JPS6142771A - テ−プカセツトのリ−ルロツク解除装置 - Google Patents

テ−プカセツトのリ−ルロツク解除装置

Info

Publication number
JPS6142771A
JPS6142771A JP59163995A JP16399584A JPS6142771A JP S6142771 A JPS6142771 A JP S6142771A JP 59163995 A JP59163995 A JP 59163995A JP 16399584 A JP16399584 A JP 16399584A JP S6142771 A JPS6142771 A JP S6142771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape cassette
cassette
release pin
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59163995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawada
秀昭 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59163995A priority Critical patent/JPS6142771A/ja
Publication of JPS6142771A publication Critical patent/JPS6142771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばカセット式ビデオテーグレコーダに適
用するのに最適なテープカセットのり一ルロック解除装
置であって、特に、リールの回転?止めたり−ルロツク
状態とそのり−ルロック状態χ解除したロック解除状態
とに切換え可能なり一ルロック機構を内蔵したテープカ
セット馨使用し、このテープカセットンカセット装着位
tへ装着してリールヲ、リール台に係合させる際にはカ
セット装着位置に設けた解除ピンtテーグカセット内に
相対的に押入させてリールロック機s”rロック解除状
態に切換え、このテープカセットYカセット装着位置か
ら排出してリールをリール台から離脱させる際には解除
ピンをテープカセット外へ相対的に抜出させてリールロ
ック機構馨り一ルロック状態に切換えるように構成して
成るテープカセットのリールロック解除装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
この種、テープカセットのり一ルロツク解除装置は従来
から°カセット式ビデオテーグレコーダに適用されてい
るが、従来はカセット装着位置に対するテープカセット
の下降装着時(以下ダウン時と記載する)及び上昇排出
時(以下アップ時と6己載する)におけるリールロック
状態とロック解除状態との切換タイミングが同時でめっ
た。即ち。
アップ時においてリールロックが完了する時のカセット
高さ位置とダウン時にお−1てリールロック解除が完了
する時のカセット高さ位置とが同一高さ位置であり、こ
れらの高さ位置においてリール台の駆動爪がリールの係
合溝に係合しているのがV I−I S方式でめワ、係
合していないのがβ方式であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、V I−I S方式では、ダウン時においてリ
ール台の駆動爪とリールの係合溝とが係合した後にリー
ルロックが解除される為に、リール台の駆動爪とリール
の係合溝との位相差はリール台が回転するこ乙によって
吸収されている。しかしながらリール台には直接地動用
のリールモータが取付けられていて、そのり−ルモータ
の慣性モーメントが大きい為に、テープカセットの下降
装着速度を速くすると、リール台のffi動爪がリール
の係合溝内に内情に誘導されずに、リールがリール台上
に乗上げて、テープカセットの装着が不能になってしま
い易かった。
またβ方式では、アップ時においてリール台の駆動爪と
リールの係合溝との係合が外れた後にリールロックが完
了する為に、アップ時におけるテープカセットの振動等
により、リールロックが完了する以前にテープに弛みが
発生し%VTR側のテープガイドやテープカセットの前
M等にその弛んだテープが接触して、テープを損傷させ
てしま−1易かった。
本発明は、上述の如き欠陥を是正丁べ〈発明されたもの
で6って、テープカセットのダウン時においては、リー
ルロックが解除された後にリールがリール台に係合され
、テープカセットのアップ時ニお−1ては、リールロッ
クが完了した後にリールがリール台から離脱されるよう
にするものでめる。
〔問題点な解決するだめの手段〕
不発aAは、上述したテープカセットのリールロック解
除装置において、上記解除ピンを上記カセット装着位置
に対する上記テープカセットの装着方向及び排出方向に
往復動自在に構成し、テープカセットがカセット装着位
置へ装着される際には上記リールロック機構がロック解
除状態に切換えられだ後に上記リールがリール台に係合
されるように上記解除ピンY上記装着方向に一定距離往
