JPS614576A - スプレ−方法 - Google Patents

スプレ−方法

Info

Publication number
JPS614576A
JPS614576A JP12327584A JP12327584A JPS614576A JP S614576 A JPS614576 A JP S614576A JP 12327584 A JP12327584 A JP 12327584A JP 12327584 A JP12327584 A JP 12327584A JP S614576 A JPS614576 A JP S614576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
valve
substrate
system pipe
exhaust system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12327584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428431B2 (ja
Inventor
Kiyofumi Yamada
潔文 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP12327584A priority Critical patent/JPS614576A/ja
Publication of JPS614576A publication Critical patent/JPS614576A/ja
Publication of JPH0428431B2 publication Critical patent/JPH0428431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フt1−マスク基板及び半導体基板等の基板
のパターン形成におけるフォトレジスト塗布・露光後の
現像及びエツチングの各工程において使用されるスプレ
ー方法に関する。
〔従来の技術〕
スプレー装置は、クリーンルームにおいて使用されるこ
とから、同装置に設置されたドアー(このドアーを通し
て基板を装置内に出し入れする。)等の間隙を通じて、
現像液又はエツチング液の蒸発ガスがもれるのを防止し
なければならない。この蒸発ガスは、現像及びエツチン
グのスプレー時間が通常1分以内であることから、スプ
レー後の残余の液から発生する。
そこで、従来のスプレー方法は、スプレー装置から残余
の液を廃出系パイプを通して廃液溜まで廃出し、その廃
出系パイプの途中から排気系パイプを通して所定の風速
で、残余の液の蒸発ガスを排気する方法が採用されてい
る。この排気の風速は、通常、排気系パイプ径50φm
mにおいて8m/秒程度である。
一方、スプレー装置は、加圧された液を噴出孔から基板
に向けてスプレーする際、基板表面が正方形であれば、
その対角線方向、円形であれば、直径方向に細長く扁平
した長円弧内に分布させると共に、その基板を中心垂直
方向を軸にして回転状態で基板表面に向けて霧状にスプ
レーさせ、現像及びエツチングが均一に仕上るようにし
ている。
しかしながら、ト記スプレーは、前述した排気の風速に
J:す、基板表面でのスプレーの分布及びその霧状が乱
れてしまい、現像及びエツチングの仕上りにむらが発生
し、結局、均一な線幅のパターンを形成することができ
なくなる欠点があった。
このような欠点は、半導体基板においても同様であった
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記した欠点を除去するためになされたもの
であり、基板表面に均一な現像及びエツチングを行ない
、均一な線幅のパターンを形成することができるスプレ
ー方法を提供することを目的とづる。
〔問題点を解決覆るための手段〕 本発明のスプレー方法は、排気系パイプの途中に弁を設
置し、この弁が、現像又はエツチングのスプレー前後に
おいて開き、スプレー時において閉じることを特徴とし
ている。
このスプレー方法によれば現像又はエツチング中は、排
気系パイプの弁が閉鎖覆ることから、基板表面でのスプ
レーの分布及びその霧状を良好に維持することができ、
現像又はエツチングの前後においては、排気系パイプの
弁が開放することから、現像液又はエツチング液の蒸発
ガスがスプレー装置内に充満することなく、排気系パイ
プを通して排気することができる。
〔実施例〕
次にフォトマスク基板の現像・エツチング工程に本発明
を使用した場合の実施例を挙げて、本発明の詳細な説明
する。
第1図は、本発明のスプレー方法を使用する装置全体の
概略図であり、第2図は、この装置の動作順序を示すタ
イミングチャート図である。
本例のフォトマスク基板1は、6英ガラス板にクロムI
I!J(膜厚:800人)を被着し、本工程前にフォト
レジスト(米国HOeChSt製AZ1350.膜厚:
    14000人)の塗布と、このレジストに対し
て所定のパターンの露光(露光160mJ/cd、水銀
ランプ)が行なわれている。この基板1をスプレー装置
2のチャンバー3内の支持台4に設置し、この支持台4
を、モーターの駆動により回転される回転軸5に連結部
6を介して固定している。噴出孔7は、ヂャンバ−3の
天井に設置され、基板1の表面に対して一定の角度で向
けられ、スプレーされる液が基板10表面〈正方形)上
にその対角線方向に扁平した長円弧内に分布させる構造
になっている。
そして、チレンバ−3の底部から廃山系バイブ8を通し
て、残余の液9が廃液溜10内の廃液ろ過槽11にまで
導き、ここで収容され、この廃液ろ過槽11で沈澱物等
が除去され、上ずみだけが廃液として廃山される。
一方、廃山系パイプ8の途中から、排気系パイプ12が
導入され、この排気系パイプ12に弁13が介在してい
る。この排気系パイプ12は廃液溜10の上部とも連結
パイプ14を通じて連結している。排気系パイプ12内
の弁13の動作は、電磁弁駆動式の場合には、駆動信号
のON−OFFにより開、Iする。排気系パイプ12内
の空気は、弁13の開放時に風速8m/秒で矢印の方向
に排気され、弁13の閉鎖時にその排気を停止する。
そして、排気系パイプ12内の弁13は、時刻T。
(0秒)で、フォトレジスト専用現像液が噴出孔7から
スプレーされると同時に閉鎖され、時刻T、  (60
秒)で現像液のスプレーが終了すると同時に開放される
。その際、純水が別の噴出孔からスプレーされる(時刻
■1→T2 )。次に、弁13は、時刻T2(120秒
)でエツチング液(硝酸第2セリウムアンモン165g
+過塩素酸50dを純水で合計11とした混合液)をも
う一つの噴出孔からスプレーすると同時に閉鎖され、時
刻T3  (150秒)でエツチング液のスプレーが終
了すると同時に開放される。その際、同様に純水がスプ
レーされる(時刻T3→T4 (210秒))。
以上の実施例において、スプレー対象物はフォトマスク
基板であったが、Si等半導体基板に5102等半導体
酸化物を被着した基板にフォトレシストを塗布して、所
定のパターンでそのフォトレジス1−を露光したもので
あってもよい。また、弁の駆動は電磁弁方式に限らず、
エア方式であってもよい。
〔効果〕
以上の通り、本発明のスプレー方法によれば、現像・エ
ツチング工程中は、排気系パイプの風速を停止して、ス
プレーの分布及び霧状を良好に維持し、現像・エツチン
グの仕上りを均一にすることができ、その結果、均一な
線幅のパターンを形成することができ、更に、現像・エ
ツチング萌後の工程、例えば純水による洗浄工程におい
ては、排気系パイプを通じて、スプレー後の残余の液か
ら発生する蒸発ガスを排気することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスプレー方法を使用する装置全体の概
略図、第2図は本発明のスプレー方法を示すタイミング
チャート図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定のパターンで露光されたフォトレジスト付き
    基板の表面に向けて、現像液又はエッチング液の何れか
    の液をスプレーするスプレー装置から残余の液を廃出系
    パイプを通して廃液溜に廃出し、前記廃出系パイプの途
    中から排気系パイプを通して所定の風速で、残余の液の
    蒸発ガスを排気する方法において、前記排気系パイプの
    途中に弁を設置すると共に、前記弁が、前記液をスプレ
    ーする前後に開き、かつ前記液をスプレーする時に閉じ
    ることを特徴とするスプレー方法。
JP12327584A 1984-06-15 1984-06-15 スプレ−方法 Granted JPS614576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12327584A JPS614576A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 スプレ−方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12327584A JPS614576A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 スプレ−方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614576A true JPS614576A (ja) 1986-01-10
JPH0428431B2 JPH0428431B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=14856531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12327584A Granted JPS614576A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 スプレ−方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614576A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160933A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Nec Corp 現像処理装置
JPS6314434A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面処理方法および装置
JPS6333824A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 表面洗浄方法
JPS63168025A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Tokyo Electron Ltd 現像方法
JPH04288832A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造装置
US6037270A (en) * 1994-06-30 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device and methods of processing, analyzing and manufacturing its substrate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146467U (ja) * 1980-03-28 1981-11-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146467U (ja) * 1980-03-28 1981-11-05

