JPS5841930A - 織機綜絖 - Google Patents

織機綜絖

Info

Publication number
JPS5841930A
JPS5841930A JP14158881A JP14158881A JPS5841930A JP S5841930 A JPS5841930 A JP S5841930A JP 14158881 A JP14158881 A JP 14158881A JP 14158881 A JP14158881 A JP 14158881A JP S5841930 A JPS5841930 A JP S5841930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heald
sleeve
loom
healds
heddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14158881A
Other languages
English (en)
Inventor
黄 登旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14158881A priority Critical patent/JPS5841930A/ja
Publication of JPS5841930A publication Critical patent/JPS5841930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は織機パーツの改良に係わるもので、特に綜絖を
容易に線種へ取り付は交換できることを特徴とする針金
綜絖に関するものである。
綜絖は織機内にて経糸の一部を引き上げ、又は引き下げ
て杼り、を作るために用いられるもので、糸を生地に織
る主要なエレメントである。本発明の綜絖は二本い細い
スチールワイヤーヲ互いニ結合して中央に経糸を通す一
つの楕円形の綜目即ち県人を構成し、そこから更に上下
方向に伸長して、両端部を逆方向に折返し、そこに長方
形の穴を形成し、これにより綜絖を線種に取り付ける。
数多くの綜絖を上下の線種の框板に配列固定し、「経糸
」を各綜絖の中間の県人に貫通きせておき、これにより
、線上の動作によって経糸へ上下に開いた杼の通る杼口
を作り、杼を杼口の一方より他方に投げて緯糸を通し、
こうして経糸と緯糸とを交錯せしめ、機織りの製織運動
をコントロールすることができる。
綜絖の数量が非常に多く、そして全ての経糸を夫々一本
の綜絖に通しそれらの綜絖を狭い線種内に整然と配設し
なければならないので、その配列及び装置においては、
なるべく綜絖の寸法及び形状等の均一化を保持しなけれ
ばならない。綜絖は長時間の作業において、常時上下線
上からの引張力を受け、時間がたつにつれて、各綜絖の
上下頂端部が磨耗して断裂したり、更には動作しないよ
うになって、何ケ所かが切れる場合が良くあり、生地の
緯糸織り込み不正常を形造っている。その為に、もし綜
絖不良を発見した時は、即刻にそれを除去し、新しい綜
絖と取り替えなければならない0 しかしながら綜絖を取り替えようとする時に、しばしば
数多くの困難に遭遇する。例えば、綜絖の不良箇所が一
定しないので不良箇所発見のために不良綜絖全体を綜暇
から取り出してから補修する必要があること、更に綜絖
を余分に線部へ付加することが不可能であるので、新た
な綜絖を使用する場合にはその不良綜絖を線部から完全
に除去し、その後に該綜絖を綜暇へ載置しなければなら
ない。しかしこれらの綜絖の取はずし及び取付けは、不
良綜絖の上下の長方形の穴を構成しているねじり部分を
巻きほどくこと、及び新たな綜絖の上下の長方形の穴を
構成しているねじり部分を巻きほどいて該新たな綜絖を
一直線状にした後、両端部を再び線上の框板に巻き付け
て該ねじり部分をしつかりねじることが必要である。こ
の時に、通常の場合、取付けようとする新たな綜絖の左
右に配置しである綜絖が邪魔になり、該綜絖を(IL板
に巻き伺けたり、ねじり部分を巻きほどいたり再度巻き
