JPS6141212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141212B2
JPS6141212B2 JP55064443A JP6444380A JPS6141212B2 JP S6141212 B2 JPS6141212 B2 JP S6141212B2 JP 55064443 A JP55064443 A JP 55064443A JP 6444380 A JP6444380 A JP 6444380A JP S6141212 B2 JPS6141212 B2 JP S6141212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
fundus
light
chart
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55064443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161031A (en
Inventor
Yoshi Kobayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6444380A priority Critical patent/JPS56161031A/ja
Publication of JPS56161031A publication Critical patent/JPS56161031A/ja
Publication of JPS6141212B2 publication Critical patent/JPS6141212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼科用の測定機器に関し、殊に乱視を
含む眼屈折力(視度)を測定するための装置に関
する。
眼科検査の基礎資料あるいは眼鏡を調製するた
めのデータを得るために眼屈折力計は古くから使
用されてきており、他覚式の屈折計も従来の、指
標を見ながら光学系を調節する手動式屈折計から
自動的に被検眼の屈折力を測定する自動屈折計へ
と移行しつつある。
また、眼底折力計を測定する場合、被検眼が乱
視であることも多いため、視度が極値になる様な
経線方向の視度即ち球面視度と、経線方向の変化
に伴う視度の変化即ち乱視度、及び視度が極値に
なるときの経線方向即ち乱視軸の3要素もしくは
これらと等価なデータを測定する必要がある。
従つて、手動、自動に掛わらず測定光学系の一
部を光軸方向へ移動させると共に光軸を中心に回
転させる様な動作が含まれるため測定に時間を要
し、その間の被検眼屈折力の変動が測定誤差にな
り易い。特に自動式の屈折計の場合、測定中に適
当な補償調節を加えるといつた操作はなし得ない
から、測定誤差を減少させるために測定時間を短
縮することは重要である。
本発明の目的は測定時間を短縮することにあ
り、そのため、機械的な可動部材をなくした自動
眼屈折計を提供する。
以下、図面に従つて一実施例を説明する。
第1図で、Eは被検眼を示し、Erは眼底、Ep
は瞳孔である。1は赤外光の様に不可視で、また
高エネルギーの照明光源、2は集光レンズであ
る。3は投影用マスクで、第2図に正面形状を描
く様に、3本の線型スリツト3a,2b,3cが
60度の角度をなして光軸上で交差し、これらスリ
ツトが測定用チヤートとなる。なお、スリツトは
予め定めた3本の経線にそれぞれ垂直である。4
は開口板で、円形開口を光軸上に具える遮光板、
5はリレーレンズで、両者は近接配置される。6
はスポツトミラーで、光軸に斜設される。7は対
物レンズで、以上の1乃至7の部材は投影系を構
成する。8は別のリレーレンズ、9は6孔絞り板
で近接配置され、6孔絞り板9は第3図の通り6
箇の円形開口を具え、開孔9aと9b、9cと9
d、9eと9fの各組はそれぞれ経線方向に並ん
でいる。10aと10bはプリズムで、経線方向
に沿つた屈折傾向を持ち、各プリズムは開孔9
a,9bをそれぞれ覆つている。そして同様に、
第4図のプリズム10cと10dは開口9cと9
bを、プリズム10eと10fは開口9eと9f
を覆い、その結果、開孔を通過した光束の対はプ
リズムで各経線方向へ屈折されて互いに分離され
る。
11aは正のシリンドリカルレンズ、12aは
ホトダイオードの一次元アレイ列で、シリンドリ
カルレンズ11aはその母線方向が経線に一致
し、アレイ12aはホトダイオードの並び方向が
経線に一致する様に配されていて、第5図に示す
他のシリンドリカルレンズ11bと11c、アレ
イ12bと12cもそれぞれ別の経線に合わせて
配置される。以上9乃至12の部材は受光系を構成
する。
次に各部材間の光学的配置を説明する。Fは対
物レンズ7の焦平面であつて、被検眼Eが正視眼
即ち屈折異常がない場合、対物レンズの焦平面F
は対物レンズに関しては眼底Erと共役である。
更に投影用マスク3はリレーレンズ5とスポツト
ミラー6の鏡面に関して前記焦平面Fと共役であ
り、アレイ12a,12b,12cの各走査面も
リレーレンズ8に関して焦平面Fと共役であるか
ら、投影用マスク3とアレイの走査面は各々中継
する光学系に関して正視眼の眼底と共役である。
また開口板4は対物レンズ7に関して瞳孔Epと
共役に配され、その結果、チヤートを投影する光
