JPS6141315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141315Y2
JPS6141315Y2 JP1980152742U JP15274280U JPS6141315Y2 JP S6141315 Y2 JPS6141315 Y2 JP S6141315Y2 JP 1980152742 U JP1980152742 U JP 1980152742U JP 15274280 U JP15274280 U JP 15274280U JP S6141315 Y2 JPS6141315 Y2 JP S6141315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
hole
push button
clutch
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980152742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774540U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980152742U priority Critical patent/JPS6141315Y2/ja
Publication of JPS5774540U publication Critical patent/JPS5774540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141315Y2 publication Critical patent/JPS6141315Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は押釦チユーナに係り、転動枠の支持板
部及び当接枠を一枚板より一体形成して製造工数
を低減しうる押釦チユーナを提供することを目的
とする。
従来の押釦チユーナとしては、転動枠は両側の
支持板及びその間の1対の当接枠(又はピン)は
夫々別部材を一体的に組付けたものであり、製造
工数及び組付工数が多大になるという欠点があつ
た。
本考案は上記欠点を除去したものであり、以下
図面と共にその1実施例につき説明する。
第1図及び第2図は夫々本考案になる押釦チユ
ーナの1実施例の組立斜視図及び分解斜視図であ
る。
図中、押釦チユーナ1はフレーム2を有し、フ
レーム2は金属一枚板を絞り成形して底板部3
(3a,3bよりなる)に1対の左右側板部4、
前側板部5及び比較的小なる高さの後側板部6を
一体成形してなる。底板部3aは1対の取付孔3
c(第2図中1個のみ図示する)を有し、底板部
3bは一の取付孔3c及び突条3d(段部3e、
1対のネジ孔3fを有する)を有する。左右側板
部4は対称形状をなし、夫々U字孔4a、上下1
対の切起し部4b、ストツパー孔4c、三角孔4
d、ネジ孔4e、残置凸部4f、下部四角孔4g
を有する。前側板部5は、例えば5個の四角形支
持孔5a(夫々上下1対の切欠孔5bを有す
る)、1対の孔5c、上端中央に折曲形成した一
の指針支持板部5d(円形凸部5eに孔5fを有
する)を有し、又前側板部5下部に底板部3aか
らの絞り折曲形成を容易ならしめるよう複数の孔
5g、一の長孔5hを有している。尚、上記指針
支持板部5dを折曲する際にはフレーム2下方か
ら長孔5hを上方へ挿通させた当て板(図示せ
ず)の上端をフレーム上部位置へ予め保持してお
き、上記支持板部5dを当て板に当接するまで折
曲させるものである。後側板部6は5個の手持孔
6a、1対のネジ孔6bを有している。又後側板
部6下部に同様に絞り折曲形成を容易ならしめる
よう複数の孔6cを有している。
上記フレーム2によれば、金属一枚板から底板
部3及び四方側板部4〜6、指針支持板部5dを
一体的に折曲形成しているため、従来例の如く後
から前側板を取付けるものに比して部品点数を低
減しえ、又後述する如く押釦杆29をそれ自体完
成状態で組付けえ、組付工数低減及び押釦杆29
のスライド精度向上を計りうる。
7はクラツチ板で、5個のカム溝7a(夫々傾
