JPH0144222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144222B2
JPH0144222B2 JP58160143A JP16014383A JPH0144222B2 JP H0144222 B2 JPH0144222 B2 JP H0144222B2 JP 58160143 A JP58160143 A JP 58160143A JP 16014383 A JP16014383 A JP 16014383A JP H0144222 B2 JPH0144222 B2 JP H0144222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
hot melt
composition
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58160143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051768A (ja
Inventor
Reiji Myamoto
Tetsujiro Tatsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP16014383A priority Critical patent/JPS6051768A/ja
Publication of JPS6051768A publication Critical patent/JPS6051768A/ja
Publication of JPH0144222B2 publication Critical patent/JPH0144222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はホツトメルト接着剤組成物に関する。
更に詳しくは従来接着が困難であつた平滑基材と
他の基材との接着に際しすぐれた接着力を有する
とともに、ホツトメルトアプリケーターに適用可
能なホツトメルト接着剤組成物に関する。 製本、包装、木工、合板、製靴および部品組立
てなどの用途に使用されているホツトメルト接着
剤は、通常、ベースポリマー、粘着付与樹脂、更
には必要に応じてワツクス、可塑剤、酸化防止
剤、フイラーなどをブレンドして作られる。 従来このホツトメルト接着剤のベースポリマー
としては、エチレン―酢酸ビニル共重合体
(EVA)、エチレン―アクリル酸エチル共重合体
(EEA)のようなエチレンコポリマーが主に使わ
れている。これらのエチレンコポリマーの他のベ
ースポリマーに比べて、粘着付与樹脂、ワツクス
等との相溶性が良く接着性、柔軟性、可撓性、耐
寒性、熱溶融流動性にすぐれているためホツトメ
ルト接着剤のベースポリマーとして広く使用され
ている。EVA,EEAをベースポリマーとするホ
ツトメルト接着剤はポーラスな基材である紙や木
材との接着性にすぐれ、製本、包装、木工、合板
などの用途に多用されている。しかし最近自動
車、電機、建材等の分野や包装材の分野で多く用
いられるようになつてきた、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエステル、ポリアミド、アルミ
ニウム、鋼板等の平滑基材同志あるいはこれら平
滑基材と紙、木材、合成樹脂発泡体等のポーラス
な基材との接着、中でも平滑基材としてポリプロ
ピレンが使用される場合には従来のEVA,EEA
ベースホツトメルト接着剤は接着力が必ずしも充
分でなく、これらの用途にはクロロプレン系、ニ
トリル系、エポキシ系などの有機溶剤型接着剤
が、予め基材側に表面薬品処理とかプラズマ処理
などを施した上で使用される場合が多かつた。 しかしながらこれらの有機溶剤型接着剤を用い
る場合には乾燥工程が必要であり、また溶剤蒸気
による作業環境の悪化、火災の危険、環境汚染、
溶剤回収の問題があるのでこのような欠点のない
新しいタイプのホツトメルト接着剤の開発が望ま
れている。 〔従来技術〕 特公昭57―3712号によるとホツトメルト接着剤
のベースポリマーとして、従来、主に使われてい
るEVAの一部または全部を特定範囲のムーニー
粘度を有するエチレン―α―オレフイン共重合体
あるいはエチレン―α―オレフイン―ジオレフイ
ン共重合体に置換えることによつて、EVAだけ
をベースポリマーとしたホツトメルト接着剤に比
べて低温脆性、低温接着力が著しく改善され、
紙、アルミニウム、ポリプロピレン、ポリエステ
ルなどの接着に効果的であることが記載されてい
る。しかしここで示される接着力のレベルは、自
動車、電機、建材などの分野で要求されるレベル
を充分満足するとは言い難く、更に接着力の高い
ホツトメルト接着剤用のベースポリマーが望まれ
ていた。 また特開昭55―66981号には、不飽和カルボン
酸でグラフト変性したメルトインデツクス5ない
し500のエチレン―α―オレフイン共重合ゴム30
ないし70重量%および粘着付与樹脂70ないし30重
量%とからなるホツトメルト型粘着剤組成物が提
案されているが、詳細な説明の中で該発明の目的
を達成する為にはエチレン含量60ないし83モル%
とエチレン含量の多いエチレン―α―オレフイン
共重合ゴムが特に好ましいと記載されている。し
かしこの共重合ゴムをベースポリマーとする組成
