JPS6141555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141555B2
JPS6141555B2 JP15836479A JP15836479A JPS6141555B2 JP S6141555 B2 JPS6141555 B2 JP S6141555B2 JP 15836479 A JP15836479 A JP 15836479A JP 15836479 A JP15836479 A JP 15836479A JP S6141555 B2 JPS6141555 B2 JP S6141555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purine
purine nucleoside
monophosphate
acetyl phosphate
atcc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15836479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5682098A (en
Inventor
Hisato Kobayashi
Masahiro Kamata
Hitoshi Ei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP15836479A priority Critical patent/JPS5682098A/ja
Publication of JPS5682098A publication Critical patent/JPS5682098A/ja
Publication of JPS6141555B2 publication Critical patent/JPS6141555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はプリンヌクレオシド−5′−モノフオ
スフエートの製造法に関する。 プリンヌクレオシド−5′−モノフオスフエート
(以下プリンヌクレオチドと記す)は、調味料、
医薬等の用途があり、プリンヌクレオシドを、p
−ニトロフエニルリン酸(特公昭39−29858)、無
機リン酸(特公昭42−1186)等をリン酸供与体と
して生化学的にリン酸化し、プリンヌクレオチド
を製造する方法が知られている。 本発明者らはシユードモナス属、エンテロバク
ター属、エロモナス属、エルビニア属、プロテウ
ス属、エシエリヒア属、アシネトバクター属、フ
ラボバクテリウム属及びセラチア属の微生物よ
り、プリンヌクレオシドをアセチルリン酸をリン
酸供与体として高い効率でリン酸化して、プリン
ヌクレオチドを生成する能力を有する多数の微生
物を見い出した。 即ち、この本発明はシユードモナス属、エンテ
ロバクター属、エロモナス属、エルビニア属、プ
ロテウス属、エシエリヒア属、アシネトバクター
属、フラボバクテリウム属又はセラチア属に属し
プリンヌクレオシドとアセチルリン酸とよりプリ
ンヌクレオチドを生成せしめ、これを採取するこ
とを特徴とするプリンヌクレオシド−5′−モノフ
オスフエートの製造法である。 本発明において使用される微生物は、エルビニ
ア属、シユードモナス属、プロテウス属、エシエ
リヒア属、アシネトバクター属、セラチア属、エ
ロモナス属、エンテロバクター属、又はフラボバ
クテリウム属に属し、ヌクレオシドとアセチルリ
ン酸からヌクレオシドに対応するプリンヌクレオ
チドを生成する能力を有する微生物である。 例えば、以下のものがある。 エルビニア・ヘルビコーラ ATCC 14537 エルビニア・ヘルビコーラ ATCC 14536 シユードモナス・マルトフイリア ATCC 17806 プロテウス・ミラビリス ATCC 15290 エシエリヒア・コリ ATCC 11246 アシネトバクター・カルコアセテカス ATCC
9036 セラチア・マルセスセンス ATCC 14226 エロモナス・パンクタータ ATCC 11163 エンテロバクター・エロゲネス ATCC 13048 フラボバクテリウム・フアスカム ATCC 14233 上記微生物を培養するための培地としては、炭
素原、窒素源、無機イオンなどを含む通常の栄養
培地が使用できる。炭素源としては、例えばグル
コース、シユクロース、デキストリン、糖密等の
糖類、フマール酸、クエン酸等の有機酸エタノー
ル、グリセリン等のアルコール等が使用できる。
窒素源としては、例えば塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、硝酸アンモニウム等のアンモニウ
ム塩、アンモニア水アンモニアガスなどが好適で
ある。 必要ならば、更にアミノ酸、ビタミン等、及び
これらを含有する酵母エキス、ペプトン、肉エキ
ス、コーンステイープリカーなどの有機微量栄養
素が必要により適宜培地に添加される。 無機イオン酸としては、例えば第1鉄イオン、
マグネシウムイオン、マンガンイオン、リン酸イ
オン、カリイオンなどが必要により培地に適宜添
加される。 上記微生物の培養は常法によれば良く、例えば
培地のPHを5〜8とし、微生物を接種後、20〜40
℃にて0.5〜5日間好気的に培養すれば、より好
ましい結果が得られる。 本発明の微生物を水溶液中にプリンヌクレオシ
