JPS6147425A - パラ選択的脱アルキル化方法 - Google Patents

パラ選択的脱アルキル化方法

Info

Publication number
JPS6147425A
JPS6147425A JP59168560A JP16856084A JPS6147425A JP S6147425 A JPS6147425 A JP S6147425A JP 59168560 A JP59168560 A JP 59168560A JP 16856084 A JP16856084 A JP 16856084A JP S6147425 A JPS6147425 A JP S6147425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zsm
group
dialkylbenzene
zeolite
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59168560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315608B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Norio Ishii
石井 典生
Kenichi Hirose
賢一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59168560A priority Critical patent/JPS6147425A/ja
Priority to JP59168559A priority patent/JPS6147424A/ja
Priority to US06/788,290 priority patent/US4654457A/en
Priority to EP85307490A priority patent/EP0219586B1/en
Priority to EP86300857A priority patent/EP0231569B1/en
Priority claimed from EP86300857A external-priority patent/EP0231569B1/en
Priority to US06/827,698 priority patent/US4642409A/en
Publication of JPS6147425A publication Critical patent/JPS6147425A/ja
Publication of JPH0315608B2 publication Critical patent/JPH0315608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule
    • C07C4/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene
    • C07C4/14Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene splitting taking place at an aromatic-aliphatic bond
    • C07C4/18Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38, as exemplified by patent documents US4046859, US4016245 and US4046859, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定のゼオライト触媒を用い、ジアルキルベン
ゼン混合物中の1.4−ジアルキルベンゼンを形状選択
的に反応させて脱アルキル化し除去ないしはその濃度を
低下させる方法に関するものである。
更に詳しく言うならば、上記脱アルキル化によって生成
するオレフィンの副反応(例えばオリゴメリゼーシフン
、クラブキング他)を抑制し脱離するオレフィンの回収
率及び純度を高く保って、その再利用を容易にし、経済
性を高めようとするものである。
通常、ベンゼン類のアルキル化によって得られるジアル
キルベンゼンは、te2一体、1.8一体及び1.4一
体の混合物であるが、その沸点差は小さく、異性体間の
蒸留分離は、高段数の精留塔でも不十分である場合が多
い。
具体的例を載げると、例えばトルエンのプロピレンによ
るアルキル化で得られるサイメン異性体間の沸点差は次
の様になっており、(オルソ体:b、p=178.8℃
、メタ体:b、1)=175.1℃、パラ体:b、I)
=177.1℃)クレゾール製造プロセスで特に問題と
なるm−サイメン/p−サイメン間の沸点差は2℃であ
り、その精留分離は極めて困難である。従って現在のク
レゾール製造プロセスに於てはサイメン異性体間の分離
はせずに混合サイメンのまま次の酸化工程を経て混合ク
レゾールを得(この酸化工程では0−サイメンの酸化速
度がrn−サイメン、p−サイメンに較べてずっと遅く
、従って得られる混合クレゾールは通常m−クレゾール
及びp−クレゾールが主である)その後にクレゾール異
性体間の分離を実施すると言う方法が採られている。ク
レゾール異性体間の分離方法としては1つにはクレゾー
ル混合物をイソブチレンでアルキル化し生成するter
t −ブチルクレゾール異性体間の大きな沸点差を利用
して精留分離後再びtert−ブチル基を脱離し、高純
度のm−クレゾール及びp−クレゾールを得る5一 方法がある。更にもう1つのクレゾール異性体間の分離
