JPS6143569A - インクジエツト記録装置の記録ヘツドカ−トリツジ - Google Patents

インクジエツト記録装置の記録ヘツドカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS6143569A
JPS6143569A JP16431684A JP16431684A JPS6143569A JP S6143569 A JPS6143569 A JP S6143569A JP 16431684 A JP16431684 A JP 16431684A JP 16431684 A JP16431684 A JP 16431684A JP S6143569 A JPS6143569 A JP S6143569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
recording head
recording
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16431684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Hatsutori
服部 能史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16431684A priority Critical patent/JPS6143569A/ja
Publication of JPS6143569A publication Critical patent/JPS6143569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェット記録装置の記録ヘッドに関し、
特にカートリッジ化された記録ヘッドに関する。
〔従来技術〕
インクジェット記録装置においては、記録用インクの容
器から記録ヘッド部へとインクを供給して、該記録ヘッ
ドに設けられ念ノズルのインク吐出用オリアイスからイ
ンク滴を吐出せしめることが行なわれる。この様なイン
クジェット記録装置においては、従来、インク容器は記
録ヘッドから離隔した位置に配置され該容器から記録ヘ
ッドへとインクを供給するのにイン・り供給管が用いら
れていた。そして、インク容器内にインクがなくなると
インク容器中にインクを補充しeb又はインク充填済の
新たなインク容器と交換した9することが行なわれてい
た。しかしながら、この様なインク補充やインク容器交
換に際してはインク容器内又はインク供給管内にゴミや
気泡が混入しやすい。これらのゴミや気泡が記録ヘッド
のノズルに到達すると、該ノズルは一般にその内径が数
十ミクロン程度と紐いため、ゴミや気泡がノズルに付着
してインクの流れを阻害し、インクの吐出効率を低下さ
せたシ記録信号に対する吐出応答性を低下させたり遂に
は目詰りをおこしてインク吐出を不能にしたシする。
このため、インク容器と記録ヘッドとを同時に交換する
ことが提案されている(特開昭55−42874号公報
、特開昭55−42875号公報)。
この様な同時交換のための構成として、従来第1図に概
略一部切欠斜視図を示される如きものが提案されている
。即ち、インク容器1の上蓋2上に記録ヘッド基板3を
固設し、該基板3上に記録ヘッドのノズル・液室プレー
ト4を固設し、インク容器1とプレート4の液室とを可
とう性を有するインク供給管5で連結してカートリッジ
タイプとしたものである。記録ヘッド基板3には、イン
ク吐出エネルギー発生体たとえば発熱体及び該エネルギ
ー発生体への駆動信号供給用配線が形成されている。ま
た、ノズル・液室プレート4と基板3との間には、基板
3のエネルギー発生体に対応する位置にノズルが形成さ
れ、更に該ノズルにインクを供給するための液室が形成
されている。尚、図において6はノズルのオリフィスで
あシ、7はインク容器1内との通気孔であシ、8はイン
クである。
このカートリッジは記録装置本体に着脱可能に固定され
る。この様なカートリッジによれば、上記の非カートリ
ッジ式の場合の如き記録ヘッドのノズル部における不都
合は解消される。
しかしながら、以上の如き従来のカートリッジにおいて
はインク容器1が1つしか設けられておらず、従ってこ
のカートリッジを装着したインクジェット記録装置にお
いては一8i類のインクを用いた記録しか行なうことが
できない。即ち、従来のインクジェット記録装置におい
ては、色の異なるインクを用いて多色記録を行なりには
カートリッジの交換を行なう必要がある。更に、被記録
体  □の種類(fcとえば、にじみの小さい記録紙、
Kじみの大きい記録紙、オーバーへラドプロジェクタ−
用のフィルム、更には布等)が異なると記録特性が異な
シ、この場合にはそれぞれ最適のインクを用いるのが好
ましいが、従来のインクジェット記録装置においては、
このためには別のカートリッジを用いなければならない
〔発明の目的〕
本発明は、以上の如き従来技術に鑑み、多色記録が可能
な或いは記録特性の異なる被記録体に対して最適記録を
行なうことのできる又はそれ等両方を満足する様なイン
クジェット記録装置の記録ヘッドカートリッジを提供す
ることを目的とする口〔発明の概要〕 本発明によれば、以上の如き目的は、1個ま九は複数個
のノズルよ多構成されるノズルアレイを複数個設け、各
ノズルアレイにそれぞれ別のインク収容部を接続するこ
とによシ達成される。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を貌明する。
第2図は本発明の記録ヘッドカートリッジの実施例を示
す概略斜視図であ夛、第3図はその分解斜視図であフ、
第4図は第2図におけるIT−ff部分断面図であフ、
第5図は第2図におけるv−v断面図である。カートリ
ッジは記録ヘッド部11とインク容器部12とからなる
。記録ヘッド部11には2組のノズルアレイ13及び1
3′が設けられている。14及び14’はヘッド基板で
あシ、基板14の上面にはインク吐出エネルギー発生体
(たとえば電気−熱変換体または電気−機械変換体)1
5が設けられており、同様にして該エネルギー発生体1
5への駆動信号供給のための電極16及び17が設けら
れている。図示はしないが、基板14′の下面にも同様
なエネルギー発生体及び電極が設けられている。18及
び18′はノズル・液室プレートで1、それぞれ基板1
4及び14′に接合せしめられる。ノズル・液室プレー
ト18′の上面にはノズルt−構成するための溝19′
と該ノズル溝19’IC連なる液室構成凹部20′とが
