JPS6146765A - 4輪操舵車の操舵制御装置 - Google Patents

4輪操舵車の操舵制御装置

Info

Publication number
JPS6146765A
JPS6146765A JP16773784A JP16773784A JPS6146765A JP S6146765 A JPS6146765 A JP S6146765A JP 16773784 A JP16773784 A JP 16773784A JP 16773784 A JP16773784 A JP 16773784A JP S6146765 A JPS6146765 A JP S6146765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
turning radius
wheel
turning
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16773784A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukashi Sugasawa
菅沢 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16773784A priority Critical patent/JPS6146765A/ja
Publication of JPS6146765A publication Critical patent/JPS6146765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1509Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels with different steering modes, e.g. crab-steering, or steering specially adapted for reversing of the vehicle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、前・後輪の操舵が可能な車両に適用され、
その操舵性の向上を図った4輪操舵車の操舵制御装置に
関する。
(従来の技術) 従来、前・後輪の操舵を可能とした車両における操舵装
置として、例えば、特開昭58−97566号公報に示
される技術等が提案されている0上記公報に示されてい
る装置は、後輪の転舵方向を、ステアリングハンドルの
操舵量が一定量より小さい場合には、前輪の転舵方向と
同一方向とし、一定量より大きい場合には、前輪の転舵
方向と逆方向にするものである0 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来例装置にあっては、ステアリン
グハンドルの操舵量に対して、車体の舵角(前・後輪の
舵角の和に略比例する)の変化量が複雑に変化するため
、運転者にとっては、所望する車体の舵角を得るために
は、ステアリングハンドルの操舵量に対する車体の舵角
の変化特性を熟知していなければならず、操舵性が2輪
操舵車に比して複雑化することになる0 しかも、前・後輪舵角の変化特性は、予め設計段階で決
められた唯一の特性に限られ、ユーザにとって操舵範囲
(例えば、旋回中心を変える操作等)が制限される0 (問題点を解決するための手段) この発明は、上記問題点を解決するために、操作子(例
えば、ステアリングハンドル)の操作量に対応して車両
の旋回半径を可変設定し、前・後輪の舵角変化に関係な
く、前記設定された旋回半径を維持するように前・後輪
舵角を制御することを特徴とする。
(作用) 操作子の操作量に対応して車両の旋回半径が変化し、運
転者にとっては、所望する旋回半径を操作子の操作のみ
で容易に指示することができる。
この場合、前・後輪の舵角が変化しても、上記操作子で
指示した旋回半径が変化することはない。
また、旋回半径以外の変量を操作する自由度が残されて
いる。
(実施例) 本発明の第1実施例の全体構成を第1図に示す。
本実施例は、前輪11.12と後輪20 、21を電動
式ステアリング4,18によって転舵させるものである
◇この電動式ステアリング令、18は、モータ5,14
によって駆動され、モータ5゜14は、コントローラ8
によって制御される。
コントローラ8は、ステアリングハンドル1の操舵量θ
を検出するセンサ2の出力に基づいて、車両の旋回半径
Rを設定し、この旋回半径Rを得るための前・後輪舵角
δF、δRを求めて、モータ5.14を制御する。実際
の前・後輪の舵角は、モータ回転量を検出するエンコー
ダ6.15によって検出され、コントローラ8へフィー
ドバックされる。
また、運転席近傍には、ステアリングハンドル1の他に
、補助ハンドル81が設けられており、この補助ハンド
ル81の操作量α(中立位置でα=0に設定されている
)をセンサ30で検出して、検出;出力を°コントロー
ラ8へ入力している。
この補助ハンドル31は、後輪舵角δRを指示するため
のもので、+α側へ操作すると、後輪は正方向(後述す
る)へ転舵され、−α側へ操作すると後輪は負方向へ転
