JPS6013977Y2 - 開閉扉用掛け止め部材の接続部 - Google Patents
開閉扉用掛け止め部材の接続部Info
- Publication number
- JPS6013977Y2 JPS6013977Y2 JP1079879U JP1079879U JPS6013977Y2 JP S6013977 Y2 JPS6013977 Y2 JP S6013977Y2 JP 1079879 U JP1079879 U JP 1079879U JP 1079879 U JP1079879 U JP 1079879U JP S6013977 Y2 JPS6013977 Y2 JP S6013977Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- slit
- cylindrical body
- hollow cylindrical
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は扉の三方締め用施錠装置等において、扉側に設
けられる上下の掛は止め部材を特に剛性を有す管体とな
し、この管体と施錠装置側に組付けられた作動子との接
続部に関する。
けられる上下の掛は止め部材を特に剛性を有す管体とな
し、この管体と施錠装置側に組付けられた作動子との接
続部に関する。
例えば、第1図において総括的に符号1により示した施
錠装置体は、同図から理解できるようにケース体2内に
摺動自在に設けた掛は金3をシリンダー錠4に結合し、
この掛は金3を鍵操作により作動される上記シリンダー
錠4の内筒を回転させることで摺動し、掛は金3の先端
3aをスチールロッカー等における本体側の縦かまちに
掛は止め、また、掛は金3に作動子5を上下方向に摺動
できるように連結して、該作動子5に接続したロッド(
図示せず)の先端を上記本体側の上下のかまちにそれぞ
れ掛は止めできるように構成されている。
錠装置体は、同図から理解できるようにケース体2内に
摺動自在に設けた掛は金3をシリンダー錠4に結合し、
この掛は金3を鍵操作により作動される上記シリンダー
錠4の内筒を回転させることで摺動し、掛は金3の先端
3aをスチールロッカー等における本体側の縦かまちに
掛は止め、また、掛は金3に作動子5を上下方向に摺動
できるように連結して、該作動子5に接続したロッド(
図示せず)の先端を上記本体側の上下のかまちにそれぞ
れ掛は止めできるように構成されている。
しかして、作動子5に接続されるロッドは一般には丸棒
を用いているので重量があり、このロッドの重量が掛は
金の摺動時に負担となって鍵操作を円滑に行なうことが
出来なくなるし、また作動子5とロッドとを接続する接
続部の構造が複雑で、接続作業には非常に手間がかかる
といった問題があった。
を用いているので重量があり、このロッドの重量が掛は
金の摺動時に負担となって鍵操作を円滑に行なうことが
出来なくなるし、また作動子5とロッドとを接続する接
続部の構造が複雑で、接続作業には非常に手間がかかる
といった問題があった。
本考案はこのような問題を解決するために、掛は止め部
材として丸棒の代りに剛性を有する管体を用い、施錠装
置全体の軽量化を図ると同時に作動子と掛は止め部材(
管体)との接続作業の筒便化を達成できる開閉扉施錠月
掛は止め部材の接続部を提供するものであって、以下に
本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
材として丸棒の代りに剛性を有する管体を用い、施錠装
置全体の軽量化を図ると同時に作動子と掛は止め部材(
管体)との接続作業の筒便化を達成できる開閉扉施錠月
掛は止め部材の接続部を提供するものであって、以下に
本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
前述した施錠装置体1に摺動自在に組付けられている作
動子5の先端に中空筒体11が形成され、この中空筒体
11の周面上の一部にはその円周方向にスリット12が
穿設されている。
動子5の先端に中空筒体11が形成され、この中空筒体
11の周面上の一部にはその円周方向にスリット12が
穿設されている。
また該中空筒体11の口部内周縁は面取りllaが施さ
れ、更に内底部−側壁には第3図・r或は第5図に示す
如く回り止め用のキー突片13が縦設されている。
れ、更に内底部−側壁には第3図・r或は第5図に示す
如く回り止め用のキー突片13が縦設されている。
14は硬質プラスチックパイプ又は金属製のパイブで形
成した剛性を有する掛は止め用管体であって、管体14
は根端部14aを前記中空筒体11内に挿入できる太さ
に形成されている。
成した剛性を有する掛は止め用管体であって、管体14
は根端部14aを前記中空筒体11内に挿入できる太さ
に形成されている。
14bは該根端部14aの末端開口面から軸線方向に切
欠したキー溝で、根端部14aを中空筒体11内に挿入
した時に第5図に示す如くこのキー溝14b内に前述し
たキー突片13が嵌合して掛は止め用管体14の自由回
転を防止できる仕組になっている。
欠したキー溝で、根端部14aを中空筒体11内に挿入
した時に第5図に示す如くこのキー溝14b内に前述し
たキー突片13が嵌合して掛は止め用管体14の自由回
転を防止できる仕組になっている。
14cは根端部14aの末端開口縁に形成した傾斜面を
示す。
示す。
また15は前記根端部14aの周面に設けた係止部で、
