JPS6146362A - 連続鋳造鋳型における鋳造鋼の破断検出方法 - Google Patents

連続鋳造鋳型における鋳造鋼の破断検出方法

Info

Publication number
JPS6146362A
JPS6146362A JP9506485A JP9506485A JPS6146362A JP S6146362 A JPS6146362 A JP S6146362A JP 9506485 A JP9506485 A JP 9506485A JP 9506485 A JP9506485 A JP 9506485A JP S6146362 A JPS6146362 A JP S6146362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
shell
rupture
mold
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9506485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229419B2 (ja
Inventor
Toshiki Yamamoto
山本 利樹
Yukio Kiryu
桐生 幸雄
Satoshi Tsuneoka
常岡 聡
Arikane Sudou
須藤 有務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9506485A priority Critical patent/JPH0229419B2/ja
Publication of JPS6146362A publication Critical patent/JPS6146362A/ja
Publication of JPH0229419B2 publication Critical patent/JPH0229419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/20Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock
    • B22D11/207Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock responsive to thickness of solidified shell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造に関し、特に、鋳型における鋳造鋼の
破断検出に関する。
連続鋳造において生産性、安全性およ・び設備維持を阻
害する大きな要因に、鋳型内鋳造鋼の凝固シェル(以下
単にシェルと称する)破断又はシェル表面部の大型介在
物によるブレイクアウトがある。
従来においては鋳型を出た鋼片の表面温度を検出し、温
度が異常に高いとブレイクアウトの危険性ありとしてそ
の部の冷却を強くすることがおこなわれているが、温度
検出が鋳型直下もしくはそれよりも下流であるため、ブ
レイクアウト防止対策が間に合わないことがある。二九
に対して、仮にブレイクアウトに至る可能性がある鋳造
鋼の破断をそれが鋳型内にある間に検出できれば、破断
部表面が十分に冷却してブレイクアウトを生じない厚み
のシェルを形成するまでは、引抜を停止又は減速させて
、ブレイクアウトを未然に防止しうる。
本発明は鋳型内の鋳造鋼のシェルの、ブレイクアウトを
生ずる可能性がある破断を、それが鋳型内にある間に検
出する破断検出法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明においては鋳型壁内部
で鋳造鋼表面の温度Tを、引抜方向に関して少なくとも
上下2点で測定する。
鋳型内鋳造鋼表面の温度Tcの変化に対応する温度変化
を生ずる鋳型壁内部の温度Tは、それを熱電対で測定し
たとこる第1a図に示す如き変動を示した。なお、熱電
対、の埋込位置は、鋳型内湯面下り20nm以上700
+m+以下の下方位置で、鋳型内壁表面II以上30m
+以下である。
第1a図におけるピークP1は、鋳型内湯面部で生成シ
ェルが、焼付きその下方の既生成シェルからの引抜力と
鋳型の振動とにより破断して、この破断開口部から溶鋼
が鋳型内面に直接接触して温度Tが急上昇したものであ
り。
これを放置すると該破断部は、焼付シェル破断下端とそ
の下方の分離シェル上端とにより形成されている結果、
互いにシェル生成が進んでも常に相対位置が変動し且つ
該分離シェルは下降移動し、焼付シェルは鋳型の振動と
併動して鋳型内に残存するため、下降移動はするが開口
の 部のシェル生成が進まず、それまま鋳型を出た後にブレ
イクアウトを生ずる可能性が高いため、その時点でピン
チロールを停止させ、引抜きを30秒程度停止又は減速
した。その後先の定常速度で引抜を行ったところ、ブレ
イクアウトを生じなかった。
