JPS6145267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145267Y2
JPS6145267Y2 JP18005082U JP18005082U JPS6145267Y2 JP S6145267 Y2 JPS6145267 Y2 JP S6145267Y2 JP 18005082 U JP18005082 U JP 18005082U JP 18005082 U JP18005082 U JP 18005082U JP S6145267 Y2 JPS6145267 Y2 JP S6145267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
curb
edge
blocks
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18005082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984082U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18005082U priority Critical patent/JPS5984082U/ja
Publication of JPS5984082U publication Critical patent/JPS5984082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145267Y2 publication Critical patent/JPS6145267Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、縁塊ブロツクとともに道路際に敷
設して雨水を集水するのに使用する集水ますに関
する。
従来、舗装道を造るのに道路幅の有効利用をは
かるためコンクリート製の縁塊を道路際に敷設す
るとともに車道と人道とを区画するのに前記縁塊
に沿つて縁石ブロツクを敷設していた。また道路
の排水処理を行う必要から前記縁塊の敷設個所に
一定間隔毎に集水ますを配置し、そしてこの集水
ますの下部にはコンクリート製の側塊を幾段か積
層して前記集水ますの下方に積層することにより
土中内に埋設される排水管の設置高さを調整して
いた。
ところで前記縁塊は道路際に沿つて敷設するも
のであり、その前面は車道に接面し、且つその背
面は縁石ブロツクに接面するから平面形状が矩形
又は方形に形成されている。また縁石ブロツクの
下部に積層される幾段かの側塊は土中内に埋設さ
れるから土圧の影響を受け易い。従つて構造堅牢
にするために円筒形に形成されている。このよう
に縁塊又は縁石ブロツクはそれぞれその形状にも
敷設場所又は機能上から固有の形状に形成されて
いた。
またコストの低廉化をはかり、且つ設置作業を
迅速にするために縁塊部分と縁石ブロツク部分と
を断面L字形に一体的に形成した、いわゆるL形
側塊と称するものがあつた。また集水ますも略同
様形状で排水通路を開設し、上面に蓋を被冠した
ものであつた。
しかしこのような従来の集水ますは土中に埋設
される部分においては幾段かの側塊を積層し、上
下の接合部分をアスフアルトなどの接着剤で接
着、固化するものであつた。このため、上下に積
層された側塊相互が土台の影響を受けて移動し易
いとともに、縁塊部分と幾段かの側塊部分を個別
に位置決めして敷設しなければならず、敷設作業
に手間がかかつた。また車道をアスフアルト等で
舗装する場合にローラで転圧すると、中部側塊の
上面にアスフアルトなどの接着剤を用いて接着固
化した縁塊が大きな力を受け、移動し易く等構造
的に脆い不都合がある。さらに縁石ブロツクは、
国、都道府県等で強度耐策に対する基準が相違
し、これに対応して大小異なる寸法形状のものを
使用していた。従つて縁塊部分と縁石ブロツクと
を一体に形成したL型側塊においては、縁石ブロ
ツク部分を大小異なる寸法のものを多種類、用意
する必要がある。他面、L型側塊では特に道路の
カーブ個所において最上部の縁塊部分を道路の曲
率に沿つて敷設する場合に隣接の縁塊部分相互が
一端、位置決めされると、縁石ブロツク部分も必
然的に縁塊部分と一体に位置決めされて敷設され
ることになる。従つて縁石ブロツク部分の敷設位
置の移動と修正を個別に行うことができなかつ
た。
本考案は上述の如き点に鑑みてなされたもので
ありその目的とするところは、縁塊本体と上部側
塊部とを一体に形成したことにより製作コストが
安価で特に道路のカーブ個所における敷設位置の
位置決めが簡単に行えるとともにローラ等の転圧
による大きな力を受けても最上部の縁塊本体が移
動し難くて構造的に堅牢であり、また縁石ブロツ
クとして大小異なる寸法形状のものを使用できる
等、汎用性があるとともに縁塊本体に対して個別
に位置決めが行える集水ますを提供するのにあ
る。
以下本考案を一実施例につき図面に従つて説明
する。
1は平面が矩形又は方形に形成されたコンクリ
ート製の縁塊本体で、この縁塊本体1は車道2側
に接面すべき前面上部と左右の側面上部とに縁部
1A;1B,1Bを形成したことによつて蓋Fを
載置するための載置段部1Cを形成している。1
Dは人道3側に接する前記縁塊本体1の背面上部
に突設された支持片部で、この支持片部1Dには
アスフアルトなどの接着剤4を用いて縁石ブロツ
ク5が載置、固定される。この縁石ブロツク5に