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160933A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Nec Corp 現像処理装置
JPH045259B2 (ja) * 1985-01-08 1992-01-30
JPS6314434A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面処理方法および装置
JPH0415614B2 (ja) * 1986-07-04 1992-03-18 Dainippon Screen Mfg
JPS6333824A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 表面洗浄方法
JPS63168025A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Tokyo Electron Ltd 現像方法
JPH04288832A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造装置
US6037270A (en) * 1994-06-30 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device and methods of processing, analyzing and manufacturing its substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428431B2 (ja) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060151015A1 (en) Chemical liquid processing apparatus for processing a substrate and the method thereof
JPS60210840A (ja) スピン処理装置
JPS614576A (ja) スプレ−方法
JPH0439664B2 (ja)
JPH06182283A (ja) 薬液ノズル
JPH05121308A (ja) 処理液塗布装置
JPS6334620B2 (ja)
JPH076944A (ja) 薬液処理方法および装置
JPS59115763A (ja) 超音波フオグ処理装置
KR20010105108A (ko) 포토레지스터 코팅 설비
JPS62136265A (ja) 処理液塗布装置
JPH04196425A (ja) 薬液処理装置
JP3062634U (ja) レジストパタ―ン付き基板、フォトマスク、及び現像装置
JPS6235264B2 (ja)
JPS581144A (ja) フオトレジストの塗布方法
JPS6336333Y2 (ja)
KR0139964Y1 (ko) 스피너의 배관 시스템
JPH0281050A (ja) フォトレジストの表面処理方法およびその装置
JPH03232219A (ja) フオトレジスト塗布装置
JPS5546460A (en) Manufacturing method of color image receiving tube
JPS62140674A (ja) レジスト塗布装置
KR950029863A (ko) 반도체 웨이퍼의 현상방법
JP2692140B2 (ja) 現像方法
JPH01244618A (ja) 処理液供給方法
JPS6161159A (ja) スプレ−現像法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees