JPS614914A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPS614914A
JPS614914A JP12788784A JP12788784A JPS614914A JP S614914 A JPS614914 A JP S614914A JP 12788784 A JP12788784 A JP 12788784A JP 12788784 A JP12788784 A JP 12788784A JP S614914 A JPS614914 A JP S614914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
output
light source
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12788784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takashima
和夫 高嶋
Masayuki Sugiyama
昌之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12788784A priority Critical patent/JPS614914A/ja
Publication of JPS614914A publication Critical patent/JPS614914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/10Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、物体までの距離を非接触で測定する距離測定
装置に関するものである。
[従来技術] 従来、この種の装置として第3図に示すようなものがあ
った。図において (1)は光源、(2)は光源(1)
より放射される光束を集束する投光レンズ、(3)は測
定しようとする対象物体、(4)は対象物体(3)上に
照射された光源(1)より放射される光束のスポット、
(5)は光スポット(4)の像を結像する受光レンズ、
(6)は受光レンズ(5)で結像された光スポットの像
の位置に対応した電気出力を発生する受光素子、(7)
は受光素子(6)より送出される2つの電気信号を加算
する加算器、(8)は上記2つの電気信号の差を計算す
る減算器、(9)は加算器(7)の出力で減算器(8)
の出力を除する除算器、(10)は除算器(8)の位置
出力Pを距離文に変換する変換器を示す。
次に上記構成の動作について説明する。光源(1)より
放射される光束は、投光レンズ(2)によって集束され
適当な大きさの光スポラ:’<i)となり、対象物体(
3)に照射される。受光レンズ(5)は、上記光スポッ
ト(0を撮像し、受光素子(6)の受光面上に、光スポ
ット(4)の像を結像する。受光素子(6)は、光位置
検出器とも称されるもので、光スポツト像の結像位置に
応じた電気信号を発生する。すなわち、受光素子(6)
の2つの電極に生じる電流i^、iBの値によO光スポ
ット像の結像位置Pは、 P=−7−−−二−・・・(1) !^ +  +n として得られる。受光素子(6)の出力は、光スポツト
像の位置と強度に比例して出力を発生するため(1)式
では、光スボ・ント像の強度変化に相当する (1^+
 iB)の項を導入して、光スポットのみに比例する出
力を得ている。加算器(7)、減算器(8)、除算器(
9)は、(1)式に示す演算を実施するためのもので、
除算器(8)の出力t4は位装置出力Pが得られる。
一方、対象物体(3)までの距離文は、投、受光レンズ
(2)、(5)の設置間隔りからとして計算できる。こ
こでθは、役、受光光軸間の角度で、受光X手(6)と
受光レンズ(5)の設置間隔や、受光レンズ(5)の焦
点距離、および前述した光スポツト像の位置出力Pより
求まる。以上の中で位置出力P以外は全て固定値として
構成できるので、結局対象物体(3)までの距離見は、
文=に−P   ・・・(3) として得られる。ただし、Kは上記固定値により決まる
定数で事前の計算、または実験等により設定する。変換
器(10)では、上記(3)式に従い位置出力Pを入力
し、距離出力文を送出する。
従来の装置は以上のように構成されているので、背景光
等の外乱光や、対象物体の反射率の変化等による影響を
受けやすく、また最終的に距離出力を得るまでの演算式
も複雑である等の欠点があった。
[発明の概要] 本発明は、上記のような従来装置の欠点を除去するため
になされたもので、光源に強度変調を施し、位置出力P
の演算式も簡略化することにより、簡単な構成で、外乱
光や反射率の影響を受けない距離測定装置を提供するこ
とを目的とするものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を第3図と同一部分には同一符
号を付した第1図について説明する。第1図において、
(11)は光源(1)を所定の周期で点減し、ピークホ
ールド回路(12)、(13)の動作タイミング信号を
送出するタイミング回路、(12)、(13)は受光素
子(6)から出力される電気信号の振幅値を出力するピ
ークホールド回路を示す。
第2図は、横軸に時間(T)、縦軸に電流値(i)を採
ったこの発明の詳細な説明するために、処理部タイミン
グを示す図である。
本発明による距離測定のための動作は以下の通りである
光源(1)よりの放射光が、対象物体(3)より反射さ
れて受光素子(6)上に結像されるのは従来装置の説明
のところで述べたものと全く同じ動作である。しかしな
がら、この発明では光源(1)をタイミング回路(11
)、により所定の周期で強度変調するので、受光素子(
6)の出力は第3図(イ)に示すような交流波形になる
。ただし、対象物体(3)の反射率が変化したり、特定
の光源の周囲に別の光源が存在し、対象物体(3)の表
面が照明を受けたりすると受光素子(8)の出力波形は
第3図(ロ)に示すように不規則な変化を含むようにな
る。このため、ピークホールド回路(12)、(13)
は、タイミング回路(11)より光源(1)の変調周期
に応じたタイミング信号第3図(ハ)を入力し、1周期
間での振幅の最大値をホールド出力する。
この結果外乱信号による不規則な信号成分を除去した第
3図(ニ)のような信号が得られる。上記動作は、受光
素子(6)から出力される2つの電気信号i^、iB各
々について行なわれる。
本発明では、上記のようにして得られたi^。
iBより受光素子(6)上の光スポツト像の位置Pを、 として求める。加算器(7)、除算器(9)は上記演算
式(4)を実行するために用いられる。また、対象物体
(3)までの距離文は、従来の装置と同様にして、前記
(3)式に相当する処理、すなわち位置出力Pを距離出
力に変換する変換器(10)から出力される。
なお、上記実施例では(0式の分子を inにすること
で説明したが、これはi^に置き換えても良い。また、
上記実施例では1次元の素子(6)についてのみ説明し
たが、2次元の受光面を有する受光素子には本発明によ
る処理部を2組用いれば良いことは説明するまでもない
