JPS6147168A - 魚肉の有効利用法 - Google Patents

魚肉の有効利用法

Info

Publication number
JPS6147168A
JPS6147168A JP59166581A JP16658184A JPS6147168A JP S6147168 A JPS6147168 A JP S6147168A JP 59166581 A JP59166581 A JP 59166581A JP 16658184 A JP16658184 A JP 16658184A JP S6147168 A JPS6147168 A JP S6147168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish meat
lactic acid
acid bacteria
fish
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59166581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463669B2 (ja
Inventor
Taku Yoshihara
吉原 卓
Hisao Horikoshi
堀越 久雄
Nobuyuki Sato
信行 佐藤
Masahiko Shimada
昌彦 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Taiyo Fishery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Fishery Co Ltd filed Critical Taiyo Fishery Co Ltd
Priority to JP59166581A priority Critical patent/JPS6147168A/ja
Publication of JPS6147168A publication Critical patent/JPS6147168A/ja
Publication of JPH0463669B2 publication Critical patent/JPH0463669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
本発明は魚肉若しくは≠の加工品を特定の処理を行なう
ことにより魚臭を除き、且つ所望の硬さにml製して魚
肉加工素材として有効に利用する方法に関するものであ
る。
【従来の技術】
魚肉に乳酸菌などの微生物を加えて[酵させる技術は存
在していたが、得られる魚肉繊維が極めて硬く加工素材
として使用し難い欠点を有していた。
【発明の構成] 本発明は魚肉若しくはその加工品を加熱殺菌し、冷却後
別途に加熱殺菌したグルコース若しくは澱粉を酵素若し
くは酸により加水分解したものを加え、これに予め30
〜45℃の温度により培養したスターター゛を加え30
〜45℃で1〜4日間、通性嫌気的にs酵させる。次い
でアルカリ処理することを組合わせて魚肉を軟化させる
ことを特徴とする方法を開発したものである。スタータ
ーとしては、ラクトバチルスデルプリュツキイ (Lactobacillus delbruecki
i)、エルカセイ(L。 case i ) 、エルアシドフィルス(L、 ac
idophilus)。 ストレプトコッカスサーモフィルス (Streptococcus thermophil
us)などの乳USを用いる。 本発明ではR解により魚臭を除去し、得られた固形物を
その侭か、若しくは液汁を除去した債に0.4〜1.0
%′li度のアルカリ溶液に短時間浸漬し、使用途に適
した所望の硬さを有する魚肉加工素材を得る工程を適用
することにより、魚肉をより一同有効に利用する方法を
開発した。 【問題点を解決する手段】 以下にその方法を詳述し、本発明の意図する処を説明す
る。 助宗タラを始めとする多くの魚肉はRR処理により水溶
化するが、短期間のam処理では大半の魚肉は固形物と
して残り、ごの際に大部分の魚臭は水溶化部分に移り、
固形分、特に繊維質の硬い魚肉の部分は充分に水洗する
ことにより殆んど魚臭を感じないものとなる。しかし、
この侭では繊維質魚肉は極めて硬く、しかも充分に水洗
してもrjHfM性であり酸味を有している。そごで、
0.4〜1.0%の重炭酸ソーダ水溶液に5〜30分間
、加熱浸漬することにより硬質魚肉MA維は適度に軟化
し、同時に酸味も中和することが出来る。
【作用】
ごの様にして得られた無味無臭の魚肉繊維はハンバーグ
、シューマイ、スリ身製品などの加工食品の蛋白質素材
として従来に無い食感を有するものへの魚肉の有効利用
となり得る方法である。
【実施例】
次に、具体的な実施例により説明する。 実施例1 120℃で30分間加熱殺菌した助宗タラ落し身400
1)とグルコース129にエルカセイ(L、 case
i)をスターターとして20Qを加え30℃、48時間
乳Ra醇させて得られた助宗タラ魚肉m維200Qに0
.4%重炭酸ソーダ水溶Fa600m lを加え、70
℃、30分間浸漬させた、このものに2倍量の水道水を
加え、900RPM、5分間遠心脱水後、流水中で水晒
しを行なった。再び遠心脱水すると水分70%、l)8
7.2の軟質魚肉繊維2000を得た。得られた製品は
滑らかな食感を有する無味無臭の魚肉蛋白質であり、ハ
ンバーグに畜肉の50%を代替混合した処、極めて良好
なる食感であった。 実施例2 実施例1と同様にして得られた乳lS!U酵助宗タラ魚
肉111i20011に0.6%重炭酸ソーダ水溶液6
001を加え、加熱し、沸m後5分間浸漬させた。この
ものに2倍量の水道水を加え、実施例1と同様に脱水、
水晒し、脱水を繰り返えした処、水分74%、t)H6
,8の軟質無臭魚肉繊維200jJを得た。得られた魚
肉繊維を魚肉ソーセージにスリ身の50%を代替混合し
た処、従来に無い食感を有する極めて特徴のある製品が
得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱殺菌後に冷却した魚肉若しくはその加工品に別
    途加熱殺菌処理および加水分解させた炭素源を加え、次
    いで乳酸菌を加え、30〜45℃の温度範囲内で醗酵さ
    せた後、その侭、または液汁を除去したものをアルカリ
    中和して、使用途に適した所望の硬さを保持し魚臭の無
    い繊維状の魚肉加工素材を得る工程を適用することによ
    る魚肉の有効利用法。 2 炭素源がグルコースである特許請求の範囲第1項記
    載の魚肉の有効利用法。 3 炭素源が澱粉の加水分解物である特許請求の範囲第
    1項記載の魚肉の有効利用法。 4 乳酸菌がラクトバチルス デルブリツキイ(Lac
    tobacillus delbrueckii)であ
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項中の何れか1項に
    記載の魚肉の有効利用法。 5 乳酸菌がエル カセイ(L.casei)である特
    許請求の範囲第1項ないし第3項中の何れか1項に記載
    の魚肉の有効利用法。 6 乳酸菌がエル アシドフイルス(L. acido
    philus)である特許請求の範囲第1項ないし第3
    項中の何れか1項に記載の魚肉の有効利用法。 7 乳酸菌がストレプトコツカス サーモフイルス(S
    treptcoccus thermophelus)
    である特許請求の範囲第1項ないし第3項中の何れか1
    項に記載の魚肉の有効利用法。 8 アルカリ中和が0.4〜1.0%重炭酸ソーダ水溶
    液によるものである特許請求の範囲第1項ないし第7項
    中の何れか1項に記載の魚肉の有効利用法。
JP59166581A 1984-08-10 1984-08-10 魚肉の有効利用法 Granted JPS6147168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166581A JPS6147168A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 魚肉の有効利用法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166581A JPS6147168A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 魚肉の有効利用法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147168A true JPS6147168A (ja) 1986-03-07
JPH0463669B2 JPH0463669B2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=15833925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166581A Granted JPS6147168A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 魚肉の有効利用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088918A1 (ja) 2006-02-01 2007-08-09 Hiroshima Prefecture 食品及び食品の製造方法
JP2007252323A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hiroshima Pref Gov 食品およびその製造方法
EP2266675A2 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Chisso Corporation Chromatography medium, preparation method of the same, and method for producing virus vaccine using the chromatography medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088918A1 (ja) 2006-02-01 2007-08-09 Hiroshima Prefecture 食品及び食品の製造方法
EP1987724A1 (en) * 2006-02-01 2008-11-05 Hiroshima Prefecture Food and process for producing food
EP1987724A4 (en) * 2006-02-01 2009-04-01 Hiroshima Prefecture FOOD AND METHOD FOR PRODUCING A FOOD
JP2007252323A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hiroshima Pref Gov 食品およびその製造方法
EP2266675A2 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Chisso Corporation Chromatography medium, preparation method of the same, and method for producing virus vaccine using the chromatography medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463669B2 (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100563468C (zh) 利用微生物发酵改善鱼糜灌肠产品风味的加工方法
JP2000189065A (ja) 魚ゼラチンの製造方法
JPWO2003013281A1 (ja) 水産発酵食品の製造方法
JP2557312B2 (ja) 低蛋白質、低カリウム、低リン米の製造方法
JPS6147168A (ja) 魚肉の有効利用法
JP3844700B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP4156507B2 (ja) 豚のプラセンタを含有した健康食品の製造方法
JP3720324B2 (ja) マイルドな水溶性コラーゲンの製造方法
JPH0775569A (ja) 新規なトランスグルタミナーゼ
JP2007014248A (ja) エビの品質改善方法
JPS6279739A (ja) 蛋白質の脱臭方法
JP2007054024A (ja) 乾燥畜肉および乾燥魚介類用改良剤及びこれを用いた乾燥畜肉および魚介類の製造方法
CN1018977B (zh) 一种酸奶的制造方法
US4204992A (en) Method for preparing pyrogen free collagen
JP3447446B2 (ja) 食品または飲料添加用発酵液の製造方法および食品または飲料添加用発酵液
KR102249412B1 (ko) 신선도 유지를 위한 참치 가공 방법
JP3953499B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP2004057047A (ja) 乳酸菌の生育促進剤及びその製造法
RU2204910C2 (ru) Способ обработки коллагенсодержащего сырья
JPH0459868B2 (ja)
JPH03210155A (ja) タンパク質低分子化物の製造法
JPH03262462A (ja) 非加熱食肉製品の熟成風味改善剤及びそれを用いた非加熱食肉製品の熟成風味改善法
CN117256662A (zh) 一种水产品高效鲜度保持方法
CN87103033A (zh) 精制蹄筋丝生产工艺
CN114451525A (zh) 一种发酵肉制品的制作方法及发酵肉制品