JPS6140914Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140914Y2
JPS6140914Y2 JP18423881U JP18423881U JPS6140914Y2 JP S6140914 Y2 JPS6140914 Y2 JP S6140914Y2 JP 18423881 U JP18423881 U JP 18423881U JP 18423881 U JP18423881 U JP 18423881U JP S6140914 Y2 JPS6140914 Y2 JP S6140914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge tank
check valve
intake
engine
supercharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18423881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5887931U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18423881U priority Critical patent/JPS5887931U/ja
Publication of JPS5887931U publication Critical patent/JPS5887931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140914Y2 publication Critical patent/JPS6140914Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の過給に、過給機を機関に
より駆動する機械的過給と、吸気系中に設けたサ
ージタンクから機関燃焼室までの吸気経路の長さ
を特定の回転域において吸入空気量が最大となる
ように設定した慣性過給とを組み合せた過給装置
に関するものである。
本考案者達は、ルーツ又は可動翼等の容積型過
給機を、機関の高回転域においても使用すること
による不都合、つまり過給機の耐久性の低下及び
大型化更には駆動動力損失の増大を回避するため
に、先に特願昭56−125763号の特許出願におい
て、機械的過給と慣性過給とを組み合せ、機関の
所定の回転域(例えば略中速回転域)より以下の
回転域では機械的過給とし、それ以上の回転域で
は慣性過給とする一方、前記の所定の回転域(例
えば略中速域)での機械的過給から慣性過給又は
慣性過給から機械的過給への切換え移行時におけ
る吸気圧の変動に基因する機関出力のトルク変動
を、サージタンクへの吸気通路中に設けた逆止弁
によつて低減することを提案した。
しかし前記先願の発明は、逆止弁を吸気通路の
途中に設け、吸気通路には該逆止弁の上流側に過
給機への吸入通路を、下流側に過給機からの吐出
通路を各々接続したものであつたため、過給機に
よる機械的過給時には、過給機の回転に基因する
過給圧の脈動が前記逆止弁に伝達して逆止弁が開
閉振動するので、騒音を発するばかりか、過給機
からの過給圧が開閉振動する逆止弁箇所を逆流し
て再び過給機に吸込まれて、機関に対する過給圧
が低下するのであり、また、吸気通路の途中に逆
止弁を設けることは、その取付用のスペースを確
保しなければならないので、全体が大型化するの
であつた。
本考案は、前記先願発明の過給装置において、
過給機からの吐出通路を、慣性過給用のサージタ
ンクに接続することにより、過給機からの過給圧
における脈動をサージタンク内で吸収して、逆止
弁に悪影響を及さないようにすると共に、逆止弁
をサージタンク内に設けることにより、全体の小
型化を図つたものである。
以下実施例の図面について説明すると、図にお
いて1は多気筒内燃機関、2はルーツ、可動翼又
は往復式等の容積型過給機を示し、該過給機2は
前記機関の所定回転域(例えば略中速回転)より
以下の回転域においてのみ所定の空気量を確保で
きるように比較的小容量で、前記機関1のクラン
ク軸3等からベルト4等の動力伝達機構を介して
回転駆動され、その動力伝達機構には、過給機2
への動力伝達をON又はOFFする手段、例えば電
磁クラツチ5が設けられ、回転センサー6からの
信号を入力とする制御回路7により、機関の回転
数が所定の回転数(例えば略中速回転)より以下
のときは、過給機2を回転駆動するが、所定の回
転数(例えば略中速回転)以上になると過給機2
の回転駆動を停止するようになつている。
8は慣性過給用のサージタンクで、該サージタ
ンク8は機関1の各気筒における吸気ポート9に
対して各々独立する吸気管10を介して接続され
ており、各気筒における吸気ポート9が当該気筒
の燃焼室に開口する箇所から、前記サージタンク
8内への開口部までの吸気経路長さlは、前記機
関の所定の回転数(例えば略中速)以上の回転域
において吸入空気量が最大となるような長さに設
定されている。11はエアクリーナで、該エアク
