JPS6144007A - 低騒音タイヤ - Google Patents
低騒音タイヤInfo
- Publication number
- JPS6144007A JPS6144007A JP59167409A JP16740984A JPS6144007A JP S6144007 A JPS6144007 A JP S6144007A JP 59167409 A JP59167409 A JP 59167409A JP 16740984 A JP16740984 A JP 16740984A JP S6144007 A JPS6144007 A JP S6144007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- groove
- noise
- main
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0318—Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動車用タイヤの接地部トレッドゴム部に縦方
向に伸びる主溝の長さ、不連続部、横溝等を選択的に配
列することにより、走行ノイズの低減を図った低騒音タ
イヤに関するものである。
向に伸びる主溝の長さ、不連続部、横溝等を選択的に配
列することにより、走行ノイズの低減を図った低騒音タ
イヤに関するものである。
(従来技術)
従来、タイヤのパターン騒音を抑制する第1の方法とし
て、騒音のもつ周波数を広い周波数帯域に分散して、騒
音を目立たなくさせ、かつ車両各部品との共振による騒
音の増加を防止するため、トレッドデザインのくり返し
の基本となっているピッチエレメントの配列を改良した
バリアプルピッチ法がよく知られている。この方法は、
何種類かの普通3種類のピッチ長さの異なるピッチエレ
メントをタイヤ周方向に適当に組合わせて配列し、タイ
ヤが転勤中に発生する前記パターンノイズあるいは振動
を時間的に変化させ、ある特定の周波数に騒音が集中し
ないようにする手法であり、所謂周波数変調理論に基づ
くものである。
て、騒音のもつ周波数を広い周波数帯域に分散して、騒
音を目立たなくさせ、かつ車両各部品との共振による騒
音の増加を防止するため、トレッドデザインのくり返し
の基本となっているピッチエレメントの配列を改良した
バリアプルピッチ法がよく知られている。この方法は、
何種類かの普通3種類のピッチ長さの異なるピッチエレ
メントをタイヤ周方向に適当に組合わせて配列し、タイ
ヤが転勤中に発生する前記パターンノイズあるいは振動
を時間的に変化させ、ある特定の周波数に騒音が集中し
ないようにする手法であり、所謂周波数変調理論に基づ
くものである。
(発明が解決しようとする問題点)
叙上の従来技術は、騒音の分散度においてすぐれたピッ
チエレメントを組むことが出来ても、たとえば、最長ピ
ッチをもつエレメントの長さと最短ピッチをもつエレメ
ントの長さの比が大きいと、各ピッチエレメント毎のパ
ターン剛性において、その差が大きくなることはさけ難
く、タイヤ転勤時の振動特性にこれが悪影響を及ぼした
り、トレッドの摩耗が均一に進行せず、所謂摩耗外観に
おいて大変見劣りするタイヤとなり、タイヤ寿命が大巾
に低下する等の問題をもっている。
チエレメントを組むことが出来ても、たとえば、最長ピ
ッチをもつエレメントの長さと最短ピッチをもつエレメ
ントの長さの比が大きいと、各ピッチエレメント毎のパ
ターン剛性において、その差が大きくなることはさけ難
く、タイヤ転勤時の振動特性にこれが悪影響を及ぼした
り、トレッドの摩耗が均一に進行せず、所謂摩耗外観に
おいて大変見劣りするタイヤとなり、タイヤ寿命が大巾
に低下する等の問題をもっている。
(問題点を解決するための手段とその作用)最近、自動
車騒音に対する規制が厳しくなる一方であり、しかも、
この車両騒音には、エンジン音、吸排気系や冷却ファン
などの音と共にタイヤ騒音がかなりのウェイトをもって
寄与していることより、タイヤ自体の低騒音化はさけて
通れない今や大きな社会的ニーズとなっている。
車騒音に対する規制が厳しくなる一方であり、しかも、
この車両騒音には、エンジン音、吸排気系や冷却ファン
などの音と共にタイヤ騒音がかなりのウェイトをもって
寄与していることより、タイヤ自体の低騒音化はさけて
通れない今や大きな社会的ニーズとなっている。
ここで、タイヤによる騒音をその発生機構より大別する
と次のように整理することができる。
と次のように整理することができる。
(1)パターンノイズ
パターンの溝が接地することにより溝が変形し、溝内の
空気が圧縮・排出されて周囲の空気を振動させるために
起る騒音で、パターンピッチが通過する頻度に一致した
周波数が主体となった騒音が発生する。
空気が圧縮・排出されて周囲の空気を振動させるために
起る騒音で、パターンピッチが通過する頻度に一致した
周波数が主体となった騒音が発生する。
(2)弾性振動音
道路の凹凸、タイヤの不均一性(トレッドゴムの厚み、
形状の変化等)から、タイヤ回転の際、路面との間に周
期的な衝撃が生じ、トレッドやケースが振動することに
より外部の空気に疎密波を生じさせて騒音が発生する。
形状の変化等)から、タイヤ回転の際、路面との間に周
期的な衝撃が生じ、トレッドやケースが振動することに
より外部の空気に疎密波を生じさせて騒音が発生する。
(3)すべり、きしみ音
タイヤの接地面内におけるトレッドの動きに伴うすべり
音及び接地前後にトレッドが変形し部分的なすべりが生
じてきしむ音。
音及び接地前後にトレッドが変形し部分的なすべりが生