ドとアセチルリン酸とに作用せしめる方法はかく
して得られた培養液、この培養液から採取した菌
体又はこの菌体の処理物(例えば、洗浄菌体、ア
セトン乾燥菌体、凍結乾燥菌体、菌体破砕物、菌
体の自己消化物菌体のリゾチーム処理物、菌体の
超音波処理物、菌体を固定化したもの)、更にこ
れら菌体からえられた酵素蛋白区分その不溶化物
等を、水溶液中にてプリンヌクレオシドとアセチ
ルリン酸とに接触せしめればよい。 又、微生物の培養途中、微生物の生育を阻害し
ない程度にプリンヌクレオシドとアセチルリン酸
とを適宜培地に添加してプリンヌクレオシドとア
セチルリン酸とに本発明の微生物を作用せしめて
もよい。 本発明のプリンヌクレオシドとしては、プリン
リボシド、イノシン、グアノシン、キサントシ
ン、アデノシンなどが含まれる。従つて、プリン
ヌクレオチドとしては、プリンリボシド−5′−モ
ノフオスフエート、イノシン−5′−モノフオスフ
エート、キサントシン−5′−モノフオスフエー
ト、アデノシン−5′−モノフオスフエートなどが
生産される。 プリンヌクレオシドの使用量はいくらでもよい
が、あまり少い量では効率が悪く、あまり高い量
ではプリンヌクレオチドの収率が低下する。アセ
チルリン酸の使用量は通常プリンヌクレオシドの
等モル以上である。 反応は通常、温度20〜60℃、より好ましくは30
〜50℃、PH5〜11より好ましくはPH7〜10で行
う。反応時間は静置、撹拌、滴下等の手段、ある
いは菌体の状態によつて異るので一様ではない
が、バツチ法では通常1〜100時間程度である。 反応液中に生成蓄積したプリンヌクレオチドの
分離精製は通常のイオン交換樹脂を用いる方法や
その他の通常の手段のいずれもが使用できる。 実施例 1 肉エキス1.0g/dl、ペプトン1.0g/dl、グルコ
ース1.0g/dl、食塩0.5g/dlを含有する栄養培地
(PH7.0)を500ml肩付きフラスコに50ml宛入れ、
120℃にて15分間加熱殺菌した。これに、斜面培
養したエルビニア・ヘルビコーラ ATCC 14537
を移種し、30℃で24時間、振とう培養した。かく
して得られた菌体を遠心分離器で集め、蒸留水に
懸濁して菌体懸濁液を調製した。 グアノシン4.0g、アセチルリン酸カリウム4.0
gを含む反応液800mlを用意し、PHを9.0に調節し
た後、菌体懸濁液200ml(乾燥菌体重量換算2.5
g)を添加し、反応PHを9.0に再調節してから、
45℃に3時間振とうしつつ保つた。その結果、反
応液中に0.31g/dlのグアノシン−5′−モノフオ
スフエートが蓄積された。 実施例 2 実施例1と同様な方法で第1表に示す微生物を
培養し、菌体懸濁液を調製した。 ヌクレオシドとしてはイノシン1g、グアニン
1g、キサントシン1g、又はアデノシン1gを
用い、それぞれについてアセチルリン酸カリウム
1gを含む反応液40mlを用意し、これに各細菌の
菌体懸濁液10ml(乾燥菌体重量換算120mg)を添
加して反応PHを9.0に調節後、45℃で4時間静置
した。その結果、反応終了液中に、第1表に示す
如くプリンヌクレオチドが生成蓄積された。
【表】 実施例 3 エルビニア・ヘルビコーラ ATCC 14537を実
施例1と同様な条件下で培養し、培養液を得た
(実施例1の如く、菌体懸濁液は調製しない)。一
方、イノシン1g、アセチルリン酸カリウム1g
を水約50mlに溶解させ、溶液のPHを予め10.0に調
節した後、上記培養液50mlと混ぜ、混合液(100
ml)のPHを10.0に再調節した。これを45℃にて5
時間振とうした結果、0.31g/dlのイノシン−
5′−モノフオスフエートが生成蓄積された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シユードモナス属、エンテロバクター属、エ
    ロモナス属、エルビニア属、プロテウス属、エシ
    エリヒア属、アシネトバクター属、フラボバクテ
    リウム属又はセラチア属に属し、プリンヌクレオ
    シドとアセチルリン酸とよりプリンヌクレオシド
    −5′−モノフオスフエートを生成する能力を有す
    る微生物を、水溶液中にてプリンヌクレオシドと
    アセチルリン酸とに作用せしめてプリンヌクレオ
    シド−5′−モノフオスフエートを生成せしめ、こ
    れを採取することを特徴とするプリンヌクレオシ
    ド−5′−モノフオスフエートの製造法。
JP15836479A 1979-12-06 1979-12-06 Production of purine nucleoside-5'-monophosphate Granted JPS5682098A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836479A JPS5682098A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Production of purine nucleoside-5'-monophosphate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836479A JPS5682098A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Production of purine nucleoside-5'-monophosphate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5682098A JPS5682098A (en) 1981-07-04
