JPS6140523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140523B2
JPS6140523B2 JP58186880A JP18688083A JPS6140523B2 JP S6140523 B2 JPS6140523 B2 JP S6140523B2 JP 58186880 A JP58186880 A JP 58186880A JP 18688083 A JP18688083 A JP 18688083A JP S6140523 B2 JPS6140523 B2 JP S6140523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
clay
ceramic
ceramic honeycomb
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58186880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078707A (ja
Inventor
Tadaaki Matsuhisa
Kimya Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP58186880A priority Critical patent/JPS6078707A/ja
Priority to US06/651,860 priority patent/US4645700A/en
Priority to EP84306799A priority patent/EP0140601B1/en
Priority to DE8484306799T priority patent/DE3468644D1/de
Publication of JPS6078707A publication Critical patent/JPS6078707A/ja
Publication of JPS6140523B2 publication Critical patent/JPS6140523B2/ja
Priority to US06/927,222 priority patent/US4741792A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、セラミツクハニカム構造体およびそ
の製法ならびにその押出し成形金型およびこれを
主として利用した回転蓄熱式セラミツク熱交換体
に関する。さらに詳しくは、特に自動車用セラミ
ツク熱交換体を好ましい例とするガスタービン用
回転蓄熱式セラミツク熱交換体に用いるに適した
セラミツクハニカム構造体およびその製法および
回転蓄熱式セラミツクハニカム構造体に関する。 以下、本明細書において、セラミツクハニカム
構造体とは、隔壁により区分された複数の貫通孔
(セル)を有するセラミツク構造体を言う。 従来、セラミツクハニカム構造体は特公昭48−
22964号公報に示されるようなコルゲート成形法
によるもの、米国特許第3755204号明細書に示さ
れるようなエンボス成形法によるものまたは特開
昭55−46338号公報に示されるような押出し成形
法によるものが知られている。 ところが、コルゲート成形法およびエンボス成
形法によるものは、貫通孔の形状が不均質で貫通
孔の表面が滑らかでないため、圧力損失ΔPが大
きくかつ壁面摩擦係数Fが大きいと言う欠点があ
り、特にコルゲート成形法によるものは貫通孔の
断面形状がサイン三角形状であるため、コーナー
部分が鋭角であり熱伝達係数Jが劣るため、熱交
換効率が劣る欠点も指摘されている。 一方、自動車用回転蓄熱式セラミツク熱交換体
を好ましい例とするガスタービン用回転蓄熱式セ
ラミツク熱交換体としては、限られたスペースに
設置する必要性から特に熱交換効率の優れたコン
パクトで性能のよいセラミツクハニカム熱交換体
が求められている。また、セラミツク熱交換体の
熱交換効率は、単位セルを基準としたフイン効率
と熱交換体全体として熱交換効率とに分けられ
る。単位セルの熱交換効率は総括フイン効率J/
Fで評価でき、それはレイノズル数の関数として
表わされる。熱交換体全体としての熱交換効率
は、熱通過有効度εと圧力損失ΔPで表され、熱
交換体単位面積当りの流体流量の関数で表され
る。 押出し成形法で得たセラミツク熱交換体は、貫
通孔の形状が均質でかつその表面が滑らかである
ために圧力損失および壁面摩擦係数が小さく熱伝
達係数が大きいので、総括フイン効率が他の製法
に比べて大きいと言う特長がある。熱交換効率が
優れたセラミツク熱交換体を得るためには、総括
フイン効率の大きいセル形状を選択し、それを高
密度化して熱通過有効度を高めかつ圧力損失の小
さい熱交換体を得る必要がある。 本発明の目的は、前記の従来のものに見られた
諸欠点を解消したもので、総括フイン効率が大き
いセル構造を有し、熱通過有効度の大きい押出し
によるセラミツクハニカム構造体およびこれを用
いた熱交換体を得ることを基本的な目的とする。 本発明のセラミツクハニカム構造体は、断面が
矩形の貫通孔を有し、該貫通孔の短辺と長辺のピ
ツチ比が実質的に1:√3であるセラミツクハニ
カム構造体である。 さらにまた、本発明のセラミツクハニカム構造
体の製法は、セラミツク坏土を調製し、該坏土を
押出し成形金型の坏土供給孔を通じて短辺と長辺
のピツチ比が実質的に1:√3である矩形の成形
溝に押し圧供給して一体構造のハニカム構造体を
押出し、乾燥し、焼成するセラミツクハニカム構
造体の製法である。 また、本発明のセラミツク構造体の製法は、セ
ラミツク坏土を調製し、該坏土を押出し成形金型
の坏土供給孔を通じて短辺と長辺のピツチ比が実
質的に1:√3である矩形の成形溝に押し圧供給
して一体構造のハニカム構造体を押出し、乾燥
し、焼成し、所望の形状に加工して単位ハニカム
構造体とし、該単位ハニカム構造体を複数個接合
