JPS6140801Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6140801Y2 JPS6140801Y2 JP1816182U JP1816182U JPS6140801Y2 JP S6140801 Y2 JPS6140801 Y2 JP S6140801Y2 JP 1816182 U JP1816182 U JP 1816182U JP 1816182 U JP1816182 U JP 1816182U JP S6140801 Y2 JPS6140801 Y2 JP S6140801Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cantilever beam
- cantilever
- fixture
- fitting
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、屋根瓦用妻側片持梁又はケラバ片持
梁軒出調整材の固定装置に関するものである。
梁軒出調整材の固定装置に関するものである。
一般に瓦葺工事を行うに際しては、妻側の片持
梁又はケラバ片持梁は、瓦の割付けに応じてケラ
バ出寸法を算出し、片持梁である軒出調整材の切
断を行つた後、片持梁の一端をボルトで固定金具
に締め付けて片持固定しているが、この方式では
製品の精度が悪いという問題があつた。
梁又はケラバ片持梁は、瓦の割付けに応じてケラ
バ出寸法を算出し、片持梁である軒出調整材の切
断を行つた後、片持梁の一端をボルトで固定金具
に締め付けて片持固定しているが、この方式では
製品の精度が悪いという問題があつた。
即ち従来は、第1図のように、柱、梁等に固
定される固定金具1の嵌合部1aに、第1図に
示した木製の片持梁2をこの嵌合部1aに挿入し
て第1図のように片持梁を側面からボルト1d
で固定していた。この場合前記固定金具1aに挿
入される片持梁2は、第1図に示すように、そ
の基端部2aが前記嵌合部1aに挿入されて固定
されたとき、前記固定具の上端面部1bと前記固
定具から突出される片持梁の先端部2bの上端面
部2b′とが面一をなすようにするために、その基
端部2aの上端面には切欠部2cが形成されてい
た。若し固定具の上端面1bと片持梁の先端部の
上端面2b′が面一に形成されていない場合には、
固定具の上端面1bと片持梁の先端部の上端面2
b′との間に段差があり、瓦等の屋根材の葺工事に
不都合が生じていた。
定される固定金具1の嵌合部1aに、第1図に
示した木製の片持梁2をこの嵌合部1aに挿入し
て第1図のように片持梁を側面からボルト1d
で固定していた。この場合前記固定金具1aに挿
入される片持梁2は、第1図に示すように、そ
の基端部2aが前記嵌合部1aに挿入されて固定
されたとき、前記固定具の上端面部1bと前記固
定具から突出される片持梁の先端部2bの上端面
部2b′とが面一をなすようにするために、その基
端部2aの上端面には切欠部2cが形成されてい
た。若し固定具の上端面1bと片持梁の先端部の
上端面2b′が面一に形成されていない場合には、
固定具の上端面1bと片持梁の先端部の上端面2
b′との間に段差があり、瓦等の屋根材の葺工事に
不都合が生じていた。
ところが、この片持梁の基端部2aを切削して
切欠部を形成するにはその加工が難しく精度の劣
るものが生ずる傾向があつた、その第1図に示
されているように、片持梁の基端部2aを固定具
の嵌合部1aに嵌合したとき、片持梁の基端部2
aと固定具の上端面部1bとの間の隙間が大きく
なる場合があつた。このままの状態で瓦等の屋根
材を葺いた場合には、屋根材の重量により片持梁
2の撓み量が大きくなり軒先が傾斜するという欠
点があつた。
切欠部を形成するにはその加工が難しく精度の劣
るものが生ずる傾向があつた、その第1図に示
されているように、片持梁の基端部2aを固定具
の嵌合部1aに嵌合したとき、片持梁の基端部2
aと固定具の上端面部1bとの間の隙間が大きく
なる場合があつた。このままの状態で瓦等の屋根
材を葺いた場合には、屋根材の重量により片持梁
2の撓み量が大きくなり軒先が傾斜するという欠
点があつた。
そこで、本考案は、柱等に固定され、且つ梁材
が嵌合される嵌合部を有する固定金具と、この固
定金具の嵌合部に嵌合される基端部と、この固定
金具とから突出される先端部とを有する片持梁
と、この片持梁の先端部に挿入される前記固定金
具の上端面部と面一をなすスペーサーとよりなる
片持梁軒出調整材の固定装置を提供することによ
つて、片持梁の撓み量を調整するようにしたもの
である。
が嵌合される嵌合部を有する固定金具と、この固