斜カム部7bを有する)、1対の長孔7c、下方
凸条7d(段部7eを有する)を有し、一端延在
部7f(孔7gを有する)先端に押圧板部7hを
折曲形成される。クラツチ板7はフレーム2に対
し底板部3b上面に各カム溝7a部分及び下方突
条7dを夫々突条3d及び底板部3bに当接さ
せ、互いの段部3e,7eのガイド機能及び後述
するストツパー板41の各ガイド機能により矢印
A,B方向に円滑にスライド自在に載置される。
このとき延在部7fは図中右方側板部4の四角孔
4gを挿通して外方へ突出し且つクラツチ板7は
孔7g及び凸部4f間に張架したコイルバネ8に
より常時矢印A方向へ附勢され、後述する如く押
圧板部7hが円錐プレート51に当接しクラツチ
機構61を閉成せしめる位置で停止する。
9は転動枠で、細長形金属一枚板より両端に
夫々略台形支持板部9a(夫々孔9b付き上端折
曲凸部9c及び孔9dを有する)を折曲され、且
つ開口部9e上下の長手方向孔縁を折曲されて1
対の長手方向断面略L字形当接枠9fを形成さ
れ、又各支持板部9aに夫々ピン10,11を植
設される。これによれば一枚板より転動枠9本体
を一体的にプレス折曲形成しうるため、従来支持
板部及び当接枠が別部品であつたものに比して部
品点数及び製作工数を低減しうる。又この転動枠
9の当接枠9f寸法は後述する規定子32が押釦
杆29の組付時に前側板部5の支持孔5aを挿通
しうるよう比較的小に設定され小型化されてい
る。
12は樹脂製扇形ギヤで、本体板部12a厚さ
より大なる歯巾の廂形状はす歯扇形ギヤ部12
b、ピン部12c,12d,12eを有してな
り、転動枠9に対し孔12eをピン11に嵌合さ
せ且つピン部12cを孔9dに嵌挿させ孔9d周
囲をめて固着される。このとき扇形ギヤ部12
bの歯巾方向廂状突出部はその裏面が支持板部9
aの側端面9gにより略当接支持されるため、後
述するピニオン48aと圧接噛合時に廂状突出部
が撓むことはなく(ピニオン軸48が撓む)噛合
不良を生じない。又扇形ギヤ部12bはその廂状
突出部が支持板部9a厚さとオーバーラツプして
いるためそれだけ転動枠9及び扇形ギヤ12の長
手方向寸法を小としうる。尚扇形ギヤ部12bは
はす歯とした理由は上記ピニオン軸48(樹脂
製)の平歯車ピニオン48aと噛合させて互いの
樹脂弾性も相俟つて噛合バツクラツシユを除去す
るためであり、従来例えばバツクラツシユ除去用
に扇形ギヤを二枚重ねとしたもの等に比して、構
成を簡略化しうる。又上記長手方向寸法を小とし
うることは逆に見れば小なる長手方向スペースで
ありながら扇形ギヤ部12bの歯巾を大に設定し
え、従つてそれだけはす歯の軸方向に対する傾き
を小としてピニオン48aとの噛合歯当りを向上
させ円滑な噛合を行なわしめうる。
上記転動枠9(扇形ギヤ12を一体保持する)
はフレーム2に対し、ピン10,11が夫々側板
部4の三角孔4dに挿通され且つ、上下切起し部
4b間に係止したバネワイヤ13により図中矢印
D方向へ押圧されて三角形孔4dの二辺に当接さ
れ、これにより転動枠9はガタ無く回動自在に枢
支される。尚一のバネワイヤ13がピン11の外
周溝部(図示せず)に係合するため転動枠9は軸
方向ガタも除去される。又扇形ギヤ12のピン部
12dは側板部4のストツパー孔4cを遊嵌的に
挿通しており、転動枠9の回動時にストツパー孔
4cの両端に逐次当接して該転動枠9の回動範囲
を制限する。
14はコイルケースで、アルミニウムより直方
体ダイガスト成型してなり、6個の段付孔14
a、2対のネジ孔14b、両端の1対対の孔14
c、前面両端の1対の逃げ凹部14d、下部の1
対の突出板部14e(夫々孔14fを有する)、
上面のアリ溝14gを有し、各孔14cに夫々ガ
イド棒15を嵌合固定され又図中右方の3個の段
付孔14aに夫々コアスリーブ21を嵌挿され
る。22はAM用端子板で(孔22aを有す
る)、複数の端子23及び3個のAM用コイル2
4を立設してなり、コイルケース14後面に各コ
イルを夫々上記コアスリーブ21内に挿入させ且
つネジ25を孔22aよりネジ孔14bにネジ込
んで固着される。同様に3個のコイルを立設した
FM用端子板(図示せず)が該コイルを不々図中
左方の3個の段付孔14aに挿入(この場合コア
