JPH0144223B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144223B2
JPH0144223B2 JP58204413A JP20441383A JPH0144223B2 JP H0144223 B2 JPH0144223 B2 JP H0144223B2 JP 58204413 A JP58204413 A JP 58204413A JP 20441383 A JP20441383 A JP 20441383A JP H0144223 B2 JPH0144223 B2 JP H0144223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
hot melt
composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58204413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096676A (ja
Inventor
Reiji Myamoto
Tetsujiro Tatsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP20441383A priority Critical patent/JPS6096676A/ja
Publication of JPS6096676A publication Critical patent/JPS6096676A/ja
Publication of JPH0144223B2 publication Critical patent/JPH0144223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はホツトメルト接着剤組成物に関する。
更に詳しくはエチレン―α―オレフイン共重合体
及びエチレン―不飽和カルボン酸エステル共重合
体から成る重合体成分の少なくとも1種類が不飽
和カルボン酸またはその誘導体によりグラフト変
性されたエチレン共重合体をホツトメルト接着剤
のベースポリマーの必須成分としてこれに特定の
粘着付与樹脂を配合して成るホツトメルト接着剤
組成物であり、かつ組成物の溶融粘度が50Pa.s
(180℃)以下であることを特徴とするホツトメル
ト接着剤組成物に関する。 従来ホツトメルト接着剤は、ベースポリマー、
粘着付与樹脂、更には必要に応じてワツクス、可
塑剤、酸化防止剤、充填剤等を溶融混合して作ら
れている。通常、ホツトメルト接着剤のベースポ
リマーとしては、エチレン―酢酸ビニル共重合体
(EVA)、エチレン―アクリル酸エステル共重合
体(EEA)、アタクチツクポリプロピレン
(APP)、ポリアミド(PA)、ポリエステル
(PET)、スチレン―ブタジエン―スチレン
(SBS)、スチレン―イソプレン―スチレン
(SIS)等の熱可塑性ポリマーが用いられている。
中でもEVAやEEAのようなエチレン共重合体は
他のベースポリマーに比べて、粘着付与樹脂、ワ
ツクス等との相溶性に優れ、かつ接着性、柔軟
性、可撓性、耐寒性、熱溶融流動性に優れている
ためホツトメルト接着剤のベースポリマーとして
広く使用されている。 EVAやEEAをベースポリマーとするホツトメ
ルト接着剤は、ポーラスな基材である紙、木材、
繊維などとの接着性に優れているため、包装(段
ボール、カートン製袋用)、製本(無線綴、くる
み綴用)、木工(縁貼り用)、合板(中芯用)、製
靴(先芯)などの用途に広く使用されている。今
後ホツトメルト接着剤の伸長が期待される分野と
して、自動車、電機、建材等のプロダクトアツセ
ンブリの分野や液体容器を中心とした各種包装材
の分野が挙げられるが、これらの分野では、一般
に難接着材料といわれているポリオレフイン(例
えばPE,PP)のような無極性材料やポリエステ
ル(例えばPET,PBT)、アクリロニトリル樹
脂、ポリカーボネート、ナイロン、軟質PVC、
金属(例えばAl,スチール)などの極性材料が
単独で使用されたり、複合して使用されることが
多く、無極性材料や極性材料双方に良く接着する
ホツトメルト接着剤が求められている。 〔発明の課題〕 従来のEVAやEEAベースのホツトメルト接着
剤では、これらの材料に対して必ずしも満足すべ
き接着性能を有しているとはいい難く、これらの
用途には基材表面を予め何らかの方法(例えば薬
品処理、コロナ処理、プラズマ処理など)で表面
処理した上で、クロロプレン系、ニトリルゴム
系、エポキシ系、ウレタン系などの有機溶剤型接
着剤が使用されている。しかしながらこれら有機
溶剤型接着剤を用いる場合には乾燥工程が必要で
あり、また溶剤蒸気による作業環境の悪化、火災
の危険、環境汚染、溶剤回収等の問題があるので
このような欠点のないホツトメルト接着剤の開発
が待望されている。 〔従来技術〕 特開昭55―13718号には、ポリオレフイン系合
成樹脂とは接着困難なポリマーとポリオレフイン
系合成樹脂との積層体を容易に提供しうる新規な
接着剤組成物として、低結晶性エチレン―α―オ
レフイン共重合体およびエチレン―酢酸ビニル共
重合体からなる組成物において少なくとも一方を
不飽和カルボン酸もしくはその酸無水物でグラフ
ト変性した樹脂組成物が示されている。しかしな
がらこの公開公報に記載されている樹脂組成物、
すなわちメルトインデツクス0.1〜100のエチレン
―α―オレフイン共重合体およびメルトインデツ
クス0.5〜100のエチレン―酢酸ビニル共重合体を
原料とし、0.05〜3重量%の不飽和カルボン酸ま
たはその酸無水物をグラフトした樹脂組成物は溶
融粘度が約80Pa.s(180℃)以上であり、ホツトメ
ルトアプリケーシヨンにはとても適用できない。
ホツトメルトアプリケーターで使用する場合には
組成物の溶融粘度は通常約50Pa.s(180℃)以下で
あることが必要である。 また特開昭55―66981号には、不飽和カルボン
酸でグラフト変性したメルトインデツクス5〜
500のエチレン―α―オレフイン共重合ゴム30〜
70重量%および粘着付与樹脂70〜30重量%とから
なる、タツク、接着力、保持力に優れ、塗布性の
良好なホツトメルト型粘着剤組成物が提案されて
いるが、その詳細な説明の中で、本発明の目的を
達成するためには、エチレン含量40〜85モル%が
好ましく、中でも60〜83モル%とエチレン含量の
多いエチレン―α―オレフイン共重合ゴムが特に
好ましいと記載されている。しかしこの共重合ゴ
ムをベースポリマーとする組成物も後の比較例で
示すように接着力の点で不充分である。 また特公昭57―3712号には、ホツトメルト接着
剤のベースポリマーとして使用されているエチレ
ン―酢酸ビニル共重合体の一部または全部を特定
のムーニー粘度を有するエチレン―α―オレフイ
ン共重合体あるいはエチレン―α―オレフイン―
ジオレフイン共重合体に置換えることによつて、
エチレン―酢酸ビニル共重合体だけをベースポリ
マーとしたホツトメルト接着剤に比べて、低温脆
性および低温接着力が著しく改善され、紙、アル
ミニウム、ポリプロピレン、ポリエステルなどの
接着に効果的であることが記載されている。しか
しここで例示される接着力のレベルも後の比較例
で示すように充分でない。 また特公昭56―39831号には、金属および無機
材料とポリオレフインとの双方に対して高い接着
性を有するホツトメルト組成物として、α,β―
不飽和カルボン酸またはその酸無水物をグラフト
変性した変性エチレン―アクリル酸エチル共重合
体10〜95重量%および未変性エチレン―アクリル
酸エチル共重合体90〜5重量%から成る組成物が
提案されている。しかしこの系も組成物の溶融粘
度が高過ぎて通常のホツトメルトアプリケーシヨ
ンにはとても適用できない。 これに対して本発明は、ホツトメルトアプリケ
ーターに適用可能で、かつポリオレフイン材料同
志あるいはポリオレフイン材料と他の材料(例え
ばポリエステル、アクリロニトリル樹脂、ポリカ
ーボネート、ナイロン、金属など)との接着力が
実用レベルT型剥離強度約3Kgf/25mm以上の接
着力を充分に満足するホツトメルト接着剤を提供
しようとするものであつて上記の従来技術とは発
想を異にするものである。 本発明者等はこれらの点、特にポリプロピレン
等の無極性材料とポリエステル、アクリロニトリ
ル樹脂、ポリカーボネート、ナイロン、塩化ビニ
ル、金属等の極性材料の双方に良好な接着性を有
するホツトメルト接着剤を開発すべく鋭意検討し
た結果、さきにホツトメルト接着剤のベースポリ
マーとして、特定のエチレン含量を有する低結晶
性または非結晶性エチレン―α―オレフイン共重
合体およびエチレン―ビニルエステル共重合体か
ら成る重合体成分の少なくとも一方が不飽和カル
ボン酸またはその酸無水物によりグラフト変性さ
れた変性エチレン共重合体をベースポリマーの必
須成分として、かつ特定の粘着付与樹脂を配合し
て成るホツトメルトアプリケーターに適用可能な
溶融粘度を持つたホツトメルト接着剤組成物が上
記目的を達成することを見出し特許出願を行なつ
た(特願昭58―160143号)。その後更に検討を行
なつた結果、前記エチレン―ビニルエステル共重
合体の代わりに、エチレン―不飽和カルボン酸エ
ステル共重合体を用いることにより、エチレン―
ビニルエステル共重合体を用いた場合より、無極
性材料と極性材料の双方に対して高い接着力が得
られるとともに低温可撓性にすぐれていることを
見出し本発明を完成するに至つた。 〔発明の構成〕 すなわち、本発明の第1はA(a)エチレン含量20
〜50モル%、α―オレフイン含量80〜50モル%の
低結晶性または非結晶性エチレン―α―オレフイ
ン共重合体25〜75重量%および(b)エチレン―不飽
和カルボン酸エステル共重合体75〜25重量%から
成る重合体成分100重量部、Bテルペン樹脂、脂
肪族系石油樹脂および脂環族系石油樹脂より選ば
れた少なくとも1種類の粘着付与樹脂25〜200重
量部から成るホツトメルト接着剤組成物におい
て、重合体成分の少なくとも1種類が不飽和カル
ボン酸またはその誘導体によりグラフト変性さ
れ、かつ組成物の溶融粘度が50Pa.s(180℃)以下
であることを特徴とするホツトメルト接着剤組成
物であり、第2の発明は、第1の組成物に、さら
に75重量部以下のワツクスを配合したホツトメル
ト接着剤である。 本発明に用いられるエチレン―α―オレフイン
共重合体は、エチレン含量20〜50モル%のもので
あり、好ましくはエチレン含量30〜45モル%のも
のである。メルトインデツクスは0.1〜1000のも
のが適当である。α―オレフインとしてはプロピ
レン、ブテン―1、ペンテン―1、ヘキセン―
1、オクテン―1などを挙げることができるが、
中でもプロピレン、ブテン―1、特にプロピレン
が好ましい。共重合体中のα―オレフイン含量は
50〜80モル%であり、好ましくは55〜70モル%で
ある。エチレン含量が上記範囲外のエチレン―α
―オレフイン共重合体を重合体成分の1成分とす
るホツトメルト接着剤組成物では、ポリオレフイ
ン特にポリプロピレン材料やポリエステル、ナイ
ロンなどの極性材料との接着力が弱くホツトメル
ト接着剤のベースポリマーとしては不適当であ
る。 本発明に用いられるエチレン―不飽和カルボン
酸エステル共重合体としては、エチレン―(メ
タ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン―(メ
タ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン―(メ
タ)アクリル酸ブチル共重合体、エチレン―アク
リル酸2―エチルヘキシル共重合体等を挙げるこ
とができる。これらの中では、価格の点からエチ
レン―アクリル酸エチル共重合体が好ましく、中
でもアクリル酸エチル含量5〜20モル%、メルト
インデツクス1〜1000のエチレン―アクリル酸エ
チル共重合体が好ましい。 次にエチレン―α―オレフイン共重合体および
エチレン―不飽和カルボン酸エステル共重合体か
ら成る少なくも1成分がグラフト変性された重合
体成分のメルトインデツクスは、これに粘着付与
樹脂、(および)ワツクスを加えたホツトメルト
接着剤組成物の溶融粘度が50Pa.s(180℃)以下に
なるような範囲であることが必要である。通常ホ
ツトメルト接着剤のベースポリマーのメルトイン
デツクスは1000以下であるから、重合体成分のメ
ルトインデツクスもこの範囲が好ましい。 次にエチレン―α―オレフイン共重合体とエチ
レン―不飽和カルボン酸エステル共重合体の割合
は両者よりなる重合体成分中、前者が25〜75重量
%で、特に30〜70重量%の範囲が好適である。エ
チレン―α―オレフイン共重合体の配合割合が25
重量%以下ではポリオレフイン特にポリプロピレ
ンに対する接着力が低下し、また75重量%以上で
は溶融粘度が高くなりホツトメルトアプリケータ
ー適性(作業性)の低下を招き好ましくない。し
たがつてエチレン―α―オレフイン共重合体の配
合割合は25〜75重量%の範囲とすることが必要で
ある。 本発明においてはエチレン―α―オレフイン共
重合体およびエチレン―不飽和カルボン酸エステ
ル共重合体からなる重合体成分の少なくとも一方
