JPS6142402A - 無端金属ベルトの製造装置 - Google Patents

無端金属ベルトの製造装置

Info

Publication number
JPS6142402A
JPS6142402A JP16442884A JP16442884A JPS6142402A JP S6142402 A JPS6142402 A JP S6142402A JP 16442884 A JP16442884 A JP 16442884A JP 16442884 A JP16442884 A JP 16442884A JP S6142402 A JPS6142402 A JP S6142402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
metal belt
peening
tension
shot peening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16442884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377002B2 (ja
Inventor
Akira Tange
彰 丹下
Akira Kitamura
朗 北村
Chiharu Umetsu
千春 梅津
Shoichi Nishiyama
正一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP16442884A priority Critical patent/JPS6142402A/ja
Publication of JPS6142402A publication Critical patent/JPS6142402A/ja
Publication of JPH0377002B2 publication Critical patent/JPH0377002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、動力伝達用に用いる無端金属ベル1−の製造
装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点〕 例えば自動車用無段変速機あるいは一般動力伝達用等に
用いる無端金属ベルトは、第1図に概略的に示したよう
に、一般にはプーリ1,1を介して動力を伝達する。こ
のため、無端金属ベルト2には使用時にプーリ1,1の
位置にて外側に引張りが、また内側には圧縮の応力が作
用するようになり、しかも繰返し曲げ応力が作用すると
いう厳しい応力条件下で使われる。
このため、例えば特開昭53−42172号公報に見ら
れるように、予め金属ベルトの内周側に引張り応力を付
与する試みもなされているが、疲労寿命を向上させるに
は不十分であった。
〔発明の目的] 本発明は上記事情に基づきなされたものでその目的とす
るところは、このような金属ベル1−の疲労寿命などを
向上させるのに大きな効果のある無端金属ベルi−の製
造装置を提供することにある。
(発明の概要〕 第1の本発明の要旨とするところは、無端金属ベルトを
巻き掛けて当該金属ベルトを走行させつつ引張りを付加
する少なくとも一対の引張りローラと、上記金属ベルト
を走行させつつ上記金属ベルトの外周面にショットピー
ニングを施すピーニング装置とを具備したことを特徴と
する無端金属ベルトの製造装置にある。
上記構成を採用したことにより、金属ベルトにストレス
を加えた状態でベルト外周面にショットピーニングによ
る圧縮残留応力を生じせしめることができ、繰返し曲げ
応力の作用するこの種の無端金属ベルトにおいて耐久性
を大幅に向上させることが可能となった。
更に第2の本発明の要旨とするところは、無端金属ベル
トを巻き掛けて当該金属ベルトを走行させつつ引張りを
付加する少なくとも一対の引張りローラと、これら引張
りローラ間に設けられかつ上記金属ベルトの内周面に接
して当該金属ベル1へをその内周側から外側に向けて押
圧する曲げ付加ローラと、上記金属ベルトを走行させつ
つ上記金属ベルトの外周面にショットピーニングを施す
ピーニング装置とを具備したことを特徴とする無端金属
ベルトの製造装置にある。
上記構成によれば、無端金属ベルトにテンションを与え
た状態でその外周面にショットピーニングによる圧縮残
留応力を生じさせることができることに加えて、曲げ付
加ローラによる残留応力を金属ベルトに効果的に生じせ
しめることができ、これらの相乗作用により無端金属ベ
ルトの疲労寿命を向上させる上できわめて有効である。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の第1実施例につき、第2図を参照して説
明する。同図において図中10.11は引張りローラを
示している。これら引張りローラ10.11の少なくと
も一方は図示しない駆81苅構によって回転駆動される
ようになっており、無端金属ベルト2を巻き掛けてこの
ベルト2を無端走行させる。更に上記引張りローラ10
.11は互いの距離を変化させることができ、上記金属
ベルト2に引張りを与えることができるように構成され
ている。この金属ベルト2は、例えば厚さが0、i m
mから0.3 nun程度のステンレス鋼等から予め無
端帯状に成形されている。但しその材質や厚さは問わな
い。
そして上記金属ベルト2にショットピーニングを施すピ
ーニング装置12が設けられている。このピーニング装
置12は、例えば遠心力あるいは圧搾空気等を利用して
小鋼球あるいはカットワイヤ、砂、ガラス粒その他の適
宜の粒状体・ネ5)状体等を金属ベルト2の外周側の面
に打付けて、その表面に圧縮残留応力を生じさせるもの
である。上記ピーニング装置12は、金属ベルト2を走
行させながら上記ショットを打付け、均一かつ連続的=
5− にショットピーニングを行なうようにしである。
なお、金属ベルト2の内側には当て板11F!lプられ
る。
上記構成の本実施例によれば、金属ベルト2に引張りロ
ーラ10,11によってストレスを付加した状態で、金
属ベルト2の外周面にショットピーニングを行なうこと
ができる。しかして、上記ショットピーニングの実施に
よって金属ベルト2の外周側表面は内周側表面よりも展
延量が大きくなり、ベルト2の外側には圧縮の残留応力
が、またベルト2の内側には引張りの残留応力が付与さ
れる。これによって無端金属ベルト2は優れた耐久性を
示すようになる。
第3図は本発明の第2実施例を示すものである。
この実施例では、引張りローラ10,11とピーニング
装置12を備えている点については上記第1実施例と同
様であるが、引張りローラ10,11間に曲げ付加ロー
ラ15を備えている点で第1実施例と相違している。上
記曲げ付加ローラ15は、金属ベルト2の内周面に接し
てこのベルト26一 をその内周側から外側に向けて押圧するものである。そ
して上記ピーニング装置12は上記曲げ付加ローラ15
と対向する位置に設けられており、曲げ付加ローラ15
の位置で金属ベルト2の外周面にショットピーニングを
行うようになっている。
上記構成のM2実施例によれば、金属ベルト2にテンシ
ョンを付加した状態でその外周面にショットピーニング
による圧縮残留応力を生じさせることができるばかりで
なく、曲げ付加ローラ15によって金属ベル1〜2に曲
げを与えつつショットピーニングを曲げ付加ローラ15
