JPS6148559B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148559B2
JPS6148559B2 JP5626480A JP5626480A JPS6148559B2 JP S6148559 B2 JPS6148559 B2 JP S6148559B2 JP 5626480 A JP5626480 A JP 5626480A JP 5626480 A JP5626480 A JP 5626480A JP S6148559 B2 JPS6148559 B2 JP S6148559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium hydrogen
hydrogen sulfate
solution
soil
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5626480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152884A (en
Inventor
Shunsuke Tazawa
Kenji Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5626480A priority Critical patent/JPS56152884A/ja
Publication of JPS56152884A publication Critical patent/JPS56152884A/ja
Publication of JPS6148559B2 publication Critical patent/JPS6148559B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
従来、軟弱地盤を強化したり、湧水地盤の止水
をするために種々の薬液を地盤に注入し、地盤中
でゲル化させる薬液注入工法が知られているが、
近年、注入用薬液として、珪酸ソーダ水溶液を主
剤とし、これにゲル化剤を配合した薬液、いわゆ
る珪酸塩系グラウトが安価なこと、高分子系グラ
ウトにくらべて危険性が少ないなどの特徴がある
ことから広く実用化されている。 薬液注入工法の最近の動向は、より性能がすぐ
れたグラウトを開発するための研究が進められて
いる一方、これと並行してより確実で安全な施工
法の開発が進められている。 たとえば、従来はゲルタイム(硬化時間)を数
分ないし数十分に調節したグラウトを地盤に注入
し、土壌粒子の間隙にグラウトを充分浸透させた
のちゲル化させる工法、いわゆる浸透注入工法と
いわれる工法が一般に行なわれていたが、このよ
うにゲルタイムが数分以上の土質安定剤を地盤に
注入すると、土質条件によつては土質安定剤が未
だゲル化しないうちに施工個所以外の地盤中に流
出して施工を不確実なものにしたり、グラウトが
地下水や井戸水に流入して公害問題を起したりす
るおそれがあるので、最近ではかかるトラブルが
起らないよう地盤に注入したグラウトを地盤中で
数秒ないしは10数秒の短時間でゲル化させる施工
法、いわゆる「瞬結工法」と云われる工法が開発
された。 また、浸透注入工法においては、通常、地盤に
注入したグラウトをPH11前後のアルカリ性の領
域でゲル化させるが、珪酸塩系土質安定剤をこの
ような高アルカリ性下でゲル化させると、グラウ
トはゲル化後も地盤中においてアルカリを溶出し
続けて土壌や井戸水、地下水などをアルカリで汚
染するおそれがあるので、最近は地盤に注入した
グラウトを殆ど中性領域(PH6〜7付近)でゲル
化させる工法、いわゆる「中性水ガラス注入工
法」といわれる工法が開発された。 瞬結工法に用いられる珪酸塩系グラウトとし
て、本発明者らは特願昭53−17679号(特開昭54
−110612号公報)において、珪酸ソーダと硫酸水
素ナトリウムの組み合せに、更に酸化マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、硫酸アルミニウム、カ
リ明バン等を加えて成るグラウトを提案し、また
中性水ガラス注入工法に用いられる珪酸塩系グラ
ウトとして特願昭51−2743号(特開昭52−86213
号公報)において、珪酸ソーダと硫酸水素ナトリ
ウムの組み合せに、更に酸化マグネシウム、水酸
化マグネシウム、リン酸、リン酸2水素ナトリウ
ム、リン酸水素2ナトリウム等を配合して成るグ
ラウトを提案した。 これらのグラウトは、いずれもすぐれた土質安
定化効果を有するが、硬化剤として硫酸水素ナト
リウムを用いているので以下に述べるような難点
がある。 すなわち、これらのグラウトを用い「瞬結工
法」および「中性水ガラス注入工法」により土質
を安定化させる場合は、通常、施工前に珪酸ソー
ダを水に溶解させた薬液(A液)と硫酸水素ナト
リウム、その他の成分を水に溶解させた薬液(B
液)とをそれぞれ別々に調合し、そして施工時に
両液を混合して土壌中に注入するが、硫酸水素ナ
トリウムの水に対する溶解性がかなり悪いので、
浸透注入工法にくらべて硫酸水素ナトリウムを多
量用いるこれらの工法においてはB液の調合に長
時間を要し、特に冬期の低温時にはかかる傾向が
助長される。 たとえば、市販の粉末状硫酸水素ナトリウムを
通常のB液調合法にしたがい、撹拌下の水中(水