スリーブは不要である)して同様にネジにより固
着される。
上記コイルケース14(AM用及びFM用端子
板を一体保持する)はフレーム2に対しコイルケ
ース14下面を後側板部6上面に当接載置させ且
つ各突出板部14eを後側板部6後面に当接さ
せ、しかも各ガイド棒15を夫々前側板部5の孔
5cに挿通位置決めした状態でネジ26を夫々孔
14fよりネジ孔6bにネジ込み固着される。
27はコア保持スライダで、金属一枚板の後部
中央を切欠いて下方折曲板部27a(6個のコア
28を保持する)を設けることにより切欠凹部2
7b両側に1対の突出板部27cを相対的に形成
され、且つ各突出板部27cの前部、外側、後部
に夫々下方折曲板部27d(孔27e、凸部27
fを有する)、27g(係合凹部27hを有す
る)、27i(孔27jを有する)を形成され且
つ一の長孔27kを形成されてなる。コア保持ス
ライダ27は各1対の孔27e,27jを夫々上
記ガイド棒15に嵌合させ且つ1対の係合凹部2
7hを夫々転動枠9の1対の凸部9cに係合させ
て矢印C,D方向スライド自在に取付けられる。
このとき、スライダ27の凸部27f及び転動枠
9の孔9b間に夫々コイルバネ37が張架され、
両者9,27連動のガタを除去される。尚、各コ
ア28は夫々コイルケース14の各段付14aに
出入自在に対応する。
29,29〜29は5組の押釦杆で、夫々
摺動板30のピン31に規定子32(1対の当接
部32a)、抑止板33(カム凸部33a)を枢
支し且つバネ板34を介在させ、更に摺動板30
及び抑止板33前端に押釦35を第2図中摺動板
30に対し矢印D方向へ寸法分相対スライド可
能に嵌装してなる(このとき規定子32は回動フ
リーである)。摺動板30は前方より順次支持板
部30a、前方嵌合板部30b、中間板部30
c、後方嵌合板部30dを有し、更に中間板部3
0c及び嵌合板部30d下部に夫々凹部30e,
30fを設けその間にストツパー凸部30gを相
対的に形成されてなり、前方嵌合板部30bを最
大高さとされ且つ後方嵌合板部30dを最小高さ
とされる。尚後方嵌合板部30dにはコイルバネ
36を嵌装される。
押釦杆29は夫々フレーム2に対し前後側板部
5,6の対応する支持孔5a,6aに転動枠9の
開口部9eを途中挿通して挿されて(このとき前
方及び後方嵌合板部30b,30dが夫々支持孔
5aの上下切欠孔5b及び支持孔6aに嵌合す
る)矢印C,D方向スライド自在とされるが、通
常はコイルバネ36により矢印C方向へ附勢され
てストツパー凸部30gが後述するストツパー板
41に当接する位置に停止される。
41はL字断面形を有するストツパー板で、当
接板部41aの1対の孔41b、ストツパー板部
41cの3個の押え板部4dを有してなり、フレ
ーム2に対し当接板部41aを突条3d下面に当
接させネジ56を夫々孔41bを介してネジ孔3
fにネジ込んで固着され、押え板部41dがクラ
ツチ板7上面に接してその浮上りを防止する。又
上記の如く矢印C方向に附勢された押釦杆29は
ストツパー凸部30gをストツパー板部41cに
当接させて停止する。
尚上記押釦杆29及びクラツチ板7の構成によ
れば、クラツチ板7は各押釦杆29〜29
摺動板30の凹部30fを夫々挿通してフレーム
底板部3b後部上面において矢印A,B方向スラ
イド自在に配設されたことになり、クラツチ板7
はチユーナ1の高さ方向及び前後方向に独自の寸
法を構成することなく高さ及び前後方向寸法を低
減しうる。又ストツパー凸部30gは押釦杆29
の矢印C方向スライド停止の機能と共に後述する
如くクラツチ板7を駆動スライドさせる機能を兼
ね有し、しかも摺動板30に上記クラツチ板7挿
通用の凹部30fを形成することにより同時に相
対的に形成されるため構成的にも極めて簡略であ
る。
上記押釦杆29をそれ自体組付完成した状態で
前側板部5前方より組付ける手順が可能なる理由
は第2図中摺動板30を支持孔5aの上下切欠孔
5bに嵌合させる際に規定子32の少なくとも一
の回動位置における高さ寸法が第2図中該支持孔
5a高さ寸法m内に納まつて該支持孔5aを通過
できるよう該規定子32及び支持孔5aの各寸法
を設定したためであり、従来の如く押釦のない押
