JPS6145416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145416B2
JPS6145416B2 JP6026578A JP6026578A JPS6145416B2 JP S6145416 B2 JPS6145416 B2 JP S6145416B2 JP 6026578 A JP6026578 A JP 6026578A JP 6026578 A JP6026578 A JP 6026578A JP S6145416 B2 JPS6145416 B2 JP S6145416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transversal filter
line
information
signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6026578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151349A (en
Inventor
Yoichi Sato
Fumio Akashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6026578A priority Critical patent/JPS54151349A/ja
Publication of JPS54151349A publication Critical patent/JPS54151349A/ja
Publication of JPS6145416B2 publication Critical patent/JPS6145416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は伝送路における波形歪を自動的に等
化する自動等化器に関し、詳しくはデイジタル情
報とアナログ値情報を、例えば電話回線のように
周波数帯域制限され且つ大きな波形歪を受ける伝
送路を用いて同時に伝送する場合において、上記
波形歪を自動的に取り除く自動等化器に関する。
この発明の対象とする変調方式は現在多くの高
速データ伝送において採用されている直交振幅変
調方式を変形したものである。まず第1に上記直
交振幅変調方式の説明を行い、第2にこの発明の
自動等化器が適用される変調方式の説明を行い、
第3にこの発明の自動等化器の原理を説明する。
高速データ伝送で用いられている直交振幅変調
とは2つの互に直交する搬送波、すなわち正弦波
と余弦波を2つの独立な情報系列で振幅変調して
伝送する方式である。例えば正弦波を変調する信
号を 余弦波を変調する信号を とすると、変調された送信信号S(t)は S(t)=p(t)sin2πfct +q(t)cos2πfct で表わされる。ここでTは2つのデータ系列a
k,bkが送られる時間間隔であり、cは搬送波
の周波数であり通常音声帯域を対象とした高速デ
ータ伝送では1700Hz又は1800Hzに選ばれている。
9600ビツト/秒の伝送においてはT=1/2400であ
り、したがつてak及びbkは各々2ビツトの情報
を持つ必要があり、(ak,bk)なる座標のとり
得る値は16通り必要となる。第1図は9600ビツ
ト/秒の伝送を実現するデータ点配置(ak,b
k)の一例である。もし送信信号s(t)が全く
歪を受けずに受信され、且つパルス波形m(t)
がナイキスト条件 m(o)=1、m(kT)=0(k≠0) を満たしていれば、受信されたs(t)を2軸同
期検波して分離されるp(t)及びq(t)をT
秒毎に時刻t=iTでサンプルして得られる値の
組は(ai,bi)であり、第1図のデータ点のど
れかに対応する。
この発明において対象とする変調方式はデイジ
タル情報とアナログ値情報を同時に伝送するもの
であり、上述の直交振幅変調を以下に説明するよ
うに拡張したものである。
上記拡張の方法はakがデイジタル情報をにな
い、bkがアナログ値情報をになう方法である。
この場合bkの大きさが−∨から∨までの間に制
限されているとすれば座標(ak,bk)は第2図
の実線の上に写像される。座標(ak,bk)は電
話回線を用いて毎秒2400回伝送するものとすれ
ば、第2図の写像ではakによつて4800ビツト/
秒のデータ伝送を行うことができ、同時にbk
よつて毎秒2400個のアナログ値を伝送することが
できる。以下第2図の写像方法をラスタ写像方法
と呼ぶ。実際には送信信号s(t)は電話回線を
伝送する間に大きな波形歪を受ける。したがつて
上述の伝送方式においても高速データ伝送の場合
と同様自動等化器によつて波形歪を取り除き正確
に座標(ak,bk)を検出する必要がある。
この発明の目的は伝送路における波形歪を自動
的に取くことによつて正確にデイジタル情報とア
ナログ値情報を分離し検出するための自動等化器
を提供することにある。
次にこの発明について図面を用いて詳細に説明
する。
先づ、ラスタ写像方法による伝送方式に対して
適用するこの発明の自動等化器に原理について説
明する。
直交振幅変調の自動等化問題はすべての信号を
複素数で表現すると体系的且つ簡潔に説明するこ
とができる。電話回線の等価ベースバンド系のイ
ンパルス応答をH(t)とすると受信信号を2軸
同期検波して得られる2つの信号(同相成分と直
交成分)の複素数表現R(t)は次のようにな
る。
ただし Dk=ak+jbk X(t)=∫ −∞m(t−τ)H(τ)dτ 自動等化器は第3図に示すような複素信号R
(t)を入力とす可変複素数値タツプゲインC1
……CNを有する2次元可変トランスバーサルフ
イルタで構成される。第3図においては遅延線に
