JPS614781A - 耐熱性ホツトメルトポリマ−組成物 - Google Patents

耐熱性ホツトメルトポリマ−組成物

Info

Publication number
JPS614781A
JPS614781A JP12361984A JP12361984A JPS614781A JP S614781 A JPS614781 A JP S614781A JP 12361984 A JP12361984 A JP 12361984A JP 12361984 A JP12361984 A JP 12361984A JP S614781 A JPS614781 A JP S614781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
melt
hot
block copolymer
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12361984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Saotome
早乙女 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12361984A priority Critical patent/JPS614781A/ja
Publication of JPS614781A publication Critical patent/JPS614781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性の改善されたホットメルトポリマー組成
物およびそれをベースとしてつくられるホットメルト感
圧接着剤およびシーラントに関する。
本発明の水添ジエン−スチレン系ブロック共重合体ゴム
はジエン系モノマーと芳香族ビニル化合物からなるブロ
ック共重合体のゴムブロックを水添して生成するゴムで
、5EBSとして知られる熱可塑性ゴムが通常使用され
る。ラジカル崩壊性ポリマーは有機過酸化物との反°応
により崩壊するポリマーで、イソブチレンを主成分とし
て合成されるポリイソブチレン(PIB) 、ブチルゴ
ム(I I R)、ポリブテンなどのブチル系ゴム、結
晶性および非品性ポリプロピレン等からINまたは2N
以上が選ばれ、特にポリミーメチルスチレン樹脂を併用
する場合が含まれる。
本発明者は先に該水添ブロック共重合体ゴムと′MI記
ラジラジカル崩壊性ポリマ一体とする混合物を有機過酸
化物の存在で溶融混練して物性の改善された熱可塑性弾
性ポリマー組成物を発明した(特開昭59−53548
)。
本発明の特徴は水添ブロック共重合体ゴム、ラジカル崩
壊性ポリマーを主体とするポリマー混合物にポリフェニ
レンエーテルWIN (PPE)をブレンドして有機過
酸化物の存在で溶融混線反応することにあり、生成ポリ
マー組成管の耐熱性等の物性が著しく改善される。
水添ブロック共重合体ゴムおよびラジカル崩壊性ポリマ
ーの有機過酸化物による反応は先発明の場合と同様に、
水添ブロック共重合体ゴムのポリマーラジカルとラジカ
ル崩壊性ポリマーラジカルが分裂して生成したポリマー
末端ラジカルの結合によるグラフト型ポリマーの生成が
含まれる。
PPEは2.6−シメチルフエノールの酸化カップリン
グ重合で生成するポリマーで、ベンゼン核に置換したメ
チル基がラジカルによる水素引抜きによってポリマーラ
ジカルが生成する。従って、本発明のポリマー系の有機
過酸化物によるラジカル反応にPPEも関与し、グラフ
ト化を通じて他のポリマーと結合した硬質セグメントが
形成される。
有機過酸化物の反応によるポリマー組成物が相当する単
なる機械的ブレンドと比べて、透明均一性、強度、耐熱
性および粘着性等の物性が著しく改善される根拠として
概略上記の如き反応機構が考えられる。
PPEは水添ブロック共重合体と相溶し、単に機械的に
ブレンドされるばかりでなく、有機過酸化物の反応によ
るポリマーのラジカル反応に関与して他のポリマーとグ
ラフト状に結合することは、PPHの存在でスチレンを
有機過酸化物を用いて重合することによってグラフトポ