形成されている。ノズル構成溝19′は基板14′の下
面に形成されたエネルギー発生体の位置に対応する位置
に設けられる。同様にしてノズル・液室プレート18の
下面にもノズル構成溝と液室構成凹部とが形成されてい
る。従って、ノズル液室プレート18及び18’を基板
14及び14’に接合することによって、ノズル21及
び21′、そのオリフィス22及び22′、更に液室2
3及び23′が形成される。尚、24はノズル・液室プ
レート18′分の高さを調整するためのスペーサーであ
る。
インク容器部12内には隔壁30が設けられており、こ
れによυ形成される2つのインク収容部31及び31′
内には変形自在のインク袋32及び32′が配置されて
いる。尚、33及び33′はインク袋内に収容されてい
るインクである。インク容器部12ヲ構成する部材の壁
面内には2つのインク通路34及び34′が形成されて
いる。該インj通路34及び34′の下端はそれぞれフ
ィルター35及び35′ヲ介してインク袋32及び32
′内と連通せしめられている。一方、インク通路34′
の上端はノズル・液室プレート18′の対応する位置に
形成された開口36′を介して共通液室23′内に連通
せしめられている。また、インク通路34の上端はノズ
ル・液室プレート18′の対応する位置に形成された開
口36′と基板14′の対応する位置に形成された開口
37′と基板11の対応する位置に形成された開口37
とを介して液室23内に連通せしめられている。尚、3
8及び38′は通気孔である。
本実施例記録へ、ドカートリ、ジは、使用時には記録装
置本体側に取付けられ、該本体側のインク吐出エネルギ
ー発生体駆動回路と各ノズルアレイの電極16及び17
とが電気的に接続せしめられ、エネルギー発生体15に
駆動信号が与えられる。本実施例においては各ノズルア
レイを独立に駆動することができるので、28類のイン
ク33及び33′ヲ独立にオリフィス22及び22′か
ら吐出せしめることができる。インク袋32及び32′
は変形自在でおるので、該インク袋内のインク33及び
33′にはインク収容量によらず常に大気圧がかかって
おり、一定条件にてインク吐出を行なうことができる。
第6図は、本発明の記録ヘッドカートリッジの別の実施
例金示す概略斜視図であシ、第7図はその■−■断面図
である。本実施例においてはカートリッジは4つのノズ
ルアレイ40.41,42゜43を有し、もちろんイン
ク容器部45内には各ノズルアレイのノズルと連通せる
インク袋46が設けられている。尚、図において47は
エネルギー発生体への駆動信号供給のための電極であシ
、48はインク容器部45に設けられた通気孔である。
本実施例においては、ノズル49とインク袋46との間
のインク通路50はヘッドカートリッジを構成する部材
51の壁面内に設けられており、またノズル49及び該
ノズル内に面して設けられるエネルギー発生体(図示せ
ず)は該部材51を構成部材として形成されている。尚
、52はフィルターであシ、53はインク袋46内に収
容されているインクである。
本実施例においても各ノズルアレイを独立に駆動するこ
とができるので、4種類のインクを独立にオリフィスか
ら吐出せしめることができる。
〔発明の効果〕
以上の如き本発明の記録へ、ドカートリッジによれば、
各ノズルアレイに対応するインク収容部に記録特性の異
なるインクを収容しておき被記録体の種類に応じて最適
の記録特性のインクに対応する1つのノズルアレイを用
いて記録を行なうことができる。また、本発明記録ヘッ
ドカートリッジによれば、各ノズルアレイに対応するイ
ンク収容部に異なる色のインクを収容しておき複数のノ
ズルアレイを同時に独立駆動せしめカラー記録を行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録ヘッドカートリッジの一部切欠斜視
図である。第2図は本発明の記録ヘッドカー)IJッジ
の斜視図であシ、第3図はその分解斜視図であ・す、第
4図及び第5図はそれぞれ第2図のIV−IV断面図及
び■−v断面図である。第6図は本発明記録ヘッドカー
トリッジの斜視図であ〕、第7図はその■−■断面図で
ある。 11:記録ヘッド部、12:イ/り容器部、13:ノズ
ルアレイ、14:基板、15:エネルギー発生体、16
 、17 :電極、18:ノズル・液室グレート、21
:ノズル、22ニオリフイス、23:液室、24ニスペ
ーサ−132:インク袋、34:インク通路 、第1図 第2図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インク収容部を内蔵し且つインクジェット記録装
    置本体に着脱可能な記録ヘッドカートリッジにおいて、
    1個または複数個のノズルより構成されるノズルアレイ
    が複数個設けられており、各ノズルアレイにはそれぞれ
    別のインク収容部が接続されていることを特徴とする、
    インクジェット記録装置の記録ヘッドカートリッジ。
  2. (2)カートリッジを構成する部材の壁面を用いて記録
    ヘッドのノズル及びインク吐出エネルギー発生体が形成
    されている、第1項の記録ヘッドカートリッジ。
  3. (3)カートリッジを構成する部材の壁面を用いてイン
    ク収容部からノズルへのインク通路が形成されている、
    第1項の記録ヘッドカートリッジ。
JP16431684A 1984-08-07 1984-08-07 インクジエツト記録装置の記録ヘツドカ−トリツジ Pending JPS6143569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16431684A JPS6143569A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 インクジエツト記録装置の記録ヘツドカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16431684A JPS6143569A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 インクジエツト記録装置の記録ヘツドカ−トリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143569A true JPS6143569A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15790829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16431684A Pending JPS6143569A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 インクジエツト記録装置の記録ヘツドカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313752A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 イーストマン コダック カンパニー 交換可能なインキ印字ヘツドを有するインキ印字装置