し、再焼成するセラミツクハニカム構造体の製法
である。 さらに、本発明のセラミツクハニカム構造体の
押出し成形金型は、断面が矩形の貫通孔を有する
セラミツクハニカム構造体の断面形状に対応する
形状の成形溝と、該成形溝に坏土を供給するセラ
ミツク坏土供給孔とを有し、該成形溝の短辺と長
辺のピツチ比が実質的に1:√3であるセラミツ
クハニカム構造体の押出し成形金型であり、また
断面が矩形の貫通孔を有するセラミツクハニカム
構造体の断面形状に対応する形状の成形溝と、該
成形溝に坏土を供給するセラミツク坏土供給孔と
を有し、該成形溝の短辺と長辺のピツチ比が実質
的に1:√3であり、かつ供給孔の坏土供給側に
穿孔板を有し、1個あたり供給孔3個に坏土を供
給する複数の穿孔が該穿孔板に設けられたセラミ
ツクハニカム構造体の押出し成形金型である。 また、本発明の用途としての回転蓄熱式セラミ
ツク熱交換体は、セラミツクハニカム構造体より
成り、該セラミツクハニカム構造体が断面矩形の
貫通孔を有し、該貫通孔の短辺と長辺のピツチ比
が実質的に1:√3である回転蓄熱式セラミツク
熱交換体である。 以下、本発明のさらに詳しい構成を、セラミツ
クハニカム構造体を例にとつて図面にもとずき詳
細に説明する。 第1〜4図に示す金型1は、短辺の長さ0.564
mm、長辺の長さ0.977mmのピツチで矩形の成形溝
2を備え、第3図に示すように該成形溝2の隔交
点部にセラミツク坏土供給孔3を連結して構成さ
れており、第4図に示す該金型1の坏土供給側4
より坏土を押し圧供給する。該坏土はシリコンナ
イトライド、シリコンカーバイト、アルミナ、ム
ライト、コージエライト、リチウム・アルミニウ
ム・シリケート、マグネシウム・アルミニウム・
チタネート等または焼成によりこれらを生ずるも
のより選ばれたセラミツク粉末に成形助剤として
メチルセルロース、アルギン酸ソーダ、ポリビニ
ールアルコール、酢酸ビニール樹脂等の有機バイ
ンダーと適量の水を混練して押出し時に充分な流
動性を賦与したものである。 押し圧供給された坏土は、成形溝2に達すると
押出し方向と直角方向にも流動し、一体構造のハ
ニカム構造体が形成され成形溝2より押出され
る。押出されたハニカム構造体を所定の長さに切
断し、誘電乾燥法等により乾燥し、常法により焼
成して第5,6図に示すような本発明のハニカム
構造体を得る。第6図は本発明のハニカム構造体
の開口端面の拡大図である。 このようにして得られたセラミツクハニカム構
造体を回転蓄熱式セラミツク熱交換体とするに
は、該セラミツクハニカム構造体を所望の形状に
加工して単位ハニカム構造体とし、該単位ハニカ
ム構造体を複数個接合し、再焼成することにより
前記回転蓄熱式セラミツク熱交換体を得ることが
できる。 本発明においては、成形溝の短辺と長辺のピッ
チ比を実質的に1:√3とするが、これは次の理
由による。すなわち、第1表および第7図に示す
ように押出し成形により成形され焼成された開口
率0.70、水力直径0.54mmのセル特性を有する三角
セル形状(第7図において△A線で示す)、四角
セル形状(第7図において□B線で示す)および
短辺と長辺のピツチ比が実質的に1:√3の矩形
形状(第7図において□C線で示す)のセラミツ
クハニカム構造体の熱伝達係数Jと壁面摩擦係数
Fを測定し、レイノズル数100の時の総括フイン
効率J/Fを求めた結果、短辺と長辺のピツチ比
が実質的に1:√3の矩形形状を有するセラミツ
クハニカム構造体の総括フイン効率が最も優れて
いることを見い出した。
【表】 さらに、第8図に示すように、最もセル密度
(単位面積当りの貫通孔5の数)の高い押出し成
形体は、供給孔間の距離Rを一定とすると押出し
成形金型のセラミツク坏土供給孔3を六等配位
(最近接する供給孔3が6個あることを意味す
る)に穿孔するのが最も好ましく、六等配位に穿
孔すれば、第9図に示すように、供給孔3は矩形
形状の成形溝2の一つおきの隔交点部に連結でき
るばかりでなく、その場合、該成形溝2の矩形の
短辺と長辺のピツチ比が実質的に1:√3になる
という事実を本発明者等が見い出したことによ
る。このような六等配位の配列は、従来は第8図
に示す三角形状の貫通孔5の成形溝2に連結する
供給孔3にのみ用い得るものと考えられていたの
である。 セル密度を高くすることによつて、熱通過有効
度を高くできるので、短辺と長辺のピツチ比が実
質的に1:√3の矩形セル構造は最も総括フイン
効率が大きく、かつそれを高密度化できるため、
熱通過有効度が高くなり、熱交換効率のよい熱交
換体が得られるものである。 以上が、特に自動車用セラミツク熱交換体を好
ましい例とするガスタービン用回転蓄熱式セラミ
ツク熱交換体において、断面が矩形の貫通孔を有
し、該貫通孔の短辺と長辺のピツチ比が実質的に
1:√3であるセラミツクハニカム構造体が熱交
換効率に優れている理由である。 また、本発明のハニカム構造体押出し成形金型
としては、前記に説明したものの他、供給孔の坏
土供給側に穿孔板を有し、1個あたり供給孔3個
に坏土を供給する複数の穿孔が該穿孔板に設けら
れたものを用いてもよい。すなわち、第10〜第
13図に示すように、金型1の坏土供給側4に穿
孔板6が設けられていて、該穿孔板6には複数の
穿孔7があけられており、該穿孔7の1個が坏土
供給孔3の3個に連結されて坏土を供給する第1
1,12図。穿孔板6はハニカム構造体の押出し
成形金型1の機械的強度をたかめるもので、特に
本発明のハニカム構造体の押出し成形金型は、前
記したように、坏土供給孔が高密度に設けられて
いるので、強度的に脆弱になり易い傾向があるの
を防ぐものである。 さらに、本発明の回転蓄熱式セラミツク熱交換
体は、セラミツク坏土を調製し、該坏土を押出し
成形金型の坏土供給孔を通じて短辺と長辺のピツ
チ比が実質的に1:√3である矩形の成形溝に押
し圧供給して一体構造のハニカム構造体を押出
し、乾燥し、焼成し、所望の形状に加工して単位
