JPS6143216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143216B2
JPS6143216B2 JP1495680A JP1495680A JPS6143216B2 JP S6143216 B2 JPS6143216 B2 JP S6143216B2 JP 1495680 A JP1495680 A JP 1495680A JP 1495680 A JP1495680 A JP 1495680A JP S6143216 B2 JPS6143216 B2 JP S6143216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
door trim
core material
net
skin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1495680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111632A (en
Inventor
Toshiji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP1495680A priority Critical patent/JPS56111632A/ja
Publication of JPS56111632A publication Critical patent/JPS56111632A/ja
Publication of JPS6143216B2 publication Critical patent/JPS6143216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪発明の分野≫ この発明は、自動車用ドアトリムに係り、特に
スピーカグリルを備えた自動車用ドアトリムに関
する。
≪従来技術とその問題点≫ 近来、カーステレオ等の普及に伴い、音響効果
あるいは室内装飾等との兼合いからスピーカを乗
用車のドアトリムに取付けて標準装備とすること
が行なわれている。
その具体的構造としてはドアトリム裏面側にス
ピーカそのものを取付けるとともに、ドアトリム
の室内側よりスピーカグリルを装着してスピーカ
を保護すると同時に外観意匠を付与しているもの
が一般的である。
このようなスピーカグリルの従来構造として
は、例えば、樹脂成形体製のスピーカグリルと
一体に設けた突起をドアトリム背面に貫通させ、
これを熱カシメやプツシユナツトで固定するも
の。パンチングメタルとスピーカネツトとを組
合せたスピーカグリルに爪片を一体成形し、これ
をドアトリム背面に貫通させて折曲したもの。
樹脂成形体製のカバーとスピーカネツトとを組合
せたスピーカグリルをビスとナツトあるいはタツ
ピングスクリユーを用いてドアトリムに固定した
もの。等がある。
しかしながら、上記いずれの構造のスピーカグ
リルもこれらスピーカグリルとドアトリムとが別
体であり、しかもドアトリムの組立成形後にビス
等の固定手段により固定されるものであるために
部品点数、組立工数が多く、車両の軽量化ならび
にコストダウンに逆行する形となつて好ましくな
い。
また、固定手段の選択いかんによつては室内側
に対するスピーカグリルの膨出量が大となり、こ
れに近接して配設されるレギユレターハンドルの
操作性に支障をきたすなどの問題があつた。
≪発明の目的≫ この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、その目的とするところは、高
周波溶着装置によるドアトリムの組立成形時に、
同時にスピーカグリルも一体化し、簡易で廉価な
スピーカグリルを備えた自動車用ドアトリムを提
供することにある。
≪発明の構成と効果≫ 前記目的を達成するために、この発明は、芯
材、パツド材、表皮材の三者を積層し、高周波溶
着装置にて溶着一体化し、かつ芯材裏面にスピー
カを付設してなる自動車用ドアトリムにおいて、 上記芯材はスピーカ対応位置に多数の通気穴が
穿設されているとともに、パツド材、表皮材は上
記スピーカ対応位置に開口が開設され、上記スピ
ーカとほぼ同形状をなすスピーカネツトをドアト
リム表面に配置させ、芯材、パツド材、表皮材の
溶着一体化と同時に、上記スピーカネツトの縁端
を芯材上に溶着し、このネツト縁端を表皮材と芯
材との間で挾圧保持したことを特徴とする。
すなわち、本願の自動車用ドアトリムにおいて
は、芯材は予め通気穴を形成してスピーカカバー
を兼ねるとともに、この芯材上にドアトリム素材
であるパツド材、表皮材に加えてスピーカネツト
を積層し、これらを高周波溶着装置に供すること
によりドアトリムの組立てに合わせてスピーカグ
リルを同時に構成するものであるから、従来の構
造のものに比べ組立工数を大幅に削減することが