温5℃及び20℃の各々)に投入して種々の濃度の
硫酸水素ナトリウム水溶液を調合した場合、硫酸
水素ナトリウムの全量が完全に溶解するまでの時
間を示せば次表のごとくである。
【表】 第1表から明らかなように、硫酸水素ナトリウ
ムの使用量が多いほど、そして水温が低いほど硫
酸水素ナトリウムの溶解に長時間を必要とする。 「瞬結工法」および「中性水ガラス注入工法」
においては前述のごとくNaHSO4濃度が高いB
液、たとえば通常第1表において*印で示したよ
うなNaHSO4濃度を有するB液が用いられるが、
かかるB液は、第1表から明らかなごとく、水温
が5℃のように低いと硫酸水素ナトリウムの完全
溶解に10〜60分かまたはそれ以上の時間を要し、
このため土質安定化工事に種々支障が来たされ
る。 かかる事情に鑑み、本発明者らは硬化剤として
硫酸水素ナトリウムを用いた珪酸塩系グラウトに
より土質を安定化させた場合にみられる共通の欠
点、すなわち、B液の調合に多かれ少なかれ時間
がかかるという欠点を是正しようとして種々研究
した結果、B液を調合する際に硫酸水素ナトリウ
ムと共に塩化カリウムを用いることにより硫酸水
素ナトリウムの水に対する溶解性が格段に良好と
なり、これによりB液の調合時間を著しく短かく
することができることを知り、本発明に到達し
た。 すなわち、本発明は 「予め施工前に、下記AおよびB液をそれぞれ
別々に調合し、そして施工時に両液を混合して土
壌に注入し、土壌中でゲル化させて土質を安定化
させる方法において、B液を調合する際に塩化カ
リウムを硫酸水素ナトリウムと併用することを特
徴とする土質安定化法。 A液……珪酸ソーダ水溶液 B液……硫酸水素ナトリウムの単独水溶
液または硫酸水素ナトリウムと○イ酸化マ
グネシウム若しくは水酸化マグネシウム
または/および○ロリン酸2水素ナトリウ
ム、リン酸2ナトリウム、リン酸3ナト
リウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミ
ニウム、塩化マグネシウムおよびカリ明
バンからなる群から選ばれた少なくとも
1種との混合物水溶液。 に係るものである。 本発明に用いられる珪酸ソーダとしては、従来
よりの珪酸塩系グラウトに用いられている
SiO2/Na2Oのモル比が2〜4のものが用いられ
るが、通常はJISK−1408に規定の1〜3号珪酸
ソーダ、就中時に3号珪酸ソーダが好適に用いら
れる。 これらの珪酸ソーダは一般に水溶液状となつて
いるが施工時に更に水で希釈して土質安定化に適
した濃度のA液を調合する。 たとえばA液とB液を等容量ずつ混合して地盤
中に注入する通常の施工法において、珪酸ソーダ
源としてJIS3号珪酸ソーダが用いられた場合は、
通常該珪酸ソーダ50〜140重量部を水で希釈して
200容量部にしたものをA液として使用する。 本発明においては、硫酸水素ナトリウムは上記
A液を含むグラウトの土壌中におけるゲル化を促
進させるために用いる。 珪酸ソーダ水溶液に硫酸水素ナトリウム水溶液
を添加すると、硫酸水素ナトリウムの使用量が多
いほど混合物のPHは低下し、かつそのゲルタイ
ムも短くなる。そして、PH約8〜9附近では、
混合物は殆ど瞬結状態でゲル化するが、更に硫酸
水素ナトリウムの使用量を多くして混合物のPH
を下げると、再びそのゲルタイムは長くなり、こ
の混合物のPH対ゲルタイムの関係は抛物線に似
た曲線となる。 したがつて、本発明において、地盤中に注入し
たグラウトをPH8〜9附近ないしはこれ以上のア
ルカリ性領域でゲル化させる場合は、硫酸水素ナ
トリウムの使用量を多くするほどグラウトのゲル
タイムは短長くなるが、グラウトをPH8〜9以下
の中性ないし酸性領域でゲル化させる場合は、そ
の反対に硫酸水素ナトリウムの使用量を多くする
ほどグラウトのゲルタイムは長くなる。 このようなことから、本発明における硫酸水素
ナトリウムの使用量は、土質安定化にあたりどの
ような施工法(浸透注入工法、瞬結工法、中性水
ガラス注入工法等)を採るかによつて種々変化さ
せられる。 たとえば、JIS3号珪酸ソーダを65容量部含有す
るA液200と、これと等容量のB液との混合物
からなる本発明におけるグラウトを温度5℃の土
壌中で酸性領域において数分のゲルタイムでゲル
化させるような場合は、B液中に硫酸水素ナトリ
ウムを概ね37〜38Kg含有させ、アルカリ性領域で
ゲル化させる場合はこれより少なく用いる。 硫酸水素ナトリウムと珪酸ソーダ水溶液を組み
合せたグラウトは、本発明者らが特願昭51−2743
号にも記載したようにPH約8以上のアルカリ性
領域においてはゲル化する迄均一な溶液状態を保
つが、PH7以下の中性ないし酸性領域では珪酸ソ
ーダ水溶液と硫酸水素ナトリウムを混合した途端
に混合液中に細かいゲルが生成して薬液の土壌注
入が困難になる。 そこで、かかる現象が起らないよう、本発明に
おいてはグラウトを土壌中においてアルカリ性領
域以外の領域でゲル化させるような場合は、B液
中に酸化マグネシウムまたは水酸化マグネシウム
を含有させる。この際、酸化マグネシウムまたは
水酸化マグネシウムは硫酸水素ナトリウムに対し
て通常10重量%以内の使用量で充分目的が達成さ
れる。 珪酸ソーダ水溶液と硫酸水素ナトリウムおよび
酸化マグネシウム(若しくは水酸化マグネシウ
ム)を組み合せたグラウトにより土質を安定化さ