を、不飽和カルボン酸またはその誘導体によつて
グラフト変性することが必要であり、かくして重
合体成分中に変性物を含む2種の共重合体の相乗
作用により、実施例に示す如く他の重合体成分よ
りなる組成物に比べ格段の接着効果を呈するもの
である。 この際グラフト変性に用いられるモノマー(以
下グラフトモノマーという)としては、次のよう
な不飽和カルボン酸またはその誘導体を挙げるこ
とができる。すなわち、不飽和カルボン酸として
は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラ
コン酸等がある。また不飽和カルボン酸の誘導体
としては、酸無水物、エステル、アミド、イミ
ド、金属塩等があり、例えば、無水マレイン酸、
無水シトラコン酸、無水イタコン酸、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メ
タクリル酸ブチル、アクリル酸グリシジル、メタ
クリル酸グリシジル、マレイン酸モノエチルエス
テル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸モ
ノエチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、
イタコン酸モノメチルエステル、イタコン酸ジエ
チルエステル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミ
ド、マレイン酸―N―モノエチルアミド、マレイ
ン酸―N,N―ジエチルアミド、マレイン酸―N
―モノブチルアミド、マレイン酸―N,N―ジブ
チルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジア
ミド、フマル酸―N―モノエチルアミド、フマル
酸―N,N―ジエチルアミド、フマル酸―N―モ
ノブチルアミド、フマル酸―N,N―ジブチルア
ミド、マレイミド、N―ブチルマレイミド、N―
フエニルマレイミド、アクリル酸ナトリウム、メ
タクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メ
タアクリル酸カリウム等を挙げることができる。
これらの中では不飽和カルボン酸またはその酸無
水物、中でもマレイン酸または無水マレイン酸を
用いるのが最も好ましい。 上記グラフトモノマーをエチレン共重合体にグ
ラフトする方法としては公知の種々の方法を採用
することができる。例えばエチレン共重合体とこ
れに対して必要量のグラフトモノマーを、適当な
溶剤例えばキシレン、トルエンに溶解し、この溶
液に過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリル、過酸化
ジクミル等の有機過酸化物やアゾビスニトリル等
のラジカル開始剤を添加して、ラジカル開始剤の
分解温度以上、通常は50〜300℃で1分〜5時間
加熱撹拌することによつてグラフト反応を行なう
ことができる。またグラフト反応は溶剤を使わな
いで行なうこともできる。例えばエチレン共重合
体のペレツトに必要量のグラフトモノマーとラジ
カル開始剤を均一に分散させた後、押出機のよう
な混練装置を使つて、ラジカル開始剤の分解温度
以上の温度で1分〜5時間加熱混練することによ
つてグラフトすることもできる。 エチレン共重合体へのグラフトモノマーのグラ
フト量(以下グラフト率という)は、0.1〜5重
量%の範囲にあるように調整することが好まし
い。グラフト率が0.1重量%以下では高い接着力
が得られず、またグラフト率が5重量%以上にな
ると、必要なラジカル開始剤の添加量も増え、
EEAのようなラジカル開始剤によつて架橋する
タイプのエチレン共重合体の場合には、グラフト
ポリマーのメルトインデツクスの低下が大きすぎ
ホツトメルト接着剤組成物の溶融粘度が高くなつ
てホツトメルトアプリケーシヨンが困難になる。
一方、プロピレン含量の多いエチレン―プロピレ
ン共重合体のようにラジカル開始剤によつて分解
するタイプのエチレン共重合体の場合には、グラ
フト反応に際し、一部主鎖の分解が生じメルトイ
ンデツクスの上昇が認められホツトメルト接着剤
組成物の溶融粘度が低下し、作業性の向上と被着
体への濡れが容易となり高い接着力が得られるよ
うになり、ホツトメルト接着剤のベースポリマー
としては最も好ましい。この場合にはグラフト率
が小さくても接着力の点では非常に高いレベルの
性能が得られる。またグラフト率と接着力の関係
はグラフト率3〜5重量%でほぼ接着力は飽和に
達するので、3〜5重量%以上のグラフト変性を
行なつても、接着力の点ではメリツトがなくコス
トの点からも好ましくない。 次に本発明においては粘着付与樹脂の選択が重
要な条件である。一般にホツトメルト接着剤に用
いられる粘着付与樹脂としては、例えばロジンお
よびその誘導体、テルペン樹脂、テルペン―フエ
ノール樹脂、芳香族系石油樹脂、脂肪族系石油樹
脂、脂環族系石油樹脂、共重合系石油樹脂、クマ
ロン―インデン樹脂、スチレン系樹脂等を挙げら
れるが、本発明においてはグラフト変性されたエ
チレン―α―オレフイン共重合体あるいはエチレ
ン―不飽和カルボン酸エステル共重合体との相溶
性や接着性等の点から、テルペン樹脂、脂肪族系
石油樹脂および脂環族系石油樹脂が限定的に用い
られる。上記これら特定の粘着付与樹脂を選用し
た場合には後記実施例に示したとおり、他の粘着
付与樹脂の使用に比べ格段の効果が発揮される。
このような粘着付与樹脂は前記重合体成分100重
量部に対して25〜200重量部、好ましくは50〜150
重量部の範囲で配合される。この範囲外では目的
とする性能が得られない。 本発明のホツトメルト接着剤組成物の重要な特
長の1つは、ホツトメルトアプリケーターを用い
て塗布することを可能とした点であり、そのため
には組成物の粘度を50Pa.s以下としなければなら
ない。例えば接着剤組成物が重合体成分100重量
部と粘着付与樹脂25重量部の2成分系からなり、
その粘度を50Pa.s以下に保つためには重合体成分
のメルトインデツクスは約80以上なければならな
い。また重合体成分100重量部、粘着付与樹脂200
重量部からなり、その粘度を50Pa.s以下に保つた
めには重合体成分のメルトインデツクスは5以上
であることが必要である。 〔第2の発明〕 このように本発明の組成物はホツトメルトアプ
リケーターに適用するため粘度の制約を受け、粘
着付与樹脂の添加量によつては重合体成分のメル
トインデツクスが制限されるので、この制限を緩
和し、できるだけ広範囲のメルトインデツクスの
重合体成分の使用を可能とするため粘度低下剤と