物も後の比較例で示すように接着力の点で不充分
である。次に特開昭55―16029号には、ベースポ
リマーとして、α―オレフイン系共重合体等のポ
リオレフイン樹脂とEVAの部分ケン化物を無水
マレイン酸でエステル化したものを用いる技術が
提案されているが、このエステル化物は熱安定性
が悪く、約140℃以上の高温になるとカルボン酸
の分子間脱水反応により架橋が起こり、流動性が
著しく低下し、また接着力も比較例7に示すごと
く極めて不充分であるのでホツトメルト接着剤と
して本発明の目的には適合しない。 更に特開昭55―13718号には、低結晶性エチレ
ン―α―オレフイン共重合体およびエチレン―酢
酸ビニル共重合体からなる組成物において少なく
とも一方の不飽和カルボン酸もしくはその酸無水
物をグラフト変性した樹脂組成物が示されてい
る。しかしながらこの公開公報に記されている樹
脂組成物、すなわちメルトインデツクス0.1〜100
のエチレン―α―オレフイン共重合体およびメル
トインデツクス0.5〜100のエチレン―酢酸ビニル
共重合体を原料とし、0.05〜3重量%の不飽和カ
ルボン酸または不飽和カルボン酸無水物をグラフ
トした樹脂組成物は粘度が約80Pa.s(180℃)以上
でホツトメルトアプリケーシヨンにはとても適用
できない(ホツトメルトアプリケーターで使用す
るには通常約50Pa・s以下の粘度であることが
必要である)。 これに対し本発明はホツトメルトアプリケータ
ーに適用可能で、かつ平滑な基材、中でもポリプ
ロピレン同志あるいは平滑な基材と他のポーラス
な基材との接着力がT型剥離強度で約3Kgf/25
mm以上のレベルを充分に満足するホツトメルト接
着剤を提供しようとするものであつて上記の従来
技術とは発想を異にするものである。 〔発明の構成〕 すなわち、本発明者らは、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエステル、ポリアミド、アルミ
ニウム、鋼板等の平滑基材同志あるいはこれらの
平滑基材と紙、木材、合成樹脂発泡体等のポーラ
スな基材との接着、中でも平滑基材としてのポリ
プロピレンに対して接着性を有するホツトメルト
接着剤を開発すべく鋭意検討した結果、ホツトメ
ルト接着剤のベースポリマーとして、特定のエチ
レン含量を有する低結晶性または非結晶性エチレ
ン―α―オレフイン共重合体およびエチレン―ビ
ニルエステル共重合体の特定割合からなる重合体
成分の少なくとも1種類が不飽和カルボン酸また
はその酸無水物によりグラフト変性された変性エ
チレン共重合体を用い、これに特定の粘着付与樹
脂すなわちテルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂およ
び脂環族系石油樹脂より選ばれた少なくとも1種
類の粘着付与樹脂を配合し、かつ特定の溶融粘度
を持つたホツトメルト接着剤組成物を用いること
によつて上記目的が達成されることを見出し本発
明を完成するに至つた。 すなわち本発明の第1は(A)(a)エチレン含量20な
いし50モル%、α―オレフイン含量50ないし80モ
ル%の低結晶性または非結晶性エチレン―α―オ
レフイン共重合体25〜75重量%および(b)エチレン
―ビニルエステル共重合体75〜25重量%から成る
重合体成分100重量部、(B)テルペン樹脂、脂肪族
系石油樹脂および脂環族系石油樹脂より選ばれた
少なくとも1種類の粘着付与樹脂25ないし200重
量部から成るホツトメルト接着剤組成物におい
て、重合体成分の少なくとも1種類が不飽和カル
ボン酸またはその酸無水物によりグラフト変性さ
れ、かつ組成物の溶融粘度が50Pa・s(180℃)
以下であることを特徴とするホツトメルト接着剤
組成物であり、第2の発明は、第1の組成物に、
さらに75重量部以下のワツクスを配合したホツト
メルト接着剤組成物である。 本発明に用いられるエチレン―α―オレフイン
共重合体は、エチレン含量20ないし50モル%、メ
ルトインデツクス0.1〜1000のものであり、好ま
しくはエチレン含量30ないし45モル%のものであ
る。α―オレフインとしては、プロピレン、ブテ
ン―1、ペンテン―1、ヘキセン―1、オクテン
―1などを挙げることができるが、中でもプロピ
レン、ブテン―1、特にプロピレンが好ましい。
共重合体中のα―オレフイン含量は50ないし80モ
ル%であり、好ましくは55ないし70モル%であ
る。α―オレフイン含量が50モル%より小さい
か、80モル%以上のエチレン―α―オレフイン共
重合体を重合体成分の1成分とするホツトメルト
接着剤組成物ではポリオレフイン、特にポリプロ
ピレンや極性材料に対して高い接着力が得られ
ず、ホツトメルト接着剤のベースポリマーとして
は不適当である。 本発明に用いられるエチレン―ビニルエステル
共重合体としては、エチレン―酢酸ビニル共重合
体、エチレン―プロピオン酸ビニル共重合体等を
挙げることができる。これらの中ではエチレン―
酢酸ビニル共重合体が好ましく、特に酢酸ビニル
含量5ないし15モル%、メルトインデツクス1〜
1000のエチレン―酢酸ビニル共重合体が好まし
い。 次にエチレン―α―オレフイン共重合体とエチ
レン―ビニルエステル共重合体の割合は両者より
なる重合体成分中前者が25ないし75重量%で、特
に30ないし70重量%の範囲が好適である。エチレ
ン―α―オレフイン共重合体の配合割合が25重量