釦杆をフレーム後側板に取付けた後別部材の前側
板を取付け更に押釦を取付ける等の面倒な手順を
必要とせず、組付作業が容易となる上に上記の如
く押釦杆29のスライド精度も向上する。但し、
押釦杆29の抜け止めとして上記ストツパー板4
1を各押釦杆29の組込後に取付ける必要がある
が、ストツパー板41は1枚で構成が簡単である
と共に組付けも容易である。
42は指針で、中央にリンク板43(孔43
a、ガイドピン43bを有する)をピン42a
(捩りバネ44を巻装される)により枢支され且
つ後部下面にガイドピン42bを有してなり、ガ
イドピン42bをコイルケース14のアリ溝14
gに嵌合させ且つリンク板43のガイドピン43
bをコア保持スライダ27の長孔27kに嵌合さ
せると共にリンク板43の孔43aを指針支持板
部5dの円形凸部5eに嵌合させ、しかる後樹脂
製止めピン45を孔5fにスナツプ的に嵌挿して
リンク板43の抜け止めを施される。このとき指
針42及びリンク板43は捩りバネ44により
夫々時計方向及び反時計方向に回動附勢されて互
いの連動時にガタを生じない。
46は手動同調及びクラツチユニツトで、黄銅
製L字形支持板47、樹脂製ピニオン軸48(ピ
ニオン48a、軸部48b、ザグリ部48c付き
ネジ孔48d)樹脂製クラツチギヤ軸49、金属
性深皿形状クラツチプレート50、金属製円錐プ
レート51、樹脂製中間ギヤ52、金属製押え板
53(押え部53a、孔53b)、オルダム継手
カツプリング54を組付けユニツト状に形成して
なる。L字形支持板47は本体板部47aにピン
部47b、孔47c、ネジ孔47dを有し、又当
接板部47eに孔47f、軸受筒64を一体形成
される。軸受筒64は嵌合部64a、軸受孔64
bを有し、軸受孔64bは第2図中前方及び後方
の各略半分が夫々断面三角形孔64c(三辺64
d,64e,64f)及び断面円形孔64gとさ
れる。支持板47の軸受筒64の軸受孔64bに
はピニオン軸48が軸部48bを嵌挿突出させて
支承される。
クラツチギヤ49はクラウンギヤ49a前方の
ボス部49b(大径孔49cを有する)の周方向
一の位置に一対の軸方向切込み49dを設けてそ
の間に一の弾性アーム部49e(内周先端に凸部
49fを有する)を形成され且つクラウンギヤ4
9a後方の大径筒状部49g端面及び中央に夫々
凹テーパ部49h及び小径筒状部49i(小径孔
49jを有する)を形成されてなり、支持板47
の軸受筒64の後方突出部に対し、ボス部49b
の大径孔49cを嵌合させ、且つ小径筒状部49
iの小径孔49jをピニオン軸48の軸部48b
突出部分に嵌合させて取付け支承される。ピニオ
ン軸48のピニオン48aを軸受筒64前端面に
当接させたときその軸部48b後端面は小径筒状
部49i端面と面一か又は僅少寸法突出する。こ
のときクラツチギヤ軸49のボス部49bの上記
弾性アーム部49eはその凸部49fが軸受筒6
4外周に乗上げて外方へ弾性変形し、その弾発力
によりボス部49bを軸受筒64に密着させるた
め後述するクラツチギヤ軸49の軸受筒64に対
する回動はガタなく高精度に行なわれる。
クラツチプレート50は深皿形状をなし、凹部
50a外周に凸テーパ部50bを有し弾性リブ板
部50c中央に筒状部50dを突設されてなり、
クラツチギヤ軸49の大径筒状部49g内におい
て筒状部50dをピニオン軸48後端のザグリ部
48cに芯出し嵌合させ且つネジ55を筒状部5
0dよりピニオン軸48のネジ孔48dにネジ込
んで当接固着される。このとき弾性リブ板部50
cは何ら弾性変形しておらず凸テーパ部50b及
び凹テーパ部49h(クラツチ機構61を構成す
る)は互いに軸方向に若干寸法離間してクラツチ
開成状態である。尚クラツチプレート50の凹部
50a内には円錐プレート51(頂部51a)を
収納される。
中間ギヤ52はピニオン52a、嵌合部52
b、ギヤ部52cを一体的に有してなり、支持板
47の本体板部47aの孔47cに対し嵌合部5
2bを嵌合させて支承され、ピニオン52aはク
ラウンギヤ49aに噛合する。尚押え板53がネ
ジ62を孔53bよりネジ孔47dにネジ込むこ
とにより固着され、その押え板部53aが中間ギ