つけたりする場合にペンチ或いはその他の工具を使用す
ることもできず、単に手作業で綜絖を操作するだけであ
る。加えて綜絖は硬質のスチールワイヤーで製作されて
おり、その交換操作員がしばしば綜絖端に触れて怪我を
したり、捷た綜絖が回転するため綜絖はしめつけニ<<
、同−甲面内に位置づけることが困難であり、更によ丁
のねじり部分端の所で二本の細いワイヤーが互いに分岐
を形成したり、ねじり力の大きさによっては、該綜絖分
岐エンドが当該綜絖σ)左右側方VCμシ1.1接する
別の綜絖に触れたり引掛ったりして、他の綜絖の動作に
悪影響を与え、生地面品質の不均一を惹起し、織った生
地そのものが不良となり、大きな損害を招いている。
このように現在使用されている綜絖はその交換作業にお
いて、綜絖を巻くのに用する時間を多く費やしているば
かりでなく、安全性、及び完全性に欠け、元来の要求基
準に達するのが不可能であった。本発明はこれらの、長
い間未解決のま\であった問題を解決することを目的と
したもので、その実用的効果は実に貴重なものである。
ここで本発明織機綜絖の改良を図面にして、詳細に説明
する。
第1図及び第1図の図は現在一般的に採用されている綜
絖の形態図である。
綜絖(10)は一対のスチール針金を巻き上げたものか
ら成り、中段部分に楕円形の県人(11)即ち綜目を形
成し、そこに経糸(12)を通す。
県人(11)の上下端にて一対の針金をしつかりより合
せ、県人(11)を画成した後、該針金を、更に、真直
ぐに保持して、上下方向に伸長し、その上下部分に長方
形穴(13)を画成する様に先端を折返し、該先端部分
を紋穴(13)の内方に巻き上げてきつくしめつけねじ
り部分(17゜17)形成する。現在一般に使用されて
いる綜絖flO)は、こうして完成し、このような綜絖
(10)の上下の穴(13,13)lC夫々綜框(14
,14)を通して、その綜暇T14.14)の上下動作
により、経糸(12)の間距をコントロールして、緯糸
の操作を制御している。
綜絖(10)は長時間線種(14)の引張力を受けるこ
とにより、その上下頂端(15)が磨耗して切れ易くな
る。このような時には綜絖の取り替えを必要とする。こ
れまでの取り替え方法では不良綜絖をカットした後、操
作負が手作業によって新しい一本の綜絖の上下のねじり
部分子17゜17)から上下の針金部分を巻きほどき(
綜絖は通常、線種支持穴(13,13)を形成するよう
端部がきつくねじられである)、上下端の長方形穴f1
3.13)が開放するよう真直ぐに引延ばした後、該両
端部分を再び中間部分の方向に折り曲げて線種(14,
14)VCはめ込み、併せて張りを与えてしめつけねじ
り部分(17,1’7)を再生している。左右両隣が綜
絖はかりであり、工具でもってねじり部分を形成するよ
うベンチ等の工具を回動するには空間が余りにも小さく
、その為に工具を用いてねじ曲げることができないから
である。しかし綜絖の質が硬く、手で巻くため美観を失
い、綜絖が真直ぐにならず、更に綜絖を構成している一
対の針金の前端(16)が常に一定位置へくるというこ
とはなく、またその前端(16)が互いに分岐(第1α
図参照)し、この分岐が往々にして線種上にて左右の綜
絖に触れたり引掛ったりして、左右の綜絖の動作に影響
し、生地を織っている時に不良現象を惹起し、品質不良
の結果となることがあった。
第2図及び第2α図及び第2b図は本願の改良した綜絖
(20)を示す。綜絖(20)は、第1図の綜絖(lO
)と同様に、一対の針金から成多、その中間部分には前
記一対の針金を互いに引はなして構成した県人即ち綜目
(21)を形成する。
綜目(21)の上下端部分は一対の針金を互いに数回ね
じり合せて、該綜目(21)を通る経糸が両針合間に噴
入るのを防止している。綜目(21)から上下に伸長す
る綜絖120)[はその上下端から綜目の方向に鉄その
他の剛性の短かいスリーブ(22)が挿入されている。
該スリーブ(22)は綜絖を構成している一対の針金の
断面q法の少なくとも2倍の断面寸法を有する内孔を有
している0 綜絖の上下端には、第2a図に詳細に示しているような
