JPS6146136Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146136Y2
JPS6146136Y2 JP13512980U JP13512980U JPS6146136Y2 JP S6146136 Y2 JPS6146136 Y2 JP S6146136Y2 JP 13512980 U JP13512980 U JP 13512980U JP 13512980 U JP13512980 U JP 13512980U JP S6146136 Y2 JPS6146136 Y2 JP S6146136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
hole
rod
locking
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13512980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13512980U priority Critical patent/JPS6146136Y2/ja
Publication of JPS5756955U publication Critical patent/JPS5756955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146136Y2 publication Critical patent/JPS6146136Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は戸締り金具に関するもので、その目的
は、構造簡単にして施錠効果の高い戸締り金具を
提供するものであり、さらに詳しくは従来の鎖り
錠のように扉又は戸を僅かに開けた状態で施錠が
でき、かつ従来の施錠を目的としたものと同じよ
うに扉又は戸を閉めた状態でも施錠のできる言わ
ゆる一物二役の錠機能を有する戸締り金具を提供
するものである。
本考案戸締り金具の構成の特徴は次のとおりで
ある。
プレートと錠杆と錠杆受具を有し、該プレート
は長手方向に所望長さの錠杆挿通孔を形成し、該
挿通孔の一端には該挿通孔より径大の受孔を連設
し、他端には前記受孔より径大の貫通孔を連設し
一方前記錠杆は芯棒の一端に前記受孔より径大で
かつ挿通孔より径小の支持頭部を形成し、さらに
支持頭部の下方にはプレート厚み巾より大の芯棒
を介して前記受孔より径小で、かつ錠杆挿通孔よ
り径大の係止膨出部を形成し、さらに芯棒の他端
側には操作突起片を形成し、又前記錠杆受具は取
付基体に前記錠杆を上下動自在にガイドする錠杆
ガイドを形成し、該ガイドには前記操作突起片が
係合する上係合部ならびに下係合部を形成したこ
とを特徴とする戸締り金具である。
以下本考案の実施例を図面を用いて説明する。
第1図において、1はプレートであり、通常鴨居
その他固定部側にとりつけられる。その長手方向
に所望長さの錠杆挿通孔2を形成している。該挿
通孔2は引戸用においては直線で形成され、観音
開式のドアーにおいては、その開閉角度に沿うよ
うに回転曲率に合わせて曲線で形成される。前記
挿通孔2の一端には該挿通孔より径大の受孔3を
連設している。またそれの他端には受孔3より径
大の貫通孔4を連設している。5は止着具取付孔
である。
6は錠杆を示し、丸棒からなる芯棒7の一端に
は前記受孔3より径大で貫通孔4より径小の支持
頭部8を形成し、そのやや下方にはプレート厚み
巾tより大の芯棒を介して係止膨出部9を形成し
ている。係止膨出部9は受孔3より径小で錠杆挿
通孔2より径大に形成している。さらに芯棒の他
端側には操作突起片10を芯棒に対して略直角に
形成し、その先端は錠杆受具11の取付基体12
の中央部に形成した錠杆ガイド13より突出して
いる。前記錠杆ガイド13は中空筒状に形成され
ており、その中に錠杆の芯棒7が上下動自在にか
つ回転自在に挿通されている。さらに錠杆ガイド
13は全長に亘つて切欠溝14を設け、下端側に
は操作突起片が係合する上係合部15および下係
合部16をそれぞれ切欠状にして形成している。
前記錠杆受具はプレートに対応して設けられる
ものであり、通常引戸、ドアなどにとりつけられ
る。
第2図から第4図は錠杆とプレートとの係合関
係を示す要部断面図を示し、第2図はプレートの
受孔3に錠杆の係止膨出部9が貫挿された状態を
示し、この状態で操作突起片10を上係合部15
に係合すれば(不図示)、錠杆が錠杆挿通孔に沿
つて移動することがない。つまり引戸やドアの開
閉移動が阻止される。したがつて鎖錠のように引
戸やドアを若干開けた状態で施錠状態が保持でき
る。尚この場合錠杆の支持頭部8はプレートの上
方に露出し、操作突起片10がプレートの下方に
位置するので、錠杆がプレートからはずされる恐
れがない。
第3図は錠杆の芯棒7がプレートの錠杆挿通孔
2に貫挿している状態を示し、この状態のドア、