でき、コストダウンを可能とする。
また、芯材自体が適度の剛性を有していてスピ
ーカカバーとしての機能を合わせ持つものである
から、スピーカグリルの部材としてスピーカネツ
トを付加するのみで足り、部品点数の削減と同時
に軽量化が可能となる。さらに本願構造のドアト
リムによれば、ドアトリムとスピーカグリルとが
完全に一体化されることにより、室内側に対する
スピーカグリルの膨出量が抑制されるので、レギ
ユレターハンドルとの干渉の心配がない等の効果
がある。
≪実施例の説明≫ 以下、この発明の実施例を図面とともに説明す
る。
最初に本願発明により得られたドアトリムを第
1図および第2図に基づいて説明する。
同図において、ドアトリム1は従来周知のよう
に芯材2とこの芯材2上に積層されるパツド材3
および表皮材4の三者からなり、スピーカ5は芯
材2の裏面にそのパツフル面を車室内側に向けて
固着される。また芯材2のスピーカ5に対応する
位置には多数の通気穴6,6……が穿設されると
もとに、パツド材3についてはスピーカ径とほぼ
同等の通気穴7が形成されている。
そして、芯材2上にパツド材3と、布地あるい
はメツシユからなるスピーカネツト8および表皮
材4を順次積層するとともに、スピーカネツト8
の縁端に沿つてウエルダ溶着を施すと同時に溶断
し、成形後このウエルダラインに沿つて表皮材4
のスピーカ対応部分を切り離すことによりスピー
カネツト8を露出させたものである。なお表皮材
4に予めスピーカ5とほぼ同一径の通気穴が開設
されていても良いものである。
次いで第3図および第4図に基づき本願ドアト
リムの製作について説明する。第3図は本願ドア
トリムの製作に使用する高周波溶着機の基本構造
を示すもので、この溶着機は高周波溶着機10
と、これら接続される下側電極11および上側電
極12とから構成される。
そして下側電極11はウエルダラインにより溝
模様9(第1図参照)の形状となるべく曲線状に
形成されているとともに、これをアルミニウム基
板13上に立設し、その上部に絶縁板14を被覆
することにより各電極11の上端をこれの上部に
突出させるようにしてある(ただし、スピーカネ
ツト8に対応する電極のみ図示)。
従つて下側電極11の平面形状は前記ドアトリ
ム1のウエルダライン形状と全く同形状をなして
いる。
また、上記スピーカネツト8に対応する電極1
1はそのウエルダライン形状に対応して円筒状を
なしており、この電極11の内筒部には、当該電
極11よりその上端がわずかに突出したカツト刃
15aを有するカツト電極15が設けられてい
る。
さらに上側電極12は平板状に形成されて可動
RAMを兼ねており、当該電極12を上記アルミ
ニウム基板13に立設されたガイドポスト16に
沿つて昇降自在に構成することによつて、上下電
極間に設置されるドアトリム素材を挾圧するよう
になつている。
しかして上記構成に係る溶着機を用いてドアト
リム1に合わせて前記スピーカグリルを組立てる
には、第4図に示すように、予め通気穴6,6…
…が穿設された芯材2上に同じく通気穴7が開設
されたパツド材3、スピーカネツト8、表皮材4
をそれぞれ位置決め積層する。
そして各部材相互を仮止めしてこれを裏返し
し、下側電極11上に位置決めするか、あるいは
逆に下側電極11上に表皮材4、スピーカネツト
8、パツド材3、芯材2の順に積層位置決めす
る。なお周知のように表皮材4は芯材2より大き
めにトリムし、その縁端を裏面側に折返し可能に
形成する。
次に上記の如くセツト完了後、上側電極12を
下降させ、下側電極11との間に各部材を挾圧し
つつ高周波電圧を印加すれば各部材は内部から加
熱され、溶融する。そしてこの状態でさらに加圧
すれば各部材は芯材2に一体に接合され、第1図
に示すようにそのウエルダラインの線状模様9を
形成するのである。同時にスピーカネツト8はパ
ツド材3と表皮材4との間に挾圧保持される。
このとき、カツト電極15のカツト刃15aは
第5図に示すように表皮材4に喰い込み、これを
カツトあるいは薄肉化して溝模様9の内側に溶断
ライン17を形成する。従つてウエルダ溶着加工
後に、スピーカ5に対応する部位の表皮材4を溶
断ライン17に沿つて剥離すればスピーカネツト
8が表出し、これによつて第2図に示すスピーカ
グリルが構成されるのである。
すなわち、スピーカ5に対応する部位に予め通
気穴6,6……を穿設した芯材2に対し、スピー
カネツト8をパツド材3、表皮素材4とともに積
層・溶着することにより、ドアトリムの組立てと
同時にスピーカグリルを一体に構成することがで
きる。
第6図は本願発明の自動車用ドアトリムの別実
施例を示すもので、第2図と共通部分には同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
すなわち、同図に示すように、スピーカネツト
8を溶着固定したウエルダラインによる溝模様9