束は瞳孔の中心部を通過すべく規制される。6孔
絞り板9も対物レンズ7に関して瞳孔Epと共役
に配され、眼底で反射した光束の内、瞳孔周辺部
の特定の6ケ所からの光束が6孔絞り板9の対応
する開口を通過する。第6図はその様子を描いて
おり、4a′で示した領域を通してチヤートが投影
され、別の領域9a′〜9f′を通つて眼底反射光が
取出される。更に第7図は6孔絞り板9、プリズ
ム10a、シリンドリカルレンズ11a、アレイ
12aを上方から見た様子を描いており、シリン
ドリカルレンズ11aは開口9aをアレイ12a
の走査巾に結像する様に屈折力を決めるのが望ま
しく、またシリンドリカルレンズは、その平面を
アレイの走査面上に接合する様な構造にすると位
置決めと保持のために都合が良い。
一方、仮にプリズム10a〜10fがないもの
とし、眼底Efと光軸との交点を発した光線を想
定すると、開口9aと9bを通過した光線はアレ
イ11aの走査面延長と光軸との交点Oへ入射す
る(破線で示す)。それに対し、被検眼の屈折力
に異常(近視もしくは遠視)がある場合、開口を
通過した光線が輻輳する角度は変化する。従つて
開口9aを通過する光線がアレイへ入射する位置
Pと開口9bを通過する光線の入射する位置Qを
離しておけば、両入射位置の間隔から光線の輻輳
の度合を検出でき、その経線方向の屈折力を測定
し得るわけである。両プリズム屈折力は、倍率関
係、アレイの長さ、光軸とアレイの間隔を考慮し
てそれぞれ決定することができ、他のプリズムも
同様にして決定する。
ついで3経線方向の屈折力を測定すれば必要な
情補がすべて得られる理由を説明する。まず乱視
における経線方向による視度の変化を正弦波的に
変化するものとみなすと、視度は経線方向の角度
の関数として例えば次の様に表わし得る。
D=Asin(2θ+α)+B ただし、Dは視度を、θは経線方向の角度を表
わすものとし、定数A・B・αは各々乱視度、平
均視度、乱視方向に相当する。
ここで3つの定数を決定することを要求されて
いるのであるから、少なくとも3つの経線方向の
測定値を与えれば良いことになる。また測定する
経線方向を3つに限定せず、それ以上増やすこと
により、その中の任意の3つで上記値を求め、他
の組合せで求めた値と比較し平均化することによ
つて精度を向上させることができる。
以下に本装置の作用を説明する。照明光源1を
点燈すると、光源1を発した赤外光は集光レンズ
2の作用でリレーレンズ5上に収束する様な形態
で投影用マスク3を照明する。マスク3のスリツ
ト3a,3b,3cを発した光束は開口板4で絞
られた後、リレーレンズ5で結像作用を受け、ス
ポツトミラー6で反射して、F上に一旦チヤート
像を形成し、その後、対物レンズ7でコリメート
されて瞳孔の所定領域から眼底Erへ向い、そこ
にチヤート像を結像する。眼底Erで散乱反射し
た光束は被検眼を射出し、対物レンズで結像され
た後、リレーレンズ8で結像作用を受け、6孔絞
り板9の開口を通過し、開口を通過する光束の対
はアレイ上にチヤート像を形成する。
第8図Aは1例として、シリンドリカルレンズ
11a上に開口9aを通過した光束が形成するチ
ヤート像3′と開口9bを通過した光束が形成す
るチヤート像3″を描いており、各シリンドリカ
ルレンズ上にも位置ずれしたチヤート像が形成さ
れている。そしてこれら光束はシリンドリカルレ
ンズの一方向の屈折力によつて進光され、アレイ
上には第8図Bに示す様な光強度分布を形成す
る。ここでx軸は光強度を示す。従つて、例えば
アレイ12aを作動させてホトダイオードを順次
走査すると、光強度に応じた電気信号列が出力さ
れるから、この信号列にピークPとQの位置を検
出する電気処理を施して、このピークの幅を
取出し、その幅から屈折力を算出する。そしても
し、被検者が近視であれば開口を通過した光束は
収斂しており、2光束のピーク位置は接近するか
ら、正視眼の場合のピーク幅より減少している点
から近視であることが識別され、減少の度合から
屈折力異常の程度が測定できるわけである。遠視
であれば逆傾向となる。同様にして他のアレイ1
2b,12cからも屈折力を算出し、前述した数
式を適用することで乱視を含む眼情報を得ること
ができる。なお、アレイ上の像は屈折力の異常に
伴つて若干ボケるが、この例では単にピーク位置
が検出できれば良く、またこの種の光学系はFナ
ンバーが少さく深度が深いことから問題はない。
以上述べたところによれば、例えば光軸方向へ
移動する様な移動部材を持たないから極めて迅速
に被検眼の屈折力を測定でき、従つて高い信頼度
の情報が得られる効果があり、特に注意力の散慢
な低年令者の測定に殊に有利である。また可動部
を廃したから、この種の装置に要求される精密な
駆動機構が不要になり、そのため装置が小型にな
ると共に堅牢性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図。第2
図から第5図までは夫々構成部材の正面図。第6
図は被検眼の正面図。第7図は光学系要部の平面
図。第8図Aはチヤートの反射像を示す図で、B
は光強度分布を示す図である。 図中、1は照明光源、3は折影マスク(チヤー
ト)、4aは開口板、5はリレーレンズ、6はス
ポツトミラー、7は対物レンズ、8はリレーレン
ズ、9は6孔絞り板、、10a〜10fはプリズ