JPH0267140A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド
JP2001301199A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Sony Corp インクジェットプリンタ及びそのヘッドカートリッジ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712686A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Canon Inc Ink jet device
JPS5978858A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Canon Inc インクジエツトプリンタの吸引回復装置
JPS59104945A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Seiko Epson Corp インク容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712686A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Canon Inc Ink jet device
JPS5978858A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Canon Inc インクジエツトプリンタの吸引回復装置
JPS59104945A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Seiko Epson Corp インク容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313752A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 イーストマン コダック カンパニー 交換可能なインキ印字ヘツドを有するインキ印字装置
JPH0773914B2 (ja) * 1986-07-04 1995-08-09 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 交換可能なインキ印字ヘツドを有するインキ印字装置
JPH0267140A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド
JP2001301199A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Sony Corp インクジェットプリンタ及びそのヘッドカートリッジ
JP4608730B2 (ja) * 2000-04-20 2011-01-12 ソニー株式会社 インクジェットプリンタ及びそのヘッドカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210057B2 (ja) インクジェットプリントカートリッジおよびその製造方法
US6814435B1 (en) Ink-jet recording apparatus
US8439494B2 (en) Liquid ejecting head, method for making the same, and liquid ejecting apparatus
JP2001179973A (ja) インクジェット式記録ヘッド
US6019464A (en) Ink jet recording head
JPH07246701A (ja) インクジェットヘッド
US5835110A (en) Ink jet head and ink jet printer
JP2004042613A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2000043285A (ja) インクカートリッジ
JPS6143569A (ja) インクジエツト記録装置の記録ヘツドカ−トリツジ
JPH0431309B2 (ja)
JP2007152755A (ja) 液体噴射装置
JP3454228B2 (ja) インクジェット式プリンタ
JP3578196B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP3603932B2 (ja) インクジェット式記録装置、及び気泡の排除方法
JP2002361893A (ja) 記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP3876947B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3467567B2 (ja) 液体噴射装置、及びそれを備えた画像記録装置
JP2672096B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3192369B2 (ja) 記録装置
JPH09216375A (ja) インクジェット式記録装置
JPH07290711A (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ、インクジェットヘッドキット、インクジェット記録装置、インクジェットヘッドの製造方法およびインクの注入方法
JP3872468B2 (ja) インクジェット式記録装置、及びこれに使用するインクカートリッジ
JP3591594B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH0530921Y2 (ja)