JPS6146652B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146652B2
JPS6146652B2 JP56127383A JP12738381A JPS6146652B2 JP S6146652 B2 JPS6146652 B2 JP S6146652B2 JP 56127383 A JP56127383 A JP 56127383A JP 12738381 A JP12738381 A JP 12738381A JP S6146652 B2 JPS6146652 B2 JP S6146652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
compressor
passage
air
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56127383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5830418A (ja
Inventor
Katsuhiko Yokooku
Akira Takai
Masao Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP56127383A priority Critical patent/JPS5830418A/ja
Publication of JPS5830418A publication Critical patent/JPS5830418A/ja
Publication of JPS6146652B2 publication Critical patent/JPS6146652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、過給機付エンジンの吸気装置に関
し、更に詳細にはサージングの発生が防止されれ
た過給機付エンジンの吸気装置に関する。
過給機付エンジンの吸気装置は、通常エンジン
の排ガスのエネルギを利用してタービンを駆動
し、このタービンに直結されたコンプレツサによ
りエンジンのシリンダに圧縮空気を送り込むこと
によつて、あるいはエンジン出力軸により駆動さ
れるブロアによりエンジンのシリンダに圧縮空気
を送り込むことによつて、エンジンに対する充填
効果率を向上させ、エンジンの出力性能の向上を
図るものである。この過給機付エンジンの吸気装
置においては、エンジンの高負荷運転時に、過給
圧が高くなりすぎると、ノツキング等の異常燃焼
を生じるおそれがあるため、吸気通路に圧力リリ
ーフ弁を設ける等の手段により過給圧が所定値以
上に高まるのを防止している。一方、エンジンの
吸気通路には、吸気弁の開閉に起因する吸気の脈
動を生ずることが知られており、また過給用のコ
ンプレツサによつても或る程度の脈動の発生は避
けられないので、これらの脈動を防止するため
に、吸気通路にサージタンクを設けることも既に
提案されている(例えば実開昭53−92503号公
報)。
本発明は、このように吸気通路にサージタンク
を設けたエンジンにおいて、上記の圧力リリーフ
弁や吸入空気量検出手段等の安定した作動が確保
できる過給機付エンジンの吸気装置を提供するこ
とを目的とするものである。
本発明は吸気通路に設けられ、燃料供給量の制
御のために吸入空気量を検出する吸入空気量検出
手段と、前記吸気通路の前記吸入空気量検出手段
下流側に設けられ、過給を行なうコンプレツサ
と、前記吸気通路の前記コンプレツサ下流側と上
流側を接続するリリーフ通路と、該リリーフ通路
に設けられ、コンプレツサ下流の吸気圧力が所定
値以上のとき開弁し、前記器吸気通路のコンプレ
ツサ上流側に吸気を逃す圧力リリーフ弁と、前記
吸気通路のコンプレツサ下流側に設けられたサー
ジタンク部とを備えた過給機付エンジンの吸気装
置において、前記リリーフ通路の一端を前記吸気
通路のコンプレツサの上流側と吸入空気量検出手
段の下流側との間に接続するとともに、他端を前
記サージタンク部に接続したことを特徴とするも
のである。
本発明の過給機付エンジンの吸気通路において
は、上述のように過給吸気リリーフ通路の一端を
吸気通路の吸入空気量検出手段の設置位置とコン
プレツサの設置位置の間に接続し、かつこのリリ
ーフ通路の他端の吸気通路との接続部にサージタ
ンクを設けたので、吸気リリーフ弁開弁時の燃料
供給量のズレを防止でき、コンプレツサの吐出脈
動がリリーフ弁に作用しリリーフがチアタリング
するのを防止でき、吸気弁の開閉による吸気脈動
がリリーフ弁に作用しリリーフ弁蛮チヤタリング
するのを防止でき、リリーフ弁開弁時、コンプレ
ツサの吐出脈動が吸入空気量検出手段に作用し、
吸入空気量検出手段が誤計測する(エアフローメ
ータのバタツキ等)のを防止でき、更にリリーフ
弁開弁時吸気弁の開閉による吸気脈動が吸入空気
量検出手段に作用し、吸入空気量検出手段が変動
して誤計測する(エアフローメータのバタツキ
等)のを防止できる。すなわち、本発明の吸気装
置は、リリーフ通路一端が、吸入空気量検出手段
の下流側に接続されているものにおいて、リリー
フ通路他端のリリーフポート開口部をサージタン
クに設けることで、吸気脈動及びコンプレツサ吐