ヤ軸52後面のリング状凸部(図示せず)に嵌合
圧接することにより中間ギヤ軸52は本体板部4
7aに常時圧接した状態で回転しうる。
カツプリング54は樹脂製円板54a(突条5
4bを有する)に金属製ピニオン54c(孔54
dを有する)を嵌合固定してなり、孔54dを支
持板部47のピン部47bに嵌合させて支承され
る。
かくして完成した手動同調及びクラツチユニツ
ト46はフレーム2の第2図中右方側板部4に対
し、支持板47の軸受筒64の嵌合部64aをU
字孔4aに嵌合させ且つ当接板部47eを側板部
4に当接させ更にネジ63を孔47fよりネジ孔
4eにネジ込んで固着される。このときピニオン
軸48のピニオン48aが扇形ギヤ12の扇形ギ
ヤ部12bに噛合し、且つクラツチ板7がバネ8
に抗して矢印B方向へ引戻されその押圧板部7h
が円錐プレート51の頂部51aに附勢的に当接
する。このためクラツチプレート50の弾性リブ
板部50cはその凸テーパ部50a近傍部分が上
記円錐プレート51により押圧されて球面状に弾
性変形し、これにより凸テーパ部50aが矢印A
方向へ変位して凹テーパ部49hに圧接しクラツ
チ機構61閉成状態となる。尚、クラツチ板7は
上記クラツチ機構61を閉成せしめる位置におい
ては各カム溝7aの傾斜カム部7bが夫々各押釦
杆29〜29のストツパー凸部30gに近接
離間している。
又ピニオン軸48はピニオン48aが扇形ギヤ
部12bに深目に噛合するため、軸部48bは軸
受孔64bの円形孔64dに嵌合する部分が剛体
的に保持され且つ三角形孔64cに嵌合する部分
が扇形ギヤ部12bと反対方向へ弾性的に撓んで
三角形孔64cの二辺64d,64eに共通に当
接されて回転ガタを除去され、しかも上記軸部4
8bの撓みにより、ピニオン48aは扇形ギヤ部
12bに圧接噛合して上記平歯車及びはす歯の噛
合によるバツクラツシユ除去効果を一層有効なも
のとさせることができる。尚軸受孔64bの三角
形孔64cは少なくとも軸受筒64の第2図中前
方部分に形成されればよいが、軸受孔64bの全
長にわたり三角形孔であつてもよい。
又上記手動同調及びクラツチユニツト46はL
字形支持板47にピニオン軸48及びクラツチギ
ヤ軸49のみならず中間ギヤ軸52及びカツプリ
ング54までも互いの軸心を直交させて組付けて
ユニツト状に形成してこれをフレーム2に取付け
る構成のため、構成及び組付作業が容易である。
上記押釦チユーナ1は自動車のダツシユボード
の凹部等にフレーム2の3個の孔3cを利用して
取付けられ、オルダム継手カツプリング54には
他のカツプリングを介して手動操作軸(共に図示
せず)が取付けられる。
尚一般に押釦チユーナの最大高さ位置は少なく
とも転動枠9及びコア付きスライダ27の係合部
(係合凸部9c、係合凹部27h)高さを有しな
ければならない高さに規制されるが、本願におい
ては、フレーム2の比較的小なる高さの後側板部
6上部にコイルケース14を載置しておき(この
ときコイルケース14上面はコア付きスライダ2
7上面より指針支持板部5d及びリンク板43の
厚さ分高くなつている)、コイルケース14の高
さ中心位置より突出したガイド棒15をコア付き
スライダ27の前後の下方折曲板部27d,27
iの孔27e,27jに嵌合させると共に該スラ
イダ27の下方折曲板部27gに転動枠9を係合
させ且つ下方折曲板部27aにコア28を保持し
ているため、コア28高さは上記転動枠9及びコ
ア付きスライダ27の係合部高さ及びガイド棒1
5高さと略同一という最大高さ位置に規制される
ことになる。ここで、従来の押釦チユーナはコア
付きスライダの下方折曲板部にコアを保持する点
は本願と同様であるが、上方折曲板部に上記係合
部、ガイド棒を配設していたため(転動枠はスラ
イダ下方に配される)コアは相対的に比較的低い
高さ位置となつている。しかるに、本願のコア2
6は上記の入く最大高さ位置にあつてコア28下
方に比較的高い空間が形成されるため第1図に示
す如く転動枠9が切欠凹部27b内に引込配設さ
れたコア28の下方に存しうる構成が可能とな
り、(従来例において切欠凹部にコアを引込配設
するとコア位置が低いため転動枠に干渉してしま
い構成実現不可能である)しかも上記の如く転動
枠9の当接枠9f間寸法が小なるため、上記従来
例(スライダ下方に転動枠を配したもの)に比し
てもチユーナ高さは略同一か又はそれ以下に抑え
ることができ、又他の従来例のコイルケース下方
に転動枠を配したものに比して大巾にチユーブ高
さを小とし薄型化を行ないうる。
又コア付きスライダ27はガイド棒15による
円滑なガイドを確保するため孔27e,27j間
寸法及び1対のガイド棒15間寸法を少なくとも
図示の寸法程度に設定しておく必要があるが、本
願ではコア付きスライダ27に切欠凹部27bを
設けて1対の突出板部27cを相対的に形成し、
且つ上記の如くコア付きスライダ27と同一高さ
レベルに配したコイルケース14の前面両端に凹
部14dを設けているため、コア付きスライダ2
7が矢印D方向へ最大限スライドすると上記突出
板部27cが夫々凹部14d内に遊嵌的に嵌入さ
れ(即ち突生板部27cの後方嵌合孔27jがコ
イルケース14前面より後方に位置する)それだ
け大なるスライド寸法を得ることができる。従つ
てスライダ27の一定スライド寸法を得るに相対
的にコイルケース14を前方へ移行させ上記の如
くコイルケース14後端を後側板部6後面に略一
致させて配設しえ、これにより押釦チユーナ1の
前後方向寸法を低減し小型化を行ないうる。
又、コイルケース14が上記の如くその後面を
後側板部6後面に略一致させるまで比較的前方へ
配されているため、第1図中後側板部6後方へ突
出する端子板22及びコイルケース14の一部の
合計突出寸法pは、後述する如く押釦杆29を押
込んだとき摺動板30の後側板部6からの後方突
出寸法Qと略同一になるよう極めて小になるよう
設定されている。従つてチユーナ1をダツシユボ
ード凹部に収納する際の実質上奥行き寸法も小に
設定しえダツシユボードを有効に使用しうる。
次に上記押釦チユーナ1の動作につき説明す
る。まずAMバンド選局時に手動同調軸を回動操
作して所望局を選局するには、該同調軸を例えば
時計方向へ回動させると、第2図中カツプリング
54の矢印方向へ回動しピニオン54c、ギヤ部
52cの噛合を介して中間ギヤ52が矢印方向へ
回動し、更にピニオン52a、クラウンギヤ49
aの噛合を介してクラウンギヤ軸49及び閉成状
態のクラツチ機構61を介して一体のピニオン軸
48が矢印方向へ微速回動する。従つてピニオン
48a及び扇形ギヤ部12bの噛合を介して扇形
ギヤ12及びこれと一体の転動枠9が図中矢印方
向へ回動し、これに係合するコア付きスライダ2
7が矢印C方向へ所望寸法スライドし、各コア2
8がAM用コイル24から所望位置まで抜け出し
変位してAM所望局が選局同調される。尚、指針
機構ではリンク板43がガイドピン43b、長孔
27kのガイドにより矢印方向(時計方向)へ回
動するため、指針42はガイドピン42bがアリ
溝14gにより矢印D方向へガイドされつつ矢印
方向(反時計方向)へ回動し、上記所望局の表示
を行なう。(以下指針42の動作について同様で
あり説明を省略する) 続いて任意の29(規定子32は回動フリー
である)を矢印D方向へ押込みスライドさせる
と、規定子32はその上下当接部32aが夫々転
動枠9の上下当接枠9fに当接する所望位置まで
回動変位する。ここで更に29を押込むと押釦
35のみがスライドして相対的に抑止板33はそ
のカム凸部33aが押釦35内に嵌入して摺動板
30方向へ回動変位し規定子32を上記所望回動
位置にクランプする(尚この状態を29に示
す)。押込力の解除により押釦杆29はコイルバ
ネ36により矢印C方向へスライド復帰しストツ
パー凸部30gがストツパー板41のストツパー
板部41cに当接復帰して停止する。
続いて手動同調軸を回動操作して上記の場合と
同様転動枠9を回動させコア付きスライダ27を
スライドさせ他の所望局を選局したときに、上記
最初の所望局を選局したいとする。このとき上記
押釦杆29を再び押込みスライドさせると、ま
ずストツパー凸部30gがクラツチ板7の対応カ
ム溝7aの傾斜カム部7bに当接して相対的に該
傾斜カム部7bに沿つてカム溝7aの真直部に至
りこの間クラツチ板7をコイルバネ8に抗して矢
印B方向へ若干寸法スライドせしめる。従つてク
ラツチプレート50は円錐プレート51による押