また、第1b図に示す温度低下を生ずることがあるが、
この温度低下P2は、鋳型湯面部からの巻込みパウダー
或いはタンディツシュからの巻込みスラグが浮上できず
シェル表面に介在してそのまま凝固した所謂大型介在物
によるものであり、このときも30秒程度引抜を停止又
は減速し、その後先の定常速度で引抜きを行ったところ
ブレイクアウトを生じなかった。
又鋳造鋼の引抜方向に関して鋳型内湯面下の所定域の壁
内部において、上下2点の温度Tu(上方)およびTD
(下方)を測定すると、鋳型内で仮にシェルに破断や大
型介在物があると、それが引抜につれて下方に移動する
ため、Tu、Tpは、第1c図に示すような変化を生ず
る。すなわち、温度変動P11yP21は始め上方高温
部(T u )に現われ、引抜の進行(時間経過)につ
れてそれらに対応する変動が下方低温部(TD)に現わ
れ。
所定時間上方温度(Tu)と下方温度(TD)の逆転を
生ずる。
鋳型内の湯面レベルが熱電対位置よりも下方に下がった
ときには、第1d図に示すように、場面低下につれてま
ず温度Tが上昇し、次いで低下し、Ttr−と7口に逆
転を生ずる。
本発明ではこのような知見に基づき、上下温度Tu、T
□の反転で鋳造鋼の異常を検出する。シェル破断の場合
(第1c図のPltyPtz)には変動(PttyPt
z)がいずれも高温方向であり、シェル表面部に大型介
在物がある場合には変動(P211P22)がいずれも
低温方向であるので、Tu又はTDの平滑値(単純平均
値、加重平均値、包絡値等)よりもTu又はTDが高い
が低しζかで該シェル破断とシェル表面部介在物のいず
れかの異常を区分しうる。
鋳型内における鋳造鋼のシェル破断では第1a図に示す
如く、温度Tが急上昇し、シェル表面介在物では急降下
する。これに対してレベル変動では温度変化がゆるやか
である。したがって、これと区別するだめ少なくとも温
度の急上昇又は急降下を捕えて異常を検出することがで
き、本発明では、Tu、T□の反転判定に加えて温度の
変化率ΔT/Δを又は変化量で破断を判定する。好まし
い実施例では、変化率ΔT/Δtで判定する。変化率Δ
T/Δtが所定範囲を外れそれぞれがプラスの変化であ
れば鋳型内湯面下のシェル破断であり、マイナスの変化
であればシェル表面部に大型介在物が存在するものであ
る。一般に溶湯レベルの上昇や下降は、鋳造速度の変更
や取鍋交換により生ずるものであり、これは操業上予め
分っていることであるので、また別途検出しつるので、
レベル変動と区別しなくても温度変動特性および操業状
態より破断を判定しつる。
第2a図に本発明の破断判定をおこなう装置構成の一例
を示し、第2b図および第2c図にその判定動作フロー
を示す、以下第2a図の装置構成を参照しつつ本発明の
一実施例の破断検出法を説明する。破断検出判定装置1
0は、中央処理ユニット(CPU)11.半導体読み出
し専用メモリ(ROM)12.半導体読み書きメモリ(
RAM)13および入出力ポート14で購成されるマイ
クロコンピュータであり、その入出力ポート14に、鋳
型各部温度Tを記録するレコーダ20、鋳造操作盤コン
ピュータ(10に対して上位)30、警報表示装置40
.入力キーボード5oおよびエレメントセレクタ60が
接続されており、増幅器70の出力がCPUIIのA/
Dの変換入力端に与えられる。この第2a図の各装置の
組合せによる相互動作の概要は次の通りである。
すなわち、鋳造速度、速度変更、取鍋交換の他に、後述
する判定定数を含む鋳造条件、S業データおよび破断検
出動作開始を指示するセット指令。
ならびに鋳造鋼の所定距離の移動毎に1パルスの割合で
発せられるサンプリングクロックパルスCLsが、操作
盤コンピュータ30より破断検出判定装置(以下マイコ
ンと略称する)10に与えられる。マイコン10のRO
M12には以下に詳述する破断検出判定動作を実行する
プログラムデータが格納されており、マイコン10はこ
のデータに基づいて、セット指令が到来すると入出力ポ
−ト14の各部およびレジスタ(RAM13の一時デー
タ格納用のアドレス)を初期化(クリア)し、CLsが
到来する毎に、鋳型壁の比較的に上方の同一高さに、鋳
型を周回する形で分散配置されたn / 2個の上方の
熱電対801,803・・・・・・80n−1、および
、鋳型壁の比較的に下方の同一高さに鋳型を周回する形
で、上方の熱電対801゜803・・・・・・80n−
1にそれぞれ対応付けられたn / 2個の下方の熱電
対802.804・・・・・・80nのそれぞれの検出
温度Tu(上方の熱電対)およびTD(下方の熱電対)
を順次に読み、熱電対のそれぞれに対応付けられた平均
化レジスタ(n組であり、RAMのメモリアドレスを言
う)にメモリする。なお、上方の熱電対801.80a
・・・・・・80n−1と、下方の熱電対802.80
4・・・・・・80nのそれぞれ上下対応位置にあるも
の(80t’y802)、(803,804)、・・・
・・・(10n −L’ 118On)は1対と見なさ
