JPS61195308A - 距離計 - Google Patents

距離計

Info

Publication number
JPS61195308A
JPS61195308A JP3695185A JP3695185A JPS61195308A JP S61195308 A JPS61195308 A JP S61195308A JP 3695185 A JP3695185 A JP 3695185A JP 3695185 A JP3695185 A JP 3695185A JP S61195308 A JPS61195308 A JP S61195308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical system
optical fiber
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3695185A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshida
透 吉田
Yasuhiro Matsushita
松下 晏宏
Kazuo Takashima
和夫 高嶋
Masayuki Sugiyama
昌之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3695185A priority Critical patent/JPS61195308A/ja
Publication of JPS61195308A publication Critical patent/JPS61195308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、物体までの距離を非接触で測定する装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として第2図に示すようなものがあ
った。図に於いて、(1)は光源、(2]は光源(1)
より放射される光束を集中する投光レンズ、(3)は測
定しようとする対象物体、(4)は対象物体(3)上に
照射された(1)より放射される光束の光スポット。
ζ5)は光スポット(4)の像を結像する受光レンズ、
(6)は受光レンズ(5)で結像された光スポットの像
の位置に対応した電気出力を発生する受光素子、(7)
は受光素子(6)より送出される2つの電気信号を加算
する加算器、(8)は上記の2つの電気信号の差を計算
する減算器、(9)は加算器(7)の出力で減算器(8
)の出力を除する除算器、 uQは除算器(9)の位置
出力pを距離出力lに変換する変換器を示す。
次に動作について説明する。光源(1)より放射される
光束は、投光レンズ(2)によって適当な大きさの光ス
ポット(4)となり、対象物体(3)に照射される。
受光レンズ(5)は、上記光スポット(4)を撮像し、
受光素子(6)の受光面上に、光スポット(4)の像を
結像する。受光素子(6)は、光位置検出器とも称され
るもので、光スポツト像の結像位置に応じた電気信号を
発生する。すなわち、受光素子(6)の2つの電極に生
じる電流iム、iBの値により光スポツト像の結像位置
Pは、 として得られる。受光素子(6)の出力は、光スポツト
像の位置と、強度に比例して出力を発生するため(1)
式では、光スポツト像の強度変化に相当する(iム+i
n)の項を導入して、光スポットの位置のみに比例する
出力を得ている。
加算器(7)、減算器(8)、除算器(9)は、(1)
式に示す演算を実施するもので、除算器(9)の出力に
はPが得られる。
一方、対象物体(3)までの距離lは、投、受光レンズ
t2J 、 (5)の設置間隔りからl=□・・・(2
) tanθ と5じSて4計ノ算1.1キる。ここでθは、投、受光
光軸間の角度で、受光素子(6)と受光レンズ(6)の
設置間隔や、受光レンズ(5)の焦点距離、および前述
した光スポツト像の位置出力Pより求まる。以上の中で
位置出力P以外は全て固定値として構成できるので、結
局対象物体(3)までの距離lは、1=に−P・・・(
3) として得られる。ただし、Kは上記固定値壷ζより決ま
る定数で事前の計算、または実験等により設定する。変
換器C1Oは、第8式に従い位置出力Pを入力し、距離
出力lを送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の距離計は以上のよう裔ζ構成されているので、光
学系の部分が大きく、狭い所へ入り込んでの測距ができ
ない問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するた、めにな
されたもので、狭い所での測距動作が可能な距離計を得
る事を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る距離計は、光源よりの放射光を光ファイ
バーで伝送するようにした投光手段を備えたものである
〔作用〕
この発明における距離計は、光源からの光を光ファイバ
ーにより伝送して対象物体に照射するもので、光源を光
学系より離して配置でき、光学系が小さく構成できる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(ロ)は光源(1]よりの放射光を集束す
る集束レンズ、(2)は放射光を伝送する光ファイバー
である。上記集光レンズ(ロ)、光ファイバー(2)及
び投光レンズ(2)により投光手段が形成されている。
(至)は光学系全体を示す。
この発明による距離計の動作は以下の通りである。光源
+1)より放射される光束は、集束レンズ(ロ)により
集束されて光ファイバー(6)に入射する。
この光束は、光フアイバー内を伝搬し、終端より再び放
射され投光レンズ(2)により対象物体(3)に適当な
大きさの光スポットとして照射される。この時、光源(
1)は光学系(2)以外の場所、例えば処理回路部に設
置し、光ファイバー(6)の終端部と投光レンズ(2)
を光学系(至)の中に設置するので投光系の構成は極め
て小形化される。一方、対象物体上の光スポット(4)
が受光レンズ(5)により撮像されて受光素子(6)の
受光面上に結像されるのは従来の距離計と同様の動作で
行なわれる。また、受光素子(6)よりの電気信号iム
・iBを第1式から第8式の考え方で処理するのも全く
同様の動作で、距離lが得られる。つまり、本発明によ
る距離計は、投光系の構成が変わったのみで、他の動作
には全く変更がないのである。
なお、上記実施例では受光素子(6)にPSDを用いる
例を示したが、フォトダイオードアレイやCOD等の受
光素子を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば光源からの光を光ファ
イバーにより伝送する投光手段を有しているので、光源
を光学系の外に配置することができ、光学系の小形化が
実現し、狭い場所や、小さな穴の中での測距が可能とな
るので、適用範囲の広い距離計が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による距離計を示すブロッ
ク図、第2図は従来の距離計を示すブロック図である。 図において、(1)は光源、(2)は投光レンズ、(3
)は対象物体、(5)は受光レンズ、(6)は受光素子
、(2)は光ファイバーである。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定しようとする対象物体に対して光源からの光を照射
    する投光手段と、上記対象物体上の上記光を受光素子上
    に結像する受光手段とを有し、上記投光手段及び受光手
    段の設置位置と上記受光素子より発生する電気信号から
    上記対象物体までの距離を演算する距離計において、上
    記投光手段は上記光源からの光を伝送すを光ファイバー
    を有することを特徴とする距離計。
JP3695185A 1985-02-26 1985-02-26 距離計 Pending JPS61195308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3695185A JPS61195308A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 距離計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3695185A JPS61195308A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 距離計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195308A true JPS61195308A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12484050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3695185A Pending JPS61195308A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 距離計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304106A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Anima Kk 断面形状測定装置
JPS646809A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Anima Corp Sectional shape measuring instrument