せた場合においても処理土壌に実用上充分な強度
を与えることができるが、このグラウトに更にリ
ン酸2水素ナトリウム、リン酸水素2ナトリウ
ム、リン酸3ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫
酸アルミニウム、塩化マグネシウム等を適量加え
たグラウトにより土質を安定化させた場合は、更
に処理土壌の強度を大きくすることができる。 これら土壌強度増強用成分の使用量は、用いら
れる種類により変化させるが、多く用いる必要は
なく通常硫酸水素ナトリウムに対して10〜20重量
%、特に15重量前後用いれば充分な効果が得られ
る。 本発明において、B液中に含有させる塩化カリ
ウムの使用量は硫酸水素ナトリウムの使用量に応
じて変化させ、硫酸水素ナトリウムの使用量が多
い場合は多くし、反対に硫酸水素ナトリウムの使
用量が少ない場合は少なくする。 塩化カリウムは硫酸水素ナトリウムに対して1
重量%程度の少量用いただけでも硫酸水素ナトリ
ウムの水に対する溶解性を著しく改善することが
できるが、塩化カリウムの使用量を多くするほど
硫酸水素ナトリウムの水に対する溶解性が良好に
なる。通常、塩化カリウムは硫酸水素ナトリウム
に対して1〜65重量%用いるのが望ましい。 本発明におけるグラウトの調合法は従来と同じ
であつて、施工前に土質安定化に適した濃度の珪
酸ソーダ水溶液(A液)と他の成分を水に溶解さ
せた液(B液)とをそれぞれ別々に調合し、施工
時に両者を混合して土壌中に注入する。 本発明は叙上の説明から明らかなように、B液
を調合する際に塩化カリウムを硫酸水素ナトリウ
ムと併用することを特徴とし、これにより硫酸水
素ナトリウムの水に対する溶解性が著しく改善さ
れるという特有の効果が得られるが、塩化カリウ
ムの代りにこれと類似の中性塩、たとえば硫酸カ
リウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、硫酸
アルミニウム、硫酸マグネシウム等を用いても塩
化カリウムにおけるような効果を期待することは
できない。 次に本発明を比較例および実施例を用いて説明
する。 比較例 JIS号珪酸ソーダ70mlに水130mlを加えて溶解
し、これとA液とした。 一方、第2表に記載したような、種々の濃度の
硫酸水素ナトリウム水溶液を200mlづつつくり、
これをB液とした。 B液の調合に要した時間(NaHSO4の溶解に要
した時間);A、B混合液のゲルタイム;ゲル体
から発生する水のPH;ゲル体の一軸圧縮強度等
を測定した結果を第2表に示す。 第2表から明らかなように、硫酸水素ナトリウ
ム濃度の高いB液ほど、硫酸水素ナトリウムの溶
解に時間がかかり、NaHSO4濃度32.3g/B液
200mlの濃度では硫酸水素ナトリウムはもはや水
に完全に溶解することができない。
【表】 実施例 比較例で用いたのと同じ珪酸ソーダに水を加え
て第3表に記載したような種々の濃度の珪酸ソー
ダ水溶液をつくり、これをA液とした。 一方、第3表に記載したような、各種の本発明
のB液を200mlずつ調合した。 B液の調合時間;A、B混合液のゲルタイム;
ゲル体から発生する水のPH;ゲル体の一軸圧縮
強度等を測定した結果を第3表に示す。 なお、第3表中○イ成分とあるのは酸化マグネシ
ウムまたは、水酸化マグネシウムを、○ロ成分とあ
るのはリン酸2水素ナトリウム、リン酸水素2ナ
トリウム、リン酸3ナトリウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸アルミニウム、塩化マグネシウム、また
はカリ明バンを表わす。 第3表から明らかなように、本発明にしたがい
B液調合時に塩化カリウムを用いた場合は、B液
の調合時間を著しく短縮化することができる。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め施工前に、下記AおよびB液をそれぞれ
    別々に調合し、そして施工時に両液を混合して土
    壌に注入し、土壌中でゲル化させて土質を安定化
    させる方法において、B液を調合する際に塩化カ
    リウムを硫酸水素ナトリウムと併用することを特
    徴とする土質安定化法。 A液……珪酸ソーダ水溶液 B液……硫酸水素ナトリウムの単独水溶
    液または硫酸水素ナトリウムと○イ酸化マ
    グネシウム若しくは水酸化マグネシウム
    または/および○ロリン酸2水素ナトリウ
    ム、リン酸水素2ナトリウム、リン酸3
    ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸ア
    ルミニウム、塩化マグネシウムおよびカ
    リ明バンからなる群から選ばれた少なく
    とも1種との混合物の水溶液。
JP5626480A 1980-04-30 1980-04-30 Soil stabilization method Granted JPS56152884A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5626480A JPS56152884A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Soil stabilization method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5626480A JPS56152884A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Soil stabilization method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152884A JPS56152884A (en) 1981-11-26
JPS6148559B2 true JPS6148559B2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=13022214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5626480A Granted JPS56152884A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Soil stabilization method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56152884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351418C (zh) * 2004-07-26 2007-11-28 住友金属工业株式会社 油井管道用钢材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837079A (ja) * 1981-08-28 1983-03-04 Asahi Denka Kogyo Kk 土質安定化法
JP4507355B2 (ja) * 2000-06-07 2010-07-21 名古屋カレット株式会社 地盤硬化法
JP4507393B2 (ja) * 2000-11-22 2010-07-21 名古屋カレット株式会社 地盤硬化方法
CN1315986C (zh) * 2002-01-15 2007-05-16 张景连 绿色固沙液
JP5450969B2 (ja) * 2008-03-26 2014-03-26 三菱レイヨン株式会社 土質安定化薬液用硬化剤
JP5394165B2 (ja) * 2009-08-19 2014-01-22 三菱レイヨン株式会社 珪酸塩系土質安定用薬液、およびこれを用いた地盤安定化工法
JP5059885B2 (ja) * 2010-02-01 2012-10-31 三菱レイヨン株式会社 珪酸塩系土質安定用薬液及びこれを用いた地盤安定化工法
JP2014043582A (ja) * 2013-10-21 2014-03-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化剤
US9416245B2 (en) 2014-08-28 2016-08-16 Metcalf Excavation, Inc. Chemical composition for dust suppression and soil stabilization
CN111233430B (zh) * 2020-01-20 2022-01-04 石河子大学 一种利用胶凝材料改性生土的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351418C (zh) * 2004-07-26 2007-11-28 住友金属工业株式会社 油井管道用钢材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152884A (en) 1981-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148559B2 (ja)
EP0273445B1 (en) Chemical grout for ground injection and method for accretion
JPS5911632B2 (ja) 土質の安定化方法
JPH0121197B2 (ja)
JP3205900B2 (ja) 地盤注入用グラウト材
JPH0354154B2 (ja)
JPS5844102B2 (ja) 土質の安定化法
JP2003119465A (ja) 液状化防止用地盤注入薬液
JPS6334198B2 (ja)
JPH10176326A (ja) 地盤硬化法
JPS62290790A (ja) 地盤注入用薬液
JPS6053587A (ja) 地盤注入用薬液
JPH0125799B2 (ja)
JPH0236154B2 (ja) Jibanchunyuzaioyobijibannoanteikahoho
JPS6056198B2 (ja) 土壌安定化剤
JPS6216990B2 (ja)
JPS6247915B2 (ja)
JPH0125800B2 (ja)
JP2758050B2 (ja) 土質安定用薬液およびその注入工法
JPS6012387B2 (ja) 土壌安定化剤
JPH0468356B2 (ja)
JPS5856393B2 (ja) 土質の安定化法
JP4094285B2 (ja) 珪酸塩系土質安定用薬液
JPS5832189B2 (ja) 水ガラス系土壌安定剤用硬化剤
JPS5833277B2 (ja) 土質の安定化処理方法