JPS6149053B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149053B2
JPS6149053B2 JP2583579A JP2583579A JPS6149053B2 JP S6149053 B2 JPS6149053 B2 JP S6149053B2 JP 2583579 A JP2583579 A JP 2583579A JP 2583579 A JP2583579 A JP 2583579A JP S6149053 B2 JPS6149053 B2 JP S6149053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
machining
workpiece
corner
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2583579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120930A (en
Inventor
Yutaka Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2583579A priority Critical patent/JPS55120930A/ja
Publication of JPS55120930A publication Critical patent/JPS55120930A/ja
Publication of JPS6149053B2 publication Critical patent/JPS6149053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はワイヤを傾斜させて被加工物に傾斜
面を形成させるようにしたワイヤカツト放電加工
方法に関するものである。
第1図はこの種ワイヤカツト放電加工機の構成
を示すもので、図において、1は電極となるワイ
ヤ2を案内する上部ガイド、3,4は上部部ガイ
ド1をU軸およびV軸に駆動する駆動装置、5は
下部ガイド、6はワイヤリール、7はワイヤ送り
ローラ、8は上部ガイド1、下部ガイド5間に保
持される被加工物、9は被加工物8を支持する可
動テーブル、10,11は可動テーブル9をX軸
およびY軸に駆動する駆動装置である。
ところで、通常のストレート加工では上部ガイ
ド1の下部ガイド5に対する相対的な位置は変化
せず、ワイヤ2が被加工物8の加工面に対し垂直
な状態でワイヤ2と被加工物8間に印加される電
圧により放電させ、可動テーブル9の動きに従つ
て、所望の形状で被加工物8が切断される。
次にテーパ加工時の動作について説明する。
第2図は被加工物8の一例であるダイス金型を
テーパカツト放電加工している状態を示す図であ
る。この第2図において、8Aは素材である被加
工物8を加工して製作されるダイス金型で、その
下面が切り刃となり、上面は切り刃である下面よ
り均等な寸法rだけ全周にわたつて拡大して、加
工面に逃げテーパをつけた仕上り形状となつてい
る。
このダイス金型8Aを加工するに当り、被加工
物8の板厚をtとすると、テーパ角度、すなわち
ワイヤ2の傾斜角度θは、θ=tan−1r/t ……(1) となり、ワイヤ2は常に加工面と直交する垂直平
面内で、その上方を外側に角度θだけ傾斜させる
必要がある。つまり、ワイヤ2が常に加工線に直
交する方向に傾斜角度θを保つように上部ワイヤ
ガイド1をU軸駆動モータ3、およびV軸駆動モ
ータ4とを制御してU−V方向に駆動してやらね
ばならない。
ワイヤ2が、常にこの傾斜状態を保つために
は、直線部分の加工中においてはワイヤ2の傾斜
角度θを一定にして、その傾斜方向を変化させる
必要はないが、コーナ円弧部分の加工中において
は、その加工の進行に応じて、上部ワイヤガイド
1をU−V方向に駆動することによりワイヤ2の
傾斜方向を常に加工線に対して直交する方向に一
致するように変化させてやる必要がある。
つまり、第2図においては、ワイヤ2の傾斜方
向を、加工の進行にともなつて、上記のように変
化してやらねばならず、加工の軌跡が被加工物8
の下面においてb点からc点まで進行する間に、
上面においては、B点からC点まで進行しなけれ
ばならない。
第3図はこの曲線部分の加工時における、被加
工物8に対するワイヤ2の運動を示すために、そ
の要部を拡大した図で、ワイヤ2はa点を頂点と
した円錐の表面に沿つて移動するようにして被加
工物8を切削しながら加工を行なう。
この時、被加工物8の下面において、b点から
c点に進むワイヤ2をの軌跡の曲率半径をRdと
すると、上面におけるワイヤ2がB点からC点に
進む軌跡の半径Ruは、 Ru=Rd+r=Rd+t・tanθ ……(2) となり、被加工物8の上面と下面とでは、同一時
