JPS6143577Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143577Y2
JPS6143577Y2 JP18532081U JP18532081U JPS6143577Y2 JP S6143577 Y2 JPS6143577 Y2 JP S6143577Y2 JP 18532081 U JP18532081 U JP 18532081U JP 18532081 U JP18532081 U JP 18532081U JP S6143577 Y2 JPS6143577 Y2 JP S6143577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
steel plate
furnace
preheating chamber
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18532081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5891471U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18532081U priority Critical patent/JPS5891471U/ja
Publication of JPS5891471U publication Critical patent/JPS5891471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143577Y2 publication Critical patent/JPS6143577Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は塗装鋼板の焼付装置に関する。
従来のこの種装置として、塗装鋼板に焼付を施
す焼付炉は、これに付帯する燃焼炉で熱せられた
熱風ガスを燃焼炉に送り、炉内鋼板に当て、そこ
からの溶剤ガスを含む排ガスを再び燃焼炉に導入
して燃焼し、そこで発生する熱風を再び焼付炉に
送つて循環再使用するようにしたものである。
しかしながら、この装置によると、最大限に省
エネルギー対策をとつた設備、即ち、過剰空気の
吹込みを制限し、酸素5%以下に管理した燃焼ガ
スを生成させて使用するため、燃料および溶剤燃
焼により生成するH2Oの濃度があがり、燃焼生成
ガスの露点が50℃以上になる欠点があつた。そし
て、露点の高い雰囲気ガス中で塗装鋼板の焼付け
を行なう場合、色調変化が生ずる現象が起きた。
本考案は上記問題を解決し、高露点雰囲気でも
色調変化を来たさないような塗装焼付装置を提供
することを目的とする。
従つて本考案の大要は、焼付炉に入る塗装鋼板
の塗装表面の温度を、予め炉内露点との差が小さ
く(例えば20℃以下)なるように加熱する予熱装
置を焼付炉の入口側端部に設けたことである。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。
第1,2図に示されたように、塗装焼付炉B
(炉内露点温度約55〜60℃)における燃焼ガス
は、排ガス吸引フアンDを経てバーナ付燃焼炉
(リツチヒユームインシネレーター)Cにて燃焼
し、そこで発生した燃焼ガスは、焼付炉Bの熱風
循環フアンを経て鋼板に当てられる。そこで生じ
た溶剤ガスを含む排ガスは、再度元の燃焼炉Cに
送られて燃焼し、循環使用される。また、そこで
発生するガスの一部は外気中へ排出される構造と
なつている。従つて、排ガス吸引フアンDは燃焼
炉Cと塗装焼付炉Bとの雰囲気ガスを循環させて
いる。
さて、本考案では、前記焼付炉Bに入る塗装鋼
板Aの塗装表面の温度を、予め炉内露点との差が
20℃以下となるように加熱する予熱装置Eが、前
記焼付炉Bの入り口側端部に設けられている。該
予熱装置Eにおいて、予熱室1が焼付炉Bの入り
口側にそれと直列状態に設けられ、その前壁11
には鋼板入り口11aが設けられる。この予熱室
1内には該鋼板に向つて上下より温風を吹き出す
吹き出し装置3が設けられている。該装置は温風
ダクト3aとそれに設けられた温風吹き出し口3
bとよりなる。
外気が前記予熱室の鋼板入り口11aから入り
前記温風吹き出し装置3を避けた空間を通つてそ
の下側に至り、更に予熱室1の側壁12に設けた
鋼板の予熱用熱風排気口12aまで導くように、
前記予熱室1内にはその壁と温風吹き出し装置3
によつて形成された外気通路4が形成される。
予熱室1の外側には、前記熱風排気口12aか
ら前記温風吹き出し装置3へ予熱室側壁を貫通し
て強制的に予熱用熱風を送るようにダクト51と
予熱用熱風循環フアン52とよりなる予熱用熱風
循環装置5が設けられている。
また、前記予熱用熱風循環装置5により生じる
熱風循環路の途中には、循環空気を加熱する燃焼
バーナ61が設けられ、これと、燃料流量調整弁
62および該弁62へ信号を与える温度計63と
で予熱用燃焼装置6が構成される。
更に、上下温風吹き出しダクト3aで囲まれた
空間Fで鋼板Aの上流側端部には、該空間F内へ
鋼板入口11aからの外気が進入しないように、
エアシールノズル2aが設けられ、下流側端部に
は焼付炉Bからの高露点雰囲気ガスの進入を出来
るだけ防止するように、エアシールノズル2bが
設けられている。
また前記温風吹き出し装置3と鋼板Aとで囲ま
れる範囲で前記塗装焼付炉Bの入口付近における
前記予熱室1の側壁には排気出口12bが設けら
れ、ここから排気フアンDを経て前記燃焼炉Cへ
排気ガスを送るダクト排気装置7が設けられる。
以上において作動状態を説明する。予熱室1内
のガスは熱風循環装置5のフアン52により吸い
出され、バーナ61の燃焼によつて加熱されてダ
クト51を経て温風吹出装置3に送られ、鋼板A
に向つて吹出される。この吹出されたガスの大部
分は鋼板を加熱した後、予熱室1内下部に至り、
再びバーナ61により加熱され、フアン52によ
り循環使用される。前記ガスの一部分は排気出口
12bよりダクト7を経て前記燃焼炉Cに送られ
る。このような予熱装置Eによつて焼付炉Bに進
入する鋼板Aの温度が高くなり、燃焼炉B(高露
点)内で鋼板温度と露点との差が小さくなつて、
結露防止ができる。このため塗装面の色差を小さ
く出来ることとなつた。第3図にその実験結果を
示す。
ここで、前記の如く温風吹出し装置よりの温風
は循環フアン52で循環使用されるが、鋼板表面
の塗料よりの気化溶剤の濃度が高くなつて爆発等
の危険が生じるので、一部のガスを排気フアンD
によつて燃焼Cに排出している。そして、これに
見合うように外気が取り入れられる。しかして、
この外気は鋼板入口11aから進入し、熱風排気