舵される。このときの後輪   1舵角δ、は、αに比
例して制御される。
第2図は、電動式ステアリング4,18の断面図である
。ハウジング26には、両端がそれぞれ左右のサイドロ
ッド9,18および7,16に結合されたシャフト24
が挿通されており、このシャフト24にはボールネジ2
8が噛合している。
このポールネジ28は、モータ5,14の出力ギヤ22
によって回転され、これにより、シャフト24が軸方向
へ移動する。このとき、シャフト24が回転しないよう
に、ハウジング26との間にスプライン25が設けられ
ている。
このように、モータの回転により、シャフト24が移動
すると、サイドロッドに連結された各車輪のナックルア
ーム8,10,17.19が回動されて、車輪の転舵が
なされる。
次に、上記コントローラ8によって制御される前・後輪
の操舵特性について説明する。
ここで、前・後輪の舵角δF、δR及び、ステアリング
ハンドルの操舵量(以下「ハンドル操舵量」とする)θ
を、第1図に示すように、車体上面から見て反時計方向
を正方向とした場合、ハンドル操舵量θと前・後輪舵角
δ1.δRの制御特性は第3図に示す如くになる。この
特性は次の式で表わされる。
δF−δR=f(θ)          ・・・(1
)ここで、f(θ)は、θの関数であり、ハンドル操舵
量θによって可変設定される。また、δF=δRの場合
にはf(θ)=0であり、これは直進時(δF゛=δR
=0)の他に、前・後輪が同一方向へ同角度転舵される
場合を含んでいる。なお、第8図中の特性は、θがある
値(θ□〜θ、)の場合を例として示すもので、θの変
化に伴って特性はこれら以外のものとなる(但し、傾き
が1の直線である)。
コントローラ8においては、ハンドル操舵量θニ基ツい
て上記f(θ)を定めることになる。これは、換言すれ
ば旋回半径Rを定めることになる。
なぜなら、旋回半径Rは、δ、−δRに反比例して定ま
るからである。
これを具体的に説明すると、例えば、ハンドル操舵量θ
がある値θ、であった場合には、f(θ、)が先ず求め
られて、舵角制御特性は第8図の直線θ□に定められる
。このときの旋回半径をR1とすれば、第4図に示すよ
うに、車体40は、旋回中心P□を中心として半径R0
で旋回(矢印S□力方向する。
そして、ハンドル操舵量θを上記θ□より大きい値θ、
とした場合には、舵角制御特性は第8図の直線θ2に定
められ、車体40は、第4図に示すように、R□よりも
短い旋回半径R2で旋回(旋回中心をP2とした場合に
は矢印S2方向)することになる。
また、第8図の08.θ、で示される特性は、右折時の
特性を示しており、第2.第4象現は、前・後輪が逆方
向に転舵(これを「逆相切り」と言う)される領域、第
1.第3象現は、前・後輪が同一方向に転舵(これを「
同相切り」と言う)される領域である。
さらに、δF=δRの直線(θ=0)の上方が右折、下
方が左折を表わしている。
なお、第1象現内の右折は、旋回中心が車両右前方にな
るため、実際には車体が左方へ移動しつつも、右旋回を
行うことになり、第8象現内の左折も同様に車体左前方
に旋回中心があるため、車体が右方へ移動しつつも、左
旋回を行うことになる0 上記のように、ステアリングハンドルlによって旋回半
径Rが指示されると、旋回中心Pに関しては、車体前後
方向に自由度が存在することになる。この旋回中心Pを
車体前後方向へ移動させる操作は、補助ハンドル81の
操作で行うことができる。
すなわち、第5図に示すように、例えば左折時の旋回半
径がRaに設定されたとして、ハンドル操舵量を変化さ
せずに、補助ハンドル31を操作すると、操作量αに対
応して後輪が転舵される。
このとき、後輪の舵角δRの変化に対応して、前記式(
1)を満足するように前輪舵角δFも変化されることに
より、旋回半径Raは維持される。     (従って
、旋回中心は、第5図Pa、Pa2゜Pa、のように、
車体前後方向に移動することに・なる。
このように、本実施例においては、運転者は、ステアリ
ングハンドル1の操作によって、旋回半径Rを操作する
ことができ、運転者にとっては、車体の旋回動作が予測
し易くなる。
また、ステアリングハンドル1の操舵によっては旋回半
径Rのみを指示するようにしたことにより、旋回中心を
車体前後方向へ移動させる自由度が在り、本実施例では
、補助ハンドル81によって後輪舵角δRを可変とする
ことにより、旋回中心Pの移動が行えるようになってい
る。
なお、この旋回中心Pの操作として、前・後輪舵角の比
を可変設定させることも考えられる0すなわち、補助ハ
ンドル81の操作量αに対応して、前・後輪舵角比h(
α)=δ、/δ□を設定(これは、コントローラ8にお
いて行われる)し、この設定された舵角比h(α)を維
持するように前・後輪舵角δF、δRを制御するのであ
る。
この舵角比h(α)と前・後輪舵角δ1.δ、の関係は
、第6図に示すような特性となる。この特性は次式で表
わされる。
δF/δR==h(α)          ・・(2
)ここで、h(α)は、αの関数であり、補助ハンドル
31の操作量αによって可変設定される。なお、第6図
中の特性は、αがある値(α0〜α8)の場合を例とし
て示すもので、αの変化に伴って特性はこれら以外のも
