JPS6140605A - プログラマブルコントロ−ラ - Google Patents

プログラマブルコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS6140605A
JPS6140605A JP16021684A JP16021684A JPS6140605A JP S6140605 A JPS6140605 A JP S6140605A JP 16021684 A JP16021684 A JP 16021684A JP 16021684 A JP16021684 A JP 16021684A JP S6140605 A JPS6140605 A JP S6140605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
address
program
stored
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16021684A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ikuta
公司 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYO DENSHI KOGYO KK
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Original Assignee
KOYO DENSHI KOGYO KK
Koyo Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYO DENSHI KOGYO KK, Koyo Electronics Industries Co Ltd filed Critical KOYO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP16021684A priority Critical patent/JPS6140605A/ja
Publication of JPS6140605A publication Critical patent/JPS6140605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25382Skip sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明ハブaグラマプルコントローラに関し、詳しくは
7oグラムの実行速度を向上させ7’C70グラマプル
コントローラに関する。
〔従来技術〕
プログラマブルコントローラは各制御単位における各機
器の動作および各制御単位の進む順序を予めプログラム
に組んでおき、該プログラムの実行により逐次その制御
段階を進めて行くものであるO 第2図はかかるプログラマブルコントローラの10グラ
ムの一例を示したものである。このプログラムはアドレ
スD番地の8TEP命令からアドレス4審地のJMP命
令、5番地の5TEP命令から322番地JMP命令、
・・・、599番地5TEP命令から100番地のEN
D命令1での5つの制御単位に分かれた、いわゆるステ
ップ式になっており、各制御単位毎にその動作・非動、
作状−を示すフラグ(図示せず)が設けられている。な
お、各5TEP命令はオペランドとしてそれぞれステッ
プ番号1.3.10.13.および20が記憶されてお
り、また各JMP命令はオペランドとしてそれぞれ該J
MP命令の次に実行すべき制御単位のステップ番号10
.20.13.およびろが記憶されている。
ところで、従来のプログラマブルコントローラは第2図
の10グラムを実行する場合、以下のようにして行なっ
ていた。
まず、プログラムコントローラの初期状態としてステッ
プ番号1に対応するフラグを動作状態すなわちオン、ス
テップ番号1を除く他のステップに対応するフラグを非
動作状態すなわちオフにし、プログラマブルコントロー
ラはステップ番号1のフラグが動作状態であるからステ
ップ番号1の各命令を1命令ずつ読み出し、解釈し、実
行するOそして、4番地のJMP命令を読み出し、解釈
すると、ステップ番号1の7ラグをオフにするとともに
ステップ番号10次に実行すべきステップ番号10のフ
ラグをオンにする。
次いで、プログラマブルコントローラはステップ番号6
の命令を順次読み出すが、上記フラグをオンにしたステ
ップ番号10の命令を読み出すまで、命令の実行を行な
わない。このように、従来のプログラマブルコントロー
ラはフラグがオフになっているステップ番号の各命令を
読み出すLうになっているので、プログラム全体の実行
速度が遅くなってしまうという問題があつfC。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
プログラムの実行処理時間を速くし得るプログラマブル
コントローラを提供することを目的とする。
[RIHO@!!]              、+
そこで本発明では、プログラム記憶部のプログラムの全
てのステップ番号および該ステップ番号が記憶されたア
ドレスをステップアドレス記憶部に記憶し、″!17?