リーナ11から前記サージタンク8に至る吸気通
路12に、サージタンク8の方向にのみ開くよう
にした逆止弁13を設けるにおいて、該逆止弁1
3を前記サージタンク8内に挿入して設け、前記
吸気通路12には前記過給機2への吸入通路14
を接続する一方、過給機2からの吐出通路15を
前記サージタンク8に接続して成るものである。
この場合、気化器式内燃機関においては、一点鎖
線で示すように吸気通路12に当該吸気通路12
への過給機2の吸入通路14の接続部より上流側
の部位にスロツトル弁付き気化器16を設ければ
良く、燃料噴射式の内燃機関の場合には、前記気
化器16に代えて二点鎖線で示すようにエアフロ
ーメター17とスロツトル弁18を設け、エアフ
ローメター17で計測した空気量に対応する燃料
を、各気筒に対して噴射供給するようにすれば良
く、また、デイーゼル機関の場合には吸気通路1
2中にはエアフローメター17及びスロツトル弁
18を必要としない。
この構成において、機関の回転数が所定の回転
数(例えば略中速回転)に至らないときは、過給
機2の駆動によりエアクリーナ11からの吸入空
気は総て過給機2を経て加圧されてサージタンク
8に供給され、このとき逆止弁13は閉じている
ので機関はいわゆる機械的過給で運転され、機関
の回転が所定の回転数(例えば略中速)以上の回
転域になると、機関への吸入空気量に対して過給
機2からの空気量が不足気味になり(このとき、
過給機2を前記実施例のように電磁クラツチ5の
OFFで停止しても良い)、サージタンク8内の圧
力が大気圧以下になつて逆止弁13が開くから、
エアクリーナ11からの吸入空気は、過給機を経
ずにサージタンク8を介して各気筒に導入され
る。このときサージタンク8から各気筒の燃焼室
までの吸気経路の長さlは機関の所定の回転数
(例えば略中速)以上の回転域において吸入空気
量が最大となるように設定されているから、機関
の所定の回転数(例えば略中速)以上の回転域で
はいわゆる慣性過給で運転される。
そして、機械的過給から慣性過給又は慣性過給
から機械的過給への切換移行時において、逆止弁
13が開閉とするとき、サージタンク8内の圧力
が略大気圧になる平衡区間が存在し、この平衡区
間を経て大気圧以下又は大気圧以上に移行するの
で、吸気圧の急激な変動はなく従つて前記の切換
移行時におけるトルク変動を低減できるのであ
り、一方、前記の機械的過給時における過給圧に
は過給機の回転に基因する脈動が存在し、前記の
逆止弁13を吸気通路12の途中に設け、その下
流に吐出通路15を接続したときは、当該逆止弁
は前記過給圧の脈動の影響を受け、開閉振動する
ことになるから逆止弁は騒音を発すると共に過給
空気は、過給機2の吸入通路14に向つて逆流し
て過給圧が低下することになる。
これに対し本考案は過給機2からの吐出通路1
5をサージタンク8に接続する一方、逆止弁13
をサージタンク8内に挿入して設けたもので、機
械的過給時における過給圧の脈動は、大きい容量
のサージタンク8内に入つた所で吸収されるか
ら、当該サージタンク8内に挿入して設けた逆止
弁13は過給機からの過給圧における影響を殆ん
ど受けず、閉の状態を保つことができるのであ
る。
従つて本考案によれば、機械的過給時において
逆止弁からの過給圧の逆流を確実に防止できて機
械的過給を的確に行なうことができると共に、逆
止弁をサージタンク内に設けたことにより、逆止
弁を設けるための取付スペースが不必要で、それ
だけ小型化でき、しかも、慣性過給時に逆止弁箇
所を空気が流れるときに発する音もサージタンク
によつて減衰できる効果を有する。
また、前記のように逆止弁13をサージタンク
8内に挿入して設けるにおいて、当該逆止弁13
が一つの吸気管10のサージタンク8内への開口
部に対して、同一軸線上において対向していると
きには、逆止弁13が開いての慣性過給に際して
逆止弁から流入する混合気(又は空気)が、逆止
弁に対向する吸気管に対して多く流れ、各吸気管
への分配が不均等になるが、逆止弁13をサージ
タンク8内への吸気管の開口部に対向して設ける
ときには第1図及び第2図に示すように吸気管1
0の開口部の軸線10′に対して逆止弁13の軸
線13′を上下又は左右に適宜距離eずらせた
り、又は第3図に示すように吸気管10の開口部
軸線10′と逆止弁13の軸線13′との直角等に
角度を持たせるとか、或いは第4図に示すように
吸気管10の開口部の方向と逆止弁13の方向と
を同方向としてその両者の軸線10′,13′を上
下又は左右に適宜距離e′ずらせる等、逆止弁13
を吸気管10の開口部に対して同一軸線上におい
て対向しないように設けることにより、各吸気管
10ひいては機関の各気筒に対して吸気混合気
(又は空気)を略等しく分配することができるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例装置の図、第2図は第
1図の−視断面図、第3図及び第4図は本考
案の他の実施例における第2図と同じ箇所の断面
図である。 1……機関、2……過給機、4……ベルト、8
……サージタンク、11……エアクリーナ、10
……吸気管、12……吸気通路、14……吸入通
路、13……逆止弁、15……吐出通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 機関の気筒に吸気管を介してサージタンクを
    接続し、該サージタンクから気筒までの吸気経
    路長さを、機関の所定の回転域において吸入空
    気量が最大となるように設定し、更に前記サー
    ジタンクに、前記機関によつて回転駆動される
    過給機からの吐出通路を接続する一方、エアク
    リーナから前記サージタンクに至る吸気通路
    に、サージタンクへの方向にのみ開くようにし
    た逆止弁を設け、該逆止弁を、前記サージタン
    ク内に挿入したことを特徴とする内燃機関の過
    給装置。 (2) 前記サージタンク内に挿入した逆止弁を、前
    記吸気管のサージタンクへの開口部に対して同
    一軸線上において対向しないように構成したこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の内燃機関の過給装置。
JP18423881U 1981-12-09 1981-12-09 内燃機関の過給装置 Granted JPS5887931U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18423881U JPS5887931U (ja) 1981-12-09 1981-12-09 内燃機関の過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18423881U JPS5887931U (ja) 1981-12-09 1981-12-09 内燃機関の過給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887931U JPS5887931U (ja) 1983-06-15
JPS6140914Y2 true JPS6140914Y2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=29984226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18423881U Granted JPS5887931U (ja) 1981-12-09 1981-12-09 内燃機関の過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887931U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100410683B1 (ko) * 2001-05-17 2003-12-18 현대자동차주식회사 엘피지 엔진의 흡기 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5887931U (ja) 1983-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760703A (en) Induction system for internal combustion engines
US4900343A (en) Induction system for internal combustion engines
JP2777817B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
GB2038940A (en) Exhaust By-pass Valve Apparatus for Double Entry Type I.C. Engine Turbocharger
JPS6237941Y2 (ja)
JP2766294B2 (ja) エンジンの過給装置
JPS6140914Y2 (ja)
JPH01216022A (ja) 機械式過給機付内燃機関
JPS6143942Y2 (ja)
JPS6363730B2 (ja)
JPS6143941Y2 (ja)
JPS6143940Y2 (ja)
JPH0229849B2 (ja)
JP2698142B2 (ja) エンジンのターボ過給機制御装置
JPS5851221A (ja) エンジンの過給装置
JPH0261609B2 (ja)
JPH01151764A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0123654B2 (ja)
JPH0310344Y2 (ja)
JPH0212272Y2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6146652B2 (ja)
JP2881450B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2532837B2 (ja) 過給機付エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS61197732A (ja) 可変気筒式内燃機関