JPH03199282A - ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

ホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JPH03199282A
JPH03199282A JP33661589A JP33661589A JPH03199282A JP H03199282 A JPH03199282 A JP H03199282A JP 33661589 A JP33661589 A JP 33661589A JP 33661589 A JP33661589 A JP 33661589A JP H03199282 A JPH03199282 A JP H03199282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer
propylene
weight
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33661589A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Kawasaki
栄一 川崎
Kiyoto Doi
清人 土井
Tadashi Kitamura
正 北村
Kenichi Yashiro
賢一 八城
Takeo Inoue
武夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP33661589A priority Critical patent/JPH03199282A/ja
Publication of JPH03199282A publication Critical patent/JPH03199282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホットメルト接着剤組成物に関する。
更に詳しくは、優れた耐熱性を有するホ7)メルト接着
剤組成物に関する。
[従来の技術] 製本、包装、木工、合板、製靴および部品組み立て等の
用途に使用されているホットメルト接着剤は、通常、ベ
ースポリマー、粘着性付与樹脂、更には、必要に応じて
ワックス、可塑剤、酸化防止剤、充填剤、着色剤などを
混合して製造される。
従来、このホットメルト接着剤のベースポリマーとして
は、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリ
ル酸エチル共重合体のような、エチレンコポリマーが主
に使用されている。
これらのエチレンコポリマーは、他のベースポリマーと
比較して、粘着性付与樹脂、ワックス等との相溶性が良
く、接着性、可とう性に優れている為、ホットメルト接
着剤のベースポリマーとして広く使用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン・アクリル酸エチル共重合体をベースポリマーとする
ホットメルト接着剤は、エチレンコポリマーが有してい
る融点が、100℃近傍であるため、100℃以上での
剪断接着性が不良である。
従って、熱時、剪断接着1生が要求される包装、自動車
、電機、建材等の分野には不適当で、このような欠点の
ない、新しいタイプのホットメルト接着剤の開発が望ま
れている。
すなわち、100℃での前回引張接着強度が、約2kg
/c1m2以上のレベルを充分に満足するホットメルト
接着剤を提供しようとするものである。
[ff題を解決するための手段] 本発明者らは、このようなエチレン・酢酸ビニル共重合
体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体をベースポリ
マーとするホットメルト接着剤の、熱時剪断接着性の欠
点を改良する為に、鋭意研究を重ねた結果、アイソタク
チックポリプロピレン単独重合体あるいは共重合体30
〜65重量%、熱可塑性ゴム10〜70重量%、粘着性
付与樹脂0〜50重量%、から威るホットメルト接着剤
組成物を用いる事によって上記目的が達成されることを
見出し本発明を完成するに至った。
本発明の上記ホットメルト接着剤組成物は、有機過酸化
物にて熱変性をしたものが好ましい。
本発明のアイソタクチックポリプロピレン単独重合体あ
るいは共重合体は、プロピレン含有率が90重量%以上
で有り、かつ、融点が130〜165℃である上記ホッ
トメルト接着剤!JI放物がより好ましい。
本発明に用いられる熱可塑性ゴムは、エチレン・プロピ
レン共重合体、エチレン・プロピレン・ブテン共重合体
、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体、プロピレン
・ブテン共重合体、エチレン・ブテン共重合体、ブチル
ゴムより選ばれた少なくとも1種類のを含有するものが
更に好ましい。
本発明に用いられる粘着性付与樹脂は、脂肪族系石油樹
脂、脂環族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、ロジン系樹
脂、テルペン系樹脂及び各々の水添樹脂より選ばれた少
なくとも1種類のを含有するものが特に好ましい。
また、本発明の上記ホットメルト接着剤組成物は、不飽
和カルボン酸又はその酸無水物により変性されたものが
最も好ましい。
アイソタクチックポリプロピレン単独重合体あるいは共
重合体が、30重量%未満であると熱時剪断接着強度が
不十分であり、65重量%を越えると可とう性が無く脆
くなる。
熱可塑性ゴムが、10重量%未満であると、可とう性が
無く脆くなり、70重量%を越えると、熱時剪断接着強
度が不十分である。
また、粘着性付与樹脂が、50重量%を越えると、熱時
剪断接着強度と、可とう性のバランスを取ることが出来
なくなる。
本発明に使用されるアイソタクチックポリプロピレン単
独重合体あるいは共重合体のプロピレン含有率が、90
重量%未満で、融点が130℃未満であると、熱時剪断
接着強度が不十分である。
また、その融点が165℃を越えると、熱溶融流動性が
不良となる。
本発明に使用される熱可塑性ゴムの具体例としては、エ
チレン・プロピレン共重合体、エチレン・プロピレン・
ブテン共重合体、エチレン・プロピレン・ジエン共重合
体、プロピレン・ブテン共重合体、エチレン・ブテン共
重合体、ブチルゴム等が挙げられ、単独で、又は2種類
以上のIEkLOwとして用いられる。
本発明に使用される粘着性付与樹脂の具体例としては、
脂肪族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、芳香族系石油樹
脂、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂及び各々の水添樹脂
等が挙げられ、単独で又は2種類以上の組合せとして用
いられる。
本発明に使用される有機過酸化物は、公知のもので有れ
ばすべて使用出来、特に制限は無いが、ジクミルパーオ
キサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2.5−ジ
メチル−2,5−ジ(1−ブチルパーオキシ)ヘキサン
、2,5−ジメチル25−ジ(t−ブチルパーオキシ)
ヘキシン3が好ましく用いられる。
本発明に使用される不飽和カルボン酸又はその酸無水物
の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、シトラコン
酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン
酸等を挙げることができる。
これらの中では無水マレイン酸を使用するのが最も好ま
しい。
上記不飽和カルボン酸又はその酸無水物のグラフト量は
、0.01〜5重壇%の範囲に調整することが好ましい
本発明においては、本発明の口約をtpわない範囲で、
上記以外の、他の添加剤を使用することが出来る。
かかる添加剤としては、パラフィンワックス、マイクロ
クリスタリンワックス、ポリエチレンワックス等の各種
ワックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリル酸エチル共重合体、スチレン−イソプレンブロ
ック共重合体、スチレン−ブタジェンブロック共重合体
、各々の水添ブロック共重合体等の熱可塑性樹脂、ナフ
テン系プロセスオイル、パラフィン系プロセスオイル、
アロマ系プロセスオイル、液状ポリブテン等の可塑剤、
公知の酸化防止剤、紫外線吸収剤、充填剤、着色剤等が
挙げられる。
このようにitされた本発明のホットメルト接着剤組成
物は、従来のホットメルト接着剤&[I酸物と比較して
、格段の効果を発揮するものである。
即ち、従来のホットメルト接着剤組成物では満足させる
事の出来なかった、高い熱時(100℃)剪断接着強度
を得る事が出来る。
[実施例] 以下、本発明を、更に具体的に説明するため、実施例及
び比較例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施例
に限定されるものではない。
(評価方法) 歓北立:N球法、JIS−に−2207に準し測定した
播倣監度:  JAI−7−1980に準し180℃に
加点し、B型回転粘度計で測定した。
剪画11ト証度:  1s o℃にt容融したホットメ
ルト接着剤を段ボール紙に接着面積25s+m* 12
. 5開で塗布し、手圧着にて試験片を作成した。
上記試験片を、インテスコ引張試験機にて、測定温度2
0.60及び100℃1引張速度10−m7分で測定し
た。
実施例1 アイソタクチックポリプロピレン単独重合体(略してホ
モPI’、M+40、融点160℃)35重量部、ブチ
ルゴム(ブチル065、日本ブチル製)65重量部、 
ジクミルパーオキサイド1.0重量部を、窒素雰囲気下
のニーダ−に投入後、180℃で1時間混練し、ホット
メルト接着剤&+1戒物を調整した。
その評価結果を表1に示す。
実施例2 アイツククチツクポリプロピレン共重合体(略して2元
PP、エチレン含量5重量%、MI30、融点150℃
)60重量部、エチレン−プロピレン共重合体(略して
Er、JSREPOIP、日本合成ゴム製)255重量
、ジクミルパーオキサイド0.6重量部を、窒素雰囲気
下のニーダーに投入後、180″Cで1時間混練し、更
に脂肪族系石油樹脂(エスコレッツ440L)−ネック
ス製)15重量部を、混練しホットメルト接着剤組成物
を調整した。
その評価結果を表1に示す。
実施例3 アイソタクチックボリプQピレン共重合体(略して2元
PP、エチレン含M5重量%、M【30、融点150℃
)50重量部、エチレン−プロピレン−ブテン共重合体
(略してEPB、タフマーHL−0809、三井石油化
学製)50重量部、無水マレイン酸1重量部、2,5−
ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
0.4重量部を、窒素雰囲気下で混合し、均一な混合物
を1また。
次に、この混合物を、押出機を用いて、250℃の樹脂
温度で押出して、ホットメルト接着剤組成物を調整した
その評価結果を表1に示す。
実施例4 実施例3にて調整した、ホットメルト接着剤組成物10
0重量部、ロジン系樹脂(スーパーエステルA−115
、荒川化学製)IOIIIEM部、水添脂環族系石油樹
脂(エスコレッッ5300、トーネソクス製)10重量
部を、混合釜に投入後、180″Cで1時間混練し、ホ
ットメルト接着剤組成物を調整した。
その評価結果を表Iに示す。
実施例5 アイソタクチンクポリプロピレン共重合体(略して3元
PP、エチレン含量4型屋%、ブテン含量3重量%、M
T8、融点132℃)45重量部、エチレン−ブテン共
重合体(略してEB、タフマーA−20090、三井石
油化学製)155重量、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,0,2重量部
を、窒素雰囲気下で混合し、均一な混合物を得た。
次に、この混合物を、コンティニアスニーダーを用いて
、250℃の樹脂温度で押出し、更に押出し途中で、水
添芳香族石油樹脂(アルコンP〜115、荒川化学製)
40重量部を混練する事によって、ホットメルト接着剤
組成物を調整した。
その評価結果を表1に示す。
実施例6 アイソタクチノクボリプロピレン共重合体(略して3元
PP、エチレン含!4重量%、ブテン含!3重量%、M
I8、融点132℃)50重量部、エチレン−プロピレ
ン−ジエン共重合体(略してEPD、JSREP21、
 日本合成ゴム製)30重量部、プロピレン−ブテン共
重合体(略してPB、タフマーXRIIOT、三井石油
化学製)10重量部、テルペン系樹脂(YSレジンTO
−105、ヤスハラケミカル製)IOI(1部、ジクミ