動さゼかつテープカセットがカセット装着位置から排出
される際には上記リールロック機構がり一ルロック状態
に切模えられた後に上記リールがリール台から離脱され
るように上記解除ピンをテープカセットの排出後に上記
排出方向に上記一定距離復動させる解除ピン移動ft1
lJ御手段馨設けたものでめろ。
〔作 用〕
本発明は、解除ピン移動制御手段による解除ピンの往動
及び復動のタイミングを変化さぜることにより、テープ
カセットのダウン時においては、リールロックが解除さ
れた後にリールがリール台に係合され、テープカセット
のアップ時においては、リールロックが完了した後にリ
ールがリール台から離脱されるように作用する。
〔実施例〕
以下、不発8A’Yカセット式ビデオテーグレコーダに
適用した一実施例〉図面に基づき説明する。
先ず、第1図〜第3図によってテープカセット1に内蔵
されているリールロック機構2を説明する。
周知の如(テープカセットlのカセット筺体4は上下ハ
ーフ5.6にて構成されており、そのカセット筐体4内
には左右一対のリール7に巻装された磁気テープ8が収
納されている。そして左右一対のリール7はハブ9の上
下両端に上下7ランジ10,11’に股げたものであり
、ハブ9の中心部には下rjn@に開口されたリール台
係合孔12が設けられている。なおリール台係合孔12
の内周には垂直状ンな丁複数の係合溝13が円周方向に
等間隔で設けられている。また圧石一対のリール7は上
ハーフ5の内面に固着された板はね14によって下方に
押圧附勢されていて、これらの一対のハブ9の下端が下
ハーフ6に設けられている左右一対のリール台挿入孔1
5円に嵌合されている。
矢に、リールロック機構2はカセット筐体4内の後端側
で左右−刈のり−ル7の中間部間に配置されており、こ
のリールロック機構2は在方一対のロックレバ−17と
、これらの中間に配置されてこれらン同時に動作する動
作レバー113!:によって構成さftている。そして
と石一対のロックレバ−17は平面形状がは”xL形ン
なして−・て下ハーフ6のFP3血上に垂直状に設けら
れた左右−刈の支点ピン191に:中心にm2囚で矢E
!Da、bで示す水平方向に回動自在に枢支されている
。また動作レバー18は側面形状かはソL形?なして−
・てその左右両端部に水平状に設けられた左右一対の支
点ピン20Y介してTh−76上に第3因で矢印C%d
で示すよ下方向に回動自在に枢支されている。そして左
右一対のaツクレバー1フの先端部には左右一対のリー
ル7の下7ランジ11の外周に形成された歯部21に係
合される係合爪17aが設けられて−する。そして左右
一対のロックレバ−17が左右−刈の支点ピン19s分
に巻装された左右一対のばね22によって第2図で矢印
a方向に回動附勢されて、その左右一対のロックレバ−
17の係合爪17aが左右一対のり−/I/7の下7ラ
ンジ11の歯部21に係合されることによってその左右
一対のり−ルア0回転が止められたり一ルロック状態と
なる。なお左右一対のはね22によって矢印a方向に回
動附勢される左右一対のロックレバ−17はその他端部
17bによって動作レバー18の画直部18aの上端χ
同時に押圧する為に、その動作レバー18も第3因で矢
印C方向に回動附勢されて、その動作レバー18の水平
118bの先端部分が下ハーフ6に設けられている解除
ピン挿入孔23′F!:上方【内部]から閉塞する状態
となる。
ところで、第1図に示す如く、ビデオチーブレコーダ2
5円のカセット上昇位置には左右一対のリール台26゛
と垂直状ンな丁解除ピン27とが設けられている。なお
左右一対のリール台26はシャーシ28上に取付けられ
たと石一対のり一ルモータ29のモータ軸30の上端に
取付けられて−1て、これらのリールモータ29によっ
て直接駆動されるように構成されて−・る。そして左右
一対のリール台26の外周には垂直状乞な丁複数の駆r
JJ11爪31が円周方向に等間隔で設げられている。
そして、テープカセット1が従来公知のカセット装着装
置(9示せず)によってm1囚に1点鎖線で示されたカ
セット上昇位置から実線で示されたカセット装着位置へ
垂直にダウンされることによって、左右一対のリール7
が在右一対のリール台26に係合されるカセット装着が
行われ、その逆にテープカセット1がカセット装着位置
からカセット上昇位置へ垂直にアップされることによっ
て、左右一対のリール7が左右一対のリール台26から
離脱されるカセット排出が行われることになる。なお上
記カセット装着により左右一対のリール台26が左右一
対のリール7のリール台係合孔12内に押入されて駆動
爪31が係合#113に係合されると共に、左右一対の
リール台26によって左右一対のリール7が板ばね14
に抗してカセット筐体4内で少し上方に押上げられて、
これらのリール7の下7ランジ11が下ハーフ6の上方
に浮上されて、これら左右一対のリール7がカセット筐
体4内で口伝可能な状態となる。
しかして、テープカセット1のダウン開始前においては
、左右一対のロックレバ−17が第2図で実線のロック
位置にあり、左右一対のり−ル7がロックされて−・る
。またこの時動作レバー18も第3因で実線のロック位
置PIに位置されている。セしてテープカセットlがカ