ハニカム構造体とし、該単位ハニカム構造体を複
数個接合し、再焼成することによつて作製され
る。 実施例 1 タルク紛末36.5部(重量部、以下同じ)、カオ
リナイト粉末46.1部、水酸化アルミニウム17.4部
からなる粉末100部にメチルセルロース5部およ
び水25部を加えて混練し、坏土を調製した。該坏
土を成形溝幅0.13mm、短辺の長さ0.632mm、長辺
の長さ1.096mmの本発明の短辺と長辺のピツチ比
が実質的に1:√3の矩形形状の押出し成形金型
を用い120Kg/cm2の圧力で押出し成形した。押出
されたハニカム構造体を所定の長さに切断し、誘
電乾燥法により乾燥し、トンネル窯にて1400℃で
5時間焼成し、充分に反応させコージエライト化
し、幅80mm、長さ111mm、高さ85mmの本発明の短
辺と長辺のピツチ比が実質的に1:√3の矩形形
状のセラミツクハニカム構造体を得た。該セラミ
ツクハニカム構造体の貫通孔は、非常に均質に形
成されていた。該セラミツクハニカム構造体の熱
伝達係数および壁面摩擦係数を測定し、レイノズ
ル数100の時の総括フイン効率を求めたところ、
0.308であつた。このセラミツクハニカム構造体
を幅70mm、長さ100mm、高さ75mmに加工して、単
位ハニカム構造体を作成した。該単位ハニカム構
造体36個を機械加工し、接合をする面に前記坏土
を塗布し、接合して前記トンネル窯にて再焼成
し、仕上げ加工することにより、外形470mm、高
さ75mmの本発明の回転蓄熱式セラミツク熱交換体
を得た。 実施例 2 シリコンカーバイド粉末97部、炭化硼素粉末
1.5部、カーボン粉末1.5部からなる粉末100部に
アルギン酸ソーダ2部および水21部を加えて充分
に混練し、坏土を調製した。該坏土を成形溝幅
0.3mm、短辺の長さ1.0mm、長辺の長さ1.73mmで供
給孔の坏土供給側に穿孔板を有し1個当り供給孔
3個に坏土を供給する複数の穿孔が該穿孔板に設
けられている本発明の押出し成形金型を用いて、
150Kg/cm2の圧力で押出し成形した。押出したハ
ニカム構造体を所定長さに切断し、相対湿度85
%、温度40℃にコントロールした調湿乾燥器によ
り乾燥し、電気炉を用いアルゴンガス中2100℃で
1時間焼成し、幅150mm、長さ150mm、高さ40mmの
本発明の短辺と長辺のピツチ比が実質的に1:√
3の矩形形状のセラミツクハニカム構造体を得
た。該セラミツクハニカム構造体の貫通孔は均質
に形成されており、かつ貫通孔の内壁面は滑らか
であつた。 実施例 3 水酸化マグネシウム粉末6.4部、水酸化アルミ
ニウム粉末46.2部、酸化チタニウム粉末47.4部か
ら成る粉末100部に酢酸ビニール樹脂のエマルジ
ヨン溶液(固形分約40%)10部と、水19部を加
え、充分に混練し、坏土を調製した。該坏土を成
形溝幅0.5mm、短辺の長さ2.50mm、長辺の長さ4.33
mmの本発明の短辺と長辺のピツチ比が実質的に
1:√3の矩形形状の押出し成形金型を用い、
250Kg/cm2の圧力で押出し成形した。押出したハ
ニカム構造体を所定の長さに切断し、ハニカム構
造体の貫通孔に風を送り、送風乾燥し、電気炉で
1500℃で5時間焼成し、充分反応させ、マグネシ
ウム・アルミニウム・チタネート焼結体からなる
本発明のセラミツクハニカム構造体を得た。該セ
ラミツクハニカム構造体の貫通孔は、均質に形成
されており、かつ貫通孔の内壁面は滑らかであつ
た。 以上、詳細に説明したところから明らかなよう
に、本発明によれば、総括フイン効率が大きいセ
ル構造を有し、かつそれを高密度化できるため熱
通過有効度が高くなり、しかも押出し成形法で成
形してあるために圧力損失が小さい熱交換体効率
の優れたセラミツクハニカム構造体およびそれを
用いた熱交換体およびハニカム構造体押出し成形
金型が得られたので、この種産業上極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による短辺と長辺のピツチ比
が実質的に1:√3の矩形形状の押出し成形金型
の正面図、第2図は、第1図のC−C′断面図、
第3図は、第1図の部分Aの拡大図、第4図は、
第2図の部分Bの拡大図、第5図は、本発明によ
る短辺と長辺のピツチ比が実質的に1:√3の矩
形形状を有するセラミツクハニカム構造体の説明
図、第6図は、第5図の部分Dの拡大図、第7図
は、三角形状セル、四角形状セルおよび短辺と長
辺のピツチ比が実質的に1:√3の矩形形状セル
を有するセラミツクハニカム構造体のレイノズル
数に対する壁面摩擦係数と熱伝達係数の測定値を
示すグラフ、第8図は、押出し成形金型の坏土供
給孔の六等配位の説明図、第9図は、本発明の押
出し成形金型における坏土供給孔が六等配位を示
し、成形溝の短辺と長辺のピツチ比が実質的に
1:√3の矩形形状になることを示す説明図、第
10図は、本発明による短辺と長辺のピツチ比が
実質的に1:√3の矩形形状の押出し成形金型
で、穿孔板を有する押出し成形金型の正面図、第
11図は、第10図のC−C′断面図、第12図
は、第10図の部分Aの拡大図および第13図
は、第11図の部分Bの拡大図である。 1……セラミツクハニカム構造体の押出し成形
金型、2……成形溝、3……坏土供給孔、4……
金型の坏土供給側、5……貫通孔、6……穿孔
板、7……穿孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 断面が矩形の貫通孔を有し、該貫通孔の短辺
    と長辺のピツチ比が実質的に1:√3であること
    を特徴とするセラミツクハニカム構造体。 2 セラミツク坏土を調製し、該坏土を押出し成
    形金型の坏土供給孔を通じて短辺と長辺のピツチ
    比が実質的に1:√3である矩形の成形溝に押し
    圧供給して一体構造のハニカム構造体を押出し、
    乾燥し、焼成することを特徴とするセラミツクハ
    ニカム構造体の製法。 3 セラミツク坏土を調製し、該坏土を押出し成