じてきしむ音。
一般にタイヤの騒音はパターンのタイプに関係なく、車
の速度が速くなると騒音が高くなり、特に車外騒音にお
いては、ブロックタイプ、リプタイブに関係なく、横溝
より、縦溝の方が騒音レベルへの寄与が大きく、第3図
に示すように、縦溝が多くなると当然叙上の理由により
、騒音レベルは上昇する。
の速度が速くなると騒音が高くなり、特に車外騒音にお
いては、ブロックタイプ、リプタイブに関係なく、横溝
より、縦溝の方が騒音レベルへの寄与が大きく、第3図
に示すように、縦溝が多くなると当然叙上の理由により
、騒音レベルは上昇する。
そして、第4図に示すように縦溝が増加すると、周波数
800〜1000ヘルツの騒音が特に高くなっている。
800〜1000ヘルツの騒音が特に高くなっている。
そこで発明者はこの周波数域の騒音を低減させるために
種々実験の結果、第5図に示すように、縦溝にスポンジ
をつめて周方向長さを変化させると騒音レベルが変わる
ことなどから、騒音は縦溝の空洞及びその長さに関係し
ていることを見い出した。
種々実験の結果、第5図に示すように、縦溝にスポンジ
をつめて周方向長さを変化させると騒音レベルが変わる
ことなどから、騒音は縦溝の空洞及びその長さに関係し
ていることを見い出した。
そこで、タイヤの走行による騒音レベルを低減するため
、800〜1000ヘルツの騒音を抑制し、かつ周波数
を分散する方法として、第6図Bに示すような不連続5
リブパターンを試作し、騒音レベルを測定し、第6図へ
に示す連続リブと比較した。その結果は第7図Aに示す
ように、800〜1000ヘルツのピークレベルが大巾
に低下し、騒音レベルも低減することが判明した。
、800〜1000ヘルツの騒音を抑制し、かつ周波数
を分散する方法として、第6図Bに示すような不連続5
リブパターンを試作し、騒音レベルを測定し、第6図へ
に示す連続リブと比較した。その結果は第7図Aに示す
ように、800〜1000ヘルツのピークレベルが大巾
に低下し、騒音レベルも低減することが判明した。
又多速度における騒音レベルを第7図Bに示したが不連
続5リブはいずれの速度においてもレベルが低い。
続5リブはいずれの速度においてもレベルが低い。
そして不連続部で区切られた縦方向の主溝の長さLmが
、タイヤの接地長さをTmとするとき、Tm/2≦Lm
≦2Tmの条件を満足することが必要である。縦溝長さ
Lmが接地長さ′I″mの2倍よりも長いと騒音レベル
の高い周波数域800〜1000ヘルツの騒音分散が不
十分となる。一方LmがTm/2よりも小さいと縦溝は
エアーポケットのようになり、騒音は悪くなる。さらに
接地性が低下して操縦性が悪化するし、ウェットグリッ
プ性能にも影響する。さらに溝ri W mで、周方向
に不連続な縦溝りをタイヤ外観やウェットグリップ等の
観点より溝巾Wsの補助溝Wで周方向に連結する場合は
Ws/Wm≦0.5とする必要がある。Ws/Wm
が0.5より大きくなると溝が連続性となり騒音の分散
は不可能となる。
、タイヤの接地長さをTmとするとき、Tm/2≦Lm
≦2Tmの条件を満足することが必要である。縦溝長さ
Lmが接地長さ′I″mの2倍よりも長いと騒音レベル
の高い周波数域800〜1000ヘルツの騒音分散が不
十分となる。一方LmがTm/2よりも小さいと縦溝は
エアーポケットのようになり、騒音は悪くなる。さらに
接地性が低下して操縦性が悪化するし、ウェットグリッ
プ性能にも影響する。さらに溝ri W mで、周方向
に不連続な縦溝りをタイヤ外観やウェットグリップ等の
観点より溝巾Wsの補助溝Wで周方向に連結する場合は
Ws/Wm≦0.5とする必要がある。Ws/Wm
が0.5より大きくなると溝が連続性となり騒音の分散
は不可能となる。
又隣接する縦溝の周方向溝端を横溝で連結する場合、横
溝Rのタイヤ回転軸となす角θはθ≦50°の条件を満
す範囲の値であることが必要である。
溝Rのタイヤ回転軸となす角θはθ≦50°の条件を満
す範囲の値であることが必要である。
θが50°より大きいと縦溝の不連続性が阻害され、溝
は周方向に連続するような形態に近似する。従って叙上
のように連続する縦溝に近い騒音が発生する。
は周方向に連続するような形態に近似する。従って叙上
のように連続する縦溝に近い騒音が発生する。
(実施例)
第2図はこの種タイヤの典型的な従来タイヤのパターン
図であり、第1図は本発明に基づく低騒音タイヤの1実
施例であるトレッドパターン図を示す。
図であり、第1図は本発明に基づく低騒音タイヤの1実
施例であるトレッドパターン図を示す。
タイヤサイズはいずれも205/60R15であり、ト
レッドパターン以外は全て同一仕様の構造である。騒音
測定の結果は、第8図Aに周波数分析結果、第8図Bに
各速度における騒音レベルのグラフを示した。さらに両
タイヤについて、操縦安定性、耐摩耗性、高速耐久性の
比較評価を実施しその結果を第1表に示している。
レッドパターン以外は全て同一仕様の構造である。騒音
測定の結果は、第8図Aに周波数分析結果、第8図Bに
各速度における騒音レベルのグラフを示した。さらに両
タイヤについて、操縦安定性、耐摩耗性、高速耐久性の
比較評価を実施しその結果を第1表に示している。
いずれも従来品を100として指数で表示している。い
ずれの特性値においても値の大きい方がすぐれているこ
とになる。
ずれの特性値においても値の大きい方がすぐれているこ
とになる。
なお、騒音テスよの方法はJASOC606規定の実車
惰行試験法に準拠し、集音マイクは車両中心より、側方
7.5mのへだたり、1.25 mの高さに設置して測
定した。