間内に加工する距離が異なり、上面と下面とでは
加工速度に差が生ずる。ワイヤカツト放電加工に
おいては、被加工物8の通電により切削される量
は加工時間の関数であるので、加工速度に差が生
ずると、その切削加工される加工溝幅にも差異が
生ずる。
第4図はこの曲線部分における加工状態を示す
平面図で、被加工物8の上面においては、切削能
力の上限に近い直線部分の加工速度と同じ速度で
曲線部分の加工がなされるために、B点からC点
に至る曲線部分の加工溝幅は、図の実線で示すよ
うにB点に至るまでの直線部分の加工溝幅と等し
くなる。
一方被加工物8の下面においては、曲線部分の
加工速度が直線部分の加工速度に比べて低下して
いるので切削量が増加して、b点からc点に至る
曲線部分の加工溝幅に比べて拡大してしまい、被
加工物8下面における曲線部分の寸法精度が悪く
なる問題があつた。
特に、この例に示すようなダイス金型8Aの加
工においては、最も寸法精度を必要とする切刃部
分である被加工物8下面の精度が悪いことは致命
的な欠点であり、この点がワイヤカツト放電加工
方法を実用化する上で大きな障害となつていた。
さらに、被加工物8下面の曲線部分において
は、他の部分に比べて加工溝部分の切削量が多
く、加工代が増大しているので、追加工によつて
修正を行ない、寸法精度をよくすることもほとん
ど不可能であつた。
また第4図でわかるように、ワイヤ2はa点を
円錐の頂点として拡がり代rを一定として回転す
るのでコーナ円弧部加工の前後で傾斜角度は同一
となり、コーナ部での角度変更は不可能であつ
た。しかしながら従来と同様の考え方を用いてコ
ーナ部で傾斜角度を変更するには拡がり代rを変
化させなければならず、この場合ワイヤ2は単な
る円弧運動ではなくなり、極めて複雑な動きとな
る。この様子を示したのが第5図であり、コーナ
部加工前では拡がり代はr1であるが、コーナ部に
達すると徐々に拡がり代が変化し最終的にr2の値
となる。第5図の場合もワイヤ2の回転中心はa
点であるが、この様な動きを実現させるためには
上部ガイド1および可動テーブル9の動きは単な
る円弧運動でなくなり、非常に複雑な方程式によ
りその軌跡が決定される。すなわち通常のワイヤ
カツト放電加工機で使用される制御装置の演算能
力ではこの様な複雑な制御は不可能であり、また
特殊な方法で第5図に示される制御を実現して
も、前述した通り、被加工物の上面と下面におけ
る加工速度が異なるため加工溝幅が異なり実用性
に欠ける。
本発明は以上の従来のワイヤカツト放電加工方
法が持つていた欠点を鑑みてなされたもので、制
御方式も比較的簡単で、しかも極めて精度の高い
加工方法を提供するものである。
以下、本発明の実施例について説明する。
説明の便宜上、先ず本発明方法を構成するコー
ナ部でのテーパ加工方法について説明する。
第6図はワイヤカツト放電加工方法によるテー
パ加工方法を図示したもので、ワイヤ2は第1の
加工部、即ち第1の直線部分を加工してコーナ
部、すなわち被加工物上面のB点および被加工物
下面のb点に達すると被加工物上面および下面に
て同一軌跡を描くように、即ち同一の曲率半径R
でコーナ部を加工し、C−c点に達すると第2の
加工部、即ち第2の直線部分を加工する。この様
な加工方法でコーナに円弧が挿入されている形状
の切刃部を加工すると、被加工物上面および下面
でのワイヤ2による加工量は全く同一となるので
加工溝幅も当然上面および下面で等しくなり、第
3図〜第5図で示される様な被加工物下面におい
ての溝幅の拡がりは無くなる。
又、第7図は第6図のテーパ加工状態を示す平
面図で、被加工物の上面および下面におけるワイ
ヤ2の動きを示している。この図は、コーナの円
弧部の加工前後におけるテーパ角度を同一とした
ものである。即ちワイヤ2を傾斜させることによ
る被加工物上面における拡がり代は傾斜角度が一
定であれば一定値rとなる。
与えられた切刃の形状、すなわち第7図におけ
る被加工物下面の形状が2つの直線
半径Rの円弧で形成されている場合について説明
する。
与えられた直線に関して平行で距離
rの2つの直線を引きこれをとする。
に接する半径Rの円を描き、その2つ
の接点をそれぞれB,Cとする。ワイヤ2は2直
に沿つて徐々に傾斜させながら加工
しb−B点に達する、b−B点に達した後、被加
工物上面および下面で同一の半径Rでc−C点ま
で加工しコーナ部加工を終え、再び直線
に沿つて直線部分を加工する。
第8図はテーパカツトによる加工例を示したも
のでaは従来の方法による加工例で被加工物上面
の円弧半径が被加工物下面の円弧半径より大きく
なつている。b図は第6図及び第7図で説明した
方法による加工方法を用いた加工例で被加工物の
上面および下面にて全く同一の円弧半径を有する
ためコーナ部での加工量が上面と下面で均一とな
り、加工溝幅が等しくなり極めて高精度の加工が