のとなる(但し、原点を通る直線である)0 従って、補助ハンドル31の操作によって設定された前
・後輪舵角比h(α)は、前・後輪舵角δF。
δRが変化しても維持されるように制御が行われるO すなわち、第7図に示すように、前・後輪舵角比h(α
)が、ある値に設定されている場合、補助ハンドル81
の操作量を変化させず、ステアリングハンドAllの操
舵量θを変化させると、旋回半径Rは変化するが、前・
後輪舵角比h(α)は変化しないため、旋回中心はPl
、Pm、Pnのように、車体前後方向に対して垂直な方
向へ移動する〇また、αを変化させれば、前・後輪舵角
比h(α)が変化し、旋回中心は、車体前後方向に移動
する。
従って、前述したような補助ハンドル31により後輪舵
角δRを指示するものでは、後輪舵角δRを一定として
おいて、ハンドル舵角θを変えると、旋回半径Rの変化
に伴って、旋回中心Pが車体前後方向へ斜めに移動して
しまうのに対し、補助ハンドル81により前・後輪舵角
比h(α)を指示する場合には、θを変化させたときに
は、旋回中心Pが車体前後方向に対して垂直方向へ移動
するため、運転者にとって、より操舵が容易になる。
すなわち、第8図に示すように、旋回中心Pの車体前後
方向の位置を補助ハンドル81により、車体幅方向の位
置をステアリングハンドル1によって二次元直交座標的
に指示することができるようになる。
これによって、操舵動作の自由度が増大する(旋回中心
の設定範囲が自由になる)とともに、運転者にとっての
操作性も向上する(二次元的操作は一見複雑のようであ
るが、上述のように、θとαの変化量に対して、旋回中
心Pが直交する2方向へリニアに移動するため、その移
動位置が予測し易い)0 なお、前・後輪を転舵するための機構は上述の電動式ス
テアリング4,18に限定されることはなく、機械リン
ク式や油圧式等、他の機構であっても本発明を適用でき
ることは言うまでもない。
また、第9図に示すような表示器をインスツルメントパ
ネルに設置して、前輪の旋回半径(FR)と後輪の旋回
半径(RR)を表示するようにすれば、旋回中心の移動
位置をより具体的に知ることができ、操舵性をより容易
にし、かつ確実性(縁石乗上げや接触防止)を向上させ
ることができる。
さらに、FRの表示は点灯状態とし、RRの表示は、後
輪の転舵がなされている場合に点滅させるようにすると
、一層効果が得られる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、従来のように、
予め設定された唯一の舵角変化特性に従って複雑な操舵
をしなければならないという制限がなく、操作子(例え
ば、ステアリングハンドル)の操作により、旋回半径を
自由に指示することができ、操舵を容易にすることがで
きる。
また、旋回半径以外の変量を操作する自由度も残されて
おり、他の操作子との組合せにより、操舵範囲を拡大す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図は同実
施例中の電動式ステアリングの構成を示す断面図、 第3図は同実施例における前・後輪舵角制御特性図、 第4図および第5図は同実施例の動作説明図、第6図は
本発明の他の実施例における補助ハンドル操作時の前・
後輪舵角制御特性図、第7図および第8図は同実施例の
動作説明図、第9図は本発明に好適な表示器の一例を示
す図である。 1−・・ステアリングハンドル(操作子)8・・コント
ローラ 4.18・・・電動式ステアリング 11 、12・・・前輪 20 、21・・・後輪 δF・・・前輪舵角 δR・・後輪舵角 θ・・・ハンドル操舵量(操作子操作量)R(R,、R
2,Ra)・・・旋回半径特許出願人 日産自動車株式
会社 第3図 イ釡 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第1 9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前輪と後輪を操舵可能とした4輪操舵車の操舵制御
    装置において、 車両の旋回半径を指示するための操作子と、前記操作子
    の操作量に対応して旋回半径を 可変設定する旋回半径設定手段と、 前・後輪の舵角変化に関係なく、前記設定 された旋回半径を維持するように前・後輪舵角を制御す
    る舵角制御手段とを備えることを特徴とする4輪操舵車
    の操舵制御装置。
JP16773784A 1984-08-13 1984-08-13 4輪操舵車の操舵制御装置 Pending JPS6146765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16773784A JPS6146765A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 4輪操舵車の操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16773784A JPS6146765A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 4輪操舵車の操舵制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146765A