惰行試験法に準拠し、集音マイクは車両中心より、側方
7.5mのへだたり、1.25 mの高さに設置して測
定した。
第1表
第1表の特性値の測定方法について説明すると次の通り
である。
である。
■)操縦安定性
前後輪205/60R15のタイヤについて、内圧はフ
ロント、リヤーともに20kg / Ciとして、実車
フィーリングテスト(安定性、操縦性)を3人のテスト
ドライバーで実施し、3点評価法で結果を集計した。
ロント、リヤーともに20kg / Ciとして、実車
フィーリングテスト(安定性、操縦性)を3人のテスト
ドライバーで実施し、3点評価法で結果を集計した。
2)耐摩耗性
実使用テストにおいて5.000走行後クラウン縦溝の
残湯を測定して評価した。
残湯を測定して評価した。
3)高速耐久性
内圧2.0kg/Ci、荷重400kg/タイヤの条件
で、直径1.6mの表面が平滑なスチールドラム上で8
0km/hの速度より始め、30分間異常なく走行した
ら10km/hづつ速度を上げ、各30分走行させる。
で、直径1.6mの表面が平滑なスチールドラム上で8
0km/hの速度より始め、30分間異常なく走行した
ら10km/hづつ速度を上げ、各30分走行させる。
そしてタイヤが故障した速度で評価した。
(発明の効果)
以上る\述べて来たように、本発明にもとすくタイヤは
、操縦安定性、耐摩耗性、高速耐久性において従来品に
勝るとも劣ることのない性能を付与しつつ、タイヤ騒音
を効果的に低減しうるものである。なお、この発明の実
施態様は第1図に示した形態にとられれることなく、こ
の発明の主旨に準拠するものであればよく、種々の実施
態様のものが案出されることは云うまでもない。
、操縦安定性、耐摩耗性、高速耐久性において従来品に
勝るとも劣ることのない性能を付与しつつ、タイヤ騒音
を効果的に低減しうるものである。なお、この発明の実
施態様は第1図に示した形態にとられれることなく、こ
の発明の主旨に準拠するものであればよく、種々の実施
態様のものが案出されることは云うまでもない。
第1図は本発明に基づくパターンの実施例、第2図は従
来タイヤのパターン図、第3図は溝数と騒音の関係を示
すグラフ、第4図は第3図の騒音を周波数分析したもの
である。第5図はストレートの5リブパターンの4個の
溝にスポンジをつめた場合とつめない場合の騒音レベル
を比較したものである。第6図Δ、Bは連続ストレート
溝と不連続ストレート溝の典型的なパターン例を示し、
これら両パターンの騒音レベルを示したのが第7図A、
Bである。第8図A、Bは、第1図の本発明に基づくタ
イヤと第2図の従来品についての騒音測定結果を示す。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 第3図 速度 (にn1/h) 第4図 第5図 ストレート5リブ 。 dE3に、l− 第 6 図(A) 第 6 図(B) 第 7 図(A) 一木見」慣合し 第 8 図(A) y25没ムし
来タイヤのパターン図、第3図は溝数と騒音の関係を示
すグラフ、第4図は第3図の騒音を周波数分析したもの
である。第5図はストレートの5リブパターンの4個の
溝にスポンジをつめた場合とつめない場合の騒音レベル
を比較したものである。第6図Δ、Bは連続ストレート
溝と不連続ストレート溝の典型的なパターン例を示し、
これら両パターンの騒音レベルを示したのが第7図A、
Bである。第8図A、Bは、第1図の本発明に基づくタ
イヤと第2図の従来品についての騒音測定結果を示す。 特許出願人 住友ゴム工業株式会社 第3図 速度 (にn1/h) 第4図 第5図 ストレート5リブ 。 dE3に、l− 第 6 図(A) 第 6 図(B) 第 7 図(A) 一木見」慣合し 第 8 図(A) y25没ムし
Claims (3)
- (1)トレッド接地面でタイヤの周方向にのびる1本以
上の主溝を有するリブ又はブロックタイプのタイヤ外皮
において、主溝は縦方向に不連続であり、不連続部によ
って区切られた主溝の縦方向の長さ(Lm)は、タイヤ
の接地長さを(Tm)とするとき、Tm/2≦Lm≦2
Tmの条件を満足することを特徴とする低騒音タイヤ。 - (2)前記主溝の溝巾は(Wm)で主溝の不連続部を溝
巾(Ws)の補助溝で周方向に連結するとき、Ws/W
m≦0.5の条件を満足する特許請求の範囲第1項記載
のタイヤ - (3)前記縦方向の主溝が横方向に2列以上並んでおり
、相隣り合う主溝を横溝で連結する場合、横溝のタイヤ
軸方向に対する角度(θ)は θ≦50°の関係を満足する特許請求の範囲第1項記載
のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59167409A JPH0725242B2 (ja) | 1984-08-09 | 1984-08-09 | 低騒音タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59167409A JPH0725242B2 (ja) | 1984-08-09 | 1984-08-09 | 低騒音タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6144007A true JPS6144007A (ja) | 1986-03-03 |
JPH0725242B2 JPH0725242B2 (ja) | 1995-03-22 |
Family
