JPS6141164B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141164B2
JPS6141164B2 JP13301381A JP13301381A JPS6141164B2 JP S6141164 B2 JPS6141164 B2 JP S6141164B2 JP 13301381 A JP13301381 A JP 13301381A JP 13301381 A JP13301381 A JP 13301381A JP S6141164 B2 JPS6141164 B2 JP S6141164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground conductor
dielectric substrate
rectangular waveguide
terminal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13301381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834610A (ja
Inventor
Sunao Takagi
Koji Ogiso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13301381A priority Critical patent/JPS5834610A/ja
Publication of JPS5834610A publication Critical patent/JPS5834610A/ja
Publication of JPS6141164B2 publication Critical patent/JPS6141164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、MIC(Microwave IntegratedCir
―cuit)で構成し、かつ、入出力端子を導波管と
したマイマロ波トランジスタ増幅器に関するもの
である。
マイクロ波トランジスタ増幅器を構成する場
合、入出力整合回路をMICで構成し、かつ、入出
力端子を方形導波管とすることがある。
第1図はMICとしてマイクロストリツプを使用
した場合の従来のこの種装置の構造を示す図であ
り、トランジスタ1の第1の端子2、第2の端子
3、および第3の端子4は誘電体基板5上に設け
た第1のストリツプ導体6、第2のストリツプ導
体7、および第3のストリツプ導体8にそれぞれ
接続されており、上記第1のストリツプ導体6の
一端はMIC―同軸変換器10aに接続され、上記
第2のストリツプ導体7の一端はMIC―同軸変換
器10bに接続されている。また、上記MIC―同
軸変換器10aはさらに同軸線路11a、同軸―
導波管変換器12aを経て方形導波管13aに接
続されており、上記MIC―同軸変換器10bも同
様に同軸線路11b,同軸―導波管変換器12b
を経て方形導波管13bに接続されている。
なお、図において14は入力端子、15は出力
端子、16は接地導体である。
このように、従来のこの種の装置では、増幅器
の入力側および出力側にそれぞれ、MIC―同軸変
換器10a,10b,同軸線路11a,11b,
および同軸―導波管変換器12a,12bが別個
に必要であり、また、入力側および出力側にそれ
ぞれ別個の方形導波管13a,13bが必要であ
つた。
このため装置が複雑になり、かつ、大きくなる
欠点があつた。
この発明は、これらの欠点を除去するために、
方形導波管中に、方形導波管幅狭面に平行に、増
幅回路部分およびプローブ部分を構成するための
MICを形成した所定の形状の1枚の誘電体基板を
装荷する構造としたものであり、以下、図面につ
いて詳細に説明する。
第2図はMICとしてマイクロストリツプを使用
した場合のこの発明になるマイクロ波トランジス
タ増幅器の実施例を示す斜視図であり、第3図は
方形導波管の幅狭面方向からみた断面図、第4図
は分解図である。
入力端子14と出力端子15とを有する方形導
波管20の幅広面の寸法Lをほぼ等分する位置に
所定の形状の開孔21を設け、上記開孔21から
誘電体基板5を挿入している。
上記誘電体基板5の一方の面上に一端に導波管
の伝搬モード電磁界とマイクロストリツプの伝搬
モード電磁界とを変換可能ならしめる第1のプロ
ーブ部分22を形成した所定の形状の第1のスト
リツプ導体23,一端に導波管の伝搬モード電磁
界とマイクロストリツプの伝搬モード電磁界とを
変換可能ならしめる第2のプロープ部分24を形
成した所定した所定の形状の第2のストリツプ導
体25、および所定の形状の第3のストリツプ電
体26を設け、上記第1のストリツプ導体23の
上記第1のプローブ部分22を形成した端でない
一端にトランジスタ1の第1の端子2を接続し、
上記第2のストリツプ導体25の上記第2のプロ
ーブ部分24を形成した端でない一端に上記トラ
ンジスタ1の第2の端子3を接続し、上記第3の
ストリツプ導体26の一端に上記トランジスタ1の
第3の端子4を接続している。また、上記誘電体
基板5の他方の面は、上記方形導波管20中、上
記第1のプローブ部分22と上記第2のプローブ
部分24とではさまれた導波管のA部分を動作周
波数においてカツトオフ導波管とするような形状
とした接地導体27で被覆している。なお、上記