この係止部15は前述の如く根端部14aを中空筒体1
1内に挿入した場合に、前記スリット12の内側に丁度
合致する様設けられており、図示の実施例ではスリット
12と同じ形の長孔状に形成されているが、断面凹型の
長溝に形成してもよい。
この係止部15は前述の如く根端部14aを中空筒体1
1内に挿入した場合に、前記スリット12の内側に丁度
合致する様設けられており、図示の実施例ではスリット
12と同じ形の長孔状に形成されているが、断面凹型の
長溝に形成してもよい。
次に第3図イ及び第4図に於いて符号16で総括的に示
したのは、前記中空筒体11の周面に弾性的に挟着でき
る様に略二又脚のクリップ形状に形成した止めバネ部材
で、一方の脚杆は前記スリット12内にその側辺の一部
を係入して掛は止め用管体14の係止部15に係合する
弾性係止杆16aと戊っており、また他方の脚杆は該ス
リット12を設けた面の反対側筒体面に弾接する弾性湾
曲杆16bど戊っている。
したのは、前記中空筒体11の周面に弾性的に挟着でき
る様に略二又脚のクリップ形状に形成した止めバネ部材
で、一方の脚杆は前記スリット12内にその側辺の一部
を係入して掛は止め用管体14の係止部15に係合する
弾性係止杆16aと戊っており、また他方の脚杆は該ス
リット12を設けた面の反対側筒体面に弾接する弾性湾
曲杆16bど戊っている。
本考案は上記の如き構成であるから、作動子5と掛は止
め用管体14との接続に当っては、先ず作動子5に設け
た中空筒体11の周面に止めバネ部材16を装着する。
め用管体14との接続に当っては、先ず作動子5に設け
た中空筒体11の周面に止めバネ部材16を装着する。
この場合止めバネ部材16の一方の脚杆即ち弾性係止杆
16aの側辺を、第3図イ或は第4図の如く中空筒体1
1のスリット12内に係入し、他方の脚杆即ち弾性湾曲
杆16bを中空筒体11の他側面に弾接して、止めバネ
部材16の全体を弾性係止杆16aと弾性湾曲杆16b
によって両側から挟んだ状態で中空筒体11の局面に装
着する。
16aの側辺を、第3図イ或は第4図の如く中空筒体1
1のスリット12内に係入し、他方の脚杆即ち弾性湾曲
杆16bを中空筒体11の他側面に弾接して、止めバネ
部材16の全体を弾性係止杆16aと弾性湾曲杆16b
によって両側から挟んだ状態で中空筒体11の局面に装
着する。
次いで前記中空筒体11の内部に管体14の根端部14
aを深く挿入するのであるが、挿入に当っては前記スリ
ット12内に係入した弾性係止杆16aの一部が、スリ
ット12より中空筒体11内の挿入路上に突出して根端
部14aの挿入を阻止しようとするが、この問題は前述
した傾斜面14cが挿入時に弾性係止杆16aを外方に
押し出すため解決される。
aを深く挿入するのであるが、挿入に当っては前記スリ
ット12内に係入した弾性係止杆16aの一部が、スリ
ット12より中空筒体11内の挿入路上に突出して根端
部14aの挿入を阻止しようとするが、この問題は前述
した傾斜面14cが挿入時に弾性係止杆16aを外方に
押し出すため解決される。
また根端部14aの挿入は、前記キー突片13に対する
キー溝14bの嵌合に案内されて、常時係止部15がス
リット12の内側に合致する様に行なわれ、従ってスリ
ット12内に係入されていた止めバネ部材16の弾性係
止杆16aは管体14の係止部15にも弾性的に係合す
るので、管体14は該弾性係止杆16aによって作動子
5と接続されることになる。
キー溝14bの嵌合に案内されて、常時係止部15がス
リット12の内側に合致する様に行なわれ、従ってスリ
ット12内に係入されていた止めバネ部材16の弾性係
止杆16aは管体14の係止部15にも弾性的に係合す
るので、管体14は該弾性係止杆16aによって作動子
5と接続されることになる。
また作動子5と管体14との接続を解く場合には、前記
止めバネ部材16を中空筒体11より引き外せば極めて
簡単に行なうことができる。
止めバネ部材16を中空筒体11より引き外せば極めて
簡単に行なうことができる。
尚、上述した実施例では止めバネ部材16を予め中空筒
体11に装着しているが、掛は止め用管体14の根端部
14aを中空筒体11内に挿入した後、該止めバネ部材
16を中空筒体11に装着して接続することも勿論可能
である。
体11に装着しているが、掛は止め用管体14の根端部
14aを中空筒体11内に挿入した後、該止めバネ部材
16を中空筒体11に装着して接続することも勿論可能
である。
以上説明した如く、本考案は開閉扉の掛は止め部材を特
に管体によって形成しているため、施錠装置全体の軽量
化を図り、且つ掛は止め部材の開閉作動を極めて軽く円
滑に行なえる利点を備えると共に、接続作業も止めバネ
部材によってワンタッチ操作で素早くできる利点があり
、また接続部も掛は止め部材即ち管体の根端部を作動子
の中空筒体内に挿入して止めバネ部材で止める構成であ
るから、堅牢で故障が少いといった淘に実用性の高い利
点を備えている。
に管体によって形成しているため、施錠装置全体の軽量
化を図り、且つ掛は止め部材の開閉作動を極めて軽く円
滑に行なえる利点を備えると共に、接続作業も止めバネ
部材によってワンタッチ操作で素早くできる利点があり
、また接続部も掛は止め部材即ち管体の根端部を作動子
の中空筒体内に挿入して止めバネ部材で止める構成であ
るから、堅牢で故障が少いといった淘に実用性の高い利