ム、11a〜11cはシリンドリカルレンズ、1
2a〜112cはホトダイオードの一次元アレイ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チヤートを被検眼眼底へ投影する手段と、投
    影した光束の瞳孔への入射位置の周囲から、眼底
    で反射した光束の複数取出す手段と、取出した光
    束を分離する手段と、取出した光束が入射した受
    光面上の位置を検出する位置検出手段を具備する
    眼屈折力計。 2 前記チヤート及び前記位置検出手段の受光面
    は中継する光学系に関して正視眼の眼底と略共役
    である特許請求の範囲第1項記載の眼屈折力計。 3 前記位置検出手段は光応答素子のアレイであ
    る特許請求の範囲第1項記載の眼屈折力計。 4 投影した光束は赤外波長域の光である特許請
    求の範囲第1項記載の眼屈折力計。 5 前記チヤートは、略60度を成して交差する3
    本のスリツトに因つて提供される特許請求の範囲
    第1項記載の眼屈折力計。 6 少なくとも3つの経線に応じた成分を具えた
    チヤートを破検眼瞳孔の中心部から眼底へ投影す
    る手段と、瞳孔周辺部から眼底で反射した光束を
    複数取出す手段と、取出した光束を前記3経線方
    向に偏倚させる手段と、取出した光束の入射する
    位置を検出する光応答素子の線型アレイと、前記
    アレイの直前に配したシリンドリカルレンズを具
    備する眼屈折力計。 7 前記シリンドリカルレンズは、瞳共役位置と
    前記線型アレイの走査面を共役に関係づける特許
    請求の範囲第6項記載の眼屈折力計。
JP6444380A 1980-05-15 1980-05-15 Eye refraction meter Granted JPS56161031A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6444380A JPS56161031A (en) 1980-05-15 1980-05-15 Eye refraction meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6444380A JPS56161031A (en) 1980-05-15 1980-05-15 Eye refraction meter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161031A JPS56161031A (en) 1981-12-11
JPS6141212B2 true JPS6141212B2 (ja) 1986-09-13

Family

ID=13258416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6444380A Granted JPS56161031A (en) 1980-05-15 1980-05-15 Eye refraction meter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56161031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203839A (ja) * 1991-03-08 1993-08-13 Koninkl Ptt Nederland Nv 一列の光ファイバー中の光ファイバーの位置を決め且つ固定する方法及びそのような一列の光ファイバーの結合装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012035A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPS6036031A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPS60145119A (ja) * 1983-12-30 1985-07-31 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPS60210236A (ja) * 1984-04-04 1985-10-22 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
US4820037A (en) * 1985-01-10 1989-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring the refractive power of an eye
JPS61259642A (ja) * 1985-05-15 1986-11-17 株式会社トプコン 他覚眼屈折力測定装置
US4826315A (en) * 1985-06-14 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Lens meter
JPS6323638A (ja) * 1987-05-29 1988-01-30 株式会社 ニデック 他覚式自動眼屈折力測定装置
JP2775276B2 (ja) * 1988-09-22 1998-07-16 株式会社トプコン 眼屈折力測定装置