空間(23)が形成されている。該空間(23)には線
種(36)が受入れられる。この空間(23)は望まし
くは、綜目(21)[対し垂直に、かつ該綜絖の長手方
向軸線に伸長する面内にて、該綜絖軸線の左方に延びる
曲部(24)と、該綜絖軸線方向に前記線上の幅寸法に
等しい寸法だけ延びる直状部(25)と、線種の頂面を
またいでbる頂端部f26)と、前記直状部(25)に
平行に伸長している別の直状部(27)と、曲部(24
)と反対方向に延びている別の曲部c28)と、よ多構
成されており、従って綜目(21)の面と空間(23)
の面とは互いに直交するような関係位置を構成してbる
綜絖の曲部C28)から末端部まで伸長する部分(29
)は、前記綜絖の軸線方向において綜目(21)の方向
に向って伸びており、その長さは前記スIJ −フ(2
2)の長さよりは長い。なおスリーブC22)は、綜目
(21)と空間(23)との間で自由に上下移動出来る
が、そこからはずれることはない。
綜絖を完成するには、末端伸長部分(29)をスリーブ
(22)内に入れるようにしながらスリーブ(22)を
例えば第2α図の矢印(30)方向へ移動する。スリー
ブ(22)の一端が空間C23)を構成している曲線1
24.28)Ic接し、末端伸長部分(29)がスリー
ブの他端から露出する捷でスリーブ(22)を移動した
iK、第2b図に示すように該末端伸長部分(29)の
端部C31)をペンチその他の工具で夫々、上下方向に
折返し、スリーブ(22)の移動を規制する。その後、
該スリーブ(22)の全体若しくは中央部分(32)を
空間C23)が画定する面の方向に両側方から矢印(3
3)の方向に押圧し、綜絖(20)の方向性を規制する
。必要ならスリーブC22)を予かしめ偏平断面形状と
してもよい0 本発明は上記の通りの構成を有しており、綜絖(20)
を取替える場合には、末端伸長部分(29)の端部C3
1)を綜目(21)の方向へ曲戻し、スリーブ(22)
を綜目(21)方向に矢印(3o)と反対方向に移動す
ることにより綜絖(2o)を綜肪から分離する。次に望
ましくは第2α図Vこ示すような状態の新たな綜絖を線
種へ位置ずけ、通常の取付手段にて、スリーブ(22)
を該綜tli。方向へ移動して末端伸長部分(29)の
端部(31)をスIJ−ブ(22)から露出させ、その
部分をスリーブ側へ折返し、必要に応じスリーブ中央(
32)を押つぶすだけでよい。なおこのスリーブの中央
部押つぶしを容易化するためスリーブ(22)Kは上下
に一対の切込み(34,35)を設けることが出来る。
端部(31)の折返し及びスリーブ(22)の押つぶし
は、ベンチなどの工具を受入れ可能な限度での作業範囲
である。
本発明の織機綜絖の特徴を記述すると:綜絖取替え時に
針金の巻込みが不要である。
端部へ捩りを与えることがないので一対の針金が先割れ
即ち分岐を生じて作業員を傷つけることがない。
分岐した針金先端部が隣接する綜絖に対し接触すること
がなく、作業性を落すことがない。
綜絖取替えが迅速かつ正確に、行なうことができる。
スリーブを一定方向に偏平化することにより、直状部f
25.)(27)及び末端伸長部分(29)及び端部C
31)を互いに同一平面上に配置し、これによって新た
な取替綜絖の方向性を他の綜絖と正しく保持出来る。
簡単な工具作業による綜絖取替えが可能である。
このように本発明の織機綜絖は、スリーブを使ねた時に
簡単に取り替出来、併せて綜絖を線取に固定する際、ペ
ンチなどカニ具で先端部を保持出来、このため、安全で
かつ正確な作業のもとにその取り替えが可能であり、そ
r上、新たな綜絖の取付位置を正確に保持出来、容易に
他の綜絖との連動を保供出来るものである。このため生
地の生産能率の向上が結果的に確実にもたらされる力で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の絨機綜絖力全体斜視図、第1 a図は第
1図の一部拡大図、第2図は本発明σ)織機綜絖の全体
斜視図、第2α図及び第2b図は第2図σ)一部拡大図
でありその組立工程を示す図である。 行帰の説明