ニステップ番号に対応してフラグを設定し、該設定した
フラグをステップフラグ記憶部に記憶しておき、一命令
ずつの読み出し、解釈、実行に従ってステップフラグ記
憶部の1つのステップ番号に対応するフラグをオンまた
はオフし、ステップアドレス記憶部の記憶内容に基づい
てオンにしたフラグに対応するステップ番号を選択し、
該選択したステップ番号に含まれる命令に対してのみ命
令の読み出し、解除、実行を行なうようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明に係るプログラマブルコントローラのブ
ロック構成図である。第1図において、符号1はマイク
ロ1ロセッサ々どで構成これる制御部、符号2は第2図
に示したプログラムが記憶されているプログラム記憶部
、符号3は制御部1が読み出しし解釈、および実行すべ
きプログラム記憶部2のプログラムのアドレスを示すグ
ログラムカウンタ、符号4け予め制御部1がプログラム
記憶部2010グラムを順次読み出して献プログラムの
5TEP命令を検索し、5TEP命令のスナップ番号お
よび該5TEP命令に対応するプログラムカウンタ3の
値、す々わち5TEP命令の記憶されているアドレスを
第3図に示すように0番地から順次書き込んでおくステ
ップアドレス記憶部、符号5は上述したように制御部1
がステップアドレス記憶部4にステップ番号およびアド
レスを書き込むときに1およびステップ番号およびアド
レスを読み出すときに、該ステップ番号およびアドレス
が記憶されているアドレスを示すステップアドレスカウ
ンタである。また、符号6はプログラム記憶部2のプロ
グラムの各制御単位毎に設けられ、各制御単位の動作・
非動作を示すフラグを記憶しておくステップフラグ記憶
部、符号7は制御部1がステップフラグ記憶部6のフラ
グを読み出すときに1またはフラグ・を書き換えるとき
に各フラグが記憶されているアドレスを示すステップフ
ラグカウンタである。また、符号・8“は入出力信号か
らプログラムで指定されたアドレスの入力または出力を
選択して出力結果をラッチし、また入力結果を取り込む
入出力部である。
次に、本発明に係るプログラマブルコントローラの全体
的動作について、第4図に示したフローチャートを参照
して説明する。
なお、プログラム記憶部2に記憶これたプログラムの5
TEP命令のステップ番号はアドレスが大きくなるのに
したがって大きくなるものとする。
(1)ステップ  100 制御部1は動作状態になるとプログラムカウンタ6を0
から100まで順次走査することによりプログラム記憶
部2のプログラムを1命令ずつ読み出し、該プログラム
中の5TEP命令を検索し、S T E p命令のステ
ップ番号および該ステップ番号が記憶されてφるアドレ
スをステップアドレス記憶部4に書き込む(第3図参照
)。
(2)ステップ 101 乃至 102制御部1はステ
ップアドレスカウンタ5に0をセットしくステップ10
1)、該ステップアドレスカウンタ5が示すアドレスに
記憶されて−るステップ番号およびアドレスをそれぞれ
ステップ7(3)ステップ 103 乃至 106制御
部1はプログラムカウンタ3が示すアドレスに記憶され
ている命令を読み出しくステップ103L該読み出した
命令がJMP命令であるか否かを判断する(ステップ1
04)。そして、読み出した命令がJMP命令以外の命
令のときは該命令を解釈し、実行しくステップ105)
、プログラムカウンタ6を1だけインクリメントしくス
テップ106)、さらに前記ステップ103に進む0ま
*、JMP命令のときはステップ107に進む。
(4)ステップ 107 乃至 108制御部1はステ
ップ7ラグカウンタ7(ステップ番号がセットされてい
る)に対応するフラグをオフにしくステップ107)、
読み出しJMP命令のステップ番号に対応するフラグを
オンにする(ステップ108)。
(5)  ステップ 109 乃至 110制御部1は
ステップアドレスカウンタ5を1だけインクリメントし
、(ステップ109)、新らたなステップアドレスカウ
ンタ5が示すアドレスに記憶されているステップ番号お
よびアドレスをそれぞれステップフラグカウンタ7およ
びプログラムカウンタ6にセットする(ステップ110
)0(6)ステップ 111 制御部1はステップフラグカウンタ7に対応するフラグ
がオフであるかオンであるかを判断し、オフのときは前
記ステップ109に道み、オンのときは前記名テップ1
03に進む。ここで、ステップ10笑行後はステップ1
0に対応するフラグがオンになっている。シタがって、
ステップアドレスカウンタ5はステップ番号が10にな
るまでインクリメントされるときに、グログラムカウン
タ3は33がセットされ、プログラム記憶部2の10グ
ラムは5番地から32番地までの命令が読み出されない
ことKなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、命令の読み出し、
解釈、実行に従って、1つのステップ番号に対応するフ
ラグをオン12はオフにし、ステップアドレス記憶部に
記憶したステップ番号およてオンKI、fCフラグに対
応するステップを選択し、び該ステップ番号が記憶され
たアドレスに基づい該選択したステップに含まれた命令
に対してのみ読み出し、解釈、実行を行ない、フラグを
オフにしたステップに含まれる命令の読み出しを行なわ
kいので、プログラマブルコントローラの実行速度が格
段に向上する。
例えば、プログラム全体の命令数をN11ステツプ中の
命令数をnとすると、本発明に係るプログラマブルコン
トローラの実行速度は従来のものに較べてN/1以下に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプログラマブルコントロ   一
うのブロック構成図、第2図は第1図に示したプログラ
マブルコントローラのプログラム記憶部2に記憶でれた
プログラムの一例を示す図、第3図は第1図に示したプ
ログラマブルコントローラのステップアドレス記憶部4
に記憶されたステップ番号およびアドレスを示す図、第
4図は本発明に係るプログラマブルコントローラの動作
を示すフローチャートである。 1・・・制御部、2・・・プログラム記憶部、3・・・
プログラムカウンタ、4・・・ステップアドレス記憶部
、5・・・ステップアドレスカウンタ、6・・・ステッ
プフラグ記憶部、7・・・ステップ7ラグカウンタ。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第 1 図 −′29− 1、事件の表示 脣願昭59二160216号 2、発明の名称 プログラマブルコントローラ 3、補正をする者 事件との関係 特 許  出願人 名  称 4、、、尤洋電子工業株式会社 4、代理人 5、会、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、学、補正の内容 (1)  明細書第3頁第16行の「プログラムコント