R(t)が入力され、遅延線から等間隔に引き出
された信号の引き出し線を通してR(r)に異る
遅延はほどこした複数個の信号が取り出される。
これらの各信号に対して対応する複素タツプゲイ
ンC1,C2,C3,……CNが掛けられ、この結果得
られたN個の信号が総和器(Σ)で加算されて自
動等化器の出力となる。この自動等化器の出力信
号をY(t)とすると、Y(t)をT秒毎にサン
プルした値が正確にak+jbkになるように各タツ
プゲインを調整することが自動等化の目的であ
り、この発明の要点は各タツプゲインを自動的に
調整する回路を提供することにある。
ラスタ写像の場合のタツプゲイン調整はT秒毎
に次の式にしたがつて行われる。
k+1 =C −αak-o (Y((k−L)T)−ak-L) (n=1,2,…N,1LN) ここでakは時刻t=kTにおける自動等化器の
出力信号のサンプル値Y(kT)から得られるデ
イジタル情報の推定値を表わし第2図の場合−3
又は−1又は1又は3である。整数Lは予め定め
られた中央のタツプゲインを表わす番号である。
もしデイジタル情報系列akがランダム化され、
十分小さな係数αが選ばれていれば上式によつて
逐次的に調整を受けたタツプゲインはY(kT)=
k+jbkを表現するに至る。このタツプゲイン調
整法の特徴はアナログ値情報系列bkがゲイン変
動をともない、更に時間的相関をともなう場合に
おいても所望の解に収束することにあり、より広
い分野のアナログ値情報伝送に適用することがで
きる。
以下に第4図,第5図、および第6図に従つて
本発明の実施例を説明する。
第4図において端子1および2から2軸同期検
波して得られる2つのベースバンド信号が入力さ
れる。端子1には遅延素子3および4が直列に接
続された遅延線が接続され、端子2には遅延素子
4および6が直列に接続された遅延線が接続され
る。各遅延素子を接続する接続線からは2つづつ
対になつた信号の引き出し線7と8,9と10,
11と12が引き出されており、上記3つの対に
なつた引き出し線に対して第6図に示した2次元
ブリツジ可変減衰器13,14および15が接続
されている。上記2次元ブリツジ可変減衰器は複
素信号X+jYと複素タツプゲインci+jdiの複素
掛算を行う回路であり掛算結果(Xci−Ydi)+j
(Xdi+Yci)の実部及び虚部がそれぞれ第6図の
2つの加算器の出力として取り出される。各2次
元ブリツジ型可変減衰器は2つの信号を出力し加
算器16では線路17,18、および19を流れ
る各2次元ブリツジ型可変減衰器の一方の出力信
号の総和が求められる線路20に出力される。同
様に加算器21では線路22,23および24を
流れる各2次元ブリツジ型可変減衰器の他方の出
力信号の総和が求められる線路25に等化信号が
出力される。27は線路20および25に出力さ
れた信号からデイジタルを推定する推定器であ
り、線路38にデイジタル推定データを出力す
る。この推定器27は線路20に出力される信号
をPとすると、まずPのレベルを判定し、この判
定結果に対応して次に示す規制で線路38に推定
データDを出力する回路であり、レベル判定器と
簡単な論理回路で構成することができる。
P2 のとき D=00 2>P0 のとき D=01 −2P<0 のとき D=10 P<−2のとき D=11 なおD=00は直交座標akが3であり、D=01
で1であり、D=10は−1であり、0=11は−3
であることを意味する。線路20および25に出
力された等化信号および線路38に出力された推
定デイジタルデータはタツプゲイン修正回路23
に入力され、タツプゲイン修正回路23では各2
次元ブリツジ可変減衰器13,14および15に
作用する可変ゲインを線路29,30,31,3
2,33および34に出力する。
第5図はタツプゲイン修正回路23の実施例で
ある。線路38より入来した推定デイジタルデー
タは、それに対する等化信号、すなわち線路25
より入来した信号と、減算器45によつて、差が
とられ誤差信号を入力する。この誤差信号および
線路20から入来した等化信号は、前記の遅延素
子列、3,4および5,6と同じ遅延時間および
個数をもつ遅延素子列41,42と43,44に
接続される。一方線路38より入来した推定デイ
ジタルデータは、この自動等化器で中心となるタ
ツプ位置までの遅延と等しい遅延をもつた遅延素
子46に接続される。遅延素子46の出力信号
は、前記遅延素子41,42,43,44等に接
続された接続線からの信号と掛算器47,48,
49,50,51および52でそれぞれ掛け合わ
され、増幅器53,54,55,56,57およ
び58で定数倍され、積分器59,60,61,
62,63および64の内容を更新し、線路2
9,30,31,32,33および34に新しい
タツプゲインを導出する。
第5図で示されたタツプゲイン修正回路はいず
れも、1つのサンプル値を得る毎に1回の割合で
遂次修正され自動等化が行なわれる。
この発明によれば、このようにデータ伝送とし
てのデイジタル情報とアナログ値情報を同時に伝
送する変復調装置は種々の新しい応用を生み出す
ものと思われるが、特に既設電話回線を用いた応
用分野としてデータと音声の同時伝送、データと
生体医療情報(心電図、脳波等)との同時伝送、
写真伝送等々多くの応用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図はこはこの発明の原理を説明す
るための図であり、第1図はデータ点配置の一例
を示す図、第2図はラスタ写像方法を説明する
図、第3図は2次元可変トランスバーサルフイル
タを示すブロツク図、第4図はこの発明の自動等
化器の一実施例を示すブロツク図、第5図はタツ
プゲイン修正回路23の一実施例を示すブロツク