リマーが生成することからも理解される。PPEは分子
量が致方以下−の比較的低分子量のものが使用される。
本発明のポリマー組成物は透明均一な外観を呈するが、
電子am鏡下に観察すると、ミクロニ相構造からなり、
PPEは水添ブロック共重合体のスチレン系ブロック相
に相溶分散すると考えられる。
水添ブロック共重合体ゴムを含むポリマー配合物におい
て、クマロンインデン1M脂、ポリα−メチルスチレン
樹脂等の芳香族系樹脂はポリスチレン相に相溶し、配合
物の凝集力を高める効果が知られる。
ラジカル崩壊性ポリマー成分の一部にポリα−メチルス
チレンを用いる場合、ラジカル崩壊性のポリα−メチル
スチレンが有機過酸化物の反応によって水添ブロック共
重合体ゴムとグラフト状に結合し、PPEと同様にポリ
マー組成物の耐熱性等の物性改善に寄与する。
PPEおよびポリα−メチルスチレン樹脂を水添ブロッ
ク共重合体ゴム配合物に添加して耐熱性を改善すること
は公知である。本発明は水添ブロック共重合体およびラ
ジカル崩壊性ポリマーを主体とするポリマー混合物にP
PE樹脂を加え、有機過酸化物によるポリマーのラジカ
ル反応を通じて異種ポリマー間にグラフト状の結合を生
じさせ、単なる配合物とは異なる改善された物性を有す
る新規なポリマー組成物を提供する。次に本発明の実施
態様について説明する。
水添プロッタ共重合体ゴムは現在市販されている5EB
S fiが用いられる。ラジカル崩壊型ポリマーとして
、各種のPIB 、 IIR、ポリブテンおよびポリプ
ロピレン等のポリマー、さらに前記の目的でポリα−メ
チルスチレンが使用される。また少量成分として、EP
DM  5EPR、EVA 、ポリエチレン等のラジカ
ル架橋性ポリマーを加える場合もあるが、これらの添加
は生成ポリマーの溶融流動性を妨げない程度に制限され
る。さらに、金属等との接着性を改善する目的で、無水
マレイン酸、(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン
酸類を少量反応系に添加してグラフト化させることも有
効である。これら成分の配合と組成は本発明のホットメ
ルトポリマー組成物の使用目的に応じて調整される。水
添ブロック共重合体ゴムを用いる接着剤、感圧接着剤、
シーラント等の各種ホットメルト製品が知られ、それら
配合上の公知の知見が本発明の製品に応用される。
PPE樹脂は前記の如く比較的低分子量のものが使用さ
れ、組成はポリマー組成物に対して5〜30重量%が適
当である。低分子量のポリα−メチルスチレン樹脂は粘
着付与樹脂として市販されており、それらを使用するこ
とも可能である。有機過酸化物は分解前にポリマー混合
物と混練して均一に分散させる必要があるので、比較的
分解温度の高いジクミルパーオキシド、t−プチルクミ
ルパ−2千シト、ジ−t−ブチルパーオキシドなどが使
用される。
反応はあらかじめ均一に混練されたポリマー混合物を溶
融混練下に有機過酸物の分解温度以上に加熱して行なわ
れる。そのためにロール、ニーダ−1ft出機等の混練
機が使用され、有機過酸化物の分解とともに短時間で反
応する。生成したホットメルトポリマー組成物をペース
とする感圧接着剤、シーラント等の配合は公知の方法に
順じて行なわれる。
実施例1〜6 水添ブロック共重合体としてシェル化学製クレイトンG
1657、ブチル系ゴムとしてエッソ化学製ビスタネッ
クスLMMS  、 PPEとして分子量が約10.0
00のポリ−2,6−シメチルフエニレンエーテル、ポ
リα−メチルスチレンとしてアモコ樹脂18および有機
過酸化物としてジクミルパーオキシド(DCP)をそれ
ぞれ用いた。
反応は先ずポリマー成分をニーダ−中で温度を220℃
まで上げて溶融混練して均一な組成物とし、次に温度を
140℃まで下げてDCPを加えて均一に混練し、温度
を20分を要して再び180℃にあけて行なった。各成
分の組成と配合は表1に示される。
表1 クレイトンG1657     50 50 4ft 
   50ビスタネックスLMMS     45 4
0 40   40PPE             
 510510アモコ樹脂18        −−1
0   −DCP (phr)         0.
