JPS6147484B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147484B2
JPS6147484B2 JP10568580A JP10568580A JPS6147484B2 JP S6147484 B2 JPS6147484 B2 JP S6147484B2 JP 10568580 A JP10568580 A JP 10568580A JP 10568580 A JP10568580 A JP 10568580A JP S6147484 B2 JPS6147484 B2 JP S6147484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping section
reaping
fulcrum
hydraulic cylinder
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10568580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127004A (en
Inventor
Teruo Minami
Akishi Kuromi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10568580A priority Critical patent/JPS56127004A/ja
Publication of JPS56127004A publication Critical patent/JPS56127004A/ja
Publication of JPS6147484B2 publication Critical patent/JPS6147484B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、脱穀装置を搭載した走行機体の前部
に昇降揺動可能に連結した刈取部を、これと前記
走行機体との間に架設の油圧シリンダにて昇降操
作させるべく構成するとともに、前記刈取部の昇
降支点部を、前記走行機体に対してその下端部を
支点にして前後に揺動可能で且つ上方ほど後方に
位置する後方揺動姿勢で固定可能な揺動アームの
上端部に支持させ、前記揺動アームの揺動可能状
態において、前記刈取部を、その支点部を前記揺
動アームにて案内移動させながら前記油圧シリン
ダにて前方へ移動操作可能に構成したコンバイン
の刈取部連結構造に関する。
上記刈取部連結構造は、刈取部の昇降支点部を
揺動アームにて案内移動させながら、既設の油圧
シリンダの駆動力を用いて刈取部を走行機体に対
して前方へ移動操作できるようにすることによつ
て、刈取部を前方へ移動させた状態において、脱
穀装置と刈取部との間に配設される諸装置を露呈
させてこれに対する点検、調節を行ない易くした
ものであり、しかも、諸装置の点検、調節後再び
刈取部を走行機体に組付ける時に、刈取部と走行
機体とを接近させるに伴い、刈取部の昇降支点部
を走行機体に対する適正位置に自動的に案内移動
させるようにして、その組付作業の迅速化並びに
容易化を図るようにしたものであるが、次に述べ
る要望がある。
すなわち、走行機体に対して刈取部を前方に移
動させるに、刈取部を極力前方に大きく移動させ
て脱穀装置と刈取部との間を極力大きく開放さ
せ、諸装置に対する点検、調節作業を他物に邪魔
されることなく極力良好に行なえるようにしたい
要望がある。
しかし、揺動アームを用いた前後動ストローク
は、充分に得ることができるものの、刈取部昇降
操作用として設けられる油圧シリンダは、刈取部
を所望のストロークで昇降させるに足るだけの小
さなストロークの小型のものが使用されているた
め、この油圧シリンダのストロークに起因して刈
取部を充分に前方に移動させることが行ない難い
ものとなつていた。
本発明は、上記実状に留意して為されたもので
あつて、冒記構造のコンバインにおいて、前記油
圧シリンダと前記刈取部との前後方向への相対移
動を許す状態と阻止する状態とに切換可能な融通
連係機構を設けるとともに、側面視にて前記昇降
支点部を前記揺動アームの支点の上方に重複させ
る位置又は重複させる位置に近接する位置となる
まで、前記油圧シリンダにて刈取部を前方へ移動
操作可能に構成してあることを特徴とする。
すなわち、融通連係機構を用いて油圧シリンダ
と刈取部との前後方向の相対移動を許すようにし
てあるから、刈取部を油圧シリンダのストローク
にて規制される位置よりも更に大きく前方に移動
させることができるのである。しかも、本発明に
よれば、油圧シリンダの駆動力を用いて、側面視
にて昇降支点部を前記揺動アームの支点の上方に
重複させる位置又は重複させる位置に近接する位
置となるまで刈取部を前方へ移動させることがで
きるが故に、昇降支点部を前記揺動アームの支点
の上方に重複させる位置又は重複させる位置に近
接する位置となるまで刈取部を前方へ移動させる
大きな操作力を要する作業を、既設の油圧シリン
ダの駆動力を用いて軽快に行なえるものであり、
実用上の利点大である。さらに詳述すれば、刈取
部昇降操作のためにその伸縮ストロークが規制さ
れる油圧シリンダを用いて刈取部を前方へ移動操
作させるに、昇降支点部を揺動アームの支点に対
してどこまで移動操作させるかは、揺動アームの
長さの変更設定、又は、揺動アームの支点の位置
の変更設定により任意に変更設定できることにな
るが、本発明による設定によれば、既設の油圧シ
リンダを、刈取部を前方へ移動操作させるのに極
めて有効に利用できるものである。
以下本発明の実施の態様を例示図について詳述
する。
第1図は、コンバイン前部の側面を示してお
り、クローラ走行装置1、及び脱穀装置2等を備
えた走行機体の前部に、圃場に植えられた複数条
の茎稈を引起す装置3、引起し茎稈の株元を切断
する刈取装置4、刈取茎稈を合流させる補助搬送
装置6、合流茎稈を脱穀フイードチエーン6に搬
送する後方搬送装置7等からなる刈取部8が連結
装備されている。
前記刈取部8が、第3図イに示す如く、前記走
行機体に設けた支持枠9の上部に止着されるブラ
ケツト10に上下揺動可能に枢支された伝動ケー
ス兼用の昇降フレーム11に支持されるととも
に、走行機体に一端がわを取付けた油圧シリンダ
12の他端部が、前記昇降フレーム11と走行機
体との間に介装した二つ折れリング機構13を介
して前記刈取部8に連結されている。
そして、前記油圧シリンダ12の伸縮作動によ
り刈取部8が、走行機体に対して駆動昇降揺動操
作されるべく構成されている。従つて、刈取部8
は、圃場内における刈取作業時には、地面近くに
下降操作され、圃場内における枕地走行時や路上
走行時には、上昇操作されるようになつている。
前記刈取部8は、走行機体から分離されて次に
述べる如く前後に移動操作されるよようになつて
いる。
すなわち、刈取部8の昇降支点部、つまり前記
ブラケツト10が、前記走行機体に対してその下
端部を、支点Xにして前後に揺動可能で、且つ、
上方ほど後方に位置する後方揺動姿勢で前記支持
枠9との連結により固定可能な揺動アーム14の
上端部に連結されており、もつて、このアーム1
4の前後揺動により、走行機体に対する適正位置
とこれよりも前方に変位した位置とに亘つて案内
移動されるべく構成されている。
又、前記リンク機構13の昇降フレームがわ端
部が、昇降フレーム11に横軸心Y周りに揺動可
能に枢支され、且つ、昇降フレーム11に沿う姿
勢で解除可能にボルト固定される前後に揺動可能
な揺動リンク15に枢支連結されており、このリ
ンク15を揺動可能状態と揺動不能状態とに切換
えることにより、前記油圧シリンダ12と前記刈
取部8との前後方向の相対移動を許す状態と阻止
する状態とに切換可能な融通連係機構が構成され
ている。
そして、前記揺動アーム14と支持枠9との連
結を解除させた状態において、前記油圧シリンダ
12を伸長作動させることにより、刈取部8をそ
の前端部を接地移動させながら、側面視にて前記
ブラケツト10を揺動アーム14の支点Xの上方
に重複させる位置又は重複させる位置に近接する
位置となるまで前方に移動操作でき(第3図ロ参
照)、更に、前記揺動リンク15の固定を解除さ
せて、刈取部8を人為力にて前方に引張り移動さ
せることにより、更に前方に移動操作できるよう
になつている。(第3図ハ参照)又、刈取部8を
再び走行機体に組付けるには、先ず刈取部8を後
方へ押込み操作し、揺動リンク15を昇降フレー
ム11に沿う姿勢に切換えて、この姿勢で固定さ
せ、この状態において油圧シリンダ12を短縮作
動させると前記ブラケツト10を走行機体に対す
る適正位置に案内移動させることができるように
なつている。尚、図中16は、前記刈取部8に着
脱可能に付設される補助輪であつて、上述の前後
操作時に刈取部8を接地支持させるために設けら
れている。
従つて、上記の如く刈取部8を前方に移動操作
させることにより、第2図に示す如く、この刈取
部8と脱穀装置2との間に配設した、エンジン1
7の出力軸17aと脱穀装置2の入力軸18とを
連動するベルト伝動機構や、エンジン17と走行
用ミツシヨンケース19の入力軸20とを連動す
るベルト伝動機構等の諸装置を露呈させて、これ
らの点検・調整を刈取部8に邪魔されることなく
良好に行なえるものとなつている。
又、第2図中21は、前記ミツシヨンケース1
9からの出力を前記昇降フレーム11の基部に設
けた入力プーリ22に伝達するベルトであつて、
上述の如く刈取部8を前方に移動させると自動的
に弛緩するようになつている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るコンバインの刈取部連結構
造の実施の態様を例示し、第1図はコンバイン前
部の側面図、第2図は昇降フレーム装着部の概略
側面図、第3図イ,ロ,ハは昇降フレームの前後
動作動状態を示す側面図である。 2……脱穀装置、8……刈取部、10……昇降
支点部、12……油圧シリンダ、14……揺動ア
ーム、X……支点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 脱穀装置2を搭載した走行機体の前部に昇降
    揺動可能に連結した刈取部8を、これと前記走行
    機体との間に架設の油圧シリンダ12にて昇降操
    作させるべく構成するとともに、前記刈取部8の
    昇降支点部10を、前記走行機体に対してその下
    端部を支点Xにして前後に揺動可能で且つ上方ほ
    ど後方に位置する後方揺動姿勢で固定可能な揺動
    アーム14の上端部に支持させ、前記揺動アーム
    14の揺動可能状態において、前記刈取部8を、
    その支点部10を前記揺動アーム14にて案内移
    動させながら前記油圧シリンダ12にて前方へ移
    動操作可能に構成したコンバインの刈取部連結構
    造であつて、前記油圧シリンダ12と前記刈取部
    8との前後方向への相対移動を許す状態と阻止す
    る状態とに切換可能な融通連係機構を設けるとと
    もに、側面視にて前記昇降支点部10を前記揺動
    アーム14の支点Xの上方に重複させる位置又は
    重複させる位置に近接する位置となるまで、前記
    油圧シリンダ12にて刈取部8を前方へ移動操作
    可能に構成してあることを特徴とするコンバイン
    の刈取部連結構造。
JP10568580A 1980-07-30 1980-07-30 Connecting structure for cutter section of combined harvester Granted JPS56127004A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10568580A JPS56127004A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Connecting structure for cutter section of combined harvester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10568580A JPS56127004A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Connecting structure for cutter section of combined harvester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127004A JPS56127004A (en) 1981-10-05
JPS6147484B2 true JPS6147484B2 (ja) 1986-10-20

Family

ID=14414255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10568580A Granted JPS56127004A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Connecting structure for cutter section of combined harvester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56127004A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127010A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Kubota Ltd Combined harvester
JPS594240U (ja) * 1982-06-28 1984-01-12 ヤンマー農機株式会社 コンバインの刈取部取付構造
JPS5917911A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 株式会社クボタ コンバイン
JPS5917912A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 株式会社クボタ コンバインの刈取前処理部連結部構造
JPS5916334U (ja) * 1982-07-22 1984-01-31 株式会社クボタ コンバインの刈取前処理部連結部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127004A (en) 1981-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147484B2 (ja)
JP2824694B2 (ja) クローラ走行車輌における機体制御装置
JPS6237935B2 (ja)
JP4507800B2 (ja) コンバイン
JPS6228836Y2 (ja)
JP4635546B2 (ja) コンバイン
JPS642588Y2 (ja)
JPS6230913Y2 (ja)
JPS6228837Y2 (ja)
JP2000032811A (ja) 田植機の苗植付装置
JPS6147483B2 (ja)
JPH077703Y2 (ja) コンバイン
KR830001778B1 (ko) 콤 바 인
JPS6237934B2 (ja)
JPS6147482B2 (ja)
JP2975544B2 (ja) コンバイン
JP3250231B2 (ja) コンバインの刈取フレーム取付装置
JP3142233B2 (ja) コンバインの刈取部スライド構造
JPS604684B2 (ja) コンバイン
JPH06907Y2 (ja) 全稈投入型コンパイン
JPH084835Y2 (ja) コンバイン
JP3258606B2 (ja) コンバインの刈取部支持構造
JP2956416B2 (ja) 左右スライド式刈取装置
JPS5825771Y2 (ja) 刈取収穫機
JP2592141Y2 (ja) コンバイン