図、第6図は2次元ブリツジ可変減衰器を示すブ
ロツク図である。 図において、3,4,5,6は遅延素子、1
3,14,15は2次元ブリツジ型可変減衰器、
16,21は加算器、27は推定器、23はタツ
プゲイン修正回路、45は減算器、41,42,
43,44は遅延素子列、46は遅延素子、4
7,48,49,50,51,52は掛算器、5
3,54,55,56,57,58は増幅器、5
9,60,61,62,63,64は積分器をそ
れぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正弦波と余弦波の2つの搬送波を同時に振幅
    変調する直交振幅変調を拡張したラスタ写像方法
    を用いてデイジタル情報とアナログ値情報を同時
    に伝送する方式において、2軸同期検波された2
    つのベースバンド信号を入力する2次元可変トラ
    ンスバーサルフイルタと、上記2次元可変トラン
    スバーサルフイルタの2つの出力信号のうち一方
    の信号から送信デイジタル情報の推定値を得る手
    段と、上記推定値と2次元可変トランスバーサル
    フイルタの出力信号との誤差を求める手段と、上
    記推定値と上記誤差を用いて2次元可変トランス
    バーサルフイルタにおける可変複素数値タツプゲ
    インを調整する手段を備えることによつて、アナ
    ログ値情報のゲイン変動及び時間的相関に依存せ
    ず等化を行うことを特徴とする自動等化器。
JP6026578A 1978-05-19 1978-05-19 Automatic equalizer Granted JPS54151349A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026578A JPS54151349A (en) 1978-05-19 1978-05-19 Automatic equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026578A JPS54151349A (en) 1978-05-19 1978-05-19 Automatic equalizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151349A JPS54151349A (en) 1979-11-28
JPS6145416B2 true JPS6145416B2 (ja) 1986-10-08

Family

ID=13137138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6026578A Granted JPS54151349A (en) 1978-05-19 1978-05-19 Automatic equalizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54151349A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107614A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Nec Corp Automatic equalizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151349A (en) 1979-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601027B2 (ja) 最大の比率でダイバーシチを結合する技術
EP0454445A2 (en) Waveform equalizer using a neural network
JPH0257373B2 (ja)
JPH0123014B2 (ja)
JPH06103843B2 (ja) 通信システムにおける信号分散特性を決定するための技術
US4613731A (en) Method of cancelling listener echo in a digital data receiver, and device for implementing said method
US3479458A (en) Automatic channel equalization apparatus
JPS5949747B2 (ja) デジタルデ−タ伝送装置
JPH0216066B2 (ja)
US3537038A (en) Transversal-filter equalization circuits
JPS6145416B2 (ja)
JPS587935A (ja) トランスバーサル形スミアデスミアフイルタ
JP2525353B2 (ja) 中間周波トランスバ―サル等化器
JPH0746810B2 (ja) 伝送システム
JPS6145415B2 (ja)
JP3149236B2 (ja) 受信システム
JPH0744515B2 (ja) 干渉波除去方式
JPS6010818A (ja) 自動等化方式
US3184544A (en) Noise and distortion reduction in communication systems
US3671672A (en) Automatic channel equalization apparatus with data equalization mode adaptor
JPS6161299B2 (ja)
JP3060480B2 (ja) データ受信装置
JPH0614626B2 (ja) 自動波形等化器
JPS6148300B2 (ja)
JPS641982B2 (ja)