true JPS6146765A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15855192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16773784A Pending JPS6146765A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 4輪操舵車の操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136344A3 (en) * 2000-03-23 2005-08-17 Nissan Motor Company, Limited Vehicle front/rear wheel angle controlling system and its controlling method
JP2008534360A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 操舵ハンドルと被操舵輪との間に機械的連結手段を備えていない車両操舵制御装置
JP2008534361A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 操舵ハンドルと被操舵輪との間に機械的連結手段を備えていない車両操舵制御装置
WO2019117144A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社クボタ 作業車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1136344A3 (en) * 2000-03-23 2005-08-17 Nissan Motor Company, Limited Vehicle front/rear wheel angle controlling system and its controlling method
JP2008534360A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 操舵ハンドルと被操舵輪との間に機械的連結手段を備えていない車両操舵制御装置
JP2008534361A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム 操舵ハンドルと被操舵輪との間に機械的連結手段を備えていない車両操舵制御装置
WO2019117144A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社クボタ 作業車両
JP2019107932A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社クボタ 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896089B2 (en) Steer-by-wire steering system with rotation limiter
WO2007102307A1 (ja) 車両用ステアリングシステム
CA1248032A (en) Front and rear wheel steering device
JP2779510B2 (ja) 後輸操舵装置
JPS6146765A (ja) 4輪操舵車の操舵制御装置
JPH11115778A (ja) 操舵装置
JP3685692B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3825297B2 (ja) 車両の操舵装置
JPS6146767A (ja) 4輪操舵車の操舵装置
JP3564612B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JPH04176781A (ja) 車両用操舵装置
JP3729691B2 (ja) 車両用操舵装置
JPS6146766A (ja) 4輪操舵車の操舵制御装置
JP2784586B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0555348B2 (ja)
JP4803338B2 (ja) 車両の操舵装置
JPS6231565A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPH0155146B2 (ja)
JPS62187656A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPH057225B2 (ja)
JPH092295A (ja) 車両の操舵装置
JPS61241276A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPH0711006Y2 (ja) 無限軌道車の走行操作レバー
JP4811107B2 (ja) 車両用ステアリングシステム
CN117184216A (zh) 线控转向转向系统及其致动机构位置设定点映射产生方法