してワツクスを添加した3成分系とする場合があ
り、これが第2の発明である。 この場合に用いられるワツクスとしては、例え
ばパラフインワツクス、マイクロクリスタリンワ
ツクス等の石油系ワツクス、ポリエチレンワツク
ス、ポリプロピレンワツクス等の合成ワツクス等
が挙げられる。これらの中でポリエチレンワツク
ス、ポリプロピレンワツクス等は、他のワツクス
を用いる場合に比べて溶融粘度の低下度は少なく
なるが、被着体特にポリプロピレンに対してより
高い接着力を示すので好ましい。 ワツクスを配合する効果として次の3つの点が
挙げられる。すなわち第1点はホツトメルト接着
剤組成物の溶融粘度を低下させ、濡れや作業性が
向上する点、第2点は耐熱接着性が向上する点、
そして第3点は組成物の粘着性、ブロツキング性
を防止する点である。本発明の場合、使用する粘
着付与樹脂の種類によつてはワツクスを配合しな
いと粘着性が著しくホツトメルト接着剤として適
当でない場合がある。 本発明のホツトメルト接着剤組成物にワツクス
を配合する場合は、前記重合体成分100重量部に
対して75重量部以下とするのが好ましい。ワツク
スの配合量が多過ぎると接着力の低下が大きく好
ましくない。 (他の添加剤) 本発明のホツトメルト接着剤組成物には、前記
重合体成分、粘着付与樹脂、ワツクスの他に必要
に応じて種々の改質材、添加剤を配合してもよ
い。例えば液状ポリブテン、ジオクチルフタレー
ト、ジブチルフタレート等の可塑剤、フエノール
系化合物、含硫黄化合物等の酸化防止剤、紫外線
吸収剤、炭酸カルシウム、タルク等の充填剤であ
る。これら添加剤の配合量は任意適量である。 (組成物の調製方法) 本発明のホツトメルト接着剤組成物を調製する
方法としては、前記の重合体成分、粘着付与樹
脂、および必要に応じて用いられるワツクス、添
加剤等からなる混合物を加熱溶融下に撹拌して均
一化し、用途に応じて粒状、フレーク状、ペレツ
ト状、棒状等に冷却下に成形する。このホツトメ
ルト接着剤組成物は、通常のホツトメルトアプリ
ケーターを用いて再び加熱溶融して、被着体に溶
融塗布した後他の被着体と圧着して接着される。
またロールコーターや押出コーター等のホツトメ
ルトコーターを用いて各種被着体に溶融塗布する
ことも可能である。 以上の説明および後述する実施例、比較例から
わかるように本発明の特徴は、特定のエチレン含
量の低結晶性または非結晶性エチレン―α―オレ
フイン共重合体およびエチレン―不飽和カルボン
酸エステル共重合体の特定割合からなる重合体成
分の少なくとも1種類が不飽和カルボン酸または
その誘導体によりグラフト変性された変性エチレ
ン共重合体をベースポリマーの必須成分として用
い、これに特定の粘着付与樹脂を併用することに
よつて、(1)両者の相乗作用により、ポリオレフイ
ン中でもポリプロピレン材料に対して高い接着力
が得られること、(2)ホツトメルトアプリケーター
に適用できる低粘度でかつ低温可撓性にすぐれた
ホツトメルト接着剤組成物の開発に成功したこと
である。 このようにして従来困難であつたポリオレフイ
ン材同志あるいはポリオレフイン材料と他の材料
とのホツトメルト接着方法の工業化を可能ならし
めた点は工業的に重要な意義を持つものである。 次に本発明のホツトメルト接着剤組成物を実施
例によつて具体的に説明する。 〔ホツトメルト接着剤組成物の評価方法〕 以下の実施例および比較例におけるホツトメル
ト接着剤組成物の性能評価は次のようにして行な
つた。 (1) 接着力:ホツトメルト接着剤組成物を160℃
で加熱溶融し、熱プレスで厚さ0.3mmのシート
を作成した。この接着剤シートを被着体の間に
はさみ、ヒートシーラーでシール巾25mm、シー
ル温度120℃(シールバー上面、下面共)、シー
ル圧力3Kg/cm2G、シール時間10秒間でシール
した後、インストロン引張試験機を用い引張速
度300mm/min、測定温度23℃でT型剥離強度
を測定した。なお被着体としては、厚さ200μm
の未処理ポリプロピレンフイルム(三井石油化
学製ポリプロピレンを原料としてインフレーシ
ヨン成形したフイルム)、ポリエステルフイル
ム(東レ製ルミラー)および軟質アルミニウム
板を用いた。 (2) 溶融粘度:ホツトメルト接着剤組成物の180
℃における溶融粘度はB型回転粘度計で測定し
た。 (3) 低温可撓性:日本接着剤工業会規格(JAI7
―1980)に定められた方法によつて、低温可撓
性を調べた。 (4) 非粘着性:ホツトメルト接着剤組成物の
300μmシートの表面の粘着性(タツク)は23℃
におけるフインガータツクで次のように評価し
た。 〇 タツクがない場合 △ ややタツクがある場合 × 著しくタツクがある場合 実施例 1 〔無水マレイン酸変性エチレン―プロピレン共
重合体の製造方法〕 エチレン40モル%、プロピレン60モル%、メル
トインデツクス1.5(190℃、2160g荷重)のエチ
レン―プロピレン共重合体(以下PER―1と略
す)5Kg、粉末状で60メツシユパスの無水マレイ
ン酸60g、ラジカル開始剤として2,5―ジメチ
ル―2,5―ビス(t―ブチルパーオキシ)ヘキ
シン―3 6gとを窒素雰囲気下で混合し、均一
な混合物を得た。次にこの混合物を、口径30mmの
押出機(L/D=32、ダルメージスクリユー使
用)を使つて、260℃の樹脂温度で押出してペレ
ツトを得た。このペレツトをアセトンで洗浄して
未反応モノマーを除去した。このようにして得ら
れた無水マレイン酸変性エチレン―プロピレン共
重合体(以下MAH―PER―1と略す)のメルト
インデツクスは28であり、無水マレイン酸グラフ
ト率は1.1重量%であつた。 〔ホツトメルト接着剤組成物の調製方法〕 上記の方法で得たMAH―PER―1 50重量部
とエチレン―アクリル酸エチル共重合体(三井ポ
リケミカル社製、三井EEA,A―704,EV27重
量%(9.3モル%)、メルトインデツクス210、以
下EEA―1と略す)50重量部、粘着付与樹脂と
してテルペン樹脂(安原油脂社製、商品名YSレ
ジンPx1000)100重量部、ワツクスとして軟化点
155〓パラフインワツクス(日本精蝋社製、商品
名ルバツクス1266)25重量部および酸化防止剤と
してBHT(2,6―ジ―ターシヤリーブチル―P
―クレゾール)2重量部をニーダーに投入後、
160℃で2時間加熱混練し、ホツトメルト接着剤
組成物を調製し評価を行なつた。組成物の溶融粘
度は13.5Pa.sであつた。評価結果は表1に示し
た。 実施例 2 実施例1における無水マレイン酸変性エチレン
―プロピレン共重合体の製造方法において、無水
マレイン酸の使用量を120g、ラジカル開始剤の