上に装飾用のカラーモール18を配し、スピーカ
ネツト8に縁飾りを施したもので、それによりデ
ザイン的な高級感を持たせたものである。
この縁飾りを施したスピーカグリルの組立てに
用いられる装置は基本的には第3図に示すものと
同一であるが、前記カツト刃15を有しておら
ず、またスピーカネツト8に対応する電極11の
上端にはカラーモール18に対応する周溝11a
が形成されている。
次にこの実施例のドアトリムの製造方法につき
第6図ならびに第7図を用いてさらに説明する。
まず電極11の周溝11aにカラーモール18
を嵌合し、その上にスピーカネツト8、表皮材
4、パツド材3、芯材2の順で位置決め積層する
か、あるいは予め上記4者を積層して仮止めした
ものをカラーモール18上に載置し、位置決めす
る。この場合芯材2については勿論のことパツド
材3および表皮材4についても予め通気穴7およ
び4aを形成しておく。
この後上下電極11,12間に高周波電圧を印
加すると同時に加圧すれば、各部材は芯材2に一
体的に接合され、そのウエルダラインの線状模様
9を形成する(第1図参照)。そしてスピーカネ
ツト8の周縁のウエルダラインはカラーモール1
8で被覆され、前述のような縁飾りが施されるの
である。
この場合表皮材4の通気穴4aの径およびスピ
ーカネツト8の径の寸法は比較的ラフであつても
それらの縁端部はカラーモール18で被覆される
のでそれ程問題とならない。
なお、前記いずれの実施例の場合にも、パツド
材3については予めスピーカ径とほぼ同等の通気
穴7を形成しているが、これに代えて例えば芯材
2のように小さな通気穴を多数形成しても全く同
一の機能が得られる。この場合芯材2とスピーカ
ネツト8の間に音響効果を阻害することなくパツ
ド材3が介在されることになるので、スピーカグ
リルの隆起感が得られ、外観上の見栄えが向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明に係るスピーカを備えた自動
車用ドアトリムの平面図、第2図は第1図中2−
2線断面図、第3図は本願ドアトリムの製造に使
用する高周波溶着機の要部断面図、第4図は本願
ドアトリムの要部を示す分解斜視図、第5図はカ
ツト電極による溶断状態を説明するための断面
図、第6図は本願ドアトリムの他の実施例を示す
断面図、第7図は同じくその製作工程を示す説明
図である。 1……自動車用ドアトリム、2……芯材、3…
…パツド材、4……表皮材、5……スピーカ、6
……通気穴、8……スピーカネツト、11……電
極、11a……週溝、15……カツト電極、18
……カラーモール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芯材、パツド材、表皮材の三者を積層し、高
    周波溶着装置にて溶着一体化し、かつ芯材裏面に
    スピーカを付設してなる自動車用ドアトリムにお
    いて、 上記芯材はスピーカ対応位置に多数の通気穴が
    穿設されているとともに、パツド材、表皮材は上
    記スピーカ対応位置に開口が開設され、上記スピ
    ーカとほぼ同形状をなすスピーカネツトをドアト
    リム表面に配置させ、芯材、パツド材、表皮材の
    溶着一体化と同時に、上記スピーカネツトの縁端
    を芯材上に溶着し、該ネツトの縁端を表皮材と芯
    材との間で挾圧保持したことを特徴とするスピー
    カグリルを備えた自動車用ドアトリム。 2 前記スピーカネツトの縁端に沿つた表皮材の
    上面に装飾用モールを溶着一体化したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のスピーカグリ
    ルを備えた自動車用ドアトリム。
JP1495680A 1980-02-09 1980-02-09 Production of speaker grille in automotive interior part Granted JPS56111632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1495680A JPS56111632A (en) 1980-02-09 1980-02-09 Production of speaker grille in automotive interior part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1495680A JPS56111632A (en) 1980-02-09 1980-02-09 Production of speaker grille in automotive interior part

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111632A JPS56111632A (en) 1981-09-03