定金具の嵌合部に嵌合される基端部と、この固定
金具とから突出される先端部とを有する片持梁
と、この片持梁の先端部に挿入される前記固定金
具の上端面部と面一をなすスペーサーとよりなる
片持梁軒出調整材の固定装置を提供することによ
つて、片持梁の撓み量を調整するようにしたもの
である。
以下図面に従つて、本考案の一実施例について
説明する。先ず第2図において2は一対の木製の
長方形状の片持梁でケラバ、妻側寸法に応じて所
要の長さに切断して使用される軒出調整材であ
る。この片持梁の一端が固定金具1(第3図)の
嵌合部1aに嵌合される基端部2aには、この固
定金具の嵌合部に嵌合して固定されるボルト孔2
dが設けられている。2bはこの基端部2aが固
定金具1に嵌合されたとき固定金具1から突出す
る先端部である。
説明する。先ず第2図において2は一対の木製の
長方形状の片持梁でケラバ、妻側寸法に応じて所
要の長さに切断して使用される軒出調整材であ
る。この片持梁の一端が固定金具1(第3図)の
嵌合部1aに嵌合される基端部2aには、この固
定金具の嵌合部に嵌合して固定されるボルト孔2
dが設けられている。2bはこの基端部2aが固
定金具1に嵌合されたとき固定金具1から突出す
る先端部である。
この片持梁2を固定する固定金具1は、第3図
に示されるように、溝型鋼を二丁合せにしてH型
に形成され、前記片持梁2が挿入し易いように側
面に嵌合部1aが形成されている。1bはこの固
定金具1の上端面部である。さらにこのH型の固
定金具1の一端に止め板1cが溶接され、この止
め板1cが柱、梁等に固定され、結果的には固定
金具1か柱、梁等に固定されるようになつてい
る。
に示されるように、溝型鋼を二丁合せにしてH型
に形成され、前記片持梁2が挿入し易いように側
面に嵌合部1aが形成されている。1bはこの固
定金具1の上端面部である。さらにこのH型の固
定金具1の一端に止め板1cが溶接され、この止
め板1cが柱、梁等に固定され、結果的には固定
金具1か柱、梁等に固定されるようになつてい
る。
3は、第4図に示されるように、前記片持梁2
の先端部2bに挿入されるスペーサーで、この先
端部2bに挿入し易いように、柔軟な合成樹脂で
形成され、その上面部3aの厚さSは前記固定金
具の上端面部1bの厚さ(第3図)と略同一で
あるので、このスペーサー3が前記片持梁の先端
部2bに挿入されたときには、前記固定金具の上
端面部1bと面一をなすことができる。
の先端部2bに挿入されるスペーサーで、この先
端部2bに挿入し易いように、柔軟な合成樹脂で
形成され、その上面部3aの厚さSは前記固定金
具の上端面部1bの厚さ(第3図)と略同一で
あるので、このスペーサー3が前記片持梁の先端
部2bに挿入されたときには、前記固定金具の上
端面部1bと面一をなすことができる。
以上の構成からなる固定金具1に片持梁を固定
するには、柱又は梁(図示せず)に固定金具の止
め板1cを固定し、次いで片持梁の基端部2aを
固定金具の嵌合部1aに嵌合し、第5図のよう
に、ボルト4で片持梁2を固定する。さらに固定
金具1から突出している片持梁の先端部に前記ス
ペーサー3を挿入すると、このスペーサーの上面
部3aと固定金具1の上端面1bとは面一とな
り、固定金具1と片持梁2の高さが揃えることが
でき、固定金具1と片持梁2上に屋根材を葺く際
好都合である。
するには、柱又は梁(図示せず)に固定金具の止
め板1cを固定し、次いで片持梁の基端部2aを
固定金具の嵌合部1aに嵌合し、第5図のよう
に、ボルト4で片持梁2を固定する。さらに固定
金具1から突出している片持梁の先端部に前記ス
ペーサー3を挿入すると、このスペーサーの上面
部3aと固定金具1の上端面1bとは面一とな
り、固定金具1と片持梁2の高さが揃えることが
でき、固定金具1と片持梁2上に屋根材を葺く際
好都合である。
以上説明したように、本考案によれば、片持梁
に切欠部を形成する必要がないので、精度の良い
片持梁が加工でき、固定金具と片持梁との間に発
生する隙間を抑えられ、その結果軒先のの撓みを
防止することができる。
に切欠部を形成する必要がないので、精度の良い
片持梁が加工でき、固定金具と片持梁との間に発
生する隙間を抑えられ、その結果軒先のの撓みを
防止することができる。
また片持梁に切欠部を形成する必要もない等そ
の他片持梁に加工する部分が少ないため片持梁を
安価に仕上げることができる。
の他片持梁に加工する部分が少ないため片持梁を
安価に仕上げることができる。
さらに片持梁2の先端部にジヨイナー3を挿入
して固定金具の上端面部と面一としているので、
小断面の材料で済むジヨイナーの使用により、片
持梁の材料が節約できる等の利点がある。