方法は尿素による包接化合物の結晶性の差を利用して再
結晶によって異性体を分離後、包接化合物を分解し高純
度のm−クレゾール及びp−クレゾールを得る方法であ
る。
上記2方法とも工業的に実施されている分離法であるが
、工程が複雑でより一層の改良が望まれている。
もう1つの具体例を載げるならば、ベンゼンのアルキル
化で得られるジイソプロピルベンゼンは1.8−ジヒド
ロキシベンゼン(レゾルシン)及び1.4−ジヒドロキ
シベンゼン(ハイドロキノン)の原料であるが、ジイソ
プロピルベンゼン異性体間の沸点差は次の様になりでお
り(オルソ体:b、p=200℃、メタ体: b、p=
 208.2℃、パラ体: b、p =210.8℃)
、レゾルシン及びハイドロキノン製造プロセスに於て特
に問題となるm−ジイソプロピルベンゼン/p−ジイソ
プロビルベンゼン間の沸点差は7℃であって精留分離は
可能であるがかなり高段数の精留塔を必要とし必ずしも
効率の良い分離法とは言い難い。
この様な従来の分離法に代わって、ジアルキルベンゼン
中の1.4−ジアルキル体りけを選択的に脱アルキル化
し、1.8−ジアルキル体(場合によっては1.2−ジ
アルキル体+1.8−ジアルキル体)を未反応のまま回
収しようとする新しい概念の分離方法が提案されている
(特開昭55−88716号及び88721号)。この
方法はZSM系ゼオライトを触媒とするもので、特にM
gO,P、q5等の酸化物で修飾されたZSM系ゼオラ
イト触媒では非常に高い選択性で以って1.4−ジアル
キル体だけが脱アルキル化しており、極めて画期的な技
術である。
しかしながらこの方法も実用的立場からみると1つの大
きな欠点を有している。即ち脱アルキル化されるアルキ
ル基がC3以上の場合、脱アルキル化によって得られる
オレフィンの純度及び回収率が低いと言う点である。
例えば、特開昭55−88716号の実施例IOでは水
蒸気処理H2SM−5を用い混合サイメ7(0/m/p
=2.16/66.16/81.67)を脱アルキル化
し、m−サイメンを高純度で得ているが(96,6%)
、その時の回収されるプロピレン純度は軽質がス中で6
0%程度である。同様に特開昭55−88721号の実
施例11では類似の触媒で混合サイメンを脱アルキル化
し高純度m−サイメンを得ているが、その時の回収され
るプロピレン純度は48%である。上記2例の場合軽質
ガス中には、プロピレン以外にC1l〜C11の炭化水
素が含まれている。工業的プロセスを想定する場合脱ア
ルキル化されて生成したオレフィン(サイメンの場合は
プロピレン)は再度アルキル化反応ゾーンにリサイクル
し再使用する必要があるが(そうしないと原料費的にコ
スト高となり、とても現実的工業プロセスには成り得な
い)、オレフ(ン純度が低い場合そのままでの再使用は
離しく、別途オレフィン精製設備が必要となる等の欠点
を有する。
一方、特開昭56−108119号には、H型のZSM
−5を触媒とし、混合サイメンと共にアニリン又はアン
モニアを共フィードして反応させると、高いP−選択率
で以って脱アルキル化反応が進行し、回収されるプロピ
レンも94%と云う高純度である方法が開示されている
。この方法も素晴らしい技術であるが次の様な欠点を含
む。即ち実際の工業的実施態様を考えた場合、回収プロ
ピレンはアルキル化反応帯ヘリサイクルされるが、アニ
リン又はアンモニアの様な塩基が同伴するとアルキル化
触媒を失活させることになるため、アニリン又はアンモ
ニアの分離及びプロピレンの精製が必要になりとても経
済的プロセスとは云い難い。
そこで本発明者らは上記欠点を克服し、真に工業化プロ
セスとなり得る様な1.4−ジアルキルベンゼンの選択
的クラブキング方法の開発を鋭意検討した結果本発明に
到達したのである。
本発明者らはまず先行技術である前記特開昭55−88
716号及び特開昭55−88721号の検証から検討
を開始した。
その結果は比較実験の項に示した如く、ZSM系ゼオラ
イト(例えばZSM−5等)を金属あるいはメタロイド
の酸化物(例えばMgO等)で修飾した触媒を用いて混
合サイメンを脱アルキル化するとp−サイメンだけが高
い選択率で以って脱アルキル化される事を確認したが、
同時に回収プロピレンの純度及び回収率が極めて低い事
も判明した。軽質がス中にはプロピレンの他にC!〜C
6のオレフィン、パラフィン類が多種類見い出され、脱
離するイソプロピル基はオリゴメリゼーシフン、クラブ
キング、水素化等の複雑な副反応を受けている事が推定
される。またC2〜C6の軽質ガスを総計しても脱離し
たイソプロピル基換算での炭素収率が低くC2〜C6以
上の重質成分に変化している事が推定される。
本発明者らは回収オレフィンの収率及び純度の向上を目
指し鏝、意検討を進め、H型の結晶性ゼオライトをリチ
ウムイオンでイオン交換することによって、脱アルキル
化活性は保持しながら他の副反応は抑制すること、及び
・その場合、金属またはメタロイド酸化物で修飾された
ゼオライトを用いればジアルキルベンゼン中の1,4一
体のみを選択的に脱アルキル化することができるという
事実を見い出し先に出願した(特願昭58−89570
号\その後四に検討を深めた本発明者らは1.特定条件
下で水熱合成された結晶性ゼオライトを用いた場合には
意外なことに上記の様なイオン交換処理を経ることなく
、金属またはメ、も     タロイド酸化物で修飾す
る事により、副反応は抑制しかつジアルキルベンゼン中
の1.4一体のみを選択的に脱アルキル化することが出
来ると云う新たな事実を見い出し本発明に到達した。
即ち本発明は、シリカ/アルミナ比が少なくともI2で
、制御指数が1〜■2である結晶性ゼオライトを触媒と