れている。
CLsが到来するごとに、これらn個(n/2対)の熱
電対の検出温度のメモリをおこない、m個のCLsが到
来した後(つまり各熱電対について時系列でm個の温度
データを読んでメモリを終えた後)に、破断検出を開始
する。
なお、n個の熱電対の検出温度は、CLsが到来すると
まずエレメントセレクタ6oを801人力接続に指定し
、A/D変換入力端のアナログ信号をデジタルデータに
変換して801に割り当てた平均化レジスタにメモリし
、次いでエレメントセレクタ60を802人力接続に指
定して同様に802に割り当てた平均化レジスタに80
.の検出温度をメモリし、以下同様に80nまでこれを
おこなう、時分割走査形式でおこなう。
このように各熱電対につきm個のデータを格納した後は
、CLsが到来するごとに、各部の熱電対につきTu≧
TDの判定とΔT/Δtの判定をおこない、破断があれ
ばこれを上位コンピュータ30および警報表示装f14
0に出力し、平均化レデータを熱電対に対応付けてレコ
ーダ2oおよび操作盤コンピュータ30に与える。
次に第2b図および第2c図を参照してマイコン10の
破断検出動作を更に詳しく説明する。なお、これらの図
面には、1対(たとえば801゜802)の熱電対につ
いてのみ異常検出動作を示しているが、CLsの1パル
スの到来を起点として同様な動作が時系列で順次に各熱
電対につきおこなわれる。
まず第2b図を参照すると、セット指令が到来するとマ
イコシ10は初期化(オールレジスタクリア&入力ポー
トクリア)−シ、鋳造条件および操作データを読み、゛
判定参照データKu、Ku1〜K u4 y K d 
t K O1〜K 04を取り込む・そしてCL sが
到来する毎に温度Tを読み平均化平均値レジスタにメモ
リする゛(以上ステップ■)。
モしてCLsの到来を待ち、CLsが到来すると上方の
熱電対(801)の検出温度Tuと下方の熱電対(80
2)の検出温度TDを読み、Tu≦TDである(YES
)がi (No)がを見る。YESであると反転レジス
タに、温度の反転があったことを示す「1」をメモリし
、反転カウントレジスタにカウント値1をメモリする。
モしてCLsが到来する毎に反転カウントレジスタを1
カウントアツプし、Tu≦TDであると異常と判定し、
TD>ΣT o / mであれば破断異常とみなし、T
D≦ΣT o / mであれば介在物異常と見なす、1
回Tu:aTDを検出してがらCLsが3パルス到来す
るまでに少なくとももう1度Tu≦TDとならなかった
ときは、ノイズ又は通常の変動と見なし、反転レジスタ
および反転カウントレジスタをクリアする(以上が反転
異常判定ステップ■)。ステップ■で異常の判定がなさ
れない場合1次にT−ΣTu/m≧Kuを見てそれがY
ESであるとTが異常に高いのでUPレジスタに1をメ
モリし、Tを第1回の異常温度T1としてUPTルジス
タにメモリする。このようにUPレジスタに1をメモリ
した後は、更にCLsが到来する毎にTを逐次UPT2
レジスタp U P T 3レジスタにメモリし、Up
レジスタ1の内容を2゜3としくステップ■) 、Up
レジスタの内容を3とすると、T2−’ri≧Ku1 
、T3  T2≧Ku2を判定する。これらが共にYE
Sであると、CLsの2周期にわたってTが急上昇して
いるのでシェル破断(破断異常)と判定する(ステップ
■)。いずれか一方がNoであると、多くてもCLsの
1周期しかTは上昇していないので、更にCLsの到来
を待ち、UpT、レジスタに新しいTをT4として格納
してUpレジスタに4をメモリした後に、’r2−’r
i≧Kux s Ta  T2≧Ku2 、T4−T3
≧Ku3の少なくとも2つがYESであるか否かを見て
、YESであるとシェル破断と判定し、NoであるとT
が連続急上昇でないので(以上がステップ■、■)。
T(: s 2〜4−ΣTu/m≧KuとなっているT
iを捜してそれをUpTルジスタに書替え、UPレジス
タの内容をこのシフト分低減させる。これは、当初のT
1はT1−ΣTu/m≧Kuが分かっているが、T2〜
T4についてはこの判定をしていないため、新しく参入
したT2〜T4のうちTが高いもので時間的にT1に近
いものに、 UPTIレジスタの内容を書替え、以後これを基点にΔ
T/Δtの判定をしようとするためである(以上ステッ
プ■)。シェル破断と判定したときには第2c図の已に
飛び、入力操作データを参照して、それが急激な温度上
昇を生ずる余地のないものであるときには、シェル破断
信号を出力セットする。装置40で警報が発せられ操作
盤コンピュータ30は、それの有する情報より判断して
シェル破断の可能性が高いと、引抜停止又は減速指示を
操作盤にセットする。これに応じてオペレータが引抜き
を停止又は減速とする。所定の停止又は減速時間の後に
オペレータが元の定常速度の引抜き開始を設定すると、
30より10にセット指令が与えられる。入力操作条件
よりそれがT変動を生ずるものであるときには、マイコ