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855813A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 光学式距離計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855813A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 光学式距離計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304106A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Anima Kk 断面形状測定装置
JPS646809A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Anima Corp Sectional shape measuring instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004521355A (ja) 光学的距離測定装置
JPH10221064A (ja) 光学式測距装置
EP0654690B1 (en) Active-type automatic focusing apparatus
JPH05346535A (ja) 測距装置
JPS61195308A (ja) 距離計
US4888491A (en) Device for measuring angular deviation of flat plate
JPS6281519A (ja) 距離測定装置
JPS63108981A (ja) 距離計測装置
JPH04283683A (ja) 光波測距装置
JPS60244802A (ja) 距離計測装置
JPS61195307A (ja) 距離計
JPS61217786A (ja) 光学式距離測定装置
JPS614915A (ja) 距離測定装置
JPH06331732A (ja) 光距離センサ
JPS61207914A (ja) 距離測定装置
RU2085836C1 (ru) Оптическое устройство для измерения расстояния от поверхности до исходной точки
JPS6281521A (ja) 距離測定装置
JPH0738201A (ja) 半導体レーザチップの実装方位調整方法
SU754203A1 (ru) Фотоэлектрическое устройство для измерения угловых разворотов 1
JPH03237303A (ja) スペックル測長計の測定ヘッド構造
JPS614914A (ja) 距離測定装置
JPS61239113A (ja) 補剛桁変位測定装置
JPS6344118A (ja) 変位スイツチ
JPH0588436B2 (ja)
JPH057688B2 (ja)