7 0.7 0.7   −次に生成したポリマー組成
物100部に粘着付与樹脂としてアルコシp −702
0部およびエステルゴムH25部を加えニーダ−中18
0℃の温度で均一に混練してホットメルト感圧接着剤を
調製した。接着試験は180℃に溶融した試料を用いて
SUS/At箔を加熱圧着して、180’ビ一ル強度を
測定し、タックは傾斜法によるポールタックで表わし、
また保持力は25jljl平方の面積で接着したAI試
料片に0.5 K9の荷重をかけて80℃の温度で落下
するまでの時間を求めた。結果は表2に示される。
表2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水添ジエン−スチレン系ブロック共重合体ゴムを
    主体とするエラストマー成分とそれと混和性を有するラ
    ジカル崩壊性ポリマーを主体とする成分および上記両成
    分に対して比較的少量のポリフェニレンエーテル樹脂を
    含んでなるポリマー混合物を有機過酸化物の存在で溶融
    混練下に反応して生成する耐熱性の改善されたホットメ
    ルトポリマー組成物。
  2. (2)(1)のホットメルトポリマー組成物に粘着付与
    樹脂、軟化剤等を配合してなるホットメルト感圧接着剤
    およびシーラント。
JP12361984A 1984-06-18 1984-06-18 耐熱性ホツトメルトポリマ−組成物 Pending JPS614781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12361984A JPS614781A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 耐熱性ホツトメルトポリマ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12361984A JPS614781A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 耐熱性ホツトメルトポリマ−組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614781A true JPS614781A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14865070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12361984A Pending JPS614781A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 耐熱性ホツトメルトポリマ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109641A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Bridgestone Corp 高温での使用のためのソフトゲルポリマ―
JP2006008925A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Seed:Kk 透明粘着性組成物
CN106317747A (zh) * 2016-09-06 2017-01-11 深圳市华普新材料有限公司 一种电线用的高性能阻燃复合材料
CN109642052A (zh) * 2016-08-31 2019-04-16 住友理工株式会社 防振橡胶组合物以及防振橡胶

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109641A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Bridgestone Corp 高温での使用のためのソフトゲルポリマ―
JP2006008925A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Seed:Kk 透明粘着性組成物
CN109642052A (zh) * 2016-08-31 2019-04-16 住友理工株式会社 防振橡胶组合物以及防振橡胶
CN106317747A (zh) * 2016-09-06 2017-01-11 深圳市华普新材料有限公司 一种电线用的高性能阻燃复合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58198529A (ja) ポリオレフイン系共重合体の製造方法
US10066098B2 (en) Styrenic block copolymer compositions
JP2000309767A (ja) 新規な粘接着剤組成物
JP4791151B2 (ja) 粘着付与剤及びホットメルト接着剤組成物
JPS614781A (ja) 耐熱性ホツトメルトポリマ−組成物
JP2893124B2 (ja) 粘着剤組成物
JP2825515B2 (ja) シーラント組成物
JP2868391B2 (ja) 粘着テープ
JP2003292722A (ja) 組成物、その製法、2つの表面同士を接着させる方法、およびそのようにして製造された製品
JP3032881B2 (ja) 複合樹脂組成物およびホットメルト接着剤
JPH09157515A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5953548A (ja) 熱可塑性弾性ポリマ−組成物
JP2000204334A (ja) 加熱安定性に優れたホットメルト接着剤組成物
JP3691215B2 (ja) 防滑性ポリプロピレン成形品及びその製法
JP2003292919A (ja) ホットメルト接着剤
JP3199739B2 (ja) 制振材組成物
WO2003044087A2 (en) Pressure sensitive adhesive based on hydrogenated styrene block copolymer
JP2762209B2 (ja) 水素添加石油樹脂の製造方法
JPS5846215B2 (ja) 接着性に優れた樹脂組成物
JPH0127116B2 (ja)
JPH02107663A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS62151481A (ja) ホツトメルト接着剤
JPS59108047A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH0848731A (ja) 複合樹脂組成物およびホットメルト接着剤
JP2802146B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物