JPS614625A - 放電加工装置用ワイヤ電極 - Google Patents

放電加工装置用ワイヤ電極

Info

Publication number
JPS614625A
JPS614625A JP60084697A JP8469785A JPS614625A JP S614625 A JPS614625 A JP S614625A JP 60084697 A JP60084697 A JP 60084697A JP 8469785 A JP8469785 A JP 8469785A JP S614625 A JPS614625 A JP S614625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire electrode
impurities
residual
electrical discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60084697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641068B2 (ja
Inventor
エーリツヒ・ドマー
ハインリツヒ・グロース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berkenhoff and Co KG
Original Assignee
Berkenhoff and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6234134&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS614625(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Berkenhoff and Co KG filed Critical Berkenhoff and Co KG
Publication of JPS614625A publication Critical patent/JPS614625A/ja
Publication of JPH0641068B2 publication Critical patent/JPH0641068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、導電性材料からなる心線と、たとえば亜鉛の
ような低い蒸発温度を有する材料からなる線被覆とを有
する、断続するエロージョン電荷によって加工片を切断
するための放電加工装置用のワイヤ電極に関する。
従来の技術 線電極としては、最初に純銅線が使用され、これが大き
い機械的引張り強さを有する黄銅線に代えられた。純黄
銅電極に比して、被覆、つ寸り低い蒸発温度を有する材
料からなる被覆を備えるワイヤ電極が有利であることが
立証された。このようなワイヤ電極は、西ドイツ国特許
出願公開第2906245号明細書から公知となって(
・る。亜鉛からなる被覆がとくに有オUであると立証さ
れているが、亜鉛はその蒸発温度により並べた元素の列
中で、たとえば太きすぎる化学的反応性またけ毒性から
生じるような相応する使用上の難点を有しない最初の金
属である。この金属は、容易に材料除去ないしはエロー
ジョンするが、これは欠点ではない。それというのも放
電加工によるワイヤカッティングにおいてはそのつど使
用されるワイヤ部分は連続的に更新されるからである。
亜鉛で被覆された黄銅線電極は切断効率の著しい上昇を
もたらすが、この黄銅ワイヤ電極はなお欠点、すなわち
ワイヤを必要な強度に調節するためワイヤを最終灼熱す
る際に亜鉛の一部が黄銅心線中へ拡散侵入し、このため
エロージョン作用に必要な亜鉛を遊離させるのに高いエ
ネルギーを必要とするという欠点を示す。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、亜鉛層で覆われた公知の黄銅電極に比
して著しく高い切断効率を有しかつ・心線中への亜鉛の
拡散侵入も著しく低下しているワイヤ電極を提案するこ
とである。
問題点を解決するだめの手段 この課題は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項の
特徴部の特徴により、心線が次の組DIN) Kよる次
の合金: a)  CuMg 0.4(Mg 0.3〜0.5%;
不純物〈0.3%、残余Cu) b)  CuFe 2 P (Fe 2.1〜2.6 
%、Po、015〜0.15%、Zn 005〜0.2
0%;不純物〈0,5%、残余Cu ) c)  C’uCrZr  (Cr  0.3〜1.2
 %、Zr0.03〜0.3%;不純物< 0.2%、
残余Cu )d)  CuZr (Zr 0.1〜0.
3 % :不純物〈02%、残余Cu  ) からなることによって解決される。
放電加工法に使用されるワイヤ電極は、0.03〜0.