ルパーオキサイド1.0重量部を、窒素雰囲気下のニー
グーに投入後、180℃で1時間混練し、ホットメルト
接着剤組成物を調整した。
その評価結果を表1に示す。
比較例1 アイソタクチンクポリプロピレン単独重合体(略してホ
モPP、Mr40、融点160℃)20重量部、ブチル
ゴム(ブチル065、日本ブチル製)80重量部、 ジ
クミルパーオキサイド1.0重量部を、窒素雰囲気下の
ニーグーに投入後、180℃で1時間混練し、ホットメ
ルト接着剤組成物を調整した。
その評価結果を表1に示す。
比較例2 エチレン−酢酸ビニル共重合体(略してEVA、エバフ
レックス420、三井デュポンポリケミカル製)40重
量部、テルペン系樹脂(YSレジンTO−105、ヤス
ハラケミカル製)40重量部、ポリエチレンワックス(
ネオワックスし、ヤスハラケミカル製)20重量部を、
混合釜にて180℃で2時間混練し、ホットメルト接着
剤組成物を調整した。
その評価結果を表1に示す。
材質破壊 [発明の効果] 本発明のホットメルト接着剤組成物により、従来のホッ
トメルト接着剤では困難であった、熱時剪断接着性が要
求される包装、自動車、電機、建材等の分野に適用する
ホットメルト接着剤を提供でき、優れた効果を奏する事
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (A)アイソタクチックポリプロピレン単独重合体ある
    いは共重合体30〜65重量% (B)熱可塑性ゴム10〜70重量% (C)粘着性付与樹脂0〜50重量% から成るホットメルト接着剤組成物。 2、有機過酸化物にて熱変性する事を特徴とする請求項
    1記載のホットメルト接着剤組成物。 3、アイソタクチックポリプロピレン単独重合体あるい
    は共重合体が、プロピレン含有率90重量%以上で有り
    、かつ融点が130〜165℃である請求項1または2
    記載のホットメルト接着剤組成物。 4、熱可塑性ゴムが、エチレン・プロピレン共重合体、
    エチレン・プロピレン・ブテン共重合体、エチレン・プ
    ロピレン・ジエン共重合体、プロピレン・ブテン共重合
    体、エチレン・ブテン共重合体、ブチルゴムより選ばれ
    た少なくとも1種類を含有するものである請求項1〜3
    記載の何れかのホットメルト接着剤組成物。 5、粘着性付与樹脂が、脂肪族系石油樹脂、脂環族系石
    油樹脂、芳香族系石油樹脂、ロジン系樹脂、テルペン系
    樹脂及び各々の水添樹脂より選ばれた少なくとも1種類
    を含有するものである請求項1〜4記載の何れかのホッ
    トメルト接着剤組成物。 6、不飽和カルボン酸又はその酸無水物により変性され
    た請求項1〜5記載の何れかのホットメルト接着剤組成
    物。
JP33661589A 1989-12-27 1989-12-27 ホットメルト接着剤組成物 Pending JPH03199282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33661589A JPH03199282A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ホットメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33661589A JPH03199282A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ホットメルト接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199282A true JPH03199282A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18300988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33661589A Pending JPH03199282A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 ホットメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199282A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010575A1 (en) * 1993-10-13 1995-04-20 Exxon Chemical Patents Inc. Adhesives from low molecular weight polypropylene
JP2001523301A (ja) * 1998-02-03 2001-11-20 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ ポリオレフィンベースのホットメルト接着性組成物
JP2002012840A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Kurabo Ind Ltd 自動車内装材用ホットメルトフィルムおよび内装材
WO2002034856A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Seong Il Chemical Co., Ltd. Hot-melt adhesive for electronic components
JP2009504891A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 ボスティック・インコーポレーテッド 耐熱性の改良されたポリオレフィン基体のホットメルト接着剤
JP2013064055A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
JP2015092008A (ja) * 2015-02-20 2015-05-14 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP2016176078A (ja) * 2010-07-27 2016-10-06 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 押出を用いる接着剤の製造方法