使用量を12gとする以外は実施例1と同様に行な
つて、メルトインデツクス25、無水マレイン酸グ
ラフト率2.2重量%の無水マレイン酸変性エチレ
ン―プロピレン共重合体(以下MAH―PER―2
と略す)を得た。このようにして得られたMAH
―PER―2をMAH―PER―1の代わりに用いる
以外は実施例1と同様にしてホツトメルト接着剤
の調製および性能評価を行なつた。組成物の溶融
粘度は14.0Pa.sであつた。評価結果を表1に示
す。 実施例 3 エチレン含量40モル%、プロピレン含量60モル
%、メルトインデツクス15のエチレン―プロピレ
ン共重合体(以下PER―2と略す)200gを予め
1のキシレンを仕込んだコンデンサー付反応容
器に投入後窒素置換し、次いで系の温度を140℃
に昇温して共重合体を完全に溶解させた後、無水
マレイン酸24.5g(キシレン溶液)と2,5―ジ
メチル―2,5―ビス(t―ブチルパーオキシ)
ヘキサン13gとを別々の供給口から各各4時間か
けて撹拌下に滴下し、更に2時間反応を行なつ
た。その後室温まで冷却し、アセトンで反応物を
沈澱させ、更に洗浄した後無水マレイン酸変性エ
チレン―プロピレン共重合体(以下MAH―PER
―3と略す)を得た。そのメルトインデツクスは
10は無水マレイン酸グラフト率は3.1重量%であ
つた。このようにして得られたMAH―PER―3
を実施例1におけるMAH―PER―1の代わりに
用いる以外は実施例1と同様にしてホツトメルト
接着剤の調製および性能評価を行なつた。組成物
の溶融粘度は20.5Pa.sであつた。評価結果は表1
に示す。 実施例 4 実施例1における無水マレイン酸変性エチレン
―プロピレン共重合体の製造方法においてPER
―1の代わりに、エチレン含量50モル%、ブテン
―1含量50モル%、メルトインデツクス13のエチ
レン―ブテン―1共重合体(以下EBR―1と略
す)を用いる以外は実施例1と同様に行ない、メ
ルトインデツクス15、無水マレイン酸グラフト率
1.0%の無水マレイン酸変性エチレン―ブテン―
1共重合体(以下MAH―EBR―1と略す)を得
た。このようにして得られたMAH―EBR―1を
MAH―PER―1の代わりに用いる以外は実施例
1と同様に、ホツトメルト接着剤の調製および性
能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は20.0Pa.s
であつた。評価結果は表1に示す。 実施例 5 実施例1におけるホツトメルト接着剤組成物の
調製方法において粘着付与樹脂としてテルペン樹
脂を用いる代わりに脂環族系石油樹脂であるエス
コレツツ5300を用いる以外は実施例1と同様にし
てホツトメルト接着剤の調製および性能評価を行
なつた。組成物の溶融粘度は14.5Pa.sであつた。
評価結果は表1に示す。 実施例 6 〔無水マレイン酸変性エチレン―アクリル酸エ
チル共重合体の製造方法〕 EEA―1(三井ポリケミカル社製、三井EEA,
A―704,EA27重量%(9.3モル%)、メルトイン
デツクス210)5Kg、60メツシユパスの無水マレ
イン酸60g、および有機過酸化物として2,5―
ジメチル―2,5―ビス(t―ブチルパーオキ
シ)ヘキサン―3 5gを窒素雰囲気下で均一に
混合する。次にこの混合物を口径30mmの押出機を
使つて260℃の樹脂温度で押出しペレツトを得た。
このペレツトをアセトンで洗浄し、未反応モノマ
ーを除去した。このようにして得られた無水マレ
イン酸変性エチレン―アクリル酸エチル共重合体
(以下MAH―EEA―1と略す)のメルトインデ
ツクスは90であり、無水マレイン酸グラフト率は
1.1重量%であつた。 〔ホツトメルト接着剤の調製方法〕 実施例5のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、MAH―PER―1の代わりに未変性
PER―2(エチレン40モル%、プロピレン60モル
%、メルトインデツクス15)を用い、またEEA
―1の代わりに、上記MAH―EEA―1を用いる
以外は実施例5と同様にして接着剤組成物の調製
および性能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は
28Pa.sであつた。評価結果は表1に示す。 実施例 7 実施例5のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、未変性EEA―1の代わりに、上記
MAH―EEA―1(EA27重量%、MI90、
MAH1.1%)を用いる以外は実施例5と同様にし
て接着剤組成物の調製および性能評価を行なつ
た。組成物の溶融粘度は23.0Pa.sであつた。評価
結果は表1に示す。 実施例 8,9 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、155〓パラフインワツクスの配合量
を各々50重量部と10重量部に変更する以外は実施
例1と同様にして接着剤組成物の調製および性能
評価を行なつた。組成物の溶融粘度は各々8.0,
47.0Pa.sであつた。評価結果は表1に示す。 比較例 1 (重合体成分(a),(b)がいずれも未変性の場合) 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、MAH―PER―1の代わりに、未変
性PER―2(エチレン含量40モル%、プロピレン
含量60モル%、メルトインデツクス15)を用いる
以外は実施例1と同様にして接着剤組成物の調製
および性能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は
17.5Pa.sであつた。評価結果は表1に示す。 比較例 2 (重合体成分(a)のエチレン含量が50モル%をこ
える場合) 実施例6のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、未変性PER―2の代わりに未変性
EPR―1(エチレン含量60モル%、プロピレン含
量40モル%、メルトインデツクス25)を用いる以
外は実施例6と同様にして接着剤組成物の調製お
よび性能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は
22.9Pa.sであつた。評価結果は表1に示す。 比較例 3 (重合体成分(b)を欠く場合) 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、未変性EEA―1を用いず、MAH―
PER―1を100重量部に変更する以外は実施例1
