JPS6149375A - 水素吸蔵電極の製造法 - Google Patents

水素吸蔵電極の製造法

Info

Publication number
JPS6149375A
JPS6149375A JP59171819A JP17181984A JPS6149375A JP S6149375 A JPS6149375 A JP S6149375A JP 59171819 A JP59171819 A JP 59171819A JP 17181984 A JP17181984 A JP 17181984A JP S6149375 A JPS6149375 A JP S6149375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen
electrode
powder
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59171819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479473B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Hiroshi Kawano
川野 博志
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59171819A priority Critical patent/JPS6149375A/ja
Publication of JPS6149375A publication Critical patent/JPS6149375A/ja
Publication of JPH0479473B2 publication Critical patent/JPH0479473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水素を可逆的に吸蔵・放出する合金を利用し
た電池の負極、いわゆる水素吸蔵電極の製造方法に関す
る。
従来例の構成とその問題点 従来、水素吸蔵電極は、導電性の電極支持体に水素吸蔵
合金を有機高分子結着剤で結合させて構成されていた。
その製造方法は、まず、活物質となる水素吸蔵合金を合
成し、次にその合金を機械的に細かく粉砕する。あるい
は、合金を粒状に細かくした後、さらに耐圧容器内で水
素の吸蔵、放出を数回繰り返して細分化する。この場合
、合金は活性化されるとともに水素化される。これらの
方法で得た水素吸蔵合金粉末に、たとえば、ポリエチレ
ン、7ノ素樹脂等の有機高分子結着剤を混合し、その混
合物を導電性の電極支持体に圧縮成形で保持させた後、
不活性ガス雰囲気中で、結着剤の融点付近の温度で熱処
理を施し、電極を得ていた。
しかし、前者の機械的粉砕で得た水素吸蔵合金粉末を用
いた電極は、合金が活性化されていないために、電気化
学的水素吸蔵(充電)、水素放出(放電)の容′L7.
iが少なく、さらに電極の充放電を繰り返すと、電極を
構成する水素吸蔵合金粒子の活性化が起こり、電、原性
能は徐々に向−ヒする。
従って初期の放電容量が小さい欠点を持っている。
一方、後者の方法で得た水素吸蔵合金粉末を用いた電極
は、合金の活性化と水素化が十分性なわれているので、
初期には高い容量が得られるが、その反面、水素化合金
粉末は水素を含むだめに非常に活性で、空気中では酸化
される程度も大きく、また急激に多くの水素量を吸蔵し
たり、放出したりするために、電極が一度に膨張する見
掛上の割合が犬きく、わん曲、亀裂の発生原因となるな
どの問題点があった。
発明の目的 本発明は、上記のような従来の欠点を除き、放電i[I
V+の容h(も大きく、しかも充放電サイクル寿命の長
い水素吸蔵電極を得る製造方法を提供するものである。
発明の構成 本発明は、水素吸蔵能力を有する合金粉末とこの合金の
水素化物粉末の混合物に耐アルカリ性の高分子結イを剤
を加え、加圧成形により集電体と一体に結合する水素吸
蔵電極の装造方法である。
実施例の説明 純度99.5%以」二のランタン、カルンウム、ニッケ
ル企罵より構成される3元系合金を選び、性能比較を行
なった。
まず、原子比でランクy(La)0.8.カル7ウム(
Ca  ) 0.2 、−1− ノケル(Ni)5の配
合組成になるよう秤量し、アーク溶解炉に入れ、1O−
3torrまで真空吸引した後アルゴンガス雰囲気の減
圧状態で溶解させる。均質化を図るために、鋼るつぼ内
の溶解合金を数回反転させてL a o、 5Cao、
 2 Nls合金を製造した。
得られた合金試料をアルゴン雰囲気中のドライボックス
中で粉砕し、節分けして300メツシュ通過の合金粉末
を用・意した。
一方、溶解した同じ合金試料を粒状に粗粉砕し、耐圧容
器内に入れ、この容器内に圧力を1・Yつだ水素を供給
し、次いで脱水素する操作を数回以上行ない合金の活性
化と水素化を行なう。水素を吸蔵した状態でアルゴン雰
囲気中に収り出し、先に製造した合金に各10〜90重
量%の比率になるように加え、両者の混合物粉末を準備
した。この混合粉末に高分子結着剤としてフッ素樹脂の
水分散液を固形分で6重量%程混和してペースト状とな
し、これをニッケル発泡状多孔体に加圧充填し、約20
0 Kp / ctaの圧力で加圧し水素化物粒子から
水素が放出しない様に乾燥した雰囲気中で20℃の71
1?を度を保持しつつ、水分のみ除去し電極とした。
この電極の大きさは40 X 50 mm 、厚さ1.
5閾であり、活物質である前記混合粉末の充填緻は約6
1である。
第1図は上記の電極を負極とし、公知の酸化ニッケル電
極を正極として組み合わせた蓄電池の単セノ崎771成
を示す。図中、1は正極、2は負極、3はセパレータ、
4はアルカリ電解液、5は電槽、6は蓋、7は″f:、
極端子、8は負極幅1子、9は注液口である。
この電池の負極として前記合金と水素化物の配合比の異
なる試料を用い、第1図の蓄電池の充・    −放電
をくりかえした。200 mAの充・放電時の放電容I
号、を測定し、初期容量と200サイクル目の容量を比
較した。面し、負極で容量が下がる様に、負極より高容
量の正極を用いた。また、従来電極として、水素化物を
含まない合金粉末のみからなる電極と水素化物のみから
なる電極を用いた。
第2図にその性能の結果を示す。従来型の合金単体の電
極は初期放電容量が小さく、また、100饅水素化物電
極では初期容量が非常に大きいが、サイクル寿命が短く
なる。
以上から水素化物の量が増加するにつれて、初期の放電
容量は著しく向上することがわかる。しかし、電極の膨
張の度合や電解液中での酸化の度合、わんlなどの度合
が大きい事が観察され、少しずつ容量低下を起こしてい
るものと考えられる。
これに対して、水素化物と合金との混合物は両者の利点
がう1く調和し、電(セの容賭、耐久性も深持し、水素
化物の量が10〜60重量係の範囲内が実用的な電極と
云える( 0.2 Ah 79以上 )。
初期の琴爪は水素化物層の効果で向上し、サイクル寿命
も比較的長い範囲を見い出すことが出来た。電池を組立
てる時、電極の中に水素化物の型であらかじめ混在させ
ておくことにより、両者の利点の相乗効果により、優れ
た電極を得ることができた。
1だ、密閉型電池を禍°成する場合、充電中において、
前もって水素化物の型で合金層の中に混在しであるため
に、電池内ガス圧力の上昇を抑制する。とくに、過充電
時に正極から発生する酸素と負極での水素との反応性が
よく、電池内圧の上昇を防止する効果もある。
電極の製造に際して水素化物を1嗣圧密閉容器内から収
り出す必要のために、常湿何近で1気圧以下の水素解耶
圧力を持つ合金相料が望ましい。何故ならば、電極製造
中に水素(ヒ物から水素が大気存在していなければなら
ないため、木実施例にあっては、比較的低温の不活性雰
囲気中で電極を製造した。たとえば、周囲温度10〜1
6℃、アルゴンガス雰囲気中などである。また、結イ?
剤としては、ポリビニルアルコール、カルボオキシメチ
ルセルロースの様な水溶性の合成樹脂も利用できる。
発り1の効果 以上のように、本発明によれば初期容量も向上し、サイ
クル寿命も優れ、しかも密閉型アルカリも電池を構成し
た時、充・放電時の電池内圧の上昇を抑ル゛1)するな
どの性能の優れた水素吸蔵電極かえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の蔦電也の縦断面図、第2図は水素吸蔵
電極を溝膜する合金とその水素化物中の水素化物の比率
と初期容量及び200サイクル後の放電容量との関係を
示した図である。 1・・・・・・正極、2・f・・・負i、3・・・・・
セパレータ、4・・・・・電解液。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵能を有する合金粉末とこの合金の水素化
    物粉末の混合物に耐アルカリ性の高分子結着剤を加え、
    加圧成形し て集電体と一体に結合する水素吸蔵電極の製造法。
  2. (2)耐アルカリ性の高分子結着剤を含む合金粉末とそ
    の水素化物粉末の混合物がペースト状混合物からなる特
    許請求の範囲第1項記載の水素吸蔵電極の製造法。
  3. (3)合金粉末とその水素化物粉末の混合割合において
    、水素化物粉末の比率が10〜60重量%である特許請
    求の範囲第1項記載の水素吸蔵電極の製造法。
  4. (4)上記合金の水素化物は常温において水素解離圧力
    が1気圧以下である特許請求の範囲第1項記載の水素吸
    蔵電極の製造法。
JP59171819A 1984-08-17 1984-08-17 水素吸蔵電極の製造法 Granted JPS6149375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171819A JPS6149375A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 水素吸蔵電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171819A JPS6149375A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 水素吸蔵電極の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6149375A true JPS6149375A (ja) 1986-03-11
JPH0479473B2 JPH0479473B2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=15930320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171819A Granted JPS6149375A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 水素吸蔵電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149375A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338631U (ja) * 1976-09-07 1978-04-04
JPS53103910A (en) * 1977-02-23 1978-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of hydrogen occluded electrode
JPS53111439A (en) * 1977-03-03 1978-09-29 Philips Nv Rechargeable electrochemical battery enclosed from outer atmosphere and method of manufacturing same
JPS5413938A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making hydrogen occlusion electrode