出脈動によるリリーフ弁のチヤタリングの防止
と、リリーフ開弁時に前記脈動がリリーフ通路を
通つてコンプレツサ上流側に作用し吸入空気量検
出手段が変動して誤計測するのを防止する両方の
効果を得ることができたものである。
なお、特開昭53−102413号の装置においては、
リリーフ通路の一端をサージタンクに相当する受
器に接続するものが開示されているが、リリーフ
弁のチヤタリングの問題については触れておら
ず、また上記リリーフ弁の他端が排気通路に接続
されており、上記した本発明の吸入空気量に関す
る効果を達成することができない。
以下添付図面を参照して本発明の好ましい実施
例による過給機付エンジンの吸気装置について説
明する。
図は、本発明の過給機付エンジン1の吸気装置
2の構成機能図である。
エンジン1は、通常のエンジンと同様シリンダ
3およびこのシリンダ3に嵌合したピストン4を
有しており、このシリンダ3の上部には吸気口5
および排気口6が形成されている。この吸気口5
および排気口6には、それぞれの口を開閉するた
めの吸気弁7および排気弁8が設けられている。
上記吸気口5および排気口6には、それぞれ吸
気系9および排気系10が連結されている。吸気
系9は、吸気管部11、スロツトル弁12および
吸気マニホルド13を備えている。吸気管部11
の入口端にはエアクリーナ14が設けられてお
り、このエアクリーナの下流には吸気管部11を
流れる空気量を検出するためのエアフローセンサ
15が配されている。また、吸気マニホルド13
の吸気口5の近傍には、エアフローセンサ15に
よつて検出した流入空気量、およびエンジン回転
数センサ16によつて検出したエンジン1の回転
に応じた量およびタイミングで燃料を噴射する燃
料噴射装置17が設けられている。この燃料噴射
装置17は、マイクロコンピユータ等によつて構
成される制御装置18によつて駆動制御される。
吸気管部11の途中には、過給のためのコンプ
レツサ19が配設されており、この吸気管部11
のこのコンプレツサ19とスロツトル弁12の間
にはサージタンク20が設けられている。このサ
ージタンク20には、リリーフポート21が形成
されており、このリリーフポート21は、リリー
フ管路22によつて吸気管部11のコンプレツサ
19の上流側とエアフローセンサ15の下流側の
間に連通されている。このリリーフ管路22の途
中には過給圧が所定値以上となつたとき開くリリ
ーフ弁23が配設されている。
排気系10は、排気マニホルド24および排気
管路25からなり、この排気管路24には、この
排気管路24を通る排ガスのエネルギによつて駆
動されるタービン26が配されている。このター
ビン26は、コンプレツサ19に回転軸27によ
つて作動的に連結しており、これによつてタービ
ン26が回転するとコンプレツサ19が回転する
ようになつている。
次に、以上説明した構造の過給機付エンジンの
吸気装置の作動について説明する。
エンジン1の駆動状態において、タービン26
は、シリンダ3からの排ガスによつて回転駆動さ
れる。タービン26のこの回転に伴ない、コンプ
レツサ19も回転駆動して空気の過給を行なう。
このコンプレツサ19からの空気は、一旦サージ
タンク20に蓄積され、このサージタンク20に
蓄積された空気が吸気マニホルド13に供給され
て燃焼に供される。
このように本発明の吸気装置においては、コン
プレツサ19からの空気を一旦サージタンク20
に蓄積するようにしているので、コンプレツサ1
9からの空気の圧力すなわち過給圧に脈動があつ
たとしてもこのサージタンク20で吸収すること
ができ、またサージタンク20に蓄積された空気
をシリンダ3に供給するようにしているので、吸
気弁7の開閉による空気圧の脈動がほとんど生ず
ることがない。
なお、リリーフ弁23は、コンプレツサ19に
よる過給圧が所定圧以上となつたとき開いて、吸
気を吸気管路11のコンプレツサ19の上流側ま
たは大気に逃してエンジンに対する充填が過剰と
なるのを防止するためのものであるが、この弁が
作動する圧力値を実開昭53−92503号の感圧弁が
作動する圧力値に設定しておけば、この感圧弁と
同様異常圧力によるサージングの発生防止用の弁
としても作用させることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の過給機付エンジンの給気装置を
示す構成機能図である。 1……エンジン、2……吸気装置、19……コ
ンプレツサ、20……サージタンク、21……リ
リーフポート、22……リリーフ管路、23……
リリーフ弁、26……タービン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気通路に設けられ、燃料供給量の制御のた
    めに吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段
    と、前記吸気通路の前記吸入空気量検出手段下流
    側に設けられ、過給を行なうコンプレツサと、前
    記吸気通路の前記コンプレツサ下流側と上流側を
    接続するリリーフ通路と、該リリーフ通路に設け
    られ、コンプレツサ下流の吸気圧力が所定値以上
    のとき開弁し、前記吸気通路のコンプレツサ上流