実現される。
以上説明した加工方法ではコーナ部の円弧でワ
イヤの傾斜を変えることはほとんど不可能であつ
たが、本発明による加工方法を用いれば極めて容
易に、しかも高精度に実現できる。
以下、本発明方法の主要部であるコーナの弧状
部の加工前後におけるテーパ角度を変化させた場
合について図面と共に説明する。
第9図から明らかなように与えられた被加工物
下面での形状が2直線と半径Rの円弧
であり、直線のなす傾斜角θによる
拡がり代をr1、直線のなす傾斜角θ
による拡がり代をr2とする。ここで、tを被加工
物の板厚とするとr1=t・tanθ,r2=t・tan
θ,で求められる。r1,r2が求まつたら前述と
同様の方法でと平行で距離r1の直線を引
き、またと平行で距離r2の直線を引き、
2直線に接する半径Rの円弧を求め
る。上記円弧と2直線の接点をそれぞ
れB,Cとする。点B,Cが求められればその後
のワイヤの動作は前述の傾斜角度一定の場合と全
く同様である。
すなわち直線部をワイヤ2を徐々に傾斜させな
がらb−B点まで傾斜角度θで加工した後、被
加工物上面および下面で同一の半径Rで円弧を加
工しc−C点に達する。その後の直線部を2直線
に沿つて加工することにより傾斜角度
θの加工が実現できる。
上記の例ではコーナの円弧は全て2つの直線に
挾まれた真円の一部として説明したが、直線と真
円の一部としての円弧、もしくは楕円の一部のよ
うな第1の弧状部と第2の弧状部により挾まれる
コーナにおいても全く同様の方法でテーパ加工を
実現できることは自明である。上記説明は全て被
加工物上面及び下面におけるワイヤ位置で説明し
たが、これを第1図における上部ワイヤガイド
1、および可動テーブル9の動作で置き換えられ
ることは明白である。
以上の説明のように、本発明によるワイヤカツ
ト放電加工方法によれば、コーナの弧状部で被加
工物上面と下面におけるワイヤ軌跡が同一となる
ため加工溝幅が変化せず、極めて高精度な加工が
実現できる。また従来は不可能とされていたコー
ナ部での傾斜角度変更も本発明の加工方法によれ
ば容易に実現でき、ワイヤカツト放電加工装置の
適用分野を飛躍的に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明動作説明に使用するワイヤカツ
ト放電加工装置の斜視構成図、第2図は第1図に
示す装置で加工される被加工物の一例を加工して
いる状態を示す斜視図、第3図は被加工物の要部
を拡大した斜視図、第4図は第3図に示す被加工
物の平面図、第5図は従来の方法によりコーナ部
で傾斜角度を変化させている例を示す平面図、第
6図はテーパカツト加工動作例を示す斜視図、第
7図は第6図の動作を平面図で示した図、第8図
はコーナ部に円弧がある形状のテーパ加工例で、
aは従来の加工方法によるものを示す図、bは本
発明によるテーパカツト加工例を示す図、第9図
は本発明の加工方法を示す平面図である。 なお図中同一符号は同一または相当部分を示
し、1は上部ワイヤガイド、2はワイヤ電極、3
および4は上部ワイヤガイドをU−V方向に駆動
するU軸およびV軸駆動モータ、5は下部ワイヤ
ガイド、6はワイヤリール、7はローラ、8は被
加工物、9は可動テーブル、10および11はそ
れぞれ可動テーブルを駆動するためのX軸および
Y軸駆動モータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワイヤを傾斜させて第1の加工部からコーナ
    の弧状部を経由して第2の加工部をテーパ加工す
    るワイヤカツト放電加工方法において、上記第1
    の加工部をワイヤがコーナの弧状部に接するまで
    徐々に傾斜させながら加工し、上記コーナの弧状
    部に到達した際、上記コーナの弧状部を上記ワイ
    ヤが被加工物の上面と下面とで同一軌跡を描くよ
    うにして加工し、その後、第2の加工部を、上記
    コーナ弧状部にワイヤが到達する前の第1の加工
    部におけるワイヤの傾斜角度とワイヤの傾斜角度
    を変えて加工することを特徴とするワイヤカツト
    放電加工方法。
JP2583579A 1979-03-06 1979-03-06 Wire cut-type electric discharge machining Granted JPS55120930A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2583579A JPS55120930A (en) 1979-03-06 1979-03-06 Wire cut-type electric discharge machining

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2583579A JPS55120930A (en) 1979-03-06 1979-03-06 Wire cut-type electric discharge machining