4 rnmO間にある直径を有する。しかし、0.1朋
よりも小さい直径を有するワイヤ電極は、こhiで特殊
な用途如使用されるにすぎない。差当り使用される銅線
から亜鉛で被覆された黄銅これらワイヤ電極の引張り強
さを高めることに帰する。除去効率は、ワイヤ電極を亜
鉛で被覆したことによって増加し、この亜鉛がエロージ
ョン挙動を著しく改良した。ところで、CuMg0.4
または特許請求の範囲第1項に記載された他の合金のい
ずれかからなり、公知方法で亜鉛層で被覆されている心
線を使用する場合、40%以上に増加した切断効率が達
成できるととが判明した。この切断効率の増加は、第一
に心線として使用てれた合金が、同時になお良好な機械
的強度において非常に良好彦導電性を有するので、ワイ
ヤ電極に供給される電流を切断効率を高めるために増大
することができることに帰せられる。さらに合金は、適
合した灼熱処理の際に心線中への亜鉛層の極めて僅かな
拡散しか生起しないという利点を有し、このことは心線
の良好な導電性がこれによって不利な影響を受けないと
いう利点を有する。これにより同時に、単位時間あたり
の工具ワイヤの電気的負荷が等しい場合に多量の遊離亜
鉛が蒸発およびイオン化のために利用しうるという利点
が得られる。さらに、供給された電流も大部分エローノ
ヨン加工作用に利用され、該電流が心線の表面への亜鉛
の強い拡散の場合にこの亜鉛を電気の放電エネ晶 ルギーの供給によってはじめて再び均一な混1組織Cu
Znから遊離亜鉛として活性化する。
添付図面には、従来ワイヤ電極として使用された材料の
切断効率が示されている。この場合、アルミニウムは最
小の切断効率を有する。
これに、切断効率の高い方向に、純鉄、モリブデン、次
いで銅が続く。黄銅電極を使用すると、銅電極に比べて
既に著しく高い切断効率を得ることができる。この切断
効率は、もう一度。
ワイヤ電極を亜鉛めっきすることによって高めることが
できた。この場合、切断効率の著しく大きい飛躍が本発
明によるワイヤ電極の使用によって可能である。
本発明のもう1つの提案により、ワイヤ電極は自動的に
制御される停止、後退および再始動による切断工程のそ
のつどの中断の原因となる加工片による短絡を減少する
ため、ならびに貯蔵スツール、ワイヤ案内ローラおよび
案内における機械的摩擦の減少によるワイヤの走行を改
良するために、同時に滑剤の機能をも有する絶縁保護層
を備えている。この場合、飽和脂肪族炭化水素を主体と
する保護層がとくに有利であることが立証された。この
保護層によって、局部的に火花連結前に高い帯電が得ら
れ、これが付加的になお切断効率をさらに増加する。
【図面の簡単な説明】
図は放電加工装置用ワイヤ電極として種々の材料を使用
する場合の切断効率を示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性材料からなる心線と、たとえば亜鉛のように
    低い蒸発温度を有する材料からなる線被覆とを有する、
    断続するエロージヨン電荷によつて加工片を切断するた
    めの放電加工用ワイヤ電極において、心線が次の組成(
    重量%)を有する、西ドイツ国工業規格(DIN)17
    666による次の合金: a)CuMg0.4(Mg0.3〜0.5%;不純物<
    0.3%、残余Cu) b)CuFe2P(Fe2.1〜2.6%;P0.01
    5〜0.15%、Zn0.05〜0.20%、不純物<
    0.5%、残余Cu) c)CuCrZr(Cr0.3〜1.2%、Zr0.0
    3〜0.3%;不純物<0.2%、残余Cu)d)Cu
    Zr(Zr0.1〜0.3%;不純物<0.2%、残余
    Cu) からなることを特徴とする放電加工装置用ワイヤ電極。 2、ワイヤ電極にNiおよび/またはZnおよび/また
    はPb0.5%まで添加されている、特許請求の範囲第
    1項記載のワイヤ電極。 3、ワイヤ電極が、同時に機械的摩擦を減少するための
    滑剤として役立つ薄い絶縁層で被覆されている、特許請
    求の範囲第1項または第2項記載のワイヤ電極。 4、絶縁層が飽和脂肪族炭化水素を主体として構成され
    ている、特許請求の範囲第3項記載のワイヤ電極。
JP60084697A 1984-04-21 1985-04-22 放電加工装置用ワイヤ電極 Expired - Lifetime JPH0641068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843415054 DE3415054A1 (de) 1984-04-21 1984-04-21 Drahtelektrode fuer funkenerodieranlagen
DE3415054.4 1984-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614625A true JPS614625A (ja) 1986-01-10
JPH0641068B2 JPH0641068B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=6234134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084697A Expired - Lifetime JPH0641068B2 (ja) 1984-04-21 1985-04-22 放電加工装置用ワイヤ電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4631237A (ja)
EP (1) EP0162289B1 (ja)
JP (1) JPH0641068B2 (ja)
AT (1) ATE36821T1 (ja)
DE (2) DE3415054A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289410A (ja) * 1992-04-21 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654964B1 (fr) * 1989-11-27 1994-07-08 Thermo Compact Electrode filiforme a revetement metallique pour etincelage erosif, et procede pour sa realisation.