し、ジアルキルベンゼン混合物中の1.4−ジアルキル
ベンゼンを選択的に脱アルキル化する方法に於て、1)
当該ゼオライトがアルカリ金属カチオンと、有機カチオ
ンまたは有機カチオンの前駆体の共存系から水熱合成さ
れた後、両カチオンを取り込んだ形のまま焼成されたも
のであり、かつ ii)当該ゼオライトが、金属またはメタロイドの酸化
物で修飾されたものであること の2点を特徴とする1,4−ジアルキルベンゼンの選択
的脱アルキル化方法に関するものである。
本発明に於て、発明の主旨を特に有利に発現する対象と
してのジアルキルベンゼンは炭素数3〜12でかつ2級
乃至3級のアルキル基を有する化合物であり、具体的1
.4−ジアルキルベンゼンとしては、l−イソプロピ/
l/−4−メチルベンゼン、■、4−シイツブpピルベ
ンゼン1.1〜5ec−ブチル−4−メチルベンゼンま
たはl −tert−ブチル−4−メチルベンゼンなど
である、。本発明の効果は、これら1.4−ジアルキル
ベンゼンを含むジアルキルベン、ゼン混合・物中から1
,4.一体のみを選択的に脱アルキル化すること及び、
生′成するオレフィン(例え、ば1〜イソプロピル−5
4−メチルベンゼンの場合はプロピレンあるいは、1〜
 tert−ブチル−4−メチルベンゼンの場合は1s
o−ブチレン)が高収率かつ高純度で回収されることの
2点である。
従って本発明を通常のアルキル化工程の後に組み込むこ
とにより4m−ジアルキル体(又はm−及び0−ジアル
キル体)を高純度で得ることか出来、しかも脱アルキル
化によって生成するベンセン類及びオレフィンはそのま
ま再びアルキル化工程lζリサイクルすることが出来る
ので極めて合理的なプロセスとなる。あるいは目的によ
っては、p一体の脱アルキル化率を一定範囲に止めて、
単なる異性体分布の制御に使うと言った使い方もある。
即ち本発明の第1の目的は1.4−ジアルキルベンゼン
の選択的脱アルキル化方法を提供することである。第2
の目的は、前記脱アルキル化後に回収されるオレフィン
頚の純度を向、上させることである。第3の目的は混合
ジアルキル体、ンゼンから1.8−ジアルキル体(m一
体)を高純度もしくは富んだ状態で取得′することであ
る。第4の目的はm−クレゾールやレゾルシンなどのジ
アルキルベンゼン誘導体を高純度もしくは富んだ状態で
取得することである。
次に本発明方法の具体的説明をする。本発明方法で使用
する結晶性アルミノシリケートゼオライト触媒(J21
後ゼオライト触媒と称す)は、シリカ/アルミナ・モル
比212以上で、かつ制御指数(後述する)=t−12
なる特性を有する新規なるゼオライトであり、モービル
・オイル社の手によって比較的最近開発されたものであ
る。[zSM系ゼオライト]と総称されるものがその代
表的なものである。
ZSM系ゼオライトは高いシリカ/アルミナ・モル比を
特徴とするが、このシリカ/アルミナ・モル比は原子吸
光法などの通常の分析法で測定される。この比はぜオラ
イド結晶の硬質アニオン骨組中の比にできるだけ近い値
を表わし、結合剤中またはチャンネル内のカチオンその
他の形態中のアルミニウムは除かれる。シリカ/アルミ
ナ・モル比が少なくとも12であるゼオライトが有効で
ある。
次に制御指数について説明する。この指数は″元来、モ
ービル・オイル社の研究者によって考案されたものであ
るが、ゼオライト結晶の細孔構造がn−パラフィンより
大きな断面積の分子の接近を制御する程度を示すもので
ある。特開昭56−188223号に具体的測定方法が
記載されている。制御指数は次式によって定義される。
この制御指数の値は2種の炭化水素のクラッキング速度
の比に近くなる。
本発明で適当なゼオライトは、制御指数が1〜12であ
るものである。いくつかの代表的なものの制御指数を下
記に示す。
制御指数     出 典 ZSM−58,8特公昭46−10,064号ZSM−
118,7特公昭5B−23,230号ZSIVI−1
22特公昭52−16,079号ZSM−239,1特
開昭51〜149,900号ZSM−354,5特開昭
58−144,500号ZSM−882USP4,04
6,359号ZSM−488,4特開昭56−188,
223号前記制御指数の値は本発明で有用なゼオライト
の重要な臨界的定義である。しかしながら前述の測定法
はある巾を含んでおり、測定条件によっては若干具なる
値を示すこともあり得る。
従っていくつかの条件下で測定しその平均的値が採用さ
れる。
本発明で使用しうるZSM系ゼオライトの例を詳細に開
示している前記出典を参考として引用することによって
、それらZSM系ゼオライトは各々のX線回折パターン
によって同定されることとなる。
本発明方法の第1必須要件は、前記結晶性ゼオライトが
特定条件下で水熱合成された場合にのみ本発明の主旨・
に沿った効果を発揮すると云うものである。即ちZSM
系ゼオライトは一般に、以下の8方法で合成可能である
がこのうち第1番目の方法で合成されたもののみが本発
明の目的に合致するゼオライトを与える。
ZSM系ゼオライトの合成法 1, アルカリ金属カチオンと、有機カチオンまたはそ
の前駆体の共存系から水熱 合成する方法(例えば、特公昭46− 1o、064号、特公昭5 B −23,230号、特
公昭52−16,079号、英国特許第1,402,9
81号、特開昭56−78,618号等)。
2、 アルカリ金属カチオンを単独のカチオン源とする
系から水熱合成する方法 (例えば特公昭56−49,351号、特開昭58−4
5,111号、特開昭58−88,119号等)。
8、有機カチオンまたはその前駆体を単独のカチオン源
とする系から水熱合成 する方法(例えば、特開昭58−125,299号等)
