JPS6147765A - フツ素樹脂塗料 - Google Patents

フツ素樹脂塗料

Info

Publication number
JPS6147765A
JPS6147765A JP17006284A JP17006284A JPS6147765A JP S6147765 A JPS6147765 A JP S6147765A JP 17006284 A JP17006284 A JP 17006284A JP 17006284 A JP17006284 A JP 17006284A JP S6147765 A JPS6147765 A JP S6147765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin powder
coating film
paint
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17006284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Kinoshita
木下 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SILICONE KK
Original Assignee
TOKYO SILICONE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SILICONE KK filed Critical TOKYO SILICONE KK
Priority to JP17006284A priority Critical patent/JPS6147765A/ja
Publication of JPS6147765A publication Critical patent/JPS6147765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非粘着性と高温硬度とが共に優れているフッ素
樹脂塗料に関する。
従来の技術 フッ素樹脂塗料の素材として、フッ化ビニル樹脂、7ツ
化ビニリデン樹脂、三フッ化塩化エチレン樹脂、四7フ
化エチレン樹脂(以下、PTPKと称する。)、四フッ
化エチレンー六フッ化プロピレン共重合樹脂(以下、F
KPと称する。)、エチレン−四フッ化塩化エチレン共
重合樹脂、エチレン−全7フ化塩化エチレン共重合樹脂
、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニ
ルエーテル共重合樹脂の如きパー70ロアルコキシ樹脂
(以下、’ P F A樹脂と称する。)などが従来用
いられており、これらの樹脂の構造、性質は同一ではな
いが、塗膜は一般的に次の如き共通性がある。(イ)耐
熱、耐寒性良く、(ロ)耐薬品性良く、フッ素樹脂の中
でも、PFA樹脂、PTFEおよびFEPは特に非粘着
性と耐熱性の点で優れているため、多目的に例えば、調
理器具、家電製品、事務機器など゛の分野で非粘着性と
耐熱性とを求められるものに広く用いられている。これ
ら各種の非粘着性用途においても、特に精密機器では一
層高い非粘着性が要求されており、中でも事務用複写機
ローラーは、複写仕上りの美しさ、ローラー耐久性の面
から高い非粘着性と高温時の硬さが求められている。
発明が解決しようとする問題点 塗膜の硬さ、を向上するために、フェノール樹脂、アク
リル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ウレ
タン樹脂、シリコーン樹脂、ポリフェニレンサルファイ
ド樹脂などの如きフッ素樹脂以外の合成樹脂;ガラス、
カーボン、グラファイト、金属、セラミックなどの粉末
、フレーク、繊維などの如き充填剤;または界面活性剤
、顔料などの添加剤を添加混合することが試みられてい
るが、これらの方法では硬さは向上する反面、非粘着性
低 が呑下する欠点があり、非粘着性と高温硬さとが・共に
優れている満足すべきフッ素樹脂塗料は未だ製造されて
いない。
問題点を解決するための手段 PFA樹脂は樹脂そのものの表面エネルギーはFTFI
ICよりも大きいが、溶融粘度が低いため緻密な塗膜を
形成する特色がある。したがって、塗膜にはボイド(空
孔)が発生せず、’PTF’l塗膜よりも非粘着性が優
れる場合があるが、一方塗膜の表面硬度は低いという欠
点がある。また、PTFlは溶融粘度が高いため塗膜に
ボイドを発生し易く、その結果として非粘着性がPFA
樹脂塗膜より劣る場合があるという欠点はあるが、PF
A樹脂より塗膜の硬度が高い利点がある。本発明者は研
究の結果、PFA樹脂とPTFKとを混合することによ
り、素材各樹脂よりも非粘着性が向上し、併せて素材各
樹脂の欠点を改善した塗料が得られることを知得し、本
発明を完成した。
本発明のフッ素樹脂塗料は、球形状のPFA樹脂粉末1
00重量部に対し、PFA樹脂粉末の粒径よりも小なる
粒径のPTFE粉末を5〜400重量部の割合で、混合
して得た混合物を主成分とするものである。
PTA樹脂は球形状であることを要するが、特に真球度
の良いもの、例えば三井フロロケミカル株式会社製PF
A樹脂、商標MP−10(平均粒径35μm)が好まし
く、またPTFICはPFA樹脂が溶融するときに十分
混合する程度にPFA樹脂粒子よりも粒径が小であれば
よい。なお、PFA樹脂とPTFEとの重合度は特に限
定しない。
P、1jA樹脂粉末。平警粒径が35μmの場合には)
PT’lPE粉末の平均粒径はそれより小、例えば10
〜20μmでよい。混合方法としては、ボールミル混合
法、シェーキング法などが通常用いられるが、特に限定
されない。
本発明の塗料は塗膜の非粘着性が髪れており、かつ高温
硬度も高く、シかも製法容易など優れた利点がある。
実施例1〜11および比較例1〜3 塗料の調整 PFA樹脂粉末(三井フロロケミカル株式会社製MP−
10%テトラフルオロエチレン−、+−フルオpビニル
エーテル共重合体樹脂粉末、平均粒径35μm)に対し
、平均粒径15μmのPTFFi粉末を、第1表に示す
割合で添加し、シェーキング法によりトライブレンドし
、粉末混合塗料を得た。
塗膜の形成 清浄なアルミニウム板60■X45mX2wnをト・リ
クロロエチレンにより脱脂し、静電粉体塗装法により、
粉末混合塗料を塗布し、380″Cで30分間焼付けし
、次いで常温で放冷した。
試験項目 (イ)接触角測定 イオン交換水(20°C)に対する接触角を、接触角測
定器ゴニオメータ−(エルマ光学株式会社製)を用いて
測定した。
(ロ)実用非粘着性試験 形成した塗膜上に、内径1crnのアルミニウム製両端
開放円筒管を直立して載置し、円筒管の中に一定量のス
チレン系樹脂粉末を入れ、塗膜を加熱して塗膜表面温度
を200°Cにし、スチレン系樹脂が完全に溶融した状
態を確認後、スチレン系樹脂ン系樹脂の残存量をぺ欠の
如<A、B、OおよびDに類別した。
A:スチレン系樹脂引き離し後、残存量無し。
Bニスチレン系樹脂引き離し後、残存量殆ど無し。
C:スチレン系樹脂引き離し後、残存量多少有り。
D:スチレン系樹脂引き離し後、残存量有り。
すなわち、D>O>B>Aの順序で、スチレン系樹脂の
残存量は減少するので、D<O<B<Aの順序で塗膜の
非粘着性は向上する。