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば光源に変調を加え、検出
信号の振幅値を求めるようにし、演算式も簡略化したの
で、簡単な構成にもかかわらす外乱光や対象物体の反射
率変化による誤差の少ない距離測定装置が得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による距離測定装置の構成を示す図、
第2図は、本発明による距離測定装置の動作を説明する
ためのタイミング図、第3図は、従来の距離測定装置を
説明する構成図である。 (1)・・・光源、    (2)・・・投光レンズ、
(3)・・・対象物体、 (5)・・・受光レンズ、(
6)・・・受光素子、 (7)・・・加算器、(8)・
・・除算器、   (lO)・・・変換器。 (11)・・・タイミング回路、 (12) 、 (13)・・・ピークホールド回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定対象物体に対し所定の大きさの光スポットを照射
    する光源および投光レンズと、上記光源を所定の周期で
    強度変調するタイミング回路と、上記の照射光のスポッ
    ト像を結像する受光レンズと、この受光レンズによるス
    ポット像の結像位置に設けられる受光素子と、この受光
    素子から送出される2つの電気信号のそれぞれの振幅を
    出力するピークホールド回路と、上記2つの振幅信号を
    加算する加算器と、上記2つの振幅信号のうちいずれか
    一方の振幅信号を上記加算器で得られた加算信号で除す
    る除算器と、この除算器で得られた位置出力を距離出力
    に変換する変換器とを有することを特徴とする距離測定
    装置。
JP12788784A 1984-06-19 1984-06-19 距離測定装置 Pending JPS614914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12788784A JPS614914A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12788784A JPS614914A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614914A true JPS614914A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14971112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12788784A Pending JPS614914A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744752U (ja) * 1995-04-13 1995-11-28 富士電子工業株式会社 高周波焼入装置
US8879176B2 (en) 2011-03-23 2014-11-04 Fujifilm Corporation Lens device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023247A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS5899709A (ja) * 1981-12-08 1983-06-14 Kyocera Corp 測距装置における信号光検出回路
JPS5932810A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Hamamatsu Tv Kk 距離測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023247A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS5899709A (ja) * 1981-12-08 1983-06-14 Kyocera Corp 測距装置における信号光検出回路
JPS5932810A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Hamamatsu Tv Kk 距離測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744752U (ja) * 1995-04-13 1995-11-28 富士電子工業株式会社 高周波焼入装置
US8879176B2 (en) 2011-03-23 2014-11-04 Fujifilm Corporation Lens device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852514A (ja) 光源−観測面間距離測定装置
JPH01235806A (ja) 光学式測定装置
UST102104I4 (en) Scanning optical system adapted for linewidth measurement in semiconductor devices
JPS614914A (ja) 距離測定装置
SU1370456A1 (ru) Способ фиксации положени границы объекта
JPS6281519A (ja) 距離測定装置
JPH06186337A (ja) レーザ測距装置
JPS614915A (ja) 距離測定装置
JPS6316892A (ja) レ−ザ加工装置用測距装置
JPS55106340A (en) Grain size measuring device
JPS57154206A (en) Focusing device
JPS60244802A (ja) 距離計測装置
JPS5515073A (en) Light intensity fluctuation correcting unit
RU1796901C (ru) Устройство дл бесконтактного измерени профил деталей
JPS61217786A (ja) 光学式距離測定装置
SU1681168A1 (ru) Устройство дл измерени перемещений объекта
JPS5836032Y2 (ja) レベル検出装置
JPS6281521A (ja) 距離測定装置
JPS62162911A (ja) 計測装置
SU1476325A1 (ru) Телефотометр
JPH02112706A (ja) 位置検出回路
JPS61195308A (ja) 距離計
RU2157963C1 (ru) Способ контроля положения границы детали и устройство для его реализации
JPS5826325Y2 (ja) 位置検出装置
RU94027487A (ru) Оптическое устройство для измерения расстояния от поверхности до исходной точки