本発明方法に於てゼオライトの水熱合成時に使用するア
ルカリ金属カチオンとしてはリチウム、ナトリウム、カ
リウム、ルビジウム及びセシウムから選ばれた1種もし
くは混合のカチオンが使われるが、特に好ましくはナト
リウムカチオンが用いられる。アルカリ金属カチオンと
共存する形で使われる有機カチオンないしその前駆体と
してはテトラアルキルアンモニウムイオン、鎖状または
環状アミン、ポリアルキレンポリアミン、アミノアルコ
ール等の含窒素有機化合物が用いられる。
これ等の具体例°としては、テトラ−n−プロピルアン
モニウムブロマイド、テトラ−n−プロビルアンモニウ
ムハイドロオキシド、テトラ−n−ブチルアンモニウム
ブロマイド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、ト
リメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウムクロリド
、トリーn−プロピルメチルアンモニウムクロリド、ト
リーn−プロピルアミン、トリエチルアミン、ピロリジ
ン、ピペラジン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン等が載げられる。これ等のうち、特にテトラ−n
−プロピルアンモニウムカチオンが好マ憂      
しい。
本発明方法に於ては、アルカリ金属カチオンと有機カチ
オンを共に取り込んだ形のままで水熱合成されたゼオラ
イトを、そのまま焼成する事によって、目的とする触媒
性能(活性及び選択性)を与えるベースとなるゼオライ
トが得られるものであり、アルカリ金属カチオン単独や
、有機カチオン単独を取り込んだ形のゼオライトを焼成
したのでは、所望の触媒性能が得られない。
焼成は350℃〜600℃の温度で空気または窒素気流
下数時間待なわれる。
本発明方法の第2の必須要件は、前記ゼオライトを、金
属またはメタロイドの酸化物で修飾することである。
この修飾方法は金属またはメタロイドの化合物を含む溶
液にZSM系ゼオライトを浸漬し、濃縮(場合によって
は沖過操作も含む)する含浸吏、あるいは金属またはメ
タロイドの化合物とゼオライトを乾式かヂ湿式で混線す
る混練性のいずれかで処理後、400〜600℃の温度
で空気気流下焼成することにより、当該金属またはメタ
ロイドの酸化物の形態でZSM系ゼオライトを修飾させ
るものである。この修飾方法は通常、ZSM系ゼオライ
トの細孔外表面の酸点を被毒し、云わゆるパラ選択性を
発現するための手段として常用されるものである。とこ
ろが、本発明方法に於ては第1の必須要件のみでは脱離
するオレフィンの純度を高く保つには不十分であり、第
2の必須要件である酸化物による修飾操作を経てはじめ
て高純間オレフィンが回収されると云う効果を示すので
ある。なお本発明方法でも、この酸化物による修飾操作
によって、脱アルキル化反応に於けるパラ選択性が得ら
れるのは常法と同様であるが、前述のオレフィン純度向
上効果と云う新しい効果の発現も含めて、第1の必須要
′件たる特定条件下で得られたZSM系ゼ第2ライトと
の組み合わせではじめて、本発明の主旨に沿うた触媒性
能が得られると云う点が極めて新規な発見である。
ZSM系ゼオライトを修飾する金属またはメタロイド化
合物としては以下の元素を含む化合物から選ばれる。ラ
ンタン族のLa、Ce。
よ N/ + II a族のBa、Mg、Sr、[lb族の
Zn。
Cd、[a族のGa、In、lja族のGe、Sn。
pb、va族のP、■aa族)Te、VIIb族のCr
MO,W、■b族cy)Mn、Re0 これら金属化合物あるいはメタロイド化合物は溶液の形
態でZSM系ゼオライトと混合され、濃縮、焼成の工程
を経て、実質的には金属酸化物あるいはメタロイド酸化
物としてZSM系ゼオライト触媒を変性することになる
。この場合の適当な溶媒の例としては、水、芳香族及び
目旨肪族炭化水素、アルコール、有機酸(例えばギ酸、
酢酸、プロピオン酸など入及び無機酸(例えば塩酸、硝
酸及び硫酸)がある。あるいはハロゲン化炭化水素、ケ
トン、エーテルなども有用である。これらの中で水が最
も一般的に使われる。ZSM系ゼオライトをこれら溶液
に含浸後濃縮乾燥するが、含浸後沖過、乾燥する場合も
ある。乾燥は通常80〜150℃の温度で行なわれる。
乾燥後の焼成は空気気流中で800℃以上の温度、好ま
しくは400℃〜550℃の温度で、数時間行なわれる
。この焼成工程を経て、各々金属酸化物あるいはメタロ
イド酸化物としてZSM系ゼオライトを変性する量は1
wt%〜50wt%の間で選ばれる。
次に本発明方法に於ける脱アルキル化反応について説明
する。
脱アルキル化反応は主1こ気相接触反応で行なわれる。
本触媒系はそれ単独でも用いられるが、アルミナ等のバ
インダーで希釈後加圧、成型して実用触媒に供される。
反応は窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性がスを希釈
剤に用いてもよい。
これら希釈剤は、場合によっては基質の希釈による副反
応抑制効果を狙って、回収オレフィンを高純度に保つた
めと云った積極的利用方法(ある。但し、実際的工業プ
ロセスを考えた場合これ等希釈剤は脱離生成する軽質オ
レフィンと分離されねばならず、そのための工程が増す
ため必ずしも経済的プロセスにはならない。出来ること
なら希釈剤ナシで反応させるのが好ましく、本発明によ
る触媒系はその要請にも十分応え得るものである。
反応温度は脱アルキル化されるアルキル基の種類によっ
て影響を受けるため一概Iこは言えぬが、一般には25
0℃〜600℃の温度範囲が選ばれる。本発明の狙いと