ン101よシェル破断予備信号を出力セットする。マイ
コン10はシェル破断を出力するとセット指令待機とな
り、シェル破断予備信号を出力すると初期化に戻り再度
自動的に検出判定動作に戻る。
ΔT/Δtによる介在物の検出判定も前述のステップ■
のシェル破断検出と同様におこなわれる。
しかしながら介在物があるときは第1b図に示すように
温度Tは急激に低下する。そこで介在物の検出判定(第
2c図)においては。
ΣTu/m−T≧KOとなること、っまりTが異常に低
下することをもってΔT/Δtの異常判定を開始し、ス
テップ■と同様にテップ■においてCLsが到来する毎
にT(T、〜T4)を逐次メモリし、’ri−’r2≧
K o s * T 2− T a ≧KO2および’
ra−T4≧KO2のうち、少なくとも2つがYESと
なると介在物ありと判定する。
その他、介在物の検出判定はシェル破断の検出判定と同
様であり、シェル破断の検、出判定とは、ΔT/Δtが
マイナスで所定範回を外れることを、介在物ありと見な
す点で異なる。
なお、異常(シェル破断、介在物あり)を検出しないと
きは、平均化レジスタの最も古い温度デ−タを今回取り
込んだ温度データに入れ替え、平均値ΣTu/m、ΣT
 o / mを演算して平均値レジスタの内容を書替え
る。
上記実施例において、サンプリング周期(Δを相当)を
鋳造鋼の引抜きに同期したパルスのものとしているのは
、異常(シェル破断、介在物の存在)点の移動が鋳造鋼
の移動に同期しており、したがって速度が大となれば温
度変化が速くなるので、速度がΔT/Δtに影響するか
らである。
上記実施例のように引抜き同期パルスをサンプリングパ
ルスとすることにより、温度反転異常の見落しがなく、
ΔT/Δtが速度の影響を受けない。
また、Ku、KOI Kut 〜Kua e Kot 
〜KCl4は、鋳造条件に対応付けられた値としている
。たとえば鋳造速度が異なると鋳型の同一点の温度がか
わるので、Ku、に□は異なった値に設定するのが好ま
しく、上記実施例では、上位コンピュータ30が鋳造条
件に応じたものをマイコン10に与えるようにしている
上記実施例においては、一度Tu≦TDとなっても、そ
れから3パルスのCLsの間に再度Tu≦TDとならな
いと、異常と見なされないようにしている。異常の場合
はTu≦TDが数パルス以上にわたって継続するので、
このようにしても異常を見落すことはなく、ノイズ等を
異常と誤判定する確率が少なくなる。
更に上記実施例においては、ステップ■、■で、温度T
が平均値より所定値以上ずれることをもって温度反転異
常の監視を開始している。これは一応の温度上昇又は温
度低下を生じてからシェル破断あるいは介在物の存在の
判定に入るようにするためで、ノイズや定常振動(第1
a〜1b図)を誤って異常と見なすのを防止する。シェ
ル破断や介在物による温度上昇又は温度低下は、通常の
鋳造速度では数10sec継続するので、サンプリング
周期を数100m5ec〜数秒仁すると、数周期又は数
10周期の間継続するので、上記実施例のように連続4
周期分のデータT1〜T4を参照した場合、通常ΔT/
Δtが所定値以上のままT 1<T2 <T a < 
T 4又はT 1>T2 >Ta >Taとなるが、温
度Tの読み取りが極短期間の一点であるため、たまたま
定常振動のピークの山又は谷の温度を読み取ると、T1
〜T4の間で常に八T/Δtが所定値以上になるとは限
らない、そこで少なくとも2周期のΔT/Δtが所定範
囲以上であると異常と見なすようにしている。仮に4周
期で異常判定をしなかった場合でも異常温度上昇又は降
下が継続しており、更にデータを一部更新して判定を継
続するので、異常を見逃す確率はきわめて少ない。
以上の通り本発明では鋳型壁内部の上下2点の温度の反
転でシェル破断検出を開始して、下方部の測定温度TD
の上昇変化率(変化量でもよい)が所定値以上になるこ
とをもってシェルの破断を検出するので、シェル破断点
が鋳型を抜けるまでに、引抜停止などの保護策を構じて
、ブレークアウトを未然に防止しつる。鋳型壁周回方向
の温度センサ配置密度を高くすることにより、鋳造鋼の
全表面部のシェル破断を細かく検出しうる。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は1箇所で、第1C図および第
1d図は上・下2箇所で、各々鋳型内湯面下の所定壁内
部の温度変化を測定した結果を示すグラフであり、第1
a図はシェル破断時を、第1b図はシェル表面部の大型
介在物混入時を、第1C図はシェル破断およびシェル表
面部の大型介在物混入時を、第1d図は溶湯レベル低下
時を示す。 第2a図は本発明を実施する1つの装置構成を示すブロ
ック図、第2b図および第2c図はその破断検出動作を
示すフローチャートである。 ゛10:破断検出判定装置 充18図 第1C図 亮1d図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続鋳造鋳型内湯面下に位置する内壁内部の温度