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338631U (ja) * 1976-09-07 1978-04-04
JPS53103910A (en) * 1977-02-23 1978-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of hydrogen occluded electrode
JPS53111439A (en) * 1977-03-03 1978-09-29 Philips Nv Rechargeable electrochemical battery enclosed from outer atmosphere and method of manufacturing same
JPS5413938A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of making hydrogen occlusion electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479473B2 (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077149A (en) Nickel/hydrogen storage battery and method of manufacturing the same
JPH0638333B2 (ja) 電気化学的電池
JPS5944748B2 (ja) チクデンチ
JPS6149375A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS6119063A (ja) 水素吸蔵電極
JPS6215769A (ja) ニツケル−水素アルカリ蓄電池
JPS60109174A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS6164068A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS62154562A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2537084B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3373989B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末及び製法
JP2566912B2 (ja) ニッケル酸化物・水素電池
JP3043128B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3464717B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池の製造方法
JP3343417B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JPH08138658A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2634859B2 (ja) 電極の製造法
JPH0434857A (ja) 密閉式アルカリ蓄電池およびその製造法
JPS62154582A (ja) 密閉型金属酸化物・水素蓄電池の製造方法
JPH06150919A (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JPS60119079A (ja) 水素吸蔵電極
JPS612269A (ja) 金属酸化物・水素電池
JP3146063B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JPS61128462A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS59114767A (ja) 水素電極の製造方法