点を備えている。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は本考案
を適用した施錠装置体の一例を示した斜視図、第2図は
接続部の分解斜視図、第3図イは中空筒体の平面図、第
3図口は掛は止め用管体の底面図、第4図は接続部の結
合状態を示した斜視図、第5図は第4図の正断面図であ
る。 1・・・・・・施錠装置体、5・・・・・・作動子、1
1・・・・・・中空筒体、12・・・・・・スリット、
14・・・・・・掛は止め用管体、15・・・・・・係
止部、16・・・・・・止めバネ部材、16a・・・・
・・弾性係止杆。
を適用した施錠装置体の一例を示した斜視図、第2図は
接続部の分解斜視図、第3図イは中空筒体の平面図、第
3図口は掛は止め用管体の底面図、第4図は接続部の結
合状態を示した斜視図、第5図は第4図の正断面図であ
る。 1・・・・・・施錠装置体、5・・・・・・作動子、1
1・・・・・・中空筒体、12・・・・・・スリット、
14・・・・・・掛は止め用管体、15・・・・・・係
止部、16・・・・・・止めバネ部材、16a・・・・
・・弾性係止杆。
Claims (1)
- 施錠装置体に組付けられて摺動できる作動子の先端に中
空筒体を設け、該中空筒体の周面上の一部には円周方向
にスリットを形成し、且つ該中空筒体内に挿入する掛止
め用管体の根端部周面には、前記スリットに対応する位
置に係止部を設けると共に、前記中空筒体の周面に弾性
的に挟持装着するクリップ状止めバネ部材の一部を、前
記スリット内に係入して前記掛止め用管体の係止部に係
合する弾性係止杆としたことを特徴とする開閉扉用掛は
止め部材の接続部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1079879U JPS6013977Y2 (ja) | 1979-02-01 | 1979-02-01 | 開閉扉用掛け止め部材の接続部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1079879U JPS6013977Y2 (ja) | 1979-02-01 | 1979-02-01 | 開閉扉用掛け止め部材の接続部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55113455U JPS55113455U (ja) | 1980-08-09 |
JPS6013977Y2 true JPS6013977Y2 (ja) | 1985-05-04 |
Family
ID=28824045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1079879U Expired JPS6013977Y2 (ja) | 1979-02-01 | 1979-02-01 | 開閉扉用掛け止め部材の接続部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6013977Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-02-01 JP JP1079879U patent/JPS6013977Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55113455U (ja) | 1980-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5052202A (en) | Dead bolt locking device | |
JP4918604B2 (ja) | ロック | |
US4770450A (en) | Door guard device for a mobile home | |
JPS6013977Y2 (ja) | 開閉扉用掛け止め部材の接続部 | |
US7416230B2 (en) | Safety lock for lever-type door handles | |
US5966786A (en) | Latch mechanism for a casket | |
JPS6013978Y2 (ja) | 開閉扉用掛け止め部材の接続部 | |
JPS5847668U (ja) | 扉錠 | |
JP4540914B2 (ja) | ロック | |
JPS5820055Y2 (ja) | 開閉扉用掛け止め部材の接続部 | |
JPH057387Y2 (ja) | ||
JPS5912381Y2 (ja) | 金属製建具 | |
JPH0640810Y2 (ja) | 用心鎖錠 | |
JP3950944B2 (ja) | 防音扉の錠 | |
JPS6146136Y2 (ja) | ||
KR910006253Y1 (ko) | 이중 안전장치를 가진 도어록 | |
KR200182722Y1 (ko) | 여닫이문 잠금장치 | |
JPS5844227Y2 (ja) | 引違い二重窓 | |
JPS6020766Y2 (ja) | 引違い戸用錠 | |
KR920005501Y1 (ko) | 창문 및 미닫이문 자물쇠 | |
JPH0217113Y2 (ja) | ||
JPH08144609A (ja) | 施錠装置 | |
JPH0349258Y2 (ja) | ||
JPH0452375Y2 (ja) | ||
JPH036767Y2 (ja) |