(ハ)高温硬度 PFA樹脂(比較例1の塗料)、PTFB (比較例3
の塗料)および実施例8の塗料(PFA樹脂100重量
部に対しjT F E 100重量部混合したもの)を
、アルミニウム板に膜厚3oμmの塗膜がそれぞれ得ら
れるように塗布、焼付けて形成した塗膜を、その表面温
度を室温から200°C迄変化させそれ示す。
第1表より本発明の塗料の塗膜の非粘着性が優れている
ことがわかる。
また、第1図から、本発明の塗料の塗膜はPFA樹脂塗
料の塗膜より硬度が室温から200°Cの全域で優れて
おり、PTFE塗料のそれに近いことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例および比較例の塗料の塗膜の
鉛筆硬度と塗膜温度との関係をそtぞれ示す図である。 一〇−〇一本発明の塗料、実施例8と同一組成、−0−
t) 比較例の塗料、比較例3と同一組成、イ?=> 
 比較例の塗料、比較例1゛と同一組成。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 球形状のパーフロロアルコキシ樹脂粉末100重量部に
    対し、パーフロロアルコキシ樹脂粉末の粒径よりも小な
    る粒径の四フツ化エチレン樹脂粉末を、5〜400重量
    部の割合で、混合して得た混合物を主成分とすることを
    特徴とするフツ素樹脂塗料。
JP17006284A 1984-08-16 1984-08-16 フツ素樹脂塗料 Pending JPS6147765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17006284A JPS6147765A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 フツ素樹脂塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17006284A JPS6147765A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 フツ素樹脂塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147765A true JPS6147765A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15897920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17006284A Pending JPS6147765A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 フツ素樹脂塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216067A (en) * 1990-10-30 1993-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fluororesin coating composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556010U (ja) * 1978-10-06 1980-04-16
JPS55129440A (en) * 1979-02-16 1980-10-07 Fluorocoat Ltd Fluorocarbon polymer composition and coating method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556010U (ja) * 1978-10-06 1980-04-16
JPS55129440A (en) * 1979-02-16 1980-10-07 Fluorocoat Ltd Fluorocarbon polymer composition and coating method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216067A (en) * 1990-10-30 1993-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fluororesin coating composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159767B1 (en) Thermoplastic polymer coating composition
US5216067A (en) Fluororesin coating composition
EP0656831A1 (en) Cookware coating system
KR20060020660A (ko) 비점착성 분체 코팅 방법
WO2006113836A1 (en) Fluororesin coating film
WO2012019088A1 (en) Non-stick coating having improved abrasion resistance and hardness on a substrate
US20040047984A1 (en) Polytetrafluoroethylene molded articles coated with fused fluoropolymer resin
WO1999032565A2 (en) Fluororesin powder liquid dispersion capable of forming thick coatings
WO2013161708A1 (ja) フッ素樹脂組成物
US5376307A (en) Fluorocarbon paint composition
JPS6147765A (ja) フツ素樹脂塗料
JPS61162549A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPS59198118A (ja) 熱流動性フツ素樹脂被覆円柱状物品の製造法
JP2769319B2 (ja) 複合体
JP4945851B2 (ja) 非粘着耐磨耗塗料組成物および非粘着耐磨耗塗装物品
JP3731536B2 (ja) 架橋テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン系共重合体微粉末及びその製造方法
JP2758091B2 (ja) フッ素系樹脂の帯電防止処理方法
JP7260835B1 (ja) 粉体塗料組成物、皮膜、複層皮膜及び塗装物品
JP2002114939A (ja) 摺動用塗料材およびその塗装方法
JP2004010717A (ja) 塗装材料および塗装材料を用いた塗装膜の形成方法
JPH0573147B2 (ja)
KR100194986B1 (ko) 플루오로카본 페인트 조성물
WO1994029395A1 (en) Fluororesin powder liquid dispersion
JPH0445178A (ja) コーティング用組成物
JP2003183565A (ja) 含フッ素プライマー組成物