    形金型の坏土供給孔を通じて短辺と長辺のピツチ
    比が実質的に1:√3である矩形の成形溝に押し
    圧供給して一体構造のハニカム構造体を押出し、
    乾燥し、焼成し、所望の形状に加工して単位ハニ
    カム構造体とし、該単位ハニカム構造体を複数個
    接合し、再焼成することを特徴とするセラミツク
    ハニカム構造体の製法。 4 断面が矩形の貫通孔を有するセラミツクハニ
    カム構造体の断面形状に対応する形状の成形溝
    と、該成形溝に坏土を供給するセラミツク坏土供
    給孔とを有し、該成形溝の短辺と長辺のピツチ比
    が実質的に1:√3であることを特徴とするセラ
    ミツクハニカム構造体の押出し成形金型。 5 セラミツク坏土供給孔が該成形溝の隔交点部
    に連結されかつ互いに六等配位関係にある特許請
    求の範囲第4項記載のセラミツクハニカム構造体
    の押出し成形金型。 6 断面が矩形の貫通孔を有するセラミツクハニ
    カム構造体の断面形状に対応する形状の成形溝
    と、該成形溝に坏土を供給するセラミツク坏土供
    給孔とを有し、該成形溝の短辺と長辺のピツチ比
    が実質的に1:√3であり、かつ供給孔の坏土供
    給側に穿孔板を有し、1個あたり供給孔3個に坏
    土を供給する複数の穿孔が該穿孔板に設けられた
    ことを特徴とするセラミツクハニカム構造体の押
    出し成形金型。 7 セラミツクハニカム構造体より成り、該セラ
    ミツクハニカム構造体が断面矩形の貫通孔を有
    し、該貫通孔の短辺と長辺のピツチ比が実質的に
    1:√3であることを特徴とする回転蓄熱式セラ
    ミツク熱交換体。
JP58186880A 1983-10-07 1983-10-07 セラミツクハニカム構造体およびその製法ならびにこれを利用した回転蓄熱式セラミツク熱交換体およびその押出し成形金型 Granted JPS6078707A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186880A JPS6078707A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 セラミツクハニカム構造体およびその製法ならびにこれを利用した回転蓄熱式セラミツク熱交換体およびその押出し成形金型
US06/651,860 US4645700A (en) 1983-10-07 1984-09-18 Ceramic honeycomb structural body
EP84306799A EP0140601B1 (en) 1983-10-07 1984-10-05 A ceramic honeycomb structural body, a method of manufacturing the same, an extrusion die therefor, and a rotary regenerator type ceramic heat exchanger using such a ceramic honeycomb structural body
DE8484306799T DE3468644D1 (en) 1983-10-07 1984-10-05 A ceramic honeycomb structural body, a method of manufacturing the same, an extrusion die therefor, and a rotary regenerator type ceramic heat exchanger using such a ceramic honeycomb structural body
US06/927,222 US4741792A (en) 1983-10-07 1986-11-05 Method of manufacturing a ceramic honeycomb structural body and an extrusion die therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186880A JPS6078707A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 セラミツクハニカム構造体およびその製法ならびにこれを利用した回転蓄熱式セラミツク熱交換体およびその押出し成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078707A JPS6078707A (ja) 1985-05-04
JPS6140523B2 true JPS6140523B2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=16196293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186880A Granted JPS6078707A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 セラミツクハニカム構造体およびその製法ならびにこれを利用した回転蓄熱式セラミツク熱交換体およびその押出し成形金型

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4645700A (ja)
EP (1) EP0140601B1 (ja)
JP (1) JPS6078707A (ja)
DE (1) DE3468644D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488727U (ja) * 1990-06-28 1992-07-31

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084749B2 (ja) * 1985-01-21 1996-01-24 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体
US4877670A (en) * 1985-12-27 1989-10-31 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb structural body and method of producing the same
JPH0356354Y2 (ja) * 1986-04-08 1991-12-18
JPS62297109A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体押出成形用ダイス
DE3643750A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-30 Hoechst Ag Waermetauschermodul aus gebranntem keramischen material
US4731010A (en) * 1987-05-22 1988-03-15 Corning Glass Works Extrusion die for forming thin-walled honeycomb structures
US5298337A (en) * 1989-07-05 1994-03-29 Alabama Cryogenic Engineering, Inc. Perforated plates for cryogenic regenerators and method of fabrication
US5079064A (en) * 1990-04-30 1992-01-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermal shock resistant ceramic honeycomb structures of cordierite, mullite and corundum
US5370920A (en) * 1990-04-30 1994-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing catalyst coated thermal shock resistant ceramic honeycomb structures of cordierite, mullite and corundum
US5168092A (en) * 1990-04-30 1992-12-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst coated thermal shock resistant ceramic honeycomb structures of cordierite, mullite and corundum
DE4204041C2 (de) * 1992-02-12 1994-03-03 2 H Kunststoff Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Einbauelements für Wärmetauscher-, Stoffaustauscher- und/oder Bioreaktor-Systeme und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5308568A (en) * 1993-05-20 1994-05-03 Corning Incorporated Extrusion die and method
US5306457A (en) * 1993-05-28 1994-04-26 Corning Incorporated Extrusion die and method
WO1995030120A1 (en) * 1994-04-28 1995-11-09 Hendricks John B Perforated plate filter media and related products
US5851326A (en) * 1995-10-25 1998-12-22 Hexcel Corpation Method for making ceramic honeycomb
US5866080A (en) * 1996-08-12 1999-02-02 Corning Incorporated Rectangular-channel catalytic converters
US6448530B1 (en) * 1998-05-11 2002-09-10 Denso Corporation Metal mold for molding a honeycomb structure and method of producing the same
JP3544471B2 (ja) * 1998-05-12 2004-07-21 日本碍子株式会社 六角セルハニカム構造体とその把持方法
US6913821B2 (en) * 1999-03-04 2005-07-05 Honeywell International Inc. Fluidizing oxidation protection systems
US6989045B2 (en) * 2002-04-12 2006-01-24 Illinois Valley Holding Co. Apparatus and method for filtering particulate and reducing NOx emissions
DE60336824D1 (de) 2002-09-05 2011-06-01 Ngk Insulators Ltd Wabenstruktur