    を、鋳造鋼引抜方向で、上方部と下方部の所定位置でそ
    れぞれ測定し、該下方部の測定温度T_Dが上方部の測
    定温度Tu以上で、且つ所定の温度差以上にあると共に
    、該下方部の測定温度T_Dの上昇変化率及び又は変化
    量が所定値以上にある時点をもって鋳造鋼凝固シェルの
    破断を検出することを特徴とする連続鋳造鋳型における
    鋳造鋼の破断検出方法。
  2. (2)連続鋳造鋳型内湯面下に位置する内壁内部の温度
    を、鋳造鋼引抜方向で、上方部と下方部の所定位置でそ
    れぞれ測定し、該下方部の測定温度T_Dが上方部の測
    定温度Tu以上で、且つ所定の温度差以上にあると共に
    、該上方部および下方部の測定温度Tu、T_Dの上昇
    変化率及び又は変化量が所定値以上にある時点をもって
    鋳造鋼凝固シェルの破断を検出することを特徴とする連
    続鋳造鋳型における鋳造鋼の破断検出方法。
JP9506485A 1985-05-02 1985-05-02 Renzokuchuzoigataniokeruchuzokonohadankenshutsuhoho Expired - Lifetime JPH0229419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506485A JPH0229419B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 Renzokuchuzoigataniokeruchuzokonohadankenshutsuhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506485A JPH0229419B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 Renzokuchuzoigataniokeruchuzokonohadankenshutsuhoho

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56001422A Division JPS6054138B2 (ja) 1981-01-08 1981-01-08 連続鋳造鋳型における鋳造鋼の介在物検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146362A true JPS6146362A (ja) 1986-03-06
JPH0229419B2 JPH0229419B2 (ja) 1990-06-29

Family

ID=14127578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506485A Expired - Lifetime JPH0229419B2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02 Renzokuchuzoigataniokeruchuzokonohadankenshutsuhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229419B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330165A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Kubota Ltd 連続鋳造方法
JPS63104766A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPS63203260A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPS63256250A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPH01143748A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造方法
JP2009241099A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jfe Steel Corp 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法
JP2011143450A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Nippon Steel Corp 連続鋳造のブレークアウト予知方法