は大小種々のものが用意され、汎用性を発揮す
る。
6は前記縁塊本体1の下部に一体形成された略
円筒状の上部側塊部であり、7は前記縁塊本体1
および上部側塊部6の内部に開設された排水通路
である。1′は前記縁塊本体1に隣接して道路際
に沿つて載設される縁塊ブロツクで、1′Dはこ
の縁塊ブロツク1′の人道側の背面上部に突設さ
せれた支持片部である。8は前記上部側塊部6が
載置されて積層されるような円筒形の中部側塊、
9は同じくこの中部側塊8が載置されるような円
筒形の下部側塊である。10は前記下部側塊9に
接続された排水管、11は基礎12を形成すべき
割粟石、13はこの割粟石11の上面に積層され
るコンクリート、14はモルタルである。15は
前記下部側塊9と中部側塊8とを、また中部側塊
8と上部側塊部6とを、さらに縁塊本体1の支持
片部1Dと之に載置される縁石ブロツク5とを接
着、固定するためのモルタルである。
本考案の一実施例は上述のような構成からな
り、敷設すべき道路際に沿つて略矩形の縁塊本体
1の前面を車道2側に、また背面を人道3側に接
するようにして縁塊本体1の下部に設けた略円筒
状の上部側塊部6を土中に埋込む。この場合、土
中内に埋め込むべき排水管10の設置高さに合わ
せて上部側塊部6の下部に中部側塊8を、また中
部側塊8の下部に下部側塊9をそれぞれ積層して
その接合面を接着剤15を用いて接着、固化する
ことにより土中内に埋め込む。しかも略矩形の縁
塊本体1の前面は車道2側に、また縁塊本体1の
背面は人道3側に配置するように道路際に縁塊本
体1を敷設する。
それから、縁塊本体1とこの縁塊本体1の人道
3側に接する側に設けた支持片部1Dに縁塊本体
1とは別体に設けた縁石ブロツク5を載置し、ア
スフアルトなどの接着剤4を用いて接着、固化さ
せて車道2側と人道3側とを区分する。
また車道2側または人道3側をアスフアルト道
に舗装するためにローラで転圧させても、コンク
リート製の縁塊本体1とその下部に略矩形の上部
側塊部6とを一体形成しているから、縁塊本体1
と上部側塊部6とを個別に設けた従来の集水ます
のように上部側塊部6に対して縁塊本体1は接着
個所において軸長方向と直交方向にずれ動くこと
はない。下部側塊9と中部側塊8の固定手段とし
て同様にアスフアルトなどの接着剤15を用いて
いるが、上部側塊部6よりも土中深く埋められる
からローラの転圧力は弱まるので中部側塊8に対
して上部側塊部6がずれ動くことはない。
また前述のように上部側塊部6と、この上部側
塊部6に突設された支持片部1Dに取付けられる
縁石ブロツク5とはアスフアルト等の接着剤4を
用いて接着しているから、アスフアルトが柔かい
うちに上部側塊部6に対して縁石ブロツク5を移
動し、その取付位置の微調整を行う。このことは
造成すべき道路に沿つて配置されて略矩形の縁塊
本体1と隣接する縁塊ブロツク1′相互の敷設位
置の微調整が行え、さらにこれらの縁塊本体1お
よび縁塊ブロツク1に対して縁石ブロツク5の取
付位置の微調整が行えることを意味する。特に敷
設すべき道路がカーブを描いている場合にもこの
曲率に沿つて敷設されている縁塊本体1と隣接す
る縁塊ブロツク1′に対してさらに縁石ブロツク
5の取付位置の微調整が敷設現場の状況に合わせ
て行える(第3図参照)。
上述のように本考案は縁塊本体と上部側塊部と
を一体形成したので製作コストは安価であるほか
特に曲率が大きい個所においても道路際に敷設す
べき隣接する縁塊本体と縁塊ブロツク相互の位置
決めが敷設現場において移動させるだけで簡単に
行え、しかもアスフアルトを用いて舗装するのに
ローラ等の転圧による大きな力を受けた場合にも
上部側塊部に対して縁塊本体がずれ動くのが防止
される。また縁石ブロツクを上部側塊部と別体に
形成したので造成すべき歩道の高さ寸法に合わせ
て大小異なる寸法形状の縁石ブロツクを縁塊本体
等に設けた載置段部に取付けることができ、汎用
性を発揮し、さらには上記側塊部に対して縁石ブ
ロツクを移動させるだけでその取付位置を容易に
位置決めできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の集水ますの一実施例を示す斜
面図、第2図は同じく敷設状態の一例を示す断面
図、第3図は同じく特にカーブした道路際に敷設
した状態の一例を示した平面図である。 1……縁塊本体、1′……縁塊ブロツク、1
A,1B……縁部、1C……載置段部、1D……
支持片部、2……車道、3……人道、4……接着
剤、5……縁石ブロツク、6……上部縁塊部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 道路際に沿つて敷設される縁塊ブロツクに対し
    て一定間隔毎に配置される集水ますにして、外形
    が平面矩形又は方形の縁塊本体の下面に略円筒状
    の上部側塊部を一体形成し、人道側に接面すべき
    前記縁塊本体の背面上部に突設した支持片部に縁
    石ブロツクをアスフアルト等の接着剤を用いて載
    置、固定することを特徴とした集水ます。
JP18005082U 1982-11-30 1982-11-30 集水ます Granted JPS5984082U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18005082U JPS5984082U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 集水ます