JP2775268B2 (ja) * 1988-12-06 1998-07-16 株式会社トプコン 眼屈折力測定装置
JP2775269B2 (ja) * 1988-12-06 1998-07-16 株式会社トプコン 眼屈折力測定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614214A (en) * 1970-09-09 1971-10-19 Stanford Research Inst Method and system for taking photographs of an eye fundus
JPS499372A (ja) * 1972-05-23 1974-01-26
JPS52130321A (en) * 1976-04-22 1977-11-01 Wolbarsht Myron L Method and device for searching focused state of optical unit
JPS54147690A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Minolta Camera Kk Eyeground photometry optical system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614214A (en) * 1970-09-09 1971-10-19 Stanford Research Inst Method and system for taking photographs of an eye fundus
JPS499372A (ja) * 1972-05-23 1974-01-26
JPS52130321A (en) * 1976-04-22 1977-11-01 Wolbarsht Myron L Method and device for searching focused state of optical unit
JPS54147690A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Minolta Camera Kk Eyeground photometry optical system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203839A (ja) * 1991-03-08 1993-08-13 Koninkl Ptt Nederland Nv 一列の光ファイバー中の光ファイバーの位置を決め且つ固定する方法及びそのような一列の光ファイバーの結合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161031A (en) 1981-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4167979B2 (ja) 眼型器官の収差を測定する装置
US3819256A (en) Apparatus for refracting the eye
JPS6216088B2 (ja)
EP2277028A1 (en) Optical coherence tomographic imaging apparatus and optical coherence tomographic imaging method
JPS624967B2 (ja)
JP4491663B2 (ja) 眼光学特性測定装置
US5208619A (en) Automatic refractor, lensmeter and keratometer utilizing Badal optics
JPS6150449B2 (ja)
JPS6141212B2 (ja)
JPH0566804B2 (ja)
US3602580A (en) Method and optical system for refracting eyes
US5523809A (en) Eye refraction measuring apparatus including optical path separating member light beam separating member, and/or light diameter changing means
US4529280A (en) Apparatus for subjectively measuring the refractive power of an eye
KR101062279B1 (ko) 안굴절력 측정장치
JPH0352572B2 (ja)
JPS6153053B2 (ja)
JPH0355125B2 (ja)
JP3323559B2 (ja) 眼屈折測定装置
JP3504322B2 (ja) 被測定眼寸法測定装置
JPH01293841A (ja) レフラクトメータ
JP4492859B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPS6151890B2 (ja)
JPH06245909A (ja) 眼屈折計
JPS59230535A (ja) 眼科用測定装置
JPS624969B2 (ja)