接地導体27と上記第1のストリツプ導体23、
第2のストリツプ導体25および第3のストリツ
プ導体26とでマイクロトリツプを形成してい
る。
入力端子14から入射したマイクロ波信号は、
方形導波管20中を導波管の基本伝搬モードで伝
搬し、上記第1のプローブ部分22で導波管の基
本伝搬モード電磁界からマイクロストリツプの伝
搬モード電磁界に変換される。マイクロストリツ
プの伝搬モード電磁界に変換されたマイクロ波信
号は、上記第1のストリツプ導体23、上記第1
の端子2を経てトランジスタ1に至り、そこで増
幅される。増幅されたマイクロ波信号はさらに上
記第2の端子3、浄上記第2のストリツプ導体2
5を経て、上記第2のプローブ部分24に至り、
そこでマイクロストリツプの伝搬モード電磁界か
ら方形導波管の基本伝搬モード電磁界に変換さ
れ、方形導波管20を経て、出力端子15に至
る。なお、ここでは上記第3のストリツプ導体2
6はトランジスタ1の第3の端子4を動作周波数
において短絡させるような形状にしている。
第5図はこの発明の他の実施例を示す斜視図で
あり、第6図は第5図の平面図である。
ここでは、誘導体基板5の第1、第2および第
3のストリツプ導体23,25、および26を設
けた面上にも接地導体30を設け、かつ、上記接
地導体30と上記誘電体基板5の他方の面を被覆
した接地導体27とを貫通孔31とを介して導体
32で接続し、かつ、上記接地導体27および3
0と上記方形導波管20とを金属でなるリボン3
3で接続しており、上記第1のプローブ部分22
が挿入されている開孔21部分と上記第2のプロ
ーブ部分24が挿入されている開孔21部分とを
分離している。なお以上は、MICとしてマイクロ
ストリツプを使用する場合について説明したが、
この発明はこれに限らずMICとしてトリブレート
線路、コプレナー線路等の他の線路を使用しても
よい。また、ここでは、トランジスタ1個を使用
する場合について説明したが、この発明は、複数
個のトランジスタを使つた場合にも適用できる。
また、トランジスタの第3の端子は接地導体に直
接接続してもよい。
以上のように、この発明によるマイクロ波トラ
ンジスタ増幅器では、方形導波管中に上記方形導
波管の幅狭面に平行に、増幅回路およびプローブ
を構成するためのMICを形成した一枚の誘電体基
板を挿入することにより、入出力のMIC―導波管
変換器と入出力整合回路とを同時に形成できるの
で構成および製作が容易であり、かつ、小形にで
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロ波トランジスタ増幅器
の斜視図、第2図はこの発明によるマイクロ波ト
ランジスタ増幅器の一実施例の斜視図、第3図は
第2図の断面図、第4図は第2図の分解図、第5
図はこの発明によるマイクロ波トランジスタ増幅
器の他の実施例の斜視図、第6図は第5図の平面
図である。 図中、1はトランジスタ、2は第1の端子、3
は第2の端子、4は第3の端子、5は誘電体基
板、6は第1のストリツプ導体、7は第2のスト
リツプ導体、8は第3のストリツプ導体、10
a,10bはMIC―同軸変換器、11a,11b
は同軸線路、12a,12bは同軸―導波管変換
器、13a,13bは方形導波管、14は入力端
子、15は出力端子、16は接地導体、20は方
形導波管、21は開孔、22は第1のプローブ部
分、23は第1のストリツプ導体、24は第2の
プローブ部分、25は第2のストリツプ導体、2
6は第3のストリツプ導体、27は接地導体、3
0は接地導体、31は貫通孔、32は導体、33
は金属でなるリボンである。なお、図中、同一あ
るいは相当部分には同一符号を付して示してあ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 MIC(Microwave Integrated Circuit)で構
    成し、かつ、入出力端子を導波管とするマイクロ
    波トランジスタ増幅器において、方形導波管の幅
    広面を形成する2つの管壁のうちの一方の管壁の
    所定の位置に所要形状の開孔を設け、上記開孔を
    介して所定の形状の誘電体基板を上記方形導波管
    の幅狭面にほぼ平行な面にそつて挿入し、上記誘
    電体基板の第1の面上に第1,および第2の所定
    の形状のストリツプ導体を設け、上記第1のスト
    リツプ導体とトランジスタの第1の端子とを接続
    するとともに上記第2のストリツプ導体と上記ト
    ランジスタの第2の端子とを接続し、上記トラン
    ジスタの第3の端子を接地し、上記第1のストリ
    ツプ導体の一端で方形導波管の伝搬モード電磁界
    とMICの伝搬モード電磁界との結合を可能ならし
    める第1のプローブ部分を形成し、上記第2のス
    トリツプ導体の一端で方形導波管の伝搬モード電
    磁界とMICの伝搬モード電磁界との結合を可能な
    らしめる第2のブローブ部分を形成し、上記誘電
    体基板の第2の面は上記第1のプローブ部分と上
    記第2のプローブ部分とで挾まれる方形導波管部
    分を動作周波数において所定の減衰量を有するカ
    ツトオフ導波管をなすような所定の形状の接地導
    体で被覆し、かつ、上記誘電体基板上の上記第1
    および第2のストリツプ導体と上記接地導体とで
