JPS6141190Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141190Y2
JPS6141190Y2 JP8330380U JP8330380U JPS6141190Y2 JP S6141190 Y2 JPS6141190 Y2 JP S6141190Y2 JP 8330380 U JP8330380 U JP 8330380U JP 8330380 U JP8330380 U JP 8330380U JP S6141190 Y2 JPS6141190 Y2 JP S6141190Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic part
tape
notch
recesses
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8330380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578686U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8330380U priority Critical patent/JPS6141190Y2/ja
Publication of JPS578686U publication Critical patent/JPS578686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141190Y2 publication Critical patent/JPS6141190Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば消去可能と消去防止のような
二者択一的選択ができるテープカセツト用選択切
替え装置に関する。
従来の一般的なテープカセツトには、第1図に
示すように、カセツト本体1と一体に成型された
ツメ2が付いており、このツメ2を折り取つてカ
セツトプレーヤーのプレーボタンを押すと、カセ
ツトプレーヤー側の消去防止装置が作動してテー
プが消去されないようになつている。
しかし、このような従来のテープカセツトで
は、誤消去防止装置としてのツメ2を折り取つて
テープが消去されないようにした後に再び消去し
たい場合、ツメ2の付いていた部分にテープなど
を貼つてツメ2の代用にしなければならないた
め、テープ類を用意する煩わしさと共に汚れの付
着やカセツトの外観を損ねるなどの問題がある。
本考案は、従来のカセツトテープの誤消去防止
装置を取扱い上簡単に、また外観上美しく使用で
きるように考案したものであるが、本考案による
テープカセツト用選択切替え装置は、誤消去防止
装置以外にも適用できるものである。以下、図面
を用いて本考案を説明する。
第2図は、本考案を誤消去防止装置に適用した
例を示す斜視図である。図において、3はテープ
カセツトの隅に設けられた切欠部、X,Yはテー
プカセツトの隅を形成し互いに直交する2つの面
を示す。切欠部3は、X面における凹部4とY面
における凹部5と両凹部4,5の中間における断
面Ω字状の境界部6とより成る。凹部4と5は、
ほぼ形状及び寸法が等しく境界部6に対して対称
的に形成される。7は、切欠部3に適合する形状
及び寸法を有するプラスチツク部品であり、切欠
部3の両凹部4,5にそれぞれ押し込まれる凸部
8,9と、切欠部3の境界部6に適合する断面Ω
字状の凹部10とを有する。11は、プラスチツ
ク部品7の両凸部8,9のいずれか一方に設けら
れた穴部で、従来のツメ2に対応する位置と大き
さを有する。
プラスチツク部品7を矢印で示すように切欠部
3に押し込むと、凹部10と境界部6とは共にΩ
字状の断面を有するので、プラスチツク部品7は
切欠部3に弾性的に圧入されて固定する。12
は、プラスチツク部品7を取出すために切欠部3
側に設けた取出し用切込みである(第3図参
照)。
第3図は、第2図のものの使用状態を示す断面
図である。第3図Aは、プラスチツク部品7をそ
の穴部11が検出側(矢印で示す。)に行かない
ように切欠部3に押し込んだ場合を示し、この場
合は、従来のツメ2が折り取られていない状態に
相当しテープの消去は可能である。プラスチツク
部品7を取出すには、例えばドライバーの先端を
取り出し用切込み12に挿入してこじあければ簡
単に取出せる。第3図Bは、穴部11が検出側に
行くようにプラスチツク部品7を方向転換して押
し込んだ場合を示し、この場合は、ツメ2が折り
取られた状態に相当しテープの消去はできない。
このように、第2図の実施例によれば、プラス
チツク部品7の方向を転換して切欠部3に押し込
むことにより、消去と消去防止を選択することが
できる。しかしながら、本考案は、上記のような
誤消去防止装置に限らず、例えばテープ速度の選
択のように二者択一的選択を行なう選択切替え装
置にも適用しうるものである。
第4図は、第2図のものの変形例を示す断面図
である。本例は、プラスチツク部品7を更に取出
し易くしたものである。切欠部3の一方の凹部の
側面に丸い突起13を設け、これを圧入されたプ
ラスチツク部品7の一方の凸部の側面に対接させ
るようにする。切欠部3の他方の凹部に傾斜した
段部14を設け、プラスチツク部品7の他方の凸
部の側面にもこれに適合する段部14′を設け
る。そして、突部13を設けた凹部の深さt1を段
部14を設けた凹部の深さt2より僅かに大きく
(t1>t2)する。図示の状態にあるプラスチツク部
品7を取出すには、その穴部11を設けた部分か
又はその反対側の部分を指で押すと、深さt1の凹
部に嵌入している凸部の方(図では穴部11のあ
る方)が僅かに押し込まれ、反対側の凸部がカセ
ツトの面より僅かに突出する。しかも、段部14
と段部14′と間に空隙が生じるので、指又は爪
により容易にプラスチツク部品7を取出すことが
できる。図示と方向転換して押し込まれたプラス
チツク部品を取出すときも、同様である。また、
図では、プラスチツク部品7の一方の凸部の側面
にのみ段部14′を設けているが、両方の凸部の
側面に同じ様な段部を設けてもよい。
なお、上述した例のほか、実用新案登録請求の
範囲に記載した本考案の要旨を逸脱しない限り、
種々の変形、変更が可能であることはいうまでも
ない。
以上説明したとおり、本考案によれば、単にプ
ラスチツク部品の方向を反転して差し込むだけ
で、例えば消去と消去防止やテープ速度の切替え
などのような二者択一的選択を簡単に何回でも行
なうことができ、しかも美観を全く損わない利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテープカセツト用誤消去防止装
置の例を示す斜視図、第2図は本考案の実施例を
示す斜視図、第3図はその使用状態を示す断面
図、第4図は本考案の変形例を示す断面図であ
る。 X,Y……テープカセツトの隅を形成し互いに
直交する2つの面、3……切欠部、4,5……凹
部、6……断面Ω字状の境界部、7……プラスチ
ツク部品、8,9……凹部4,5に押し込まれる
凸部、11……穴部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープカセツトの隅に、その隅を形成し互いに
    直交する2つの面にそれぞれ寸法がほぼ等しく対
    称的な凹部を有し両凹部の中間に断面Ω字状の境
    界部を有する切欠部と、この切欠部に適合しこれ
    に差込みうるプラスチツク部品とを設け、このプ
    ラスチツク部品の上記切欠部の両凹部にそれぞれ
    押し込まれる2つの凸部の一方にテープカセツト
    の外側に開口を有する穴部を設けて、プラスチツ
    ク部品を方向転換して差込むことにより二者択一
    的選択を可能としたテープカセツト用選択切替え
    装置。
JP8330380U 1980-06-13 1980-06-13 Expired JPS6141190Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330380U JPS6141190Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330380U JPS6141190Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578686U JPS578686U (ja) 1982-01-16
JPS6141190Y2 true JPS6141190Y2 (ja) 1986-11-22

Family

ID=29445628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330380U Expired JPS6141190Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141190Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578686U (ja) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6282579A (ja) デイスクカ−トリツジ
US4523680A (en) Tape cassette storage box coupling accessory
JPS6141190Y2 (ja)
JPS5824301Y2 (ja) テ−プリ−ル
US5132862A (en) Erasure preventing button with a planar surface to control inadvertent sliding for tape cassettes
JPH051018Y2 (ja)
US5173829A (en) Projection on retaining element of tape cassette
JPS6144317Y2 (ja)
JPS6336485Y2 (ja)
KR820000305Y1 (ko) 카셋트 테이프
JPH087584Y2 (ja) テープカートリッジ
JPH0142152Y2 (ja)
JP3802647B2 (ja) ディスク収納ケース
JPS58109446U (ja) 「隙」間ノズル
JPS60209987A (ja) 記録体カセツト
JPS5847810Y2 (ja) 小型モ−タ用刷子
JPH0445354U (ja)
JPS5825935Y2 (ja) コンパクト容器
JPS58127488U (ja) テ−プカセツト
JPS6317108Y2 (ja)
JPH07147078A (ja) カセットテープ
JPS5935530U (ja) 建築用板
JPS611890U (ja) ヒンジ機構
JPS59185771U (ja) デイスク収納容器
JPH06293377A (ja) ディスクカートリッジ用ケース