して固定金具の上端面部と面一としているので、
小断面の材料で済むジヨイナーの使用により、片
持梁の材料が節約できる等の利点がある。
図面は本考案の一実施例であつて、第1図は従
来の固定装置の説明図、第2図は片持梁の斜視
図、第3図は固定金具の斜視図、第4図はジヨイ
ナーの斜視図、第5図は本考案の固定装置の斜視
図である。 1……固定金具、2……片持梁、3……スペー
サー。
来の固定装置の説明図、第2図は片持梁の斜視
図、第3図は固定金具の斜視図、第4図はジヨイ
ナーの斜視図、第5図は本考案の固定装置の斜視
図である。 1……固定金具、2……片持梁、3……スペー
サー。
Claims (1)
- 柱等に固定され、且つ梁材が嵌合される嵌合部
を有する固定金具と、この固定金具の嵌合部に嵌
合される基端部と、この固定金具から突出される
先端部とを有する片持梁と、この片持梁の先端部
に挿入され前記固定金具の上端面部と面一をなす
スペーサーとよりなる片持梁軒出調整材の固定装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1816182U JPS58120306U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 片持梁軒出調整材の固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1816182U JPS58120306U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 片持梁軒出調整材の固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58120306U JPS58120306U (ja) | 1983-08-16 |
JPS6140801Y2 true JPS6140801Y2 (ja) | 1986-11-20 |
Family
ID=30030424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1816182U Granted JPS58120306U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 片持梁軒出調整材の固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58120306U (ja) |
-
1982
- 1982-02-12 JP JP1816182U patent/JPS58120306U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58120306U (ja) | 1983-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4736554A (en) | Bolt system | |
US4220419A (en) | Connector for welded continuous beam structures | |
JPS6140801Y2 (ja) | ||
US4509398A (en) | Block guide cutter | |
JP2575549Y2 (ja) | 集成材の柱脚部接合構造 | |
JPS6127681Y2 (ja) | ||
JP2622621B2 (ja) | コンクリート床の打継ぎ止枠及び打継ぎ工法 | |
JPS6238002Y2 (ja) | ||
JPS6329047Y2 (ja) | ||
JPH0352917Y2 (ja) | ||
JP2593562Y2 (ja) | 木造建築用の軸組構造及び軸組具 | |
JPS6345445Y2 (ja) | ||
JPH0341552Y2 (ja) | ||
JPH0224810Y2 (ja) | ||
JPS6035691Y2 (ja) | 軒先装置 | |
JPS597441Y2 (ja) | 軒先装置 | |
JPH0334983Y2 (ja) | ||
JPH0436340Y2 (ja) | ||
JPH0139322Y2 (ja) | ||
JPH074250Y2 (ja) | 屋根板の固定構造 | |
JPH06173415A (ja) | 外壁用パネル取付金具及びその取付構造 | |
JP2555100Y2 (ja) | 定規アングル仮止め用具 | |
JPH071478Y2 (ja) | フェンスの構造 | |
JPH0419123Y2 (ja) | ||
JPS589923Y2 (ja) | 梁部材 |