    MICを構成したことを特徴とするマイクロ波トラ
    ンジスタ増幅器。 2 上記誘電体基板の第1の面上に接地導体を設
    け、上記接地導体と上記誘電体基板の第2の面に
    設けた接地導体とを、貫通孔を介して金属で接続
    し、かつ、上記方形導波管の管壁のうちの上記開
    孔を設けた管壁と上記誘電体基板の第1の面上に
    設けた接地導体と、上記誘電体基板の第2の面上
    に設けた接地導体とを金属で接続し、かつ、上記
    誘電体基板の第1の面上に設けた接地導体および
    上記誘電体基板の第2の面上に設けた接地導体の
    一方もしくは面方を上記第1のプローブ部分と上
    記第2のプローブ部分とで挾まれる方形導波管部
    分を動作周波数において所定の減衰量を有するカ
    ツトオフ導波管をなすような形状としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のマイクロ波
    トランジスタ増幅器。
JP13301381A 1981-08-25 1981-08-25 マイクロ波トランジスタ増幅器 Granted JPS5834610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13301381A JPS5834610A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 マイクロ波トランジスタ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13301381A JPS5834610A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 マイクロ波トランジスタ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834610A JPS5834610A (ja) 1983-03-01
JPS6141164B2 true JPS6141164B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=15094748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13301381A Granted JPS5834610A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 マイクロ波トランジスタ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834610A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062536U (ja) * 1983-10-05 1985-05-01 株式会社神戸製鋼所 鋼製堰堤の支持装置
JPS60144630U (ja) * 1984-02-29 1985-09-25 株式会社神戸製鋼所 立体格子状鋼管製堰堤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834610A (ja) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003077353A1 (fr) Transformateur d'alimentation a guide d'onde/ligne microruban
US4425549A (en) Fin line circuit for detecting R.F. wave signals
JPH0831725B2 (ja) 導波管とマイクロストリップと間の変換装置
JPS6349402B2 (ja)
JP3444318B2 (ja) Nrdガイド装置
JP2682589B2 (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換器
JPS6141164B2 (ja)
JP3234835B2 (ja) マイクロ波回路
JPS6110326Y2 (ja)
JPH03211870A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
JPS6220729B2 (ja)
JPS6361501A (ja) 周波数コンバ−タ一体型平面アンテナ
JPH0623047Y2 (ja) マイクロ波回路
JPS644362B2 (ja)
JPS63283202A (ja) マイクロ波線路装置
JP2001044717A (ja) マイクロ波用半導体装置
US4734667A (en) Arrangement for coupling waveguide modes between two waveguides via a semiconductor element
JPS6363121B2 (ja)
JPH036104A (ja) 導波管・マイクロストリップ線路変換器
JPH06112706A (ja) インピーダンス変換回路
JP3282267B2 (ja) 導波管入出力パッケージ構造
JP3042063B2 (ja) マイクロ波回路
JP2508376B2 (ja) 検波器
JPS5926650Y2 (ja) マイクロ波ミキサ−装置
JPS6036881Y2 (ja) ダイオ−ド移相器