セット装着位置ヘダウンされると第3図に1点鎖線で示
す如く解除ピン27が解除ピン挿入孔23内に相対的に
垂直に挿入されて、その解除ピン27が1EIJ作レバ
ー18の水平部18bχ1点鎖線のロック解除位置P3
まで突上げる。この結果、動作レバー18が第3囚で矢
印d方向に回動されてその垂直部工8aが左右一対のロ
ックレバ−17の他端部17by!−同時に押し;これ
ら在方一対のロックレバ−17が第2図で1点鎖線のロ
ック解除位置までばね22に抗して矢印す方向に回動さ
せて、左右−幻のリール7のロックが解除される。そし
て上記の逆に、テープカセット1がカセット上昇位置ヘ
アツブされると、解除ピン27が解除ピン挿入孔23の
下方に相対的に垂直に抜出されて、左右一対のロックレ
バ−17がはね22により前記ロック位置へ復動されて
、左右一対のり−ル7が再びロックされると共に、動作
レバー18も前記ロック位置P1へ復動される。なお左
右一対のロックレバ−17の第2囚に点線で示す位置は
、これらの係、合爪17aが左右一対のり−ル7の下7
ランジ11の歯部21に対して係合又は離脱される境界
位置、即ちロックと解除の境界位置でめワ、この時動作
レバー18も第3図に点線で示すロックと解除の境界位
置P2に位置される。またE石−刈のロックレバ−17
が第2図で1点鎖線のロック解除位[まで矢印す方向に
回動されると、これらの他端部17bが下)1−76に
設けられた在方一対のストッパー32に当接されて停止
されるので、動作レバー18は第3図で1点鎖線のロッ
ク解除位置P3からそれ以上矢印d方向へは回転しない
次に、本発明の解除ピン移動制御手段37を説明する◇ 先ず、第1図に示す如く、解除ピン移動制御手段37と
してはエア又はオイルダンパー38が用ぃられており、
シャーシ28上に垂直に固着されたシリンダー39と、
そのシリンダー39内に昇降自在にVけられたピストン
40と、そのピストン40ン上昇附勢する非常に弱いば
ね41とによって構成されている。そして解除ピン27
はピストン40上に固着されてシリンダー39の上方に
垂直状に突出されている。
そしてこのエア又はオイルダンパー38によれば、ff
rI記左右一対のロックレバ−17の回動附勢用ばね2
2のばね力よりも大きな負荷が解除ピン27に上方から
作用された時に、ピストン40?ばね41に抗して押下
げて、その解除ピン27ン昇降高さHだけ下降させる。
そして解除ピン27の上記下降後に上記負荷が取り除か
れると、ばね41によってビ゛ストア40ン押上げて、
その解除ピン27ン上記昇降高さHだけ上昇復帰させる
が。
この時のばね41によるピストン40の押土げ速gtを
非常に遅(設定しである為に、解除ピン27はゆっくり
とした速度で上昇復帰されるように構成されている。
次に、テープカセット1のカセット装着位置に対するダ
ウン時及びアップ時におけるリールロックとロック解除
とのタイミングの変化動作ン第4A図〜第4G図によっ
て説明するが、リールロックのタイミングはテープカセ
ット1内に挿入されている解除ピン27の長さで決定さ
れるものである。そしてロック解除が完了する時のテー
プカセット1内に挿入されている解除ピン27の挿入長
さン第4B図及び第4E図に示すlと丁れば、解除ピン
27の高さ?変化することにより、ロック解除が完了す
る時のテーグカセツ!1の高さである第4B図及び第4
E図に示すカセット受面42と下ハーフ6の下面43と
の間の高さhl、h2χ父化させることが可能でるる。
不発BAは、これ?実現するものであり、テープカセッ
ト1のダウン時における解除ピン27の高さ馨第4Al
l及び第4G因に示すHlとし、テープカセット1のア
ップ時における解除ピン27の高さYM’l[)図及び
第4G図に示すH2と丁れば、I−11> H2とする
ことにより、タウン時におけるaツク解除が完了する時
のテープカセット1の高さhlと、アップ時におけるリ
ールロックが開始する時のテープカセット1の高さh2
と’Y、hl>h2とすることが出来る。なおH1−H
2が第1図で示した#除ピン27の昇降高さHであり第
4G図に示している。一方、テープカセット1のダウン
時において、前述した如く左右一対のy −ル台26の
駆動爪31が左右一対のり−ル7のリール台係合孔12
の係@m13に係合され始めるテープカセットの高さ馨
第4C図及び第4FIlに示すhと丁れば、hl>h>
h2に設定されている。
そこで最初把、テーグヵセッ)1のダウン時におけるリ
ールロックの解除動作?説明すると、先ずダウン開始前
では第4A図に示す如く解除ピン27の高さはHlでろ
り、動作レバーエ8はロック位置Plにるる。
次に、テープカセット1のダウンが開始されて第4B図
に示す如くテープカセットlの高さがhlとなった時に
、解除ピン27が解除ピン挿入孔23内に長さ!挿入さ
れて、動作レバー18がロックと解除との境界位置P2
まで矢印d方向に回匍される。しかしこの時には禾だリ
ール台26の駆動爪31はリール7の係合溝13内には
係合されていない。
そしてテープカセット1の引き続きのダウンにより第4
C図に示す如く解除ピン27によって動作レバーエ8が
ロック解除位RP3まで矢El]d方向に回動されて停