トローラ」ヲ、「プログラマブルコントローラ」に訂正
する。 (2)明細書第4頁第5行の「読み出すが、」を、「読
み出し、」に訂正する。 (3)  明細書第4頁第9行の「各命令を読み出す」
を、「各命令をも順次読み出す」に訂正する。 (4)  明細書第5頁第9行の「解除、」を、「解釈
、」に訂正する〇 (5)明細書第6頁第10行の「およびステップ番号」
を、「あるいはステップ番号」に訂正する。 (6)  明細書第7頁第7行の「なお、プログラム記
憶部2・・・」から第7頁第9行の「・・・大きくなる
ものとする。」までを削除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プログラム記憶部に記憶され、それぞれ所定の制御単位
    毎にステップ番号を付した複数のステップから構成され
    た一連のシーケンスプログラムをプログラムカウンタの
    示すアドレスに従つて一命令ずつ読み出し、解釈し、実
    行していく制御方式のプログラマブルコントローラにお
    いて、前記プログラムの全てのステップ番号および該ス
    テップ番号が記憶された前記プログラム記憶部のアドレ
    スを記憶しておくステップアドレス記憶部と、前記ステ
    ップ番号に対応してフラグを設定し、該設定したフラグ
    を記憶するステップフラグ記憶部と、前記一命令ずつの
    読み出し、解釈、実行に従つて、前記ステップフラグ記
    憶部のステップ番号に対応するフラグをオンまたはオフ
    し、前記ステップアドレス記憶部の記憶内容に基づいて
    該オンにしたフラグに対応する制御単位を選択し、該選
    択した制御単位に含まれる命令に対してのみ読み出し、
    解釈、実行をする制御部とを具えたことを特徴とするプ
    ログラマブルコントローラ。
JP16021684A 1984-08-01 1984-08-01 プログラマブルコントロ−ラ Pending JPS6140605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16021684A JPS6140605A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 プログラマブルコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16021684A JPS6140605A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 プログラマブルコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140605A true JPS6140605A (ja) 1986-02-26

Family

ID=15710239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16021684A Pending JPS6140605A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 プログラマブルコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261708A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd プログラマブルコントローラの解読処理方式
US5070476A (en) * 1987-04-07 1991-12-03 Hitachi, Ltd. Sequence controller

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927928A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 変性ポリフエニレンオキサイド発泡用組成物及びその製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927928A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 変性ポリフエニレンオキサイド発泡用組成物及びその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070476A (en) * 1987-04-07 1991-12-03 Hitachi, Ltd. Sequence controller
JPH01261708A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd プログラマブルコントローラの解読処理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62197830A (ja) デ−タ処理システム
JPS6140605A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH0713758A (ja) 命令デコード方法
JP3494350B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS58139254A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JP2570407B2 (ja) プログラマブル・コントローラ
JP3428253B2 (ja) シーケンサ
JPH08297583A (ja) 割り込み処理装置およびその方法
JPH0353321A (ja) 情報処理装置
JPS63133243A (ja) デ−タ処理装置
JPH04305736A (ja) マイクロプロセッサ
JPS63303432A (ja) 分岐ヒストリテーブル書込制御方式
JPH04332045A (ja) 演算処理装置
JPS59191612A (ja) シ−ケンスコントロ−ラの入出力指定方式
JPH01140234A (ja) パイプライン形データ処理装置
JPS6215645A (ja) 中央処理装置
JPS6126693B2 (ja)
JPH04102125A (ja) アセンブラのシンボル処理方式
JPH02178836A (ja) 中央演算処理装置
JPH0319570B2 (ja)
JPH04260131A (ja) マイクロプログラム制御方式
JP2000076078A (ja) マイクロコンピュータ
JPS61283930A (ja) 情報処理装置
JPS61157942A (ja) マイクロプログラム制御計算機
JPH03288929A (ja) 二重パイプライン制御方式