JPS6143216B2 true JPS6143216B2 (ja) 1986-09-26

Family

ID=11875421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1495680A Granted JPS56111632A (en) 1980-02-09 1980-02-09 Production of speaker grille in automotive interior part

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56111632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417528Y2 (ja) * 1986-12-25 1992-04-20

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550429A (en) * 1983-06-03 1985-10-29 Motorola, Inc. Shock absorbing transducer module
JPH0735507Y2 (ja) * 1986-06-25 1995-08-09 スズキ株式会社 自動車のスピ−カ取付装置
JP2548904Y2 (ja) * 1990-11-07 1997-09-24 富士通テン株式会社 車載用スピーカ取付構造
JP4880254B2 (ja) * 2005-06-23 2012-02-22 株式会社クボタ 収穫機
US9014411B2 (en) 2013-07-02 2015-04-21 Harman International Industries, Inc. Speaker grille and assembly
WO2019087323A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 河西工業株式会社 自動車用内装部品におけるスピーカーグリル構造
CN113803830B (zh) * 2021-08-26 2023-05-26 宁波天瑞智能科技股份有限公司 一种用于空气净化器的出风网以及加工工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417528Y2 (ja) * 1986-12-25 1992-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111632A (en) 1981-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090245B2 (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
US6248200B1 (en) Method of making a trim panel assembly including integral arm rest portion
JPS6143216B2 (ja)
US4891085A (en) Method of making an automobile roof cap
JP2011207380A (ja) 自動車用内装部品並びにその製造方法
JPH11198654A (ja) シーリングスクリーン配設構造
JP4289485B2 (ja) 車載用スピーカのスピーカリッド
WO1998014348A1 (en) Method of assembling water barriers in a vehicle door
JPS6333739Y2 (ja)
JPH10687A (ja) 装飾シートの圧着方法
JP4046281B2 (ja) 樹脂部品の超音波接合方法
JPS624036Y2 (ja)
JP2001270002A (ja) 自動車用内装部品の製造方法並びにその方法に使用する成形装置
JP2977039B2 (ja) 車両用ヘッドライニングの端末処理構造
JPH0497832A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH0794151B2 (ja) 自動車用天井材の製造方法
JPH08183089A (ja) 車内装用ライニングの製造方法
JPH02130811U (ja)
JP3874910B2 (ja) 車両用内装材
JPH0735507Y2 (ja) 自動車のスピ−カ取付装置
JP2621471B2 (ja) 自動車用段ボール天井材
JPH07267146A (ja) トランクサイドの接合構造
JPH0380616B2 (ja)
JPS585256A (ja) 自動車用内装材の製造方法
JP2910638B2 (ja) 段ボール天井材の端末部補強構造