止された後に、テープカセット1の高さがhとなり、こ
の時点からリール台26のKAwjJ爪31がリール7
の係−IP$13内に係合され始める。
そしてテープカセット1の引き続きのダウンにより第4
D図に示す如く動作レバー18が解除ビニ/27’lt
上方から押し、この解除ピン27を昇降高さHだげ下降
させるので、その解除ピン27の高さは第4A図のHl
から第4D図のH2に変化される。
従って、テープカセット1のダウン時にお−・では、リ
ールロックが解除された後に、リール台26の駆動爪3
1がリ−JL/7の係合溝13内に係合されることにな
る。
次に、テープカセットlのアップ時におけるリールミッ
ク動作ン説明すると、先ずアップ開始前では第4D図に
示す如く解除ピン27の高さがH2である口 従って、テープカセットエのアップが開始されて!4E
囚に示す如くテープカセット1の高さがh2となった時
に、解除ピン挿入孔23内に挿入されている解除ピン2
7の長さが!となり、動作レバー18がロックと解除と
の境界位RP21で矢印C方向に回動される。しかしこ
の時には未だリール台26°の駆動爪31はリール7の
係合溝13内に係合されている。
そしてテープカセットlの引き続きのアップにより第4
Fllに示す如(動作レバー18がロック位1ftP 
1 ”!で矢印C方向に回動されて停止された後に、テ
ープカセット1の高さがhとなり、この時点からり一ル
台26の駆動爪31がリール7の係合溝13外へ離脱さ
れる。
そしてテープカセット1の引き続きのアップにより第4
G崗に示す如く解除ピン27が解除ピン挿入孔23外に
完全に抜出された後、解除ピン27が実線のAさH2か
ら昇降高さHだげゆっくりと上昇されてMAA囚の高さ
Hlに復帰される。
従って、テープカセットlのアップ時においては、リー
ルロックが完了した後にリール台26の駆動爪31がリ
ール7の係合溝13外に離脱されることになる。
以上、本発明の一実施例に付き述べたが、本発明で言5
解除ピン移動制御手段37は実2Ii!i例で示したエ
アー又はオイルダンパー38に限定されろことなく、テ
ープカセット1のダウン時とアップ時とで解除ピン27
の高さkHlとH2とに変化さ−を得るものであれば如
何なるものでおっても良り、M。
よだ、本発明のリールロック機構2は実施例で示した構
造に限定さnることな(、解除ピン27によってリール
ロック状態とロック解除状態とに切・j美え得るもので
あれば如何なるものであって瓜良い。
〔応用例〕
本発明は、カセット式ビデオテープレコーダに限定され
ることな(、各種の惰報馨記録及び/又は再生する各種
のカセット式記録再生装置に適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如き手段?講じたことにより、テープカ
セットのダウン時においては、リールロックが解除され
た後にリールがリール台に係合され、テープカセットの
アップ時においては、リールロックが完了した後にリー
ルがリール台から離脱されるよ5に作用するので、従来
のVH8方式の如(テープカセットのダウン時にリール
台の駆動爪がリールの係合溝内に内情に訪導されずに、
リールがリール台上に乗上げてしまって、テープカセッ
トの装着が不能になってしまったり、従来のβ方式の如
くテープカセットのアップ時1c テープに弛みが発生
して、vT、R側のテープガイドやテープカセットの前
蓋等に七の弛んだテープが接触して、テーグン損傷させ
てしまうような不都合ケ全(発生せず、テープカセット
の装着及び排出馨常に極めて内情、確実かつ安全に行う
ことが出来て、信頼性が飛蹄的に向上する。
【図面の簡単な説明】
(8)而は本発明の一笑施例馨示したもので6って、第
1囚はり一ルロツク解除装置全体の断面図、第2囚はリ
ールロック機構ン示す拡大平面図、第3因は第2図■−
■線断面図、第4A図〜第4G因は動作?説明する断面
間である。 また図面に用いられた符号において、 1・・・・・・・・・・テープカセット2・・・・・・
・・・・リールロック機構7 ・・・・・・・・・・ 
リール 8・・・・・・・・・・磁気テープ 12・・・・・・・・リール台係台孔 13・・・・・・・・係@溝 17・・・壷・・・・ロックレバ− 18・・・・・・・・動作L/バー 23・・・・・・・・解除ピン挿入孔 26・・・・・・・・リール台 27・・・・・・・・解除ピン 31・・・・・・・・ffi勤爪 37・・・・・・・・解除ピン移動制御手段38・・・
・・・・・エア又はオイルダンパーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リールの回転を止めたリールロック状態とそのリールロ
    ック状態を解除したロック解除状態とに切換え可能なリ
    ールロック機構を内蔵したテープカセットを使用し、こ
    のテープカセットをカセット装着位置へ装着してリール
    をリール台に係合させる際にはカセット装着位置に設け
    た解除ピンをテープカセット内に相対的に挿入させてリ
    ールロック機構をロック解除状態に切換え、このテープ
    カセットをカセット装着位置から排出してリールをリー
    ル台から離脱させる際には解除ピンをテープカセット外