と同様にして接着剤組成物の調製および性能評価
を行なつた。組成物の溶融粘度は55Pa.sで、ホツ
トメルトアプリケーターに用いるには不適であつ
た。評価結果は表1に示す。 比較例 4 (重合体成分(a)を欠く場合) 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、MAH―PER―1を用いず、未変性
EEA―1を100重量部にする以外は実施例1と同
様にして接着剤組成物の調製および性能評価を行
なつた。組成物の溶融粘度は3.0Pa.sであつた。
評価結果は表1に示す。 比較例 5 (重合体成分(b)に未変性EVAを用いる場合) 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、未変性EEA―1の代わりに未変性
EVA(三井ポリケミカル社製、商品名エバフレツ
クス210,VA28重量%(11.2モル%)、メルトイ
ンデツクス400、以下EVA―1と略す)を用いる
以外は実施例1と同様にして接着剤組成物の調製
および性能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は
9.1Pa.sであつた。評価結果は表1に示す。前出
先願発明に属し、接着力は略本発明に匹敵する
が、低温可撓性において劣つている。 比較例 6 (重合体成分(a)のエチレン含量が50モル%をこ
える場合) 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、MAH―PER―1の代わりに、
MAH―EPR―1(エチレン含量60モル%、プロ
ピレン含量40モル%、メルトインデツクス15、
MAHグラフト率1.2%)を用いる以外は実施例1
と同様にして接着剤組成物の調製および性能評価
を行なつた。組成物の溶融粘度は18.0Pa.sであつ
た。評価結果は表1に示す。 比較例 7 (粘着付与樹脂を用いない場合) 実施例1の無水マレイン酸変性エチレン―プロ
ピレン共重合体の製造方法において得られた
MAH―PER―1 100重量部と未変性EVA―2
(VA28重量%(11.2モル%)、メルトインデツク
ス15)70重量部とBHT2重量部とをドライブレン
ドした後、押出機(口径30mm)を使つて溶融混練
し、メルトインデツクス19の重合体成分を得た。
この組成物の溶融粘度は400Pa.sであつた。これ
を用いて性能評価を行なつた。評価結果は表1に
示す。 比較例 8 (重合体成分(a),(b)がいずれも未変性で、かつ
(b)にEVAを用いる場合) 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、MAH―PER―1の代わりに未変性
PER―2、また未変性EEA―1の代わりに未変
性EVA―1を用いる以外は実施例1と同様にし
て接着剤組成物の調製および性能評価を行なつ
た。組成物の溶融粘度は15.0Pa.sであつた。評価
結果は表1に示す。 比較例 9 (粘着付与樹脂を用いない場合) 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、粘着付与樹脂を用いない以外は実施
例1と同様にして、接着剤組成物の調製および性
能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は20Pa.sで
あつた。評価結果は表1に示す。 比較例 10 (粘着付与樹脂を用いない場合) 実施例1の無水マレイン酸エチレン―プロピレ
ン共重合体の製造方法において得られたMAH―
PER―1 50重量部と未変性EEA―1 50重量
部とBHT2重量部とをドライブレンドした後、押
出機を使つて溶融混合し、メルトインデツクス95
の重合体成分を得た。これ組成物の溶融粘度は
83Pa.sであつた。評価結果は表1に示す。 比較例 11 (重合体成分(a)を欠き、かつ重合体成分(b)が
EVAの場合) 実施例1のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、重合体成分(a)を欠き、かつ重合体成
分(b)として未変性EVA―1 100重量部に変更す
る以外は実施例1と同様に接着剤組成物の調製お
よび性能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は
1.7Pa.sであつた。評価結果は表1に示す。
【表】
【表】
【表】 実施例 10 実施例2のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、155〓パラフインワツクスを用いな
い以外は実施例1と同様にして組成物の調製およ
び性能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は
14.0Pa.sであつた。評価結果は表2に示す。 実施例 11 実施例10において、MAH―PER―2とEEA―
1の配合量を各々MAH―PER―2 75重量部、
EEA―1 25重量部に変更する以外は実施例8
と同様にして組成物の調製および性能評価を行な
つた。組成物の溶融粘度は45.0Pa.sであつた。評
価結果は表2に示す。 実施例 12 実施例10において、MAH―PER―2とEEA―
1の配合量を各々MAH―PER―2 25重量部、
EEA―1 75重量部に変更する以外は実施例8
と同様にして組成物の調製および性能評価を行な
つた。組成物の溶融粘度は10.4Pa.sであつた。評
価結果は表2に示す。 比較例 12 (重合体成分(b)を欠く場合) 実施例10において、EEA―1を用いず、MAH
―PER―2を100重量部に変更する以外は実施例
10と同様にして組成物の調製および性能評価を行
なつた。接着力は良好であつたが、組成物の溶融
粘度は70.0Pa.sで、ホツトアプリケーターには適
用できなかつた。評価結果は表2に示す。 比較例 13 (重合体成分(a)を欠く場合) 実施例10において、MAH―PER―2を用い
ず、EEA―1を100重量部に変更する以外は実施
例10と同様にして組成物の調製および性能評価を
行なつた。組成物の溶融粘度は6.6Pa.sであつた。
評価結果は表2に示す。 実施例 13〜15 実施例10において、粘着付与樹脂YSレジン
Px1000の配合量を各々25,50,150重量部に変更
する以外は実施例10と同様にして組成物の調製お
よび性能評価を行なつた。組成物の溶融粘度は
各々45.0,28.0,8.0Pa.sであつた。評価結果は表
2に示す。 比較例 14 (重合体成分(a),(b)がいずれも未変性の場合) 実施例10において、MAH―PER―2の代わり