US7992382B2 (en) * 2003-08-01 2011-08-09 Illinois Valley Holding Company Particulate trap system and method
JP4694821B2 (ja) * 2004-11-17 2011-06-08 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金及びハニカム構造体の製造方法
DE102005005044A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur Herstellung von Trichlorsilan mittels thermischer Hydrierung von Siliciumtetrachlorid
US7882888B1 (en) * 2005-02-23 2011-02-08 Swales & Associates, Inc. Two-phase heat transfer system including a thermal capacitance device
JPWO2007039991A1 (ja) * 2005-10-05 2009-04-16 イビデン株式会社 押出成形用金型及び多孔質セラミック部材の製造方法
KR20100017601A (ko) * 2007-05-04 2010-02-16 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 개선된 허니컴 필터
US10041747B2 (en) * 2010-09-22 2018-08-07 Raytheon Company Heat exchanger with a glass body
CN103764357B (zh) 2011-08-26 2016-11-09 陶氏环球技术有限责任公司 制备陶瓷体的改进方法
JP6196301B2 (ja) 2012-06-28 2017-09-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セラミック・フィルタの配列を結合するプロセス
WO2014028048A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Dow Global Technologies Llc Method of preparing high porosity ceramic material
CN103847007A (zh) * 2012-12-01 2014-06-11 湖南邱则有专利战略策划有限公司 一种用于制造空心模壳构件的装置
CN103847001A (zh) * 2012-12-01 2014-06-11 湖南邱则有专利战略策划有限公司 一种制造空心模壳构件的方法
US9797187B2 (en) * 2013-01-14 2017-10-24 Carnegie Mellon University, A Pennsylvania Non-Profit Corporation Devices for modulation of temperature and light based on phase change materials
US9683474B2 (en) 2013-08-30 2017-06-20 Dürr Systems Inc. Block channel geometries and arrangements of thermal oxidizers
BE1028719B9 (nl) * 2020-10-14 2022-06-09 Renson Sunprotection Screens Dynamisch doekopspansysteem

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872564A (en) * 1970-01-14 1975-03-25 Aeronca Inc Cellular core
US3755204A (en) * 1970-10-22 1973-08-28 Grace W R & Co Porous ceramic-exhaust oxidation catalyst
US3790654A (en) * 1971-11-09 1974-02-05 Corning Glass Works Extrusion method for forming thinwalled honeycomb structures
US3905743A (en) * 1971-11-09 1975-09-16 Corning Glass Works Extrusion apparatus for forming thin-walled honeycomb structures
US3899182A (en) * 1973-11-12 1975-08-12 Gen Motors Corp High temperature seal
JPS5277878A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Ngk Insulators Ltd Method of removing nitrogen oxides from exhaust gases
US4178145A (en) * 1976-04-26 1979-12-11 Kyoto Ceramic Co., Ltd. Extrusion die for ceramic honeycomb structures
US4139144A (en) * 1977-11-25 1979-02-13 Corning Glass Works Extrusion die conversion
JPS5546338A (en) * 1978-09-28 1980-04-01 Ngk Insulators Ltd Heat and shock resistant, revolving and heat-regenerating type ceramic heat exchanger body and its manufacturing
DE2846160A1 (de) * 1978-10-24 1980-05-08 Kernforschungsanlage Juelich Wirbelschichtreaktor mit offenem reaktionsgaszutritt und verfahren zur laminar-durchflussteigerung
FR2467067A1 (fr) * 1979-10-15 1981-04-17 Ceraver Dispositif pour la fabrication de corps a structure alveolaire par extrusion d'une matiere ceramique, et procede d'obtention dudit dispositif
JPS5672905A (en) * 1979-11-20 1981-06-17 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure extruding die and its manufacture
JPS56129043A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure of ceramic
JPS57157706A (en) * 1981-03-25 1982-09-29 Nippon Soken Die for molding honeycomb
US4448833A (en) * 1981-06-16 1984-05-15 Nippondenso Co., Ltd. Porous ceramic body and a method of manufacturing the same
JPS6067111A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体の押出し成形金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488727U (ja) * 1990-06-28 1992-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
US4741792A (en) 1988-05-03
EP0140601B1 (en) 1988-01-13
DE3468644D1 (en) 1988-02-18
JPS6078707A (ja) 1985-05-04
US4645700A (en) 1987-02-24
EP0140601A1 (en) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140523B2 (ja)
US4601332A (en) Ceramic recuperative heat exchangers and a method for producing the same
US4746479A (en) Method of manufacturing a block-type heat exchange element
SE443228B (sv) Roterande segmenterad sintrad keramisk vermevexlare och sett for dess framstellning
JP2981034B2 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
US7208108B2 (en) Method for producing porous ceramic article
US5308568A (en) Extrusion die and method
EP1277717A1 (en) Method for producing ceramic structure
US4818317A (en) Method for producing ceramic honeycomb structural body
US3923940A (en) Process for the manufacture of ceramic honeycomb structures
JPS6220881B2 (ja)
EP2153958B1 (en) Die for molding honeycomb segment and method of producing honeycomb structure
US4917935A (en) Ceramic packing
CN110655390A (zh) 一种大规格蜂窝蓄热陶瓷体的制备方法
GB1471218A (en) Fired monolithic cordierite article and method of making same
US6162310A (en) Method for producing porous sponge like metal of which the shapes and sizes of pores are controllable
JPS62182158A (ja) コ−ジェライトハニカム構造体及びその製造方法
JPS5818595B2 (ja) セラミツク伝熱板および該伝熱板の製造方法
JPH0645510B2 (ja) 無機質酸化物人造繊維ハニカム構造体及びその製造方法
JPH066506B2 (ja) 低膨脹セラミックス製法
JPS6039662Y2 (ja) セラミツク製の熱伝達体
JPH10258417A (ja) ハニカム構造物を製造する方法
JPH0212898B2 (ja)
JPS62128983A (ja) 多孔質成形体及びその製造方法
JPS6343347B2 (ja)