ID=15849156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59167409A Expired - Lifetime JPH0725242B2 (ja) | 1984-08-09 | 1984-08-09 | 低騒音タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0725242B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03121910A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りオールシーズンタイヤ |
CN104228467A (zh) * | 2014-09-25 | 2014-12-24 | 新东岳集团有限公司 | 一种摩托车外胎 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58191610A (ja) * | 1982-04-23 | 1983-11-08 | ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− | 空気タイヤ |
-
1984
- 1984-08-09 JP JP59167409A patent/JPH0725242B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58191610A (ja) * | 1982-04-23 | 1983-11-08 | ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− | 空気タイヤ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03121910A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りオールシーズンタイヤ |
CN104228467A (zh) * | 2014-09-25 | 2014-12-24 | 新东岳集团有限公司 | 一种摩托车外胎 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0725242B2 (ja) | 1995-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2799127B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4417507B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH07186623A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH02185802A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2804218B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2799137B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4052368B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2003237317A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0725209A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2667771B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001010308A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3559118B2 (ja) | 空気入りラジアル・タイヤ | |
JPS6144007A (ja) | 低騒音タイヤ | |
JP4736709B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0342306A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3463831B2 (ja) | キャップベース構造のトレッドを具えたラジアルタイヤ | |
JPS6025806A (ja) | 低騒音タイヤ | |
JPH07237407A (ja) | 全地形車用タイヤ | |
JP2009090750A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5110969B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001213117A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH03169720A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH07186619A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3397374B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0995106A (ja) | 空気入りラジアル・タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |