JPS6148081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148081B2
JPS6148081B2 JP7940181A JP7940181A JPS6148081B2 JP S6148081 B2 JPS6148081 B2 JP S6148081B2 JP 7940181 A JP7940181 A JP 7940181A JP 7940181 A JP7940181 A JP 7940181A JP S6148081 B2 JPS6148081 B2 JP S6148081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface layer
resin
layer
master model
foam block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7940181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194172A (en
Inventor
Takeshi Ishii
Teruo Nakamura
Hitoshi Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP7940181A priority Critical patent/JPS57194172A/ja
Publication of JPS57194172A publication Critical patent/JPS57194172A/ja
Publication of JPS6148081B2 publication Critical patent/JPS6148081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B1/00Measuring instruments characterised by the selection of material therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/14Templates for checking contours

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の部品や外板あるいは内装材
(トリム部品)の精度等を検査するためのゲー
ジ、及び製造工程に配した装置や、治具等の精度
基準となるモデル等に用いられる構造体の構造と
その製造方法に関するものである。
従来、ゲージ及びモデル等に用いられる構造体
においては、第1図に示すように表面層1と該表
面層1の裏面にガラスチヨツプやガラステープ等
を含んだ樹脂により接着された樹脂パイプ又はハ
ニカムで形成された脚2及び下枠3で構成された
構造部4とから構成され、前記表面層1は剛性と
精度を保つためにガラスクロスを積層(9層程
度)して構成されていた。5はベースである。
又、該構造体の製造方法は第2図に示すようにマ
スタモデル6の周囲に木枠等で堰7を作り、ゲル
コート樹脂を塗布する。然る後、ガラスクロスを
積層して表面層1を作る。次にマスタモデル6の
上方の必要な寸法を確保した位置に支柱8及び支
え枠9を介して前記下枠3を固定し、かつ、該下
枠3と前記表面層1の裏面となる上面との間に前
記脚2をガラスチヨツプやガラステープ等を含ん
だ樹脂で接着して構造体を作り、然る後該構造体
をマスタモデル6から離型して反転させて完成さ
せ検査ゲージ等として使用していた。
しかしながら、この従来の構造体では、表面層
1はガラスクロスを積層して作るため工数が掛る
だけではなく、該積層作業は通常9枚程度重ねる
が、樹脂硬化温度の関係上、4〜5枚重ねた後、
10数時間の間をおいて4〜5枚重ねるため1日お
いて2日に分けて行うなど日数が掛り、かつ、構
造部4の脚2の組付工数が掛るという問題がある
だけではなく、脚2の組付けは表面層1と下枠3
との寸法に合せて樹脂パイプを切断し、樹脂で接
着しなければならないため、樹脂パイプの切断寸
法に精度がでていないと表面層1を歪ませること
になる。又、脚2の取付ける位置により全体を歪
ませることになる。接着に用いる樹脂の量が多く
なると硬化熱等により表面層1に凹みが発生する
虞れがある等作業が困難で作業者に個人差が出て
精度を確保することが大変であるという問題もあ
り、さらに、構造部4を樹脂パイプ構造としてい
るが、前記脚2の他、筋かい10等を表面層1を
バツクアツプするため多数使用しなければならな
いため、意外に重量が嵩むだけではなく、材料費
や加工費が高くなり、コスト高になるという問題
もあつた。
前記従来の問題点を解消するために第3図に示
すようにマスタモデル11の周囲及び上方に堰1
2を作り樹脂材13を発泡して構造部を作る方法
も考えられるが、この方法でも、表面層14のガ
ラスクロスの積層は3層程度ですむのでよいが、
発泡圧に耐える強固で密閉された堰12にしなけ
ればならないため、該堰12の製作に多大の工数
を必要とする。樹脂の注入量、配合比率及び温度
管理等に技術を要し、発泡体の品質管理が困難
で、かつ、煩わしい。又、表面では発泡が終つた
ようにみえても内部では後発泡が長時間に亘つて
進行している場合が多く、マスタモデル11から
構造体(検査ゲージ等)を早目に脱型すると狂い
が生じる。発泡温度が高くなりすぎると構造体
(検査ゲージ等)の表面の出来が悪くなり、その
ための仕上げ工数が大となる等の問題がある。1
5はペースである。
前記従来の問題を解消するために本願出願人は
第4図に示すように「ゲルコート樹脂を硬化して
表層部16とし、この裏面に樹脂練りもの17を
硬化して表面層18を構成すると共に、予じめマ
スタモデルに略合せてカツトした樹脂硬質発泡体
ブロツクで形成した構造部19を、前記表面層1
8の裏面に、該表面層18全面をバツクアツプす
るようにして一体に形成して構成した構造体。」
(特願昭55−178838号参照)を提供して、製作作
業性の向上、製作工数及び製作、日程の削減、製
作コストの低減、軽量化等を図つたのである。2
0はベースである。
本発明は上記発明にさらに改良を加えたもの
で、大型の検査ゲージ等に用いても扱いやすいよ
うに、さらに重量軽減を図るとか、又、マスタモ
デルの中央部等、奥の方の加工でも、さらに作業
性をよくするべく、樹脂を盛りすぎないよう塗布
する量に注意しなければならないとか、あるいは
樹脂を厚くしないように発泡体ブロツクをカツト
する際より精度よくカツトするといつた作業をで
きる限り少なく、製作をさらに容易にしようとす
るものであり、さらに又、大型検査ゲージやモデ
ル等の製作時に発生する樹脂硬化熱による発泡構
造体の溶解欠損、表面層の荒れやうねり等の防止
を図り、かつ、材料の低減を図ることができる構
造体とその製造方法を提供することを目的とする
ものであつて、このため本発明ではゲルコート樹
脂で形成された表層部と樹脂練もので形成された
中層部とで構成された表面層をバツクアツプする
ようにして一体に形成されている樹脂硬質発泡体
ブロツクからなる構造部層とから構成されている
構造体の該構造部層のみ、又は該構造部層と表面
層の双方を中抜き構造とし、又、必要に応じて前
記構造部層の中抜き部分を閉塞しなければならな
い場合には、比較的肉薄に形成され、かつ、熱放
散用透孔を有する表面層支持体を用いる等して前
記目的を達成するようにしたものである。
以下、本発明を図示せる実施例に随つて説明す
る。
第1実施例(第5図、第6図参照) aは検査ゲージ・モデル等の構造体であつて、
表面層21と、該表面層21を支える構造部層2
2とから構成され、かつ、中抜き状に形成されて
いる。表面層21はエポキシ樹脂を主材としたゲ
ルコート樹脂を硬化した表層部23と、エポキシ
樹脂とガラスチヨツプを主材とした樹脂練りもの
を硬化した中層部24とが層状になつて構成さ
れ、表層部23の表面は後述するマスタモデルb
の上面と合致するようになされている。構造部層
22は公知の樹脂硬質発泡体ブロツク25で作ら
れ、構造部層22は樹脂硬質発泡体ブロツクを前
記表面層21と合うように中抜きされた支持枠体
によつて構成される。そして支持枠体の上面は予
じめ、後述するマスタモデルbの上面に略合せて
カツトされ前記表面層21をバツクアツプするよ
うになされている。尚、該構造部層22の他の実
施例として、第7図に示すように複数の樹脂硬質
発泡体ブロツク25を接合するようになし、その
接合部にハニカム板26を介装して構成すること
もある。この実施例によれば、比較的大型の構造
体、もしくは特別に強度を要求される構造体に有
利である。尚、前記ハニカム板26には樹脂ハニ
カムを用いるが、他の材質でもよく、又、該ハニ
カム板26の替りにガラスクロスを積層してもよ
く、又、樹脂板を用いてもよい。27は前記構造
部層22の下面に取付けられたベースであつて、
必要により該ベース27と前記構造部層22との
間にハニカム(図示せず)を介装することもあ
る。又、第5図に示すように必要に応じて、前記
構造部層22の側面に、クランプ28等の取付ベ
ース29を設けたり、あるいはアルミホイル(図
示せず)を貼付けるか、もしくは白色等の硬質の
樹脂を塗布することもある。
次に前記構造体aの製造方法について説明す
る。
先ずマスタモデルbの上面を断面ゲージ、カー
ブ定規等で形状を取り、それを樹脂硬質発泡体ブ
ロツク25にカツト線30としてマーキングし
て、カツトする。(第8図イ参照)該カツトの方
法は、機械鋸や電熱線を用いる他、スチレン硬質
発泡体等においてはマスタモデルbとの間に有機
溶剤を入れ、溶解によつて行つてもよい。次に、
カツトされた樹脂硬質発泡体ブロツク25を枠組
してエポキシ系接着剤により接合し、中抜き状の
支持枠体を形成し、構造部層22とする。(第8
図ロ参照)尚、この場合必要に応じて支持枠体の
表面層21に接合される側をならすカツトをする
とか、裏面をそろえるため、定盤(図示せず)上
で作る。
然る後、前記マスタモデルbの周囲と、該マス
タモデルb上面の表面層21が必要な部分に堰3
1,32を作り、該堰31,32の間に離型剤3
3を塗布する。尚、該離型剤33はフツソ系、シ
リコン系、ワツクス系等でよい。又、検査等の内
容によつて板厚分を減じて構造体aを作る必要が
ある場合には離型剤33を塗布する前にマスタモ
デルb上面に、該板厚に相当する分のシートワツ
クス34を貼る。次に表層部23となるエポキシ
樹脂を主材としたゲルコート樹脂35を塗布した
後、中層部24となるエポキシ樹脂とガラスチヨ
ツプ、又は繊維チヨツプ等を主材とした樹脂練も
の36を塗布する。(第8図ハ参照) 前記樹脂練もの36をゲルコート樹脂35上に
塗布する作業と同時に前記中抜き状の支持枠体と
なつている構造部層22の表面層に接合する側に
も、同じ樹脂練もの36を塗布する。(第8図ニ
参照)これは、該構造部層22を表面層21とな
る樹脂練もの36に合せる工程で、該合せ部に巣
が入りにくくなり、作業をより楽にするためであ
る。然る後、前記樹脂練もの36等を塗布したマ
スタモデルbに構造部層22を被せて接合させて
から、該構造部層22の下面(現時点では上方に
位置している。)にベース27及び必要に応じて
側面に取付ベース29を取付け、(第8図ホ参
照)樹脂硬化後基準面となる下面のベース27を
フエイスカツター等で削り、寸法の精度を出す。
又、必要に応じて、該構造部層22の表面に樹脂
やゲルコート等を塗布する。そして最後にマスタ
モデルbより離型(反転)する。(第8図ヘ参
照)シートワツクス34は離型後剥す。又、離型
した構造体aに必要に応じて被検査物を固定する
ためのクランプ28等を取付ける。
尚、前記実施例ではマスタモデルbの上面に堰
32を設けて表面層21を中抜き状に形成した
が、該堰32を設けずに表面層21を全体的に形
成し、樹脂硬化後、該中抜き状部をカツトするよ
うにしてもよい。
以上述べた実施例による中抜き状の構造体a
は、例えば自動車の内装部品を検査する検査ゲー
ジ等に用いられる。(自動車の内装部品の検査で
は、車体取付部、例えば取付孔の位置等が正確に
でていればよいので、表面層21全部をマスタモ
デルbに合致させる必要がないためである。) 第2実施例(第9図、第10図参照) この実施例では表面層21をマスタモデルb全
面に合せた形状にし、構造部層22のみを中抜き
して、該中抜き部22aに、該構造部層22と同
材料(樹脂硬質発泡体ブロツク)もしくはそれに
替る材料により、その上面を予じめマスタモデル
bの上面に略合せてカツトされた比較的肉薄に形
成された表面層支持体37が嵌込まれて構成され
ている。該表面層支持体37には熱放散用透孔3
8が複数個穿設されている。(第11図参照)
尚、前記表面層支持体37は必ずしも必要なもの
ではなく、第12図に示すように該表面層支持体
を省略した構造とすることもある。
次に前記第2実施例である構造体a′の製造方法
について説明する。
先ず断面ゲージ、カーブ定規等でマスタモデル
bの上面の形状を取り、それを樹脂硬質発泡体ブ
ロツク25にカツト線30としてマーキングし
て、カツトする。(第13図イ参照)次に、カツ
トされた樹脂硬質発泡体ブロツク25を枠組して
エポキシ系接着剤により接合し、中抜き状の支持
枠体を形成し、構造部層22とする。(第13図
ロ参照)次に、マスタモデルbの周囲に堰31を
作り、該マスタモデルbの上面全面に離型剤33
を塗布する。尚、検査等の内容によつて板厚分を
減じて構造体a′を作る必要がある場合には該離型
剤33を塗布する前にマスタモデルb上面に、該
板厚分に相当する分のシートワツクス34を貼
る。次に表層部23となるエポキシ樹脂を主材と
したゲルコート樹脂35を塗布した後、中層部2
4となる樹脂練もの36を塗布する。(第13図
ハ参照) 前記樹脂練もの36をゲルコート樹脂35上に
塗布する作業と同時に中抜き状の支持枠体を形成
している前記構造部層22の表面層に接合する側
にも、同じ樹脂練もの36を塗布する。(第13
図ニ参照)然る後、前記樹脂練もの36等を塗布
したマスタモデルbに構造部層22を被せて接合
させ、さらに前記表面層支持体37を構造部層2
2の中抜き部22aに嵌込んで前記マスタモデル
bに接合させる。尚、この場合にも、表面層支持
体37の表面層に接合する側に樹脂練もの36を
塗布する。次に前記構造部層22の下面(現段階
では上面)に基準面となるベース27を取付け、
(第13図ホ参照)樹脂硬化後該ベース27をフ
エイスカツター等で削り、寸法の精度を出す。
又、必要に応じて該構造部層22の表面に樹脂や
ゲルコート等を塗布する。最後にマスタモデルb
より離型して構造体a′を完成させる。(第13図
ヘ参照) 以上述べたように本発明によれば、中抜きした
支持枠体で構造部層を構成したので、大巾に軽量
化することができただけではなく、樹脂硬質発泡
体ブロツクのカツト工数が少なくなつたので、材
料低減や製作工数を低減することができた。さら
に本発明によれば、構造部層を中抜き構造とした
ことにより樹脂硬化熱を上方へ逃がすことがで
き、したがつて、樹脂硬質発泡体ブロツクの溶解
欠損や表面層の荒れ等を防止することができた。
又、本発明の第1実施例によれば、表面層をも
中抜き構造としたので、該中抜き部に対応するマ
スタモデルに複雑な面や、断面等の急変部があつ
ても、これを避けて製作できるので作業性がさら
に向上し、しかも、ゲルコート樹脂等の塗布部分
や、シートワツクスの貼り部分が少なくなつたの
で、より一層材料の低減や、製作工数を低減させ
ることができた。
又、本発明の第2実施例による表面層支持体を
設けたとしても、該表面層支持体は肉薄に形成さ
れているため、重量もそれ程嵩むこともなく、
又、該表面層支持体には熱放散用透孔が穿設され
ているために、該透孔から樹脂硬化熱を逃すこと
ができるので、樹脂硬化発泡体ブロツクの溶解欠
損や表面層の荒れ等を防止するという前記効果を
少しも損うことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構造体の構造を示す斜視図、第
2図は同上の製造方法を示す側面図、第3図は本
発明に至る改良案を示す構造体の製造方法を示す
側断面図、第4図は本発明に係る基本発明の構造
体を示す部分拡大側断面図、第5図は本発明の第
1実施例の構造体を示す斜視図、第6図は第5図
のA−A線拡大断面図、第7図は構造部層の他の
実施例を示す第5図のA−A線に相当する拡大断
面図、第8図イ〜ヘは第1実施例の構造体の製造
工程を示す斜視図、第9図は本発明の第2実施例
の構造体を示す斜視図、第10図は第9図のB−
B線拡大断面図、第11図は表面層支持体の拡大
斜視図、第12図は表面層支持体を用いない第2
実施例による構造体を示す第9図のB−B線に相
当する拡大断面図、第13図イ〜ヘは第2実施例
の構造体の製造工程を示す斜視図である。 aは構造体、21は表面層、22は構造部層、
23は表層部、24は中層部、bはマスタモデ
ル、37は表面層支持体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゲルコート樹脂で形成された表層部と、樹脂
    練もので形成された中層部とから構成され、か
    つ、この表層部と中層部を適宜中抜きして構成し
    た表面層と、樹脂硬質発泡体ブロツクを、中抜き
    して構成された表面層と略一致するように中抜き
    して形成された支持枠体で構成された構造部層と
    で構成され、構造部層は前記表面層をバツクアツ
    プするようにして一体に形成されていることを特
    徴とする検査ゲージ・モデル等の構造体。 2 前記構造部層を構成する樹脂硬質発泡体ブロ
    ツクは複数のブロツク体で構成され、その接合部
    にはハニカム又は樹脂板が介装されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の検査ゲ
    ージ・モデル等の構造体。 3 ゲルコート樹脂で形成された表層部と、樹脂
    練もので形成された中層部とで構成された表面層
    と、樹脂硬質発泡体ブロツクを適宜中抜きして形
    成された支持枠体で構成された構造部層とで構成
    され、構造部層は前記表面層をバツクアツプする
    ように一体に形成され、かつ、表面層は前記構造
    部層の中抜き部分にも存在するようにマスタモデ
    ルの表面全面の形状に合せた形状に形成されてい
    ることを特徴とする検査ゲージ・モデル等の構造
    体。 4 前記構造部層を構成する樹脂硬質発泡体ブロ
    ツクは複数のブロツク体で構成され、その接合部
    にはハニカム又は樹脂板が介装されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の検査ゲ
    ージ・モデル等の構造体。 5 ゲルコート樹脂で形成された表層部と、樹脂
    練もので形成された中層部とで構成された表面層
    と、樹脂硬質発泡体ブロツクを適宜中抜きして形
    成された支持枠体で構成された構造部層とで構成
    され、構造部層は前記表面層をバツクアツプする
    ように一体に形成され、かつ、表面層は前記構造
    部層の中抜き部分にも存在するように形成されて
    いると共に、前記構造部層の中抜きした部分には
    比較的肉薄に形成された表面層支持体が設けられ
    ていることを特徴とする検査ゲージ・モデル等の
    構造体。 6 前記表面層支持体には熱放散用透孔が複数個
    穿設されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の検査ゲージ・モデル等の構造体。 7 前記構造部層を構成する樹脂硬質発泡体ブロ
    ツクは複数のブロツク体で構成され、その接合部
    にはハニカム又は樹脂板が介装されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項もしくは第6項
    に記載の検査ゲージ・モデル等の構造体。 8 前記構造部層を構成する樹脂硬質発泡体ブロ
    ツクは複数のブロツク体で構成され、その接合部
    にはハニカム又は樹脂板が介装されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の検査ゲ
    ージ・モデル等の構造体。 9 樹脂硬質発泡体ブロツクをマスタモデルに略
    合せてカツトし、該カツトしたブロツクを中抜き
    状態に組合せて接合し、中抜き部を有する支持枠
    体を作ると共に、マスタモデルに離型処理を行
    い、かつマスタモデル表面と合致する表層部を作