%以下ではポリオレフイン特にポリプロピレンに
対する接着力が低下し、また75重量%以上では溶
融粘度が高くなり作業性の低下を招き好ましくな
い。したがつてエチレン―α―オレフイン共重合
体の配合割合は25ないし75重量%の範囲とするこ
とが必要である。 本発明においてはエチレン―α―オレフイン共
重合体およびエチレン―ビニルエステル共重合体
からなる重合体成分の少なくとも一方を、カルボ
ン酸またはその酸無水物によつてグラフト変性す
ることが必要であり、かくして重合体成分中に変
性物を含む2種の共重合体の相乗作用により、実
施例に示す如く他の重合体成分よりなる組成物に
比べ格段の接着効果を呈するものである。 この際の変性剤(グラフトモノマー)として
は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラ
コン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水
シトラコン酸などを挙げることができる。これら
の中ではマレイン酸または無水マレイン酸を使用
するのが最も好ましい。 上記グラフトモノマーをエチレン共重合体にグ
ラフトする方法としては公知の種々の方法を採用
することができる。例えばエチレン共重合体とこ
れに対して必要量の不飽和カルボン酸またはその
酸無水物を適当な溶剤例えばトルエン、キシレン
等に溶解し、この溶液に過酸化ベンゾイル、過酸
化ラウリル、過酸化ジクミル等の有機過酸化物や
アゾビスニトリルなどのラジカル開始剤を加え、
ラジカル開始剤の分解温度以上通常は50〜300℃
で1分〜5時間加熱することによつてグラフトす
ることができる。またグラフト反応は溶融状態の
エチレン共重合体に直接不飽和カルボン酸または
その酸無水物のグラフトモノマーおよびラジカル
開始剤を加え、エチレン共重合体の溶融温度以上
の温度で1分〜5時間加熱混練することにより行
なうこともできる。エチレン共重合体へのグラフ
トモノマーのグラフト量(以下グラフト率とい
う)は0.01ないし5重量%の範囲に調整すること
が好ましい。グラフト変性の効果の1つとして、
重合体成分が、有機過酸化物によつて分解するタ
イプの場合には、グラフト反応に際し一部主鎖の
分解が生じ、メルトインデツクスの上昇が認めら
れ、ホツトメルト接着剤組成物の溶融粘度が低下
し、作業性の向上と被着体への濡れが容易とな
り、高い接着力が得られる点があげられる。 この場合にはグラフト量が少量であつても接着
力の点では非常に高いレベルの性能が得られる。
またグラフト量と接着力の関係はグラフト量3〜
5重量%でほぼ接着力は飽和に達するので3〜5
重量%以上のグラフト変性を行なつても接着力の
点ではメリツトがなくコストの点からも好ましく
ない。 次に本発明においては粘着付与樹脂の選択が重
要な条件である。一般にホツトメルト接着剤に用
いられる粘着付与樹脂としては、例えばロジンお
よびその誘導体、テルペン樹脂、テルペン―フエ
ノール樹脂、芳香族系、脂肪族系、脂環族あるい
は共重合系の石油樹脂、クマロン―インデン樹
脂、スチレン系樹脂等を挙げられるが、本発明に
おいてはグラフト変性されたエチレン―α―オレ
フイン共重合体あるいはエチレン―ビニルエステ
ル共重合体との相溶性や接着性等の点からテルペ
ン樹脂、脂肪族系石油樹脂および脂環族系石油樹
脂が限定的に用いられる。これら特定の粘着付与
樹脂を選用した場合には後記実施例に示したとお
り、他の粘着付与樹脂の使用に比べ格段の効果が
発揮される。このような粘着付与樹脂は、前記重
合体成分100重量部に対して25ないし200重量部、
好ましくは50ないし150重量部の範囲で配合され
る。 本発明のホツトメルト接着剤組成物の重要な特
長の1つはホツトメルトアプリケーターを用いて
塗布することを可能とした点にありそのためには
組成物の粘度を50Pa・s以下としなければなら
ない。例えば接着剤組成物が重合体成分100部と
粘着付与樹脂25部の2成分系からなり、その粘度
を50Pa・s以下に保つためには重合体成分のメ
ルトインデツクスは約80以上でなければならな
い。また重合体成分100部、粘着付与樹脂200部か
らなり、その粘度を50Pa.s以下に保つためには重
合体成分のメルトインデツクスは5以上であるこ
とが必要である。 〔第2の発明〕 このように本発明の組成物はホツトメルトアプ
リケーターに適用するため粘度の制約を受け、粘
着付与樹脂の添加量によつては重合体成分のメル
トインデツクスが制限されるので、この制限を緩
和し、できるだけ広範囲のメルトインデツクスの
重合体成分の使用を可能とするため粘度低下剤と
してワツクスを添加した3成分系とする場合があ
り、これが第2の発明である。 この場合に用いられるワツクスとしては、例え
ばパラフインワツクス、マイクロクリスタリンワ
ツクスなどの石油系ワツクス、ポリエチレンワツ
クス、ポリプロピレンワツクスなどの合成ワツク
ス等が挙げられる。これらの中でポリエチレンワ
ツクス、ポリプロピレンワツクスは、他のワツク
スを用いる場合に比べ溶融粘度の低下度は少なく
なるが被着体に対してより高い接着力を示すので
好ましい。 ワツクスを配合する効果として次の3つの点が
挙げられる。すなわち第1点はホツトメルト接着
剤組成物の溶融粘度を低下させ、濡れや作業性が
向上する点、第2点は耐熱接着性が向上する点、