引戸の開閉移動は自由に行われる。尚この場合操
作突起片10を下係合部16に係合すれば(不図
示)、錠杆の脱落がなく、安定した開閉ができ
る。第4図は貫通孔4に錠杆の係止膨出部9を係
合した状態を示し、これによつて前記同様ドアや
戸の開閉が阻止される。つまりこれは戸を閉めた
状態で施錠機能を果している。尚施錠状態を解き
戸、ドアの開閉を自在にするためには芯棒を下方
に移動して貫通孔4より支持頭部8を下方に脱出
せばよい。
第5図は本考案の戸締り金具の使用状態を示し
引戸にとりつけた状態を示している。17は鴨居
18は戸当り、19,19′は引戸の閉じた状
態、ならびに一部開けた状態を示している。
以上説明したように本考案の戸締り金具は簡単
な構造にして戸を若干開けた状態でも施錠でき、
勿論閉めきつた状態でも施錠できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は戸締り
金具の要部分解斜視図、第2図〜第4図は使用状
態におけるプレートと錠杆との係合関係を示す要
部断面図、第5図は引戸への取付概略図である。 1……プレート、2……錠杆挿通孔、3……受
孔、4……貫通孔、6……錠杆、7……芯棒、8
……支持頭部、9……係止膨出部、10……操作
突起片、11……錠杆受具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレートと錠杆と錠杆受具を有し、該プレート
    は長手方向に所望長さの錠杆挿通孔を形成し、該
    挿通孔の一端には該挿通孔より径大の受孔を連設
    し、他端には前記受孔より径大の貫通孔を連設し
    一方前記錠杆は芯棒の一端に前記受孔より径大で
    かつ貫通孔より径小の支持頭部を形成し、さらに
    支持頭部の下方にはプレート厚み巾より大の芯棒
    を介して前記受孔より径小で、かつ錠杆挿通孔よ
    り径大の係止膨出部を形成し、さらに芯棒の他端
    側には操作突起片を形成し、さらにまた前記錠杆
    受具は取付基体に前記錠杆を上下動自在にガイド
    する錠杆ガイドを形成し、該ガイドには前記操作
    突起片が係合する上係合部ならびに下係合部を形
    成したことを特徴とする戸締り金具。
JP13512980U 1980-09-22 1980-09-22 Expired JPS6146136Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13512980U JPS6146136Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13512980U JPS6146136Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756955U JPS5756955U (ja) 1982-04-03
JPS6146136Y2 true JPS6146136Y2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=29495309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13512980U Expired JPS6146136Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146136Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756955U (ja) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033791B2 (ja)
JPS6146136Y2 (ja)
JPS5847668U (ja) 扉錠
JPS5952275B2 (ja) ロ−ラ−ラッチ錠
JPS5817887Y2 (ja) 換気用小窓のロツク装置
JPH0248604Y2 (ja)
KR200216755Y1 (ko) 출입문 잠금장치
JPS5831963Y2 (ja) 錠前本体
JPH0546609Y2 (ja)
JPH0419181Y2 (ja)
JPS5818524Y2 (ja) 折り畳み扉の錠装置
JPH0220391Y2 (ja)
JPS62146284U (ja)
KR200153744Y1 (ko) 출입문 잠금장치
JPS5814224Y2 (ja) 半開窓用錠
JPS6348771Y2 (ja)
KR950007835Y1 (ko) 록커용 이중 록킹장치
JPH0343323Y2 (ja)
JPS6013977Y2 (ja) 開閉扉用掛け止め部材の接続部
JPS585004Y2 (ja) プツシユ式ドアロツクのプツシユ停止装置
JPH0248579Y2 (ja)
JPH0526208Y2 (ja)
JP4260992B2 (ja) スライドラッチの可動式受座
JPS6198190U (ja)
JPH0330674B2 (ja)