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18005082U JPS5984082U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 集水ます

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984082U JPS5984082U (ja) 1984-06-06
JPS6145267Y2 true JPS6145267Y2 (ja) 1986-12-19

Family

ID=30390493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18005082U Granted JPS5984082U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 集水ます

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984082U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984082U (ja) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8834061B2 (en) Water permeable traffic bearing system, method and drainage joint for use with same
WO2017131948A1 (en) Method and apparatus for constructing a vehicle parking lot on a land area
CA2720230C (en) Drainage system, apparatus, and method
KR100757453B1 (ko) 연결.설치가 용이한 분리형 배수판 및 이를 이용한아파트단지 내의 도로 시공방법
JPS6145267Y2 (ja)
US20140021144A1 (en) Filtering Device and Method
CN110983907A (zh) 一种装配式自排水人行道
JP2003074008A (ja) 排水性舗装用境界ブロック
AU2008201825A1 (en) Method of constructing building slabs and pavements and storing water
JP3120150B1 (ja) 路面覆工方法
CN207347874U (zh) 一种路面及广场的积水导流系统
JP3022690U (ja) 側溝ブロック
JPS6227522Y2 (ja)
JP3073346U (ja) コンクリート製排水溝ブロック
JP3087288U (ja) 歩車道境界構造
JP4142949B2 (ja) ドレンブロックを用いた舗装道路の排水構造
JPH0532634Y2 (ja)
JPS5820712Y2 (ja) 側溝付車歩道境界ブロック
JPH0242787Y2 (ja)
JP2606448B2 (ja) コンクリート製張出道構造物
JPH0734471A (ja) 軽量盛土工法における垂れ壁式擁壁工法
JPS627736Y2 (ja)
JPS6040408A (ja) 集水機能つき底版可動側溝の施工法
JPS605045Y2 (ja) 陸上競技場などの縁石
JPS6141826Y2 (ja)