そして第3点は組成物の粘着性、ブロツキング性
を防止する点である。本発明の場合、使用する粘
着付与樹脂の種類によつてはワツクスを配合しな
いと粘着性が著しくホツトメルト接着剤として適
当でない場合がある。 本発明のホツトメルト接着剤組成物にワツクス
を配合する場合は前記重合体成分100重量部に対
して75重量部以下とするのが好ましい。ワツクス
の配合量が多過ぎると接着力の低下が大きく好ま
しくない。 〔他の添加剤〕 本発明のホツトメルト接着剤組成物には、前記
重合体成分、粘着付与樹脂、ワツクスの他に必要
に応じて種々の添加剤を配合してもよい。例えば
ジオクチルフタレート、ジブチルフタレートなど
の可塑剤、フエノール系またはビスフエノール系
の有機化合物、金属石けん等の酸化防止剤、炭酸
カルシウム、タルクなどの充填剤などである。こ
れらの添加剤の配合は任意適量である。 〔組成物の調製方法〕 本発明のホツトメルト接着剤組成物を調製する
方法としては、前記の重合体成分、粘着付与樹
脂、ワツクスおよび必要に応じて加えられる前記
の添加剤から成る混合物を加熱溶融下に撹拌して
均一化し、用途に応じて粒状、フレーク状、ペレ
ツト状、棒状などに冷却下に成形する。このホツ
トメルト接着剤組成物は使用時再び加熱溶融して
通常のホツトメルトアプリケーターを用いて被着
体に溶融塗布した後、他の被着体を重ねて加熱接
着される。またロールコーターや押出コーターな
どのホツトメルトコーターを用いて各種被着体に
塗布することも可能である。 以上の説明および後述する実施例、比較例から
わかるように本発明の特徴は、エチレン―α―オ
レフイン共重合体およびエチレン―ビニルエステ
ル共重合体からなる重合体成分の少なくとも1種
類が不飽和カルボン酸またはその酸無水物によつ
てグラフト変性されたベースポリマーと特定の粘
着付与樹脂を併用することによつて(1)接着性の面
で両者の相乗作用により、平滑基材に対して高い
接着力を示すことと(2)ホツトメルトアプリケータ
ーに適用できる低粘度組成物の開発に成功したこ
とである。このようにして従来困難であつた平滑
基材のホツトメルト接着方法の工業化を可能なら
しめた点は工業的に重要な意義を持つものであ
る。 次に本発明のホツトメルト接着剤組成物を実施
例によつて具体的に説明する。 〔ホツトメルト接着剤の評価方法〕 以下の実施例および比較例におけるホツトメル
ト接着剤組成物の性能評価は次のようにして行な
つた。 (1) 接着力:ホツトメルト接着剤組成物を160℃
で加熱溶融し、熱プレスで厚さ0.3mmのシート
を作成した。この接着剤シートを被着体の間に
はさんで、ヒートシーラーでシール巾25mm、シ
ール温度120℃(シールバー上面、下面共)、シ
ール圧3Kg/cm2・G、シール時間10秒でシール
した後、インストロン引張試験機を用い、引張
速度300mm/min、測定温度23℃でT型剥離強
度を測定した。なお被着体としては厚み200μm
の未処理ポリプロピレンフイルム(三井石油化
学製ポリプロピレンを原料としてインフレーシ
ヨン成形したフイルム)、ポリエステルフイル
ム(東レ製ルミラー)および軟質アルミニウム
板を用いた。 (2) 溶融粘度:ホツトメルト接着剤組成物の180
℃における溶融粘度はB型回転粘度計で測定し
た。 (3) 非粘着性:ホツトメルト接着剤組成物の
300μmシートの表面の粘着性は23℃におけるフ
インガータツクで次のように評価した。 〇 タツクがない場合 △ ややタツクがある場合 × 著しくタツクがある場合 実施例 1 〔無水マレイン酸変性エチレン―プロピレン共重
合体の製造方法〕 エチレン含量40モル%、プロピレン含量60モル
%、メルトインデツクス1.5(190℃、2160g荷重)
のエチレン―プロピレン共重合体(以下PER―
1と略称)10Kg、60メツシユパスの無水マレイン
酸150g、有機過酸化物として、t―ブチルハイ
ドロパーオキサイド10gとを窒素雰囲気下で混合
し均一な混合物を得る。次にこの混合物を、口径
30mmの押出機(L/D=32、ダルメージスクリユ
ー使用)を用い、300℃の樹脂温度で押出してペ
レツトを得た。このペレツトをアセトンで洗浄し
未反応モノマーを除去した。このようにして得ら
れた無水マレイン酸変性エチレン―プロピレン共
重合体(以下MAH―PER―1と略す)のメルト
インデツクスは25であり、無水マレイン酸グラフ
ト量は1.2重量%であつた。 〔ホツトメルト接着剤の調製方法〕 以上の方法で得たMAH―PER―1 50重量部
とEVA(三井ポリケミカル社製、商品名エバフレ
ツクス210酢酸ビニル含量28重量%(11.2モル
%)、メルトインデツクス400、以下EVA―1と
略す)50重量部、粘着付与樹脂としてテルペン樹
脂(安原油脂製商品名YSレジンPx1000)100重
量部、軟化点155〓パラフインワツクス(日本精
蝋製ルバツクス1266)50重量部および酸化防止剤
BHT(2,6―ジ―ターシヤリーブチル―p―ク
レゾール)2重量部をニーダーに投入後、150〜
170℃で2時間混練し、ホツトメルト接着剤組成
物を調製した。組成物の溶融粘度は4・1Pa.sで
あつた。その評価結果を表1に示す。 実施例 2 実施例1における無水マレイン酸変性エチレン
―プロピレン共重合体の製造方法において、無水
マレイン酸の使用量を250gとする以外は実施例