圧を解除されて弾性リブ板部50cが平板状に変
形復帰するため、凸テーパ部50bが凹テーパ部
49hから離間復帰してクラツチ機構61が開成
し、これにより手動操作軸及び転動枠9間の連結
が切られ転動枠9は軽負荷回動状態となる。続い
て押釦杆29の押込みに伴ない規定子32の上
下当接部32aが夫々順次転動枠9の上下当接枠
9fに当接してこの間転動枠9を上記所望局選局
時の回動位置へ回動復帰させるため、コア付きス
ライダ27及びコア28は同様にスライド復帰し
て上記所望局が読出し同調選局される。
次いで押込力の解除に伴ない押釦杆29はス
トツパー凸部30gがストツパー板部41cに当
接するまでスライド復帰し、この間クラツチ板7
が矢印A方向へスライド復帰してその押圧板部7
gが円錐プレート51を介してクラツチプレート
50を押圧し、クラツチ機構61を閉成復帰せし
める。尚、上記クラツチ機構61の開成は押釦杆
29を最初に所望局記憶用に押込む際にも必然
的に行なわれてしまい本来記憶時には不要である
が、転動枠9はクラツチ開成時でも乱りにガタ付
かないため実際上不都合は生じない。
尚、押釦杆29により更に他の所望局を選局
するには押釦35を矢印C方向へ引いて抑止板3
3とそのカム凸部33aを押釦35外部へ露出さ
せバネ板34により摺動板30から離間する方向
へ回動復帰させ規定子32を再び回動フリーの状
態とすればよい。
尚、FMバンドを選局するにはバンド切換スイ
ツチによりFMを選局した後上記と同様の操作を
行なえばよい。
尚、上記実施例中、クラツチギヤ軸49の弾性
アーム部49eは一体的にモールド成型したもの
であるが、これに限らず、金属又は樹脂製別部材
の弾性アームをクラウンギヤ軸49のボス部49
bの切込み内に固着して形成する構成でもよい。
又、上記扇形ギヤ12及び手動同調及びクラツ
チユニツト46は夫々第2図中転動枠9右側部及
び右方側板部4のみならず。逆に転動枠9左側部
及び左方側板部4に設けてもよい。
上述の如く、本考案になる押釦チユーナによれ
ば、一枚板の長手方向両端に夫々支持板部を折曲
形成し、且つ上記一枚板の上記両支持板部の間
に、押釦杆が挿通される細長の開口部を形成し、
且つこの開口部の長手方向に沿う相対向する縁
に、上記押釦杆の規定子が当接する当接枠部を折
曲形成してなる転動枠を具備してなる構成である
ため、従来上記支持板部及び当接枠部を夫々別部
材として組付けていたものに比して、製造工数及
び組付工数を低減し得、更には、当接枠部が開口
部の縁に形成してあるため、当接枠部の形成しろ
を板材の両側に用意する必要がなく、幅狭の板材
を使用出来、材料費のコストダウンを図り得、ま
た当接枠部が転動枠の回動軸の近くに配されるた
め、転動枠を効果的に補強することが出来、転動
枠の剛性を十分に大とし得、また当接枠部が互い
に近接して配されているため、規定子のサイズを
小とし得、これにより押釦チユーナの高さ寸法を
小として、押釦チユーナの小型化を図り得るとい
う特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案になる押釦チユ
ーナの1実施例の組付完成図及び分解斜視図であ
る。 1……押釦チユーナ、2……フレーム、3,3
a,3b……底板部、4……左右側板部、4d,
64c……三角孔、5……前側板部、5d,9a
……支持板部、6……後側板部、7……クラツチ
板、7b……傾斜カム部、7h……押圧板部、9
……転動枠、9f……当接枠、12……扇形ギ
ヤ、14……コイルケース、15……ガイド棒、
22……端子板、24……AM用コイル、27…
…コア保持スライダ、27a,27d,27g,
27i……下方折曲板部、27b……切欠凹部、
29,29〜29……押釦杆、30……摺動
板、30g……ストツパー凸部、32……規定
子、33……抑止板、41……ストツパー板、4
2……指針、46……手動同調及びクラツチユニ
ツト、47……支持板、48……ピニオン軸、4
8b……軸部、49……クラツチギヤ軸、49e
……アーム部、49h……凹テーパ部、50……
クラツチプレート、50b……凸テーパ部、50
c……リブ板部、51……円錐プレート、52…