WO2021034459A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isotactic propylene homopolymers and copolymers produced with c1 symmetric metallocene catalysts
WO2021210370A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 Nok株式会社 ホットメルト接着用ポリプロピレン樹脂組成物およびホットメルト接着剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010575A1 (en) * 1993-10-13 1995-04-20 Exxon Chemical Patents Inc. Adhesives from low molecular weight polypropylene
JP2001523301A (ja) * 1998-02-03 2001-11-20 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ ポリオレフィンベースのホットメルト接着性組成物
JP2002012840A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Kurabo Ind Ltd 自動車内装材用ホットメルトフィルムおよび内装材
WO2002034856A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Seong Il Chemical Co., Ltd. Hot-melt adhesive for electronic components
JP2009504891A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 ボスティック・インコーポレーテッド 耐熱性の改良されたポリオレフィン基体のホットメルト接着剤
JP2016176078A (ja) * 2010-07-27 2016-10-06 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 押出を用いる接着剤の製造方法
JP2013064055A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
JP2015092008A (ja) * 2015-02-20 2015-05-14 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
WO2021034459A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isotactic propylene homopolymers and copolymers produced with c1 symmetric metallocene catalysts
WO2021210370A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 Nok株式会社 ホットメルト接着用ポリプロピレン樹脂組成物およびホットメルト接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6143818A (en) Hot melt adhesive based on ethylene-propylene rubber (EPR) and semicrystalline olefinic polymers
US4824889A (en) Poly-1-butene blend adhesives
US6221448B1 (en) Cold seal compositions comprising homogeneous ethylene polymers
US4554304A (en) Hot melt butylene/ethylene adhesives
JPS5950191B2 (ja) ホツトメルト型粘着剤組成物
CN109790437B (zh) 热熔粘合剂
JPH02196878A (ja) ブテン―1系重合体ホットメルト接着剤ならびに積層構造物
US5994437A (en) Hot melt adhesive compositions
WO2015125546A1 (ja) ホットメルト接着剤
AU614784B2 (en) Hot melt adhesive containing butene-1 polymers
JPH03199282A (ja) ホットメルト接着剤組成物
US4830926A (en) Poly-1-butene blend adhesives for laminar structure
JP7406497B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びホットメルト接着剤
JPH0144223B2 (ja)
JP2806875B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物及びその製造方法
JPS6223795B2 (ja)
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
EP0772657B1 (en) Hot melt adhesive based on eva and styrene block polymers
JP7431910B2 (ja) 改善された環境適合性を有する永久接着性感圧接着剤
JPH0726073B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0144222B2 (ja)
JPH04236287A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPS61148251A (ja) 重合体組成物
EP2586841B1 (en) Hot adhesive formulation for adhering plastic materials
JPH01266175A (ja) ホットメルト接着剤組成物