1と同様に行ない、メルトインデツクス20、無水
マレイン酸グラフト量2.5重量%の無水マレイン
酸変性エチレン―プロピレン共重合体(MAH―
PER―2と略す)を得た。このようにして得ら
れたMAH―PER―2をMAH―PER―1の代わ
りに用いる以外は実施例1と同様にして接着剤組
成物を得た。溶融粘度は5.5Pa・sであつた。評
価結果を表1に示す。 実施例 3 エチレン含量40モル%、プロピレン含量60モル
%、メルトインデツクス15のエチレン―プロピレ
ン共重合体(以下PER―2と略す)2Kgとキシ
レン10とをコンデンサー付きの20ヘンシエル
ミキサーに投入し、窒素雰囲気下で撹拌しながら
140℃に昇温し、共重合体を完全に溶解させた後、
無水マレイン酸240g(キシレン溶液)と2,5
―ジメチル―2,5―ビス(t―ブチルパーオキ
シ)ヘキサン130gを別々の供給口から3時間か
けて撹拌下に滴下し、さらに2時間反応を行なつ
た。反応後室温まで冷却し、アセトンで反応物を
析出させ洗浄した後無水マレイン酸変性エチレン
―プロピレン共重合体(以下MAH―PER―3と
略す)を得た。そのメルトインデツクスは10で無
水マレイン酸グラフト率は3.0%であつた。この
ようにして得られたMAH―PER―3を実施例1
におけるMAH―PER―1の代わりに用いる以外
は実施例1と同様にして接着剤組成物を得た。溶
融粘度は10.0Pa・sであつた。評価結果を表1に
示す。 比較例 1 (重合体成分(a)のエチレン含量が50モル%をこえ
る場合) 実施例1における無水マレイン酸変性エチレン
―プロピレン共重合体の製造方法において、エチ
レン含量80モル%、プロピレン含量20モル%、メ
ルトインデツクス4.5のエチレン―プロピレン共
重合体(以下EPR―1と略す)を用いる以外は
実施例1と同様に行ない、メルトインデツクス
3.0、無水マレイン酸グラフト量1.1%の無水マレ
イン酸変性エチレン―プロピレン共重合体
(MAH―EPR―1と略す)を得た。このMAH
―EPR―1をMAH―PER―1の代わりに用いる
以外は実施例1と同様にして接着剤組成物を得
た。評価結果を表1に示す。 比較例 2 (重合体成分(a)が50モル%をこえる場合) 実施例1における無水マレイン酸変性エチレン
―プロピレン共重合体の製造方法において、
PER―1の代わりにエチレン含量60モル%、プ
ロピレン含量40モル%、メルトインデツクス27の
エチレン―プロピレン共重合体(以下EPR―2
と略す)を用いる以外は実施例1と同様に行ない
メルトインデツクス10、無水マレイン酸グラフト
量1.1重量%の無水マレイン酸変性エチレン―プ
ロピレン共重合体(以下MAH―EPR―2と略
す)を得た。このMAH―EPR―2をMAH―
PER―1の代わりに用いる以外は実施例1と同
様にして接着剤組成物を得た。評価結果を表1に
示す。 実施例4 MAH―EBR―1 実施例1における無水マレイン酸変性エチレン
―プロピレン共重合体の製造方法において、エチ
レン―プロピレン共重合体(PER―1)の代わ
りに、エチレン含量50モル%、ブテン―1含量50
モル%、メルトインデツクス18のエチレン―ブテ
ン―1共重合体(以下EBR―1と略す)を用い
る以外は実施例1と同様に行ない、メルトインデ
ツクス15、無水マレイン酸グラフト量1.0重量%
の無水マレイン酸変性エチレン―ブテン―1共重
合体(以下MAH―EBR―1と略す)を得た。こ
のMAH―EBR―1をMAH―PER―1の代わり
に用いる以外は実施例1と同様にして接着剤組成
物を得た。溶融粘度は8.2Pa・sであつた。評価
結果を表1に示す。 実施例 5 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、軟化点155〓パラフインワツクスの
配合量を25重量部に変更する以外は実施例1と同
様に行なつた。組成物の溶融粘度は9.2Pa・sで
あつた。評価結果を表1に示す。 実施例 6 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、軟化点155〓パラフインワツクスの
配合量を10重量部に変更する以外は実施例1と同
様に行なつた。組成物の溶融粘度は20.0Pa・sで
あつた。評価結果を表1に示す。 実施例 7 〔無水マレイン酸変性エチレン―酢酸ビニル共重
合体の製造方法〕 EVA―1(三井ポリケミカル社製エバフレツク
ス210、VA28重量%(11.2モル%)、MI400)5
Kg、60メツシユパスの無水マレイン酸60g、有機
過酸化物として2,5―ジメチル―2,5―ビス
(t―ブチルパーオキシ)ヘキシン―35Kgとを窒
素雰囲気下で混合し、均一な混合物を得る。次に
この混合物を、口径30mmの押出機を用い240℃の
樹脂温度で押出しペレツトを得た。このペレツト
をアセトンで洗浄し、未反応モノマーを除去し
た。このようにして得られた無水マレイン酸変性
エチレン―酢酸ビニル共重合体(以下MAH―
EVA―1と略す)のメルトインデツクスは115で
あり、無水マレイン酸グラフト量は1.1重量%で
あつた。 〔ホツトメルト接着剤の調製方法〕 実施例1において、MAH―PER―1の代わり
にエチレン40モル%、プロピレン60モル%、メル
トインデツクス15の未変性エチレン―プロピレン
共重合体(PER―2)を用い、またEVA―1の