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  針金綜絖であって、両端部にスリーブを介し
    て伸長する末端伸長部分にて線種係止空間を画定し、該
    伸長部分の端部をスリーブの該空間側から他方側に案内
    し、該他方側にて再度空間側へスリーブ外部に折返すこ
    とにより線種へ固着している織機綜絖。
  2. (2)スリーブを前記線種係止空間が画定している面の
    方向に互いに押圧して偏平化することにより、綜絖の取
    付位置を規制している特許請求の範囲第1項記載の織機
    綜絖。
  3. (3)スリーブ外部に折返された端部が、スリーブ内に
    て緊締されている末端伸長部が重なり合って構成してい
    る面と実質的に同一面内にある特許請求の範囲第1項記
    載の織機綜絖。
  4. (4)スリーブが初めから偏平断面形状を有している特
    許請求の範囲第1項記載の織機綜絖。
JP14158881A 1981-09-08 1981-09-08 織機綜絖 Pending JPS5841930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14158881A JPS5841930A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 織機綜絖

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14158881A JPS5841930A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 織機綜絖

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841930A true JPS5841930A (ja) 1983-03-11

Family

ID=15295495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14158881A Pending JPS5841930A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 織機綜絖

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142402A (ja) * 1984-08-06 1986-02-28 Nhk Spring Co Ltd 無端金属ベルトの製造装置
JPS62159936U (ja) * 1986-03-27 1987-10-12
JPS6349337A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 金属ベルトの製造方法及び製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142402A (ja) * 1984-08-06 1986-02-28 Nhk Spring Co Ltd 無端金属ベルトの製造装置
JPH0377002B2 (ja) * 1984-08-06 1991-12-09 Nhk Spring Co Ltd
JPS62159936U (ja) * 1986-03-27 1987-10-12
JPH049062Y2 (ja) * 1986-03-27 1992-03-06
JPS6349337A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 金属ベルトの製造方法及び製造装置
JPH0580295B2 (ja) * 1986-08-19 1993-11-08 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITMI942118A1 (it) Occhiello guidafilo per liccio di tessitura
JPS5841930A (ja) 織機綜絖
EP0562213B1 (de) Luftleistenlegervorrichtung für Webmaschinen
EP0671494A1 (de) Grundkettfaden-Trenn- und Spannvorrichtung für Doppelstück-Webmaschinen, insbesondere für Teppich- und Samtwebmaschinen
US2690771A (en) Heddle
EP0564436B1 (de) Einrichtung zum lösbaren Verbinden von textilen Gurten, Bändern, Endlossieben od.dgl.
DE102004034605A1 (de) Webmaschine, insbesondere Luftdüsenwebmaschine zum Herstellen eines Drehergewebes mit integraler Musterung
WO1997013901A1 (de) Webmaschine mit pneumatischer schussfadeneintragung
DE2943666C2 (de) Vorrichtung zum Herstellen eines gewebten Reißverschlußbandes
US2552487A (en) Heddle
EP0584429B1 (de) Fadenklemme für einen Bringergreifer und Greiferwebmaschine mit Fadenklemme
EP0973965A1 (de) Webmaschine mit pneumatischer schussfadeneintragung
EP1228269B1 (de) Verfahren und einrichtung zum herstellen von etiketten
DE19938582A1 (de) Schaftwebmaschine
US2333314A (en) Tape for slide fasteners
US1862687A (en) Method of making a fiber fabric
EP1377701B1 (de) Spannzange für nahtwebmaschinen
CN111041646A (zh) 一种防钻绒织物及其生产方法
DE3717868C1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Reissverschlussbandes
EP0477138B1 (de) Greiferwebmaschine
DE3721116C2 (ja)
DE3428387A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines textilen flaechengebildes durch pneumatischen schusseintrag
JP2009097126A (ja) 自動つり込み機
CH674214A5 (ja)
DE976459C (de) Flachstahl-Webelitze