…中間ギヤ、54……カツプリング、61……ク
ラツチ機構、64……軸受筒、64b……軸受
孔、64d〜64f……三角形孔辺。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一枚板の長手方向両端に夫々支持板部を折曲形
    成し、且つ上記一枚板の上記両支持板部の間に、
    押釦杆が挿通される細長の開口部を形成し、且つ
    該開口部の長手方向に沿う相対向する縁に、上記
    押釦杆の規定子が当接する当接枠部を折曲形成し
    てなる転動枠を具備してなる押釦チユーナ。
JP1980152742U 1980-10-24 1980-10-24 Expired JPS6141315Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152742U JPS6141315Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980152742U JPS6141315Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774540U JPS5774540U (ja) 1982-05-08
JPS6141315Y2 true JPS6141315Y2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=29512036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980152742U Expired JPS6141315Y2 (ja) 1980-10-24 1980-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141315Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440728U (ja) * 1977-08-27 1979-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440728U (ja) * 1977-08-27 1979-03-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774540U (ja) 1982-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052911Y2 (ja)
JPS6141315Y2 (ja)
JPS6122352Y2 (ja)
JPH0621103Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6122353Y2 (ja)
JPS6121872Y2 (ja)
JPS6141314Y2 (ja)
US4331038A (en) Push-button type tuner apparatus
JPS5818353Y2 (ja) 押釦チユ−ナ
JPS5838664Y2 (ja) 押釦チユ−ナ
US4464944A (en) Push-button type tuning apparatus
US4262547A (en) Pushbutton tuner
JPS5818352Y2 (ja) 押釦チユ−ナ
JP3564851B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH05214869A (ja) 引出し施錠装置
JP2765088B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JPS6127223Y2 (ja)
JPH0125367Y2 (ja)
JPS6139380Y2 (ja)
JP2508242B2 (ja) ワゴンの引出し施錠装置
JPS5816264Y2 (ja) 押釦チユ−ナ
JPS5918731Y2 (ja) 押釦式チユ−ナ
JPH0638383Y2 (ja) 車両のエアバッグ用通電装置
JPS5825616Y2 (ja) 押釦チユ−ナ
JPS5843295Y2 (ja) 押釦チユ−ナ