の位置で行なうから、ス1〜レスピーニングを更に効果
的なものにできる。しかも曲げ付加ローラ15によって
金属ベルト2の内周側に引張りの残留応力を付与できる
。以上の相乗作用により無端金属ベルト2の疲労寿命を
向上させる上できわめて有効である。なお、初応力はロ
ーラ15の径が小さい程大きくなる。従って口〜う15
の径は少なくとも引張りロー510.11の径より小さ
くするのがよい。
なお、残留応力を効果的に生じさせるためには上記のよ
うに曲げ付加ローラ15の位置でショットピーニングを
行なうのが望ましいが、曲げ付加ロー515とは別の位
置でショッl−ピーニングを行なうように構成しても本
発明の所期の目的はj構成することができる。
なお、残留応力の大きさおよび深さは、ショットピーニ
ングの強さだけでなく金属ベル1〜2に加える張力の大
きさや、曲げ付加ローラ15によって与える曲げ応力の
大きさなどによっても種々に変えることが可能である。
また、曲げ付加ローラ15を図示矢印六方向に往復移動
できるように構成することによって、ショットピーニン
グの効果と曲げ付加ロー515による効果を変化させ、
残留応力の深さや大きさなどを調整できるようにしても
よい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、無端金属ベルトの耐久
性を向上させる上で効果的な残留応力を生じさせること
ができ、無端金属ベル1〜の疲労寿命向上などを図る上
できわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は無端金属ベルトの使用状態を概略的に示す図、
第2図は本発明の第1実施例を示す概略図、第3図は本
発明の第2実施例を示す概略図である。 2・・・無端金属ベルト、10.11・・・引張りロー
ラ、12・・・ピーニング装置、15・・・曲げ付加ロ
ーラ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 口〜12 I;:□八 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端金属ベルトを巻き掛けて当該金属ベルトを走
    行させつつ引張りを付加する少なくとも一対の引張りロ
    ーラと、上記金属ベルトを走行させつつ上記金属ベルト
    の外周面にショットピーニングを施すピーニング装置と
    を具備したことを特徴とする無端金属ベルトの製造装置
  2. (2)無端金属ベルトを巻き掛けて当該金属ベルトを走
    行させつつ引張りを付加する少なくとも一対の引張りロ
    ーラと、これら引張りローラ間に設けられかつ上記金属
    ベルトの内周面に接して当該金属ベルトをその内周側か
    ら外側に向けて押圧する曲げ付加ローラと、上記金属ベ
    ルトを走行させつつ上記金属ベルトの外周面にショット
    ピーニングを施すピーニング装置とを具備したことを特
    徴とする無端金属ベルトの製造装置。
  3. (3)上記ピーニング装置は上記曲げ付加ローラと対向
    する位置に設けられており、この曲げ付加ローラの位置
    でショットピーニングを行なうことを特徴とする特許請
    求の範囲第(2)項記載の無端金属ベルトの製造装置。
JP16442884A 1984-08-06 1984-08-06 無端金属ベルトの製造装置 Granted JPS6142402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16442884A JPS6142402A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 無端金属ベルトの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16442884A JPS6142402A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 無端金属ベルトの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142402A true JPS6142402A (ja) 1986-02-28
JPH0377002B2 JPH0377002B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=15792962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16442884A Granted JPS6142402A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 無端金属ベルトの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142402A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225567A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Toyota Motor Corp 金属板のショットピーニング方法
JP2003145427A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Toyota Motor Corp 無端金属ベルトの製造方法
US6609403B2 (en) 2000-08-02 2003-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Endless metallic belt and manufacturing method therefor
US6651299B2 (en) 2000-10-13 2003-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing endless metallic belt, and the endless metallic belt manufactured by the method
WO2007094485A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Canon Kabushiki Kaisha 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられる可撓性スリーブ
WO2007142312A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 K. K. Endo Seisakusho 定着用チューブとその製造方法
CN104736885A (zh) * 2013-05-28 2015-06-24 京瓷办公信息系统株式会社 金属带及具备该金属带的驱动机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117885A (en) * 1977-03-25 1978-10-14 Hitachi Ltd Shot peening method
JPS5841930A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 黄 登旭 織機綜絖