CN103480814A (zh) * 2013-09-03 2014-01-01 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种铬钢尾坯调宽的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594233U (ja) * 1992-05-22 1993-12-24 啓恵 小泉 汗止付サンバイザー及び汗止材

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330165A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Kubota Ltd 連続鋳造方法
JPS63104766A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPS63203260A (ja) * 1987-02-17 1988-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPH0556223B2 (ja) * 1987-02-17 1993-08-19 Sumitomo Metal Ind
JPS63256250A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPH0556224B2 (ja) * 1987-04-14 1993-08-19 Sumitomo Metal Ind
JPH01143748A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造方法
JP2009241099A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jfe Steel Corp 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法
JP2011143450A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Nippon Steel Corp 連続鋳造のブレークアウト予知方法
CN103480814A (zh) * 2013-09-03 2014-01-01 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种铬钢尾坯调宽的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229419B2 (ja) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054138B2 (ja) 連続鋳造鋳型における鋳造鋼の介在物検出方法
JP2609476B2 (ja) 連続鋳造における吹き出し検知方法及びそのための装置
JPS6146362A (ja) 連続鋳造鋳型における鋳造鋼の破断検出方法
JPH0349047B2 (ja)
EP0065841B1 (en) Method of and apparatus for inspecting the quality of a casting produced by a die-casting machine
JPS58148061A (ja) 連続鋳造におけるブレークアウト防止方法
JPH01210160A (ja) 連続鋳造における縦割れ予知方法
JPS63207459A (ja) 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPS63115660A (ja) 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPH02165856A (ja) 連続鋳造装置における測温素子異常判定方法
JPH0556224B2 (ja)
JPH0437458A (ja) 連続鋳造鋳型におけるブレークアウト予知方法
JPH0556222B2 (ja)
JPH0575502B2 (ja)
JPH10298618A (ja) 高炉操業方法
JPH0556223B2 (ja)
JPH03180261A (ja) ブレークアウト予知方法
JP2002361382A (ja) 拘束性ブレークアウト検出方法
JPH05269562A (ja) ブレークアウト予知方法
JPH03189060A (ja) ダイカストマシンのガス抜き状態モニター装置
JPS63183763A (ja) ブレ−クアウト予知方法
JPH0771725B2 (ja) 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPH0557413A (ja) 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法
JPS6192769A (ja) ダイカストにおける捨打品判別システム
JPH10216919A (ja) ダイカスト鋳造操業監視システム