JPS6141555B2 true JPS6141555B2 (ja) 1986-09-16

Family

ID=15670059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15836479A Granted JPS5682098A (en) 1979-12-06 1979-12-06 Production of purine nucleoside-5'-monophosphate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5682098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441453U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL184520B1 (pl) 1995-03-24 2002-11-29 Ajinomoto Kk Sposób wytwarzania kwasu inozynowego lub guanylowego stransformowany mikroorganizm zrekombinowany DNA białko oraz gen
JPH0937785A (ja) * 1995-05-25 1997-02-10 Ajinomoto Co Inc ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法
JP4304727B2 (ja) 1996-11-21 2009-07-29 味の素株式会社 ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441453U (ja) * 1987-09-08 1989-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5682098A (en) 1981-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MacNutt The enzymically catalysed transfer of the deoxyribosyl group from one purine or pyrimidine to another
JPH0669386B2 (ja) 5′−イノシン酸の製造法
JPH0357760B2 (ja)
Shimizu et al. Microbial and enzymatic processes for the production of pharmacologically important nucleosides
US4767713A (en) Pure culture of Brevibacterium acetylicum AT-6-7, ATCC 39311
JPS6141555B2 (ja)
JPS6314956B2 (ja)
JPH07231793A (ja) ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法
JP4066121B2 (ja) グアノシン類及びその中間体の製造方法
US4594320A (en) Process for producing 3-deoxyguanosine
EP0090417B1 (en) Process for producing 3'-deoxyguanosine
US3879260A (en) Process for production of ribosides of nucleic acid base derivatives and analogues thereof
US3238110A (en) Method for producing 5-amino-4-imidazolecarboxamide riboside
JPH0669387B2 (ja) S−アデノシルメチオニンの製造法
JPH09502881A (ja) アラビノヌクレオチドの製造方法
JPS58116698A (ja) プリンヌクレオシド−5′−モノフオスフエ−トの製造法
JPS5813394A (ja) 1−β−D−リボフラノシル−4,5−置換イミダゾ−ルの製造法
JPH0157959B2 (ja)
JPS6328596B2 (ja)
JPS5951799A (ja) アデノシン−5′−三燐酸の製造法
US3819481A (en) Process for preparing nicotinamide adenine dinucleotide phosphate
US3410754A (en) Production of 5'-nucleotides
JPS59132898A (ja) フラビン・アデニン・ジヌクレオチドの製造法
KR970003677B1 (ko) 미생물에 의한 5'-구아닐산의 제조방법
JPS5978697A (ja) 5′−グアニル酸の製造法