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117885A (en) * 1977-03-25 1978-10-14 Hitachi Ltd Shot peening method
JPS5841930A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 黄 登旭 織機綜絖

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225567A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Toyota Motor Corp 金属板のショットピーニング方法
US6609403B2 (en) 2000-08-02 2003-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Endless metallic belt and manufacturing method therefor
DE10137608B4 (de) * 2000-08-02 2017-06-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zur Herstellung eines Endlosmetallriemens
US6651299B2 (en) 2000-10-13 2003-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing endless metallic belt, and the endless metallic belt manufactured by the method
JP2003145427A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Toyota Motor Corp 無端金属ベルトの製造方法
WO2007094485A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Canon Kabushiki Kaisha 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられる可撓性スリーブ
JP2007249186A (ja) * 2006-02-14 2007-09-27 Canon Inc 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられる可撓性スリーブ
US7389079B2 (en) 2006-02-14 2008-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus and flexible sleeve used for the same
JP4498369B2 (ja) * 2006-02-14 2010-07-07 キヤノン株式会社 像加熱装置及びこの像加熱装置に用いられる可撓性スリーブ
WO2007142312A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 K. K. Endo Seisakusho 定着用チューブとその製造方法
CN104736885A (zh) * 2013-05-28 2015-06-24 京瓷办公信息系统株式会社 金属带及具备该金属带的驱动机构
CN104736885B (zh) * 2013-05-28 2016-08-24 京瓷办公信息系统株式会社 驱动机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377002B2 (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0742383B1 (en) Power transmission belt and method of producing the same
JP3804412B2 (ja) 無端金属ベルトの製造方法
JPS6142402A (ja) 無端金属ベルトの製造装置
JPS63240402A (ja) 補強ストリップ
CA2466159C (en) Chain
JPS6349337A (ja) 金属ベルトの製造方法及び製造装置
US2822856A (en) Method and apparatus for manufacturing covered belts
JPH0510405A (ja) ベルト式伝動装置
JP2011185300A (ja) 積層リングの製造方法
JPH05506891A (ja) 鉱物繊維フェルトの処理方法及び装置
JPS6142401A (ja) 無端金属ベルトの製造装置
JP4075187B2 (ja) 金属板のショットピーニング方法
JP2001253374A (ja) ラップアラウンド形無端抗張帯およびこの成形方法並びに抗張力コード被覆用ゴム組成物および弾性無端回走帯
JP5784144B2 (ja) 駆動ベルト金属リング構成部材の製造プロセスのための熱処理プロセス
JP4483778B2 (ja) 無端金属ベルトの製造方法
CA2326629A1 (en) Pultrusion formed flexible belts
JP3925206B2 (ja) 無端金属ベルトの製造方法
US2276438A (en) Belt and method of treating the same
JP4085621B2 (ja) 無端金属ベルトの製造方法
JPS6315630Y2 (ja)
JPH03284912A (ja) ゴムクローラの製造方法
JPH01115576A (ja) ロール及びその製造方法
JPS60174230A (ja) コイルばねのストレスシヨツトピ−ニング方法及び装置
JPS63236630A (ja) 動力伝動用vベルトの製造方法
JPH03256672A (ja) 機械構造部品の製造方法およびショットピーニング装置