に、未変性のPER―2を用いる以外は実施例10
と同様にして組成物の調製および性能評価を行な
つた。組成物の溶融粘度は30.0Pa.sであつた。評
価結果は表2に示す。
【表】 実施例 16〜18 実施例10のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、粘着付与樹脂としてテルペン樹脂
(YSレジンPx1000)を用いる代わりに、脂環族
系石油樹脂として水添シクロペンタジエン系石油
樹脂(エツソ化学社製エスコレツツ5300)または
水添C9系石油樹脂(荒川化学工業社製アルコン
P100)または脂肪族系石油樹脂(三井石油化学
工業社製ハイレツツG100X)を用いる以外は実
施例10と同様にして組成物の調製および性能評価
を行なつた。組成物の溶融粘度はそれぞれ16.8,
14.6,18.2Pa.sであつた。評価結果は表3に示す。 比較例 15〜18 (粘着付与樹脂として特定以外のものを使用し
た場合) 実施例10のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、粘着付与樹脂としてテルペン樹脂
(YSレジンPx1000)を用いる代わりに各々ロジ
ン誘導体(荒川化学工業社製スーパーエステルA
―75)、芳香族系石油樹脂(三井石油化学工業社
製ペトロジン#100)、スチレン系樹脂(ハーキユ
レス社製ピコラスチツクA―75)、およびクマロ
ン―インデン樹脂(日鉄クマロン樹脂V―120)
を用いる以外は実施例10と同様にして組成物の調
製および性能評価を行なつた。組成物の溶融粘度
はそれぞれ14.2,17.2,17.5,17.3Pa.sであつた。
評価結果は表3に示す。
【表】 実施例 19,20 実施例2のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、軟化点155〓のパラフインワツクス
(ルバツクス1266)の代わりに、各々マイクロク
リスタリンワツクス(日本精蝋社製Hi―
Mic1080)、ポリエチレンワツクス(三井石油化
学工業社製ハイワツクス210P)を用いる以外は
実施例2と同様にして組成物の調製および性能評
価を行なつた。組成物の溶融粘度はそれぞれ
17.5,19.6Pa.sであつた。評価結果は表4に示す。 実施例 21,22 実施例2のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、ワツクスとして155〓パラフインワ
ツクスと低分子量ポリプロピレンワツクス(三洋
化成工業社製ビスコール660P)とを各々40,10
重量部、25,25重量部配合する以外は実施例2と
同様にして組成物の調製および性能評価を行なつ
た。組成物の溶融粘度はそれぞれ25.3,45.2Pa.s
であつた。評価結果は表4に示す。 実施例 23 実施例8のホツトメルト接着剤組成物の調製方
法において、軟化点155〓パラフインワツクスの
代わりに、アタクチツクポリプロピレン(住友化
学工業社製SK―11C)を用いる以外は実施例2
と同様にして組成物の調製および性能評価を行な
つた。組成物の溶融粘度は40.2Pa.sであつた。評
価結果は表4に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) (a) エチレン含量20〜50モル%、α―オ
    レフイン含量50〜80モル%の低結晶性または
    非結晶性エチレン―α―オレフイン共重合体
    25〜75重量% 及び (b) エチレン―不飽和カルボン酸エステル共重
    合体 75〜25重量% から成る重合体成分 100重量部 (B) テルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂及び脂環族
    系石油樹脂より選ばれた少なくとも1種類の粘
    着付与樹脂 25〜200重量部 から成るホツトメルト接着剤組成物において、重
    合体成分の少なくとも1種類が不飽和カルボン酸
    またはその誘導体によりグラフト変性され、かつ
    組成物の粘度が50Pa・s(180℃)以下であるこ
    とを特徴とするホツトメルト接着剤組成物。 2 (A) (a) エチレン含量20〜50モル%、α―オ
    レフイン含量50〜80モル%の低結晶性または
    非結晶性エチレン―α―オレフイン共重合体
    25〜75重量% 及び (b) エチレン―不飽和カルボン酸エステル共重
    合体 75〜25重量% から成る重合体成分 100重量部 (B) テルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂及び脂環族
    系石油樹脂より選ばれた少なくとも1種類の粘
    着付与樹脂 25〜200重量部 (C) ワツクス 75重量部以下 から成るホツトメルト接着剤組成物において、重
    合体成分の少なくとも1種類が不飽和カルボン酸
    またはその誘導体によりグラフト変性され、かつ
    組成物の粘度が50Pa・s(180℃)以下であるこ
    とを特徴とするホツトメルト接着剤組成物。
JP20441383A 1983-10-31 1983-10-31 ホツトメルト接着剤組成物 Granted JPS6096676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20441383A JPS6096676A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ホツトメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20441383A JPS6096676A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ホツトメルト接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096676A JPS6096676A (ja) 1985-05-30
JPH0144223B2 true JPH0144223B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=16490126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20441383A Granted JPS6096676A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ホツトメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096676A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162539A (ja) * 1985-01-08 1986-07-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着用変性ポリオレフイン組成物
JPS6253386A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Toagosei Chem Ind Co Ltd ホツトメルト接着剤組成物
JPS6281470A (ja) * 1985-10-07 1987-04-14 Toagosei Chem Ind Co Ltd ホツトメルト接着剤組成物
DE3912949A1 (de) * 1989-04-20 1990-10-25 Huels Chemische Werke Ag Schmelzkleber- und beschichtungsmasse
JPH0411901U (ja) * 1990-05-21 1992-01-30
US5670566A (en) * 1995-01-06 1997-09-23 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Cool-applied hot melt adhesive composition
JP4929537B2 (ja) * 2001-06-29 2012-05-09 住友化学株式会社 易剥離性フィルム
KR100825347B1 (ko) * 2003-05-26 2008-04-28 듀폰-미츠이 폴리케미칼 가부시키가이샤 올레핀계 중합체 조성물 및 그것을 사용한 개봉용이성 실링재료
JP2006188580A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nippon Fuller Kk ホットメルト接着剤組成物
US8168718B2 (en) * 2005-12-09 2012-05-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizate adhesive compositions
DE102007031967A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-15 Clariant International Limited Baumaterialien auf Polyolefin-Basis
JP5584851B2 (ja) * 2008-08-06 2014-09-10 東亞合成株式会社 縁貼り用ホットメルト接着剤組成物、及び、縁貼り方法
DE102009046362A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Tesa Se Haftklebestoff aus einem vernetzbaren Polyolefin und einem Klebharz
JP6560326B2 (ja) * 2017-11-30 2019-08-14 三井・ダウポリケミカル株式会社 接着剤組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516029A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd Hot-melt type adhesive

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516029A (en) * 1978-07-21 1980-02-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd Hot-melt type adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096676A (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9039862B2 (en) Bonding using hot-melt adhesives
JPH0144223B2 (ja)
JPS5950191B2 (ja) ホツトメルト型粘着剤組成物
JPS6127427B2 (ja)
EP2841518B1 (en) Adhesive sheet
JP6795608B2 (ja) ホットメルト接着剤
CN108138018A (zh) 粘合剂组合物以及热熔粘合剂
JP2009057397A (ja) 難接着基材用ホットメルト接着剤
US5024888A (en) Modified polybutylene-base hot melt compositions
WO2015125546A1 (ja) ホットメルト接着剤
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2001139911A (ja) ポリオレフィン接着用ホットメルト接着剤組成物
JPS6223795B2 (ja)
JP4622011B2 (ja) カーペットへのポリオレフィン系樹脂製パッドの接着方法
JPH0144222B2 (ja)
JPH03199282A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP5133113B2 (ja) 難接着基材用ホットメルト接着剤
JP3676079B2 (ja) 重合体組成物
JP3775756B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH07116419B2 (ja) ポリプロピレン用ホットメルト接着剤
JPH0665554A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0726073B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
US4977206A (en) Modified polybutylene-based hot melt compositions
JPH04236287A (ja) ホットメルト接着剤組成物
EP0301867A2 (en) Hot melt adhesives