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120930A JPS55120930A (en) 1980-09-17
JPS6149053B2 true JPS6149053B2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=12176908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2583579A Granted JPS55120930A (en) 1979-03-06 1979-03-06 Wire cut-type electric discharge machining

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55120930A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766824A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Fanuc Ltd Tapered processing method in wire cutting discharge processing machine
JPS5766823A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Fanuc Ltd Wire cutting discharge processing system
JPS6029232A (ja) * 1983-07-07 1985-02-14 Fanuc Ltd テ−パ加工方法
CH657079A5 (fr) * 1984-06-26 1986-08-15 Charmilles Technologies Procede pour le decoupage par electroerosion et dispositif pour sa mise en oeuvre.
JPH02116422A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカット放電加工方法
JPH02250724A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカット放電加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120930A (en) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100434156B1 (ko) 내측 코너를 절삭하는 방법 및 그 공구
JPS6149053B2 (ja)
US4616966A (en) Method for chamfering
JP4380993B2 (ja) 丸鋸刃の歯面を両側研削するための研削盤および方法
JP2828423B2 (ja) 数値制御による総形工具の加工装置
US20210299915A1 (en) Method for manufacturing fresnel lens mold, machining apparatus, and cutting tool
US4691479A (en) Machine and process for cutting chipping-grooves into elongated peripheral milling cutters with hemispherical tips
JPH0155930B2 (ja)
JP2828424B2 (ja) 数値制御による総形工具の加工方法
JPS6214373B2 (ja)
JPH04135120A (ja) 小径工具におけるねじれ溝の加工方法
JP2632627B2 (ja) ワイヤー放電加工法
JP3703859B2 (ja) ボールエンドミル
JPS62148120A (ja) ワイヤ放電加工機のテ−パ加工制御方法
JPS6339732A (ja) ワイヤ放電加工装置における傾斜加工制御装置
JPS6348663B2 (ja)
JPS6331331B2 (ja)
JPS60114427A (ja) 押出しダイスの製造方法
JPH055608B2 (ja)
JPH10169748A (ja) 送りねじ軸の研削加工方法および研削加工装置
JPS6213106B2 (ja)
JPH055606B2 (ja)
JPS6312729B2 (ja)
JPH0620566B2 (ja) 押出しダイスおよびその製造方法
JPH0265923A (ja) ワイヤカット放電加工装置