代わりに上記MAH―EVA―1を用いる以外は
実施例1と同様にして接着剤組成物を得た。溶融
粘度は8.3Pa・sであつた。評価結果を表1に示
す。 比較例 3 (重合体成分(a),(b)がいずれも未変性の場合) 実施例1のホツトメルト接着剤の調製方法にお
いて、MAH―PER―1の代わりに未変性のエチ
レン―プロピレン共重合体(PER―1)を用い
る以外は実施例1と同様にして組成物を得た。評
価結果を表1に示す。 比較例 4 (重合体成分(a),(b)がいずれも未変性の場合) 実施例1のホツトメルト接着剤の調製方法にお
て、MAH―PER―1の代わりにエチレン含量40
モル%、プロピレン含量60モル%、メルトインデ
ツクス15のエチレン―プロピレン共重合体
(PER―2)を用いる以外は実施例1と同様にし
て組成物を得た。評価結果を表1に示す。 比較例 5 (粘着付与樹脂を用いない場合) 実施例1のホツトメルト接着剤の調製方法にお
いて、粘着付与樹脂を用いない以外は実施例1と
同様にして組成物を得た。溶融粘度は100Pa・s
であつた。評価結果を表1に示す。 比較例 6 (粘着付与樹脂を用いない場合) 実施例1の無水マレイン酸変性エチレン―プロ
ピレン共重合体の製造方法において得られた
MAH―PER―1 100重量部とEVA―2(酢酸
ビニル含量28重量%(11.2モル%)、メルトイン
デツクス15)100重量部とをドライブレンドした
後、押出機(口径30mm)を使つて溶融混練し、メ
ルトインデツクス20の重合体成分を得た。溶融粘
度は390Pa・sであつた。これを用いて実施例1
と同様に性能評価を行なつた。評価結果を表1に
示す。
【表】
【表】 実施例 8 実施例1のホツトメルト接着剤の調製方法にお
いて、軟化点155〓のパラフインワツクスを用い
ない以外は実施例1と同様にして組成物を得た。
溶融粘度は10.5Pa・sであつた。評価結果を表2
に示す。 実施例 9 実施例8において、MAH―PER―1とEVA
―1の配合量を各々MAH―PER―1 75重量
部、EVA―1 25重量部に変更する以外は実施
例8と同様にして組成物を得た。溶融粘度は
19Pa・sであつた。評価結果を表2に示す。 実施例 10 実施例8において、MAH―PER―1とEVA
―1の配合量を各々MAH―PER―1 25重量
部、EVA―1 75重量部に変更する以外は実施
例8と同様にして組成物を得た。溶融粘度は
7.0Pa・sであつた。評価結果を表2に示す。 比較例 7 (重合体成分(b)を欠く場合) 実施例8において、EVA―1を用いず、
MAH―PER―1を100重量部にする以外は実施
例8と同様にして組成物を得た。評価結果を表2
に示す。 比較例 8 (重合体成分(a)を欠く場合) 実施例8において、MAH―PER―1を用い
ず、EVA―1を100重量部にする以外は実施例8
と同様にして組成物を得た。評価結果を表2に示
す。 実施例 11〜13 実施例8において、粘着付与樹脂YSレジン
Px1000の配合量を各々25,50,150重量部に変更
する以外は実施例8と同様にして組成物を得た。
溶融粘度はそれぞれ35.0,20.0,5.5Pa・sであ
つた。評価結果を表2に示す。
【表】 実施例 14,15 実施例8において、粘着付与樹脂としてのテル
ペン樹脂(YSレジンPx1000)を用いる代わり
に、脂環族系石油樹脂として水添シクロペンタジ
エン系石油樹脂(エツソ化学社製エスコレツツ
5300)または水添C9系石油樹脂(荒川化学社製
アルコンP100)を用いる以外は実施例8と同様
にして組成物を得た。溶融粘度はそれぞれ9.5,
10.5Pa・sであつた。評価結果を表3に示す。 実施例 16 実施例8において、粘着付与樹脂として、テル
ペン樹脂(YSレジンPx1000)を用いる代わり
に、脂肪族系石油樹脂(三井石油化学社製ハイレ
ツツG100X)を用いる以外は実施例8と同様に
して組成物を得た。溶融粘度は12.4Pa.sであつ
た。評価結果を表3に示す。 比較例 9〜13 (粘着付与樹脂として特定以外のものを用いた場
合) 実施例8において、粘着付与樹脂としてテルペ
ン樹脂(YSレジンPx1000)を用いる代わりに、
各々水添グリセリンエステル(荒川化学社製エス
テルガムH)、芳香族系石油樹脂(三井石油化学
社製ペトロジン#100)、スチレン系樹脂(ハーキ
ユレス社製ピコラスチツクA―75)、クマロン―
インデン樹脂(日鉄化学社製クロマン樹脂V―
120)、脂肪族―芳香族系石油樹脂(エツソ化学社
製エスコレツツ#2101)を用いる以外は実施例8
と同様にして組成物を得た。評価結果を表3に示
す。
【表】
【表】 実施例 17〜21 実施例1におけるホツトメルト接着剤組成物の
調製方法において、軟化点155〓パラフインワツ
クスの代わりに、各々マイクロクリスタリンワツ
クス(日本精蝋社製Hi―Mic1080)、ポリエチレ
ンワツクス(三井石油化学社製ハイワツクス
210P)、低分子量ポリプロピレン(三洋化成社製
ビスコール660P)、アタクチツクポリプロピレン
(住友化学社製SK―11C)、フイツシヤートロプ
シユワツクス(サゾール公社製サゾールワツクス
H―1)を用いる以外は実施例1と同様にして組
成物を得た。溶融粘度はそれぞれ、4.5,10.5,
41.5,21.0,4.3Pa・sであつた。評価結果を表
4に示す。
【表】
【表】 比較例 7 (重合体成分(b)がEVAの部分ケン化物のマレイ
ン酸エステル化物である場合) EVA―3(VA28重量%(11.2モル%)、メルト
インデツクス150)をキシレンに溶解し、アルカ
リ触媒(CH3ONa/メカノール溶液)を用いて、
50℃にてケン化させ、メタノール析出により部分
ケン化物EVOH―1(ケン化度50%、メルトイン
デツクス80)を得た。このEVOH―1 200gを
100℃キシレンに溶解させた後、無水マレイン酸
6gを投入し、トリエチルアミン触媒を用いてエ
ステル化反応を行い、部分ケン化物のマレイン酸
エステル化物EVOH―ME―1(マレイン酸エス
テル含量3重量%、メルトインデツクス5g/10
分※)を得た。 実施例7において、MAH―EVA―1の代わ
りに上記EVOH―ME―1を用いる以外は実施例
7と同様にして接着剤組成物を得た。溶融粘度は
30Pa.sであつた。評価結果は次の通りであつた。
※125℃,2160g荷重下測定値(190℃では架橋を
生じ測定不能)。 配合組成 (重量部) 重合体成分(a) PER―2 50 (b) EVOH―ME―1 50 粘着付与樹脂 YSレジンPx1000 100 ワツクス ルバツクス1266 50 (酸化防止剤)BHT 2 性能評価 溶融粘度(Pa・s)at180℃ 30 接着力 PP/PP 0.1 (Kgf/25mm)PET/PET 0.2 Al/Al 0.5 非粘着性 〇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) (a) エチレン含量20ないし50モル%、α
    ―オレフイン含量50ないし80モル%の低結晶
    性または非結晶性エチレン―α―オレフイン
    共重合体 25〜75重量%及び (b) エチレン―ビニルエステル共重合体 75〜
    25重量% から成る重合体成分 100重量部 (B) テルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂及び脂環族
    系石油樹脂より選ばれた少なくとも1種類の粘
    着付与樹脂 25〜200重量部 から成るホツトメルト接着剤組成物において、
    重合体成分の少なくとも1種類が不飽和カルボ
    ン酸またはその酸無水物によりグラフト変性さ
    れ、かつ組成物の粘度が50Pa・s(180℃)以
    下であることを特徴とするホツトメルト接着剤
    組成物。 2 (A) (a) エチレン含量20ないし50モル%、α
    ―オレフイン含量50ないし80モル%の低結晶
    性または非結晶性エチレン―α―オレフイン
    共重合体 25〜75重量%及び (b) エチレン―ビニルエステル共重合体 75〜
    25重量% から成る重合体成分 100重量部 (B) テルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂及び脂環族
    系石油樹脂より選ばれた少なくとも1種類の粘
    着付与樹脂 25〜200重量部 (C) ワツクス 75重量部以下 から成るホツトメルト接着剤組成物において、
    重合体成分の少なくとも1種類が不飽和カルボ
    ン酸またはその酸無水物によりグラフト変性さ
    れ、かつ組成物の粘度が50Pa・s(180℃)以
    下であることを特徴とするホツトメルト接着剤
    組成物。
JP16014383A 1983-08-31 1983-08-31 ホツトメルト接着剤組成物 Granted JPS6051768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16014383A JPS6051768A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ホツトメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16014383A JPS6051768A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ホツトメルト接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051768A JPS6051768A (ja) 1985-03-23
JPH0144222B2 true JPH0144222B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=15708794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16014383A Granted JPS6051768A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ホツトメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051768A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR862939B (en) * 1985-12-30 1987-05-30 Personal Products Co Closure system for resealably attaching a tape tab to a fabric surface
US4977206A (en) * 1987-08-31 1990-12-11 Shell Oil Company Modified polybutylene-based hot melt compositions
US5021257A (en) * 1987-11-30 1991-06-04 Eastman Kodak Company Hot-melt adhesive composition
JPH0662922B2 (ja) * 1989-03-03 1994-08-17 新日鐵化学株式会社 ホットメルト接着剤組成物
US7767760B2 (en) * 2005-12-30 2010-08-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Hot melt adhesive composition
US10494551B2 (en) 2013-03-12 2019-12-03 Henkel IP & Holding GmbH Adhesive compostions with wide service temperature window and use thereof
CN103289628B (zh) * 2013-06-24 2014-08-13 苏州新区佳合塑胶有限公司 一种用于板材的聚乙烯热熔胶及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516029A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd Hot-melt type adhesive
JPS578234A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Heat-sealable resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516029A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd Hot-melt type adhesive
JPS578234A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd Heat-sealable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051768A (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148877B2 (ja) 改良された性能ウィンドウを有するホットメルト接着剤
US4554304A (en) Hot melt butylene/ethylene adhesives
US7439305B2 (en) Hot-melt adhesive
CN103314067B (zh) 粘合性树脂组合物及由该粘合性树脂组合物得到的热熔粘合剂
JPS5950191B2 (ja) ホツトメルト型粘着剤組成物
AU2013274889B2 (en) Adhesive compositions containing modified ethylene-based polymers
US5024888A (en) Modified polybutylene-base hot melt compositions
JP5738135B2 (ja) 変性プロピレン系樹脂組成物および当該組成物からなる接着剤
JPH0144223B2 (ja)
JPH0144222B2 (ja)
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPS6223795B2 (ja)
JP3676079B2 (ja) 重合体組成物
JPH03199282A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0665554A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0726073B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPS603097B2 (ja) 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物
US4977206A (en) Modified polybutylene-based hot melt compositions
KR101694745B1 (ko) 저온형 핫멜트 접착제 및 이의 제조방법
EP3800227A1 (en) Moisture curable hot-melt adhesive with improved curing properties
EP3839002A1 (en) Hot-melt adhesive composition
JPH04236287A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0120180B2 (ja)
JPH0463114B2 (ja)
JPH0345100B2 (ja)