    へ相対的に抜出させてリールロック機構をリールロック
    状態に切換えるように構成して成るテープカセットのリ
    ールロック解除装置において、上記解除ピンを上記カセ
    ット装着位置に対する上記テープカセットの装着方向及
    び排出方向に往復動自在に構成し、テープカセットがカ
    セット装着位置へ装着される際には上記リールロック機
    構がロック解除状態に切換えられた後に上記リールがリ
    ール台に係合されるように上記解除ピンを上記装着方向
    に一定距離往動させかつテープカセットがカセット装着
    位置から排出される際には上記リールロック機構がリー
    ルロック状態に切換えられた後に上記リールがリール台
    から離脱されるように上記解除ピンをテープカセットの
    排出後に上記排出方向に上記一定距離復動させる解除ピ
    ン移動制御手段を設けたことを特徴とするテープカセッ
    トのリールロック解除装置。
JP59163995A 1984-08-04 1984-08-04 テ−プカセツトのリ−ルロツク解除装置 Pending JPS6142771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163995A JPS6142771A (ja) 1984-08-04 1984-08-04 テ−プカセツトのリ−ルロツク解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163995A JPS6142771A (ja) 1984-08-04 1984-08-04 テ−プカセツトのリ−ルロツク解除装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142771A true JPS6142771A (ja) 1986-03-01

Family

ID=15784755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59163995A Pending JPS6142771A (ja) 1984-08-04 1984-08-04 テ−プカセツトのリ−ルロツク解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132574U (ja) * 1985-02-08 1986-08-19
JPS62186278U (ja) * 1986-05-13 1987-11-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132574U (ja) * 1985-02-08 1986-08-19
JPH0447794Y2 (ja) * 1985-02-08 1992-11-11
JPS62186278U (ja) * 1986-05-13 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477385B2 (ja)
EP0449658B1 (en) Cassette loading arrangement
JPH01102762A (ja) 磁気記録/再生装置
JPS6142771A (ja) テ−プカセツトのリ−ルロツク解除装置
JPH0256761A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH02254665A (ja) 記録または再生装置
JPH0432454B2 (ja)
JPH01192049A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6020208Y2 (ja) テ−プカセツトのリ−ルロツク装置
US4280154A (en) Slot loading cassette tape mechanism
JP3193876B2 (ja) 磁気記録/再生装置のリールロック解除装置
JPH079234Y2 (ja) カセット装着装置のロック機構
JPS6029063Y2 (ja) テ−ププレヤにおけるレバ−操作機構
JPS6323251A (ja) リ−ルロツク解除機構
JPH0725889Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH056593Y2 (ja)
JPH0244378Y2 (ja)
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JP2623637B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0731424Y2 (ja) リ−ルブレ−キ装置
JPH054120Y2 (ja)
JPS6327314Y2 (ja)
JP3994563B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2526137B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61276163A (ja) カセツトロ−デイング装置