    側に吸気を逃す圧力リリーフ弁と、前記吸気通路
    のコンプレツサ下流側に設けられたサージタンク
    部とを備えた過給機付エンジンの吸気装置におい
    て、前記リリーフ通路の一端を前記吸気通路のコ
    ンプレツサの上流側と吸入空気量検出手段の下流
    側との間に接続するとともに、他端を前記サージ
    タンク部に接続したことを特徴とする過給機付エ
    ンジンの吸気装置。
JP56127383A 1981-08-14 1981-08-14 過給機付エンジンの吸気装置 Granted JPS5830418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127383A JPS5830418A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 過給機付エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127383A JPS5830418A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 過給機付エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830418A JPS5830418A (ja) 1983-02-22
JPS6146652B2 true JPS6146652B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=14958627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56127383A Granted JPS5830418A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 過給機付エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830418A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168218A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Aisin Seiki Co Ltd 過給機付内燃機関の制御装置
JPH0724588Y2 (ja) * 1989-03-07 1995-06-05 マツダ株式会社 過給機付エンジンの吸気リリーフバルブ装置
FR3006714B1 (fr) * 2013-06-10 2015-06-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Circuit d'admission d'un moteur a combustion interne et moteur a combustion interne equipe d'un tel circuit d'admission

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5830418A (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081842A (en) Internal combustion engine with a dual turbocharger system
KR102588946B1 (ko) 차량의 서지 발생 방지방법
JPS6146652B2 (ja)
JP2790019B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6363730B2 (ja)
JPH0240267Y2 (ja)
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
KR930003979B1 (ko) 엔진의 터어보 과급기 제어장치
JPH0669331U (ja) 可変容量型過給器の制御装置
JPH0125883B2 (ja)
JP2758006B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2760525B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0227160Y2 (ja)
JP2845448B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造
JPS62147026A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0511305Y2 (ja)
JPH0110429Y2 (ja)
JPS6233412B2 (ja)
JPH0352986Y2 (ja)
JPH0415950Y2 (ja)
JPS6143940Y2 (ja)
JPH0625642Y2 (ja) ターボ過給機付エンジンの吸気系構造
JPH0221563Y2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0218287Y2 (ja)