する脱アルキル基は炭素数8〜I2でかつ2級乃至8級
アルキル基であるが、一般に脱アルキル化反応はアルキ
ル基の炭素数が多い程あるいは2級より8級アルキル基
の方が進み易く、従って反応温度も低温側にシフトする
本触媒系の特徴は、脱アルキル化率を高めるため高温反
応を行なっても、脱アルキル化の1.4一体選択率は高
く維持され(換言すれば、1,2一体及び1.8一体は
未反応乃至は極低反応率に止まる)、かつ回収されるオ
レフィンの純度及び回収率も高く維持されることである
接触時間は0.1秒〜60秒、好ましくは1秒〜80秒
の範囲で選ばれる。
本触媒系の特徴は、脱アルキル化率を高めるため、長い
接触時間で反応させても脱アルキル化の1.4一体選択
率は高く維持され、かつ回収されるオレフィンの収率及
び純度も高く維持されることである。
更に本触媒系の特徴は触媒寿命が長いことであり、長時
間の反応に於ても、炭素質の析出による触媒活性の低下
は極くわずかである。
本発明の脱アルカリ化反応は、固定床または流動床触媒
系を使用して、回分式、半連続式、又は連続式反応とし
て行なわれる。各場合とも触媒の再生には、少量の酸素
(0,5〜2.0%)を含有する不活性がスを使用し、
約500〜550℃の温度に保って触媒上の炭素質を焼
却する。
本発明を更に詳細に説明するために、以下に具体的実施
例を挙げるが、本発明はこれ等に限定されるものではな
い。
なお実施例中の反応成績の計算方法は以下の式によった
モノアルキルベンゼン収率 l)脱アルキル化で生成する目的の主要オレフィン。例
えばサイメンの場合 はプロピレン、tert−ブチルトルエンの場合はイソ
ブチレンなど。
m(メタ)一体回収率 0(オルト)一体回収率 芳香族回収率 2)C1〜C6の全軽質オレフィン、パラフィン類 反応結果の分析はがスクロマトグラフィーにより行なっ
た。
実施例1 その1(触媒調製) 以、下の各組成から成る原料液をまず調製する。
A液      B液 水162グ       水119.7FH2So4 
16.7F           8号ケイ酸ソーダ 
186J3F!’e*C3O4)J−1’lH*02B
21(n−Pr)4NBr  20.Bf C液 水231.7 f Na(470,99 王妃C液(こ、A液、Blを同時に滴下、混合した。こ
の時系内のpHを9〜11に保ちながら激しく攪拌した
(p)T調節のため、48% NaOH水 6.02を
添加した)。
混合終了時のp Hは9,55であつた。混合物を16
のS T、J S製オートクレーブに仕込み160℃で
20時間攪拌しながら(N=゛ 120rpm)水熱合
成を行なった。冷却後、沖過し、大計(〜7e)の蒸留
水で十分洗浄、−過を繰り返した。120℃で15時間
乾燥後、本気流通下、580℃で8時間焼成し、白色粉
末状結晶48.6f(収率=88.8%)を得た。
このものはゝ線回折測定の結果2.5 M =5と同定
され、結晶化度は90.5%であった。
蛍光X線による組成分析の結果、SiQ、/A12Qモ
ル比=88.6であつた。
ここで得られたZSM−5の8.Ofに酢酸マグネシウ
ム・4水塩を4.Of混合し、メノウ乳鉢でよく混練し
た。加圧成型後枠いて24〜48メツシユに粒径を揃え
て、石英ガラス反応管中に充填し、空気々流下、500
℃で8時間焼成した。こうしてMgO20wt% 担持
型23M−5触媒を得た。
実施例1.その2(固定床流通反応による触゛ インン
の脱アルキル化反応を以下の様に行なった。
゛ 長さ82譚、内径1cmの石英ガラス製反応管中に
、実施例1.その1で調製した20%MgO−ZSM−
5触媒Ifを充填し、N2気流下400℃で1時間予熱
処理をした。
次いでサイメン(m/T)10=68.6/a 2.9
/ 8.5 )ヲ’vvHs V (重ffl空間速度
)= 2.7 hr−1の速度でフィードし反応させた
。触媒床の温度(反応温度)は450℃であった。反応
生成物は水冷下トラップして捕集し、芳香族成分をがス
クロマトグラフにより分析した。軽沸がス成分は、反応
混合ガスを直接がスクロマトグラフに導き、オンライン
分析した。得られた結果を表−2に示す。
実施例2〜7.そのI 実施例1.その1に於ける硫酸アルミニウムの着を変化
させて、種々のS i02/A40sモル比を有するZ
SM−5を合成した。なおA、B、C,8溶液混合中は
pH=9〜11に保ち、かつ混合終了時のpH=9〜l
Oとなる様に力性ソーダを添加してpHを調節した。更
に、ZSM−5合成反応時のオートクレーブの攪拌数に
ついても一部変更したものもある。この様にして得られ
た各ZSM−5は、酢酸マグネシウムを乾式混線法によ
って担持後焼成し、Mg020wt% 担持型25M−
5触媒とした。ZSM−5の合成結果を表−1に示す。
実施例2〜7.その2 実施例2〜7.そのlで得られた種々のS i02/A
/gos モル比を有する20wt%MgO担持ZSM
−5触媒、各11用い、実施例1,その2に準じてサイ
メンの脱アルキル化反応を行なった。得られた結果を表
−2に示す。
38一 実施例8゜ 実施例7.そのlに於けるMgO担持量を50 wt%
とする以外は実施例7.そのlに準じて触媒を調製し、
実施例1.その2に準じてサイメンの脱アルキル化反応
を行なった。得られた結果を表−3に示す。
実施例9゜ 実施例7.そのlに於ける酢酸マグネシウムの担持方法
を、乾式混練法から含浸濃縮法とする以外は、実施例7
.その■に準じて触媒を調製し、実施例1.その2に準
じてサイメンの脱アルキル化反応を行なった。得られた
結果を表−8に示す。
比較例1 ’  実施例8 、 ’c ノ1 テ合成Lf SiO