    るため、前記離型処理を行つたマスタモデル面に
    ゲルコート樹脂を塗布し、さらに該ゲルコート樹
    脂の上に中層部となる樹脂練ものを塗布し、然る
    後、前記支持枠体を表面層となる樹脂等を塗布し
    たマスタモデル上に重合させ、かつ、前記中抜き
    部に、予じめマスタモデルに略合せて形成した表
    面支持体を接合させ、前記樹脂等が硬化した後、
    マスタモデルより離型して作つたことを特徴とす
    る検査ゲージ・モデル等の構造体の製造方法。
JP7940181A 1981-05-27 1981-05-27 Structure of inspection gage model etc and its manufacturing method Granted JPS57194172A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940181A JPS57194172A (en) 1981-05-27 1981-05-27 Structure of inspection gage model etc and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940181A JPS57194172A (en) 1981-05-27 1981-05-27 Structure of inspection gage model etc and its manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194172A JPS57194172A (en) 1982-11-29
JPS6148081B2 true JPS6148081B2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=13688828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7940181A Granted JPS57194172A (en) 1981-05-27 1981-05-27 Structure of inspection gage model etc and its manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57194172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417256Y2 (ja) * 1986-09-26 1992-04-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417256Y2 (ja) * 1986-09-26 1992-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57194172A (en) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946552A (en) Method of making a cardboard composite pattern
US5070668A (en) Textured construction material and method of fabrication
JPH0512013Y2 (ja)
FR2545581A1 (fr) Corps structural et son procede de fabrication
US5215699A (en) Textured construction material and method of fabricating
JPS6148081B2 (ja)
JPH0357853B2 (ja)
JPS6054601B2 (ja) 検査ゲ−ジ、モデル等の構造体及びその製造法
CA1232743A (en) Method of producing composite boards
JPS6237321B2 (ja)
JPH01171935A (ja) ハニカムサンドイッチ構造体の製造方法
JPS6123482B2 (ja)
JPH0467122B2 (ja)
JPS6033361Y2 (ja) 検査ゲ−ジ、モデル等の構造体
KR102335221B1 (ko) 복합재 샌드위치 패널 제조 장치 및 제조 방법
JP3357187B2 (ja) ハニカムコアへの樹脂の充填方法
US6516530B1 (en) Solid core fixture
JP3449657B2 (ja) 多孔性金型の製造方法
CN113334798B (zh) 一种多孔复合材料制件成型方法
JP2947879B2 (ja) 成形治具の製造方法
JP2982002B2 (ja) ハニカムパネルの製造方法
JPS58220706A (ja) 複合frpパネルの製造方法
JPS62187002A (ja) 発泡成形型作製用マスタ−モデルの製造方法
JP2644145B2 (ja) 繊維強化樹脂製翼の製造方法
JPS61169133A (ja) 鋳造用消失性模型の接着に用いる型