JPH04220196A (ja) * 1990-07-19 1992-08-11 Aisin Seiki Co Ltd 亜鉛メツキ鋼板フレームの接合方法
US5306465A (en) * 1992-11-04 1994-04-26 Olin Corporation Copper alloy having high strength and high electrical conductivity
US5370840A (en) * 1992-11-04 1994-12-06 Olin Corporation Copper alloy having high strength and high electrical conductivity
US5486244A (en) * 1992-11-04 1996-01-23 Olin Corporation Process for improving the bend formability of copper alloys
US5808262A (en) * 1995-06-07 1998-09-15 Swil Limited Wire electrode for electro-discharge machining and method of manufacturing same
JPH11320269A (ja) * 1998-03-13 1999-11-24 Hitachi Cable Ltd 放電加工用電極線
DE10000858A1 (de) * 2000-01-12 2001-07-26 Berkenhoff Gmbh Drahtelektrode für das funkenerosive Schneiden von Hartmetall
JP4465822B2 (ja) * 2000-06-29 2010-05-26 パナソニック株式会社 マグネットワイヤの半田付方法
DE102004006609B4 (de) * 2004-02-11 2006-03-16 Abb Technology Ag Vakuumschalter mit Schirmung
WO2012101308A1 (es) * 2011-01-24 2012-08-02 La Farga Lacambra, S.A.U. Conductor eléctrico para el transporte de energía eléctrica y procedimiento de fabricación correspondiente
US9083156B2 (en) 2013-02-15 2015-07-14 Federal-Mogul Ignition Company Electrode core material for spark plugs
CA3064300C (en) 2018-02-22 2021-04-13 E. Holdings, Inc. Method for making mg brass edm wire
CN111676386B (zh) * 2020-05-22 2021-05-11 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种CuCrZr材料性能改善的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134624A (ja) * 1983-01-19 1984-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤカツト放電加工用複合電極線およびその製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2161467A (en) * 1937-06-15 1939-06-06 Mallory & Co Inc P R Alloy
JPS5924170B2 (ja) * 1977-11-10 1984-06-07 秀夫 金子 放電加工用ワイヤ電極用合金
GB2015909B (en) * 1978-03-03 1982-12-01 Charmilles Sa Ateliers Electrode for spark erosion machining
JPS58120430A (ja) * 1982-01-06 1983-07-18 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS58165927A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS5914429A (ja) * 1982-07-10 1984-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤカツト放電加工電極線用複合線およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134624A (ja) * 1983-01-19 1984-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤカツト放電加工用複合電極線およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06289410A (ja) * 1992-04-21 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0162289B1 (de) 1988-08-31
DE3415054A1 (de) 1985-10-24
JPH0641068B2 (ja) 1994-06-01
ATE36821T1 (de) 1988-09-15
DE3564662D1 (en) 1988-10-06
EP0162289A3 (en) 1987-04-29
EP0162289A2 (de) 1985-11-27
US4631237A (en) 1986-12-23
DE3415054C2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS614625A (ja) 放電加工装置用ワイヤ電極
KR920010862B1 (ko) 와이어컷방전 가공용 와이어전극
CA2302202C (en) Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
US4287404A (en) Electrode for electrical discharge machining
US6781081B2 (en) Wire electrode for spark erosion cutting
CA2267621A1 (en) Method of manufacturing porous electrode wire for electric discharge machining and structure of the electrode wire
US6566622B1 (en) Wire electrode
CN1029298C (zh) 一种线状电极
JPH03170230A (ja) 放電切削加工用ワイヤ電極およびその製造方法
JPS63114817A (ja) 放電加工用電極
TW360576B (en) High-strength eroding electrode
JP2001150247A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP2713350B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS6336889B2 (ja)
JP2002137123A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
SU1175172A1 (ru) Сплав на основе меди
JP2007023357A (ja) 電気配線接続用銅合金板
JPS59129626A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS6099526A (ja) ワイヤ放電加工機用電極線
JPS6099527A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線
JPS58197242A (ja) ワイアカツト放電加工電極線用合金線
JPS59110517A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線及びその製造法
EP0799665A1 (en) Wire electrode for electro-discharge machining and method of manufacturing same
RU99106787A (ru) Высокопрочный электрод для электроэрозионной обработки
JPS6048219A (ja) ワイヤカット放電加工用電極線

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term