口12aから吹出し装置3を経て循環し、最後に
鋼板出口側の排気出口12bから排出されること
となる。従つて、予熱室内の溶剤濃度は鋼板入口
側より出口側に至るに従い高くなる。この為、加
熱ガスの排気出口12bを鋼板出口側に設けたこ
とは、前記のような最も溶剤濃度の高いガスを排
出すると共に、隣接する焼付炉から導入した高露
点ガスを直ちに排出するためである。
なお、前記外気の取入口として、予熱室前壁1
1に前記鋼板入口11aとは別個に設けられてよ
く、予熱室の側壁12に設けられてもよい。
また、前記熱焼バーナ61は予熱室外でフアン
ン52の吸引側に設けられたが、吐出側ダクト5
1内に設けられてもよく、更に、予熱室1内に設
けられてもよい。
本考案は以上の如く、塗装焼付炉の鋼板入口側
端部に鋼板予熱装置が設けられたので、焼付炉に
入る塗装鋼板の塗装表面の温度と炉内露点との差
が小さくなり、このため焼付炉を出た鋼板の塗装
表面の色調変化を小さくおさえることが可能とな
つた。また、予熱室からの排気ガスの排出口は温
風吹出し装置と鋼板とで囲まれる範囲で焼付炉の
入口に接近して設けられているので、焼付炉より
進入した高露点雰囲気ガスを直ちに予熱室外へ排
出することができると共に、予熱室鋼板入口から
進入した外気を直接に温風吹出し区画に吸引する
ことが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の縦断面図、第2図は
その−断面図、第3図は炉へ吸入する鋼板の
板温と炉内露点との温度差と色差の関係を調査し
たグラフである。 A……鋼板、B……塗装焼付炉、C……燃焼
炉、D……フアン、E……予熱装置、1……予熱
室、11a……鋼板入口、12a……予熱用熱風
排気口、12b……排気出口、2a,2b……エ
アシール、3……温風吹出し装置、4……外気通
路、5……鋼板予熱熱風循環装置、51……ダク
ト、52……循環フアン、6……予熱用燃焼装
置、61……バーナ、62……流量調整弁、63
……温度計、7……排気装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塗装鋼板に焼付けを施す焼付炉中で、それに付
    帯する燃焼炉で熱せられた熱風ガスを鋼板に当
    て、そこからの溶剤ガスを含む排ガスを前記燃焼
    ガス炉に導入して燃焼し、そこで発生する熱風を
    再び焼付炉に送つて循環再使用するようにした塗
    装焼付炉が設けられ、該塗装焼付炉の鋼板入口側
    端部に鋼板が通過する鋼板予熱室が設けられ、該
    予熱室内には鋼板に向つて温風を吹き出す温風吹
    出し装置が設けられ、前記予熱室の外側には該予
    熱室の空気を循環フアンで外側へ吸引し、前記温
    風吹出し装置に導く鋼板予熱用熱風循環装置が設
    けられ、該循環装置により生じる熱風循環路の途
    中に循環空気を加熱する燃焼バーナが設けられ、
    前記温風吹出し装置と鋼板とで囲まれる範囲で、
    前記塗装焼付炉の入口に接近して、前記予熱室の
    側壁に設けられた排気出口から前記燃焼路へ、前
    記温風吹出し装置から吹出したガスの一部を送る
    排気装置とが設けられたことを特徴とする塗装鋼
    板の焼付装置。
JP18532081U 1981-12-12 1981-12-12 塗装鋼板の焼付装置 Granted JPS5891471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18532081U JPS5891471U (ja) 1981-12-12 1981-12-12 塗装鋼板の焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18532081U JPS5891471U (ja) 1981-12-12 1981-12-12 塗装鋼板の焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5891471U JPS5891471U (ja) 1983-06-21
JPS6143577Y2 true JPS6143577Y2 (ja) 1986-12-09

Family

ID=29986265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18532081U Granted JPS5891471U (ja) 1981-12-12 1981-12-12 塗装鋼板の焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891471U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5891471U (ja) 1983-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528839A (en) Control and arrangement of a continuous process for an industrial dryer
EP0619007A1 (en) Gas-fired heaters with burners which operate without secondary air
US4235591A (en) Continuous flow oven
US2517024A (en) Enameling oven
JPS6143577Y2 (ja)
US4740158A (en) Radiant energy drying oven with fume incineration feature
GB1367828A (en) Hot-air furnace
JPS6145905Y2 (ja)
JPS5824086Y2 (ja) ガスオ−ブン
JPS6229102Y2 (ja)
US6431859B1 (en) Combustion gas and air recovery apparatus
CA1051655A (en) Oven system
JPH0354135Y2 (ja)
JPS6327809Y2 (ja)
JPS607816Y2 (ja) 塗装用乾燥炉
US4265215A (en) Space heater
JPS607814Y2 (ja) 塗装用焼付炉
JPS62213873A (ja) 塗装乾燥炉用バ−ナ
JPS6242793Y2 (ja)
JPH0418706Y2 (ja)
JPS58117987A (ja) オ−ブン
JPH0311224Y2 (ja)
JPH0512675Y2 (ja)
JPS6249685B2 (ja)
JP5192988B2 (ja) 塗装鋼板の連続処理装置