,/Ae、03モル比= 60.2のZSM−55fを
、5%塩化アンモニウム水20ffつで65℃×2時間
のイオン交換を8回、そして更に5%塩化アンモニウム
水2 Ofテ25℃×1晩イオン交換後沖過した。20
1の蒸留水で計5回洗浄、r過を繰り返した後、+ 、120℃で10時間乾燥し、NH4型ZsM+ −5を得た。このNH4−ZSM−5を空+ 気々流下、530℃で2間間焼成し、H−ZSM−5と
した。このH+−Z S M−め8.01に酢酸マグネ
シウム・4水塩を4.02混合し、メノウ乳鉢でよく混
練し、乾式担持した。加圧成型後枠いて24〜48メツ
シユに粒径を揃えて、石英ガラス反応管中に充填し、空
気々流下、500℃で8時間焼成した。こうして、20
wt%Mgo−#−ZSM−5触媒を得た。この触媒I
Pを用い、実施例1.その2に準じてサイメンの説アル
キル化反応を行なうた。得られた結果を表−4に示す。
比較例2〜8 実施例1〜,7.そのlで合成したSin、/A6sO
s モル比(D 異?、Cル各IF Z S M −5
ヲ、MgOを担持せず、そのまま触媒として用い、実施
例1,その2に準じてサイメンの脱アルキル化反応を行
なった。得られた結果を表−5に示す。
実施例10 実施例2.そのlで調製したSiQΔす、qモル比=5
2.2の■シ1gO−ZSM−5触媒を用い、反応原料
にジイソプロピルベンビン(m/p= 65.5/84
,5 、 L)CMと略す)を用いて、実施例1.その
2に準じて脱アルキル化反応を行なった、得られた結果
を表−6に示す。
実施例11 実施例2.そtD l テ:J製L tニー Si/A
e=26、lのMgO−ZSM−5触媒を用い、反応原
料にtert−ブチルトルエン(m/ p =65/3
5iTBTと略す)を用いて、実施例1.その2に準じ
て脱アルキル化反応を行なった。得られた結果を表−7
に示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SiO_2/Al_2O_3モル比が少なくとも
    12で、制御指数が1〜12である結晶性ゼオライトを
    触媒としジアルキルベンゼン混合物中の1,4−ジアル
    キルベンゼンを選択的に脱アルキル化する方法に於て i)当該ゼオライトがアルカリ金属カチオンと、有機カ
    チオンまたは有機カチオンの前 駆体の共存系から水熱合成された後、両カチオンを取り
    込んだ形のまま焼成されたものであり、かつ ii)当該ゼオライトが、金属またはメタロイドの酸化
    物で修飾されたものであること を特徴とする1,4−ジアルキルベンゼンの選択的脱ア
    ルキル化方法。
  2. (2)アルカリ金属が、リチウム、ナトリウム、カリウ
    ム、ルビジウム及びセシウムからなる群から選ばれた1
    種もしくは混合物である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  3. (3)有機カチオンまたはその前駆体がテトラアルキル
    アンモニウムイオン、鎖状または環状アミン、ポリアル
    キレンポリアミン、アミノアルコール等の含窒素有機化
    合物から選ばれた有機アミンカチオン又はその前駆体で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)有機カチオンまたはその前駆体がテトラ−n−プ
    ロピルアンモニウムイオンである特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  5. (5)焼成が空気または窒素気流中350〜600℃の
    温度で行なわれる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)結晶性ゼオライトが、ZSM−5、ZSM−11
    、ZSM−12、ZSM−23、ZSM−35またはZ
    SM−48である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)結晶性ゼオライトを修飾する金属またはメタロイ
    ドの酸化物がランタン族のLa、Ce、Nd、IIa族の
    Ba、Mg、Br、IIb族のZn、Cd、IIIa族のG
    a、In、IVa族のGe、Sn、Pb、Va族のP、V
    Ia族のTe、VIb族のCr、Mo、W、VIIb族のMn
    、Reよりなる群から選ばれた少なくとも一つの元素の
    酸化物である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  8. (8)結晶性ゼオライトがZSM−5であり、かつこれ
    を修飾する金属酸化物が酸化マグネシウムである特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  9. (9)1,4−ジアルキルベンゼンの少なくとも1つの
    アルキル基が、炭素数3以上、12以下であって、かつ
    2級または3級アルキル基である特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  10. (10)1,4−ジアルキルベンゼンが、1−イソプロ
    ピル−4−メチルベンゼン、1,4−ジイソプロピルベ
    ンゼン、1−sec−ブチル−4−メチルベンゼンまた
    は1−tert−ブチル−4−メチルベンゼンである特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59168560A 1984-08-10 1984-08-10 パラ選択的脱アルキル化方法 Granted JPS6147425A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168560A JPS6147425A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 パラ選択的脱アルキル化方法
JP59168559A JPS6147424A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ジアルキルベンゼンのパラ選択的脱アルキル化方法
US06/788,290 US4654457A (en) 1984-08-10 1985-10-17 Method for selective dealkylation of 1,4-dialkylbenzene
EP85307490A EP0219586B1 (en) 1984-08-10 1985-10-17 Method of selective dealkylation of 1,4-dialkylbenzene
EP86300857A EP0231569B1 (en) 1984-08-10 1986-02-07 Selective catalytic dealkylation of 1,4-dialkylbenzenes
US06/827,698 US4642409A (en) 1984-08-10 1986-02-10 Method for selective dealkylation of a dialkylbenzene at the paraposition thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168560A JPS6147425A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 パラ選択的脱アルキル化方法
JP59168559A JPS6147424A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ジアルキルベンゼンのパラ選択的脱アルキル化方法
EP86300857A EP0231569B1 (en) 1984-08-10 1986-02-07 Selective catalytic dealkylation of 1,4-dialkylbenzenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147425A true JPS6147425A (ja) 1986-03-07
JPH0315608B2 JPH0315608B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=39598359

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168560A Granted JPS6147425A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 パラ選択的脱アルキル化方法
JP59168559A Granted JPS6147424A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ジアルキルベンゼンのパラ選択的脱アルキル化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168559A Granted JPS6147424A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ジアルキルベンゼンのパラ選択的脱アルキル化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4654457A (ja)
EP (1) EP0219586B1 (ja)
JP (2) JPS6147425A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029286A1 (en) * 1995-03-17 1996-09-26 Chevron U.S.A. Inc. A process for preparing zeolites having mtt crystal structure using small, neutral amines
US5707600A (en) * 1995-03-17 1998-01-13 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing medium pore size zeolites using neutral amines
CN100384535C (zh) * 2004-07-09 2008-04-30 大连理工大学 改性纳米zsm-5分子筛催化剂及其制备方法和应用
CN110586176A (zh) * 2019-09-27 2019-12-20 中国环境科学研究院 一种电解锰渣基微介孔zsm-5催化剂及制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2659648B1 (fr) * 1990-03-13 1993-02-12 Michelin Rech Tech Procede pour preparer un produit aromatique alkyle avec une zeolithe d'alkylation et une zeolithe de dealkylation.
US5895828A (en) * 1997-06-04 1999-04-20 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon conversion catalyst composition and processes therefor and therewith
CN1133499C (zh) * 1997-10-22 2004-01-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种异丙基甲苯裂解制甲苯催化剂的应用
WO2011115704A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dealkylation process
CN108114738B (zh) * 2016-11-26 2021-06-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种Zn改性的ZSM-11催化剂及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583721A (en) * 1978-12-14 1980-06-24 Mobil Oil Manufacture of hydroxybenzene compound
JPS5583716A (en) * 1978-12-14 1980-06-24 Mobil Oil Method of selectively reacting 1*44disubstituted aromatic compound
JPS5673618A (en) * 1979-11-05 1981-06-18 Mobil Oil Manufacture of crystalline zeolite* zeolite manufactured by said method* catalyst containing said zeolite and use of said catalyst
JPS6251936A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 葛西 信治 液肥潅水における空気吸入防止装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205189A (en) * 1978-12-14 1980-05-27 Mobil Oil Corporation Method for producing 3-alkylphenols and 1,3-dihydroxybenzene
JPS5645422A (en) * 1979-09-21 1981-04-25 Teijin Yuka Kk Selective dealkylation process
US4251676A (en) * 1979-12-28 1981-02-17 Mobil Oil Corporation Selective cracking reactions by cofeeding organic amine or ammonia
DE3272042D1 (en) * 1982-11-23 1986-08-21 Toray Industries Conversion of xylenes containing ethylbenzene
JPS59216835A (ja) * 1983-05-20 1984-12-06 Sumitomo Chem Co Ltd 1,4−ジアルキルベンゼンの選択的脱アルキル化方法
NL8800157A (nl) * 1988-01-25 1989-08-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
DE29919825U1 (de) * 1999-11-12 2000-01-27 Lethe Metallbau Gmbh Bauelement zur Erstellung von Wänden, insbesondere von Innenwänden, und/oder Decken, insbesondere auf Schiffen
EP1274102B1 (de) * 2001-07-02 2011-02-23 ABB Schweiz AG Polymercompound mit nichtlinearer Strom-Spannungs-Kennlinie und Verfahren zur Herstellung eines Polymercompounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583721A (en) * 1978-12-14 1980-06-24 Mobil Oil Manufacture of hydroxybenzene compound
JPS5583716A (en) * 1978-12-14 1980-06-24 Mobil Oil Method of selectively reacting 1*44disubstituted aromatic compound
JPS5673618A (en) * 1979-11-05 1981-06-18 Mobil Oil Manufacture of crystalline zeolite* zeolite manufactured by said method* catalyst containing said zeolite and use of said catalyst
JPS6251936A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 葛西 信治 液肥潅水における空気吸入防止装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029286A1 (en) * 1995-03-17 1996-09-26 Chevron U.S.A. Inc. A process for preparing zeolites having mtt crystal structure using small, neutral amines
US5707600A (en) * 1995-03-17 1998-01-13 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing medium pore size zeolites using neutral amines
US5707601A (en) * 1995-03-17 1998-01-13 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing zeolites having MTT crystal structure using small, neutral amines
CN100384535C (zh) * 2004-07-09 2008-04-30 大连理工大学 改性纳米zsm-5分子筛催化剂及其制备方法和应用
CN110586176A (zh) * 2019-09-27 2019-12-20 中国环境科学研究院 一种电解锰渣基微介孔zsm-5催化剂及制备方法
CN110586176B (zh) * 2019-09-27 2020-11-17 中国环境科学研究院 一种电解锰渣基微介孔zsm-5催化剂及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147424A (ja) 1986-03-07
EP0219586B1 (en) 1990-04-11
JPH0315608B2 (ja) 1991-03-01
EP0219586A1 (en) 1987-04-29
JPH037647B2 (ja) 1991-02-04
US4654457A (en) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375573A (en) Selective production and reaction of p-Disubstituted aromatics over zeolite ZSM-48
EP0439632B2 (en) Process for the alkylation of benzene
US4927979A (en) Process for the preparation of p-ethylphenol
US5227558A (en) Aromatic alkylation process employing steam modified zeolite beta catalyst
US4724275A (en) Crystalline aluminosilicates and their use in the conversion of methanol to low molecular weight hydrocarbons
GB1587298A (en) Ethylation of toluene or ethylbenzene with high silica/alumina zeolite catalysts
JPS6147425A (ja) パラ選択的脱アルキル化方法
EP0014545A1 (en) Method of preparing a zeolitic catalyst composition of improved shape selectivity and thermal stability, and use thereof in catalytic hydrocarbon conversion process
EP0012570B1 (en) Selective reaction of 1,4-disubstituted benzene compounds
EP0054375A1 (en) Methanol conversion to hydrocarbons with zeolites
JP4896291B2 (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法
EP0127410B1 (en) Selective catalytic dealkylation of 1,4-dialkylbenzene
EP0231569B1 (en) Selective catalytic dealkylation of 1,4-dialkylbenzenes
US6429347B1 (en) Selective aromatics disproportionation process
EP0101651B2 (en) Process for highly selective production of polyalkylbenzenes
EP0024804B1 (en) Selective cracking of phenylalkanes
EP0128721B1 (en) Silica-modified catalyst and use for selective production of para-dialkyl substituted benzenes
WO2022124041A1 (ja) 4‐イソプロピル‐3‐メチルフェノール及び2‐イソプロピル‐5‐メチルフェノールの製造方法
JPS58159430A (ja) 酸化物変性ゼオライト触媒による1,4−ジアルキルベンゼン化合物の製法
CN114341084A (zh) 处理多烷基芳烃的方法
WO2017062323A1 (en) A process for making cumene by alkylation of benzene using an organotemplate-free zeolite beta
JPH0678249B2 (ja) ポリアルキルベンゼンの製造方法
JPH05310609A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
JPH0725706B2 (ja) ジメチルナフタレンの製造法
JP2003096033A (ja) キシリジンの異性化方法