JPS6140464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140464Y2
JPS6140464Y2 JP8373682U JP8373682U JPS6140464Y2 JP S6140464 Y2 JPS6140464 Y2 JP S6140464Y2 JP 8373682 U JP8373682 U JP 8373682U JP 8373682 U JP8373682 U JP 8373682U JP S6140464 Y2 JPS6140464 Y2 JP S6140464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
grinding wheel
bush
center hole
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8373682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58184258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8373682U priority Critical patent/JPS58184258U/ja
Publication of JPS58184258U publication Critical patent/JPS58184258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140464Y2 publication Critical patent/JPS6140464Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の目的) 本考案は、研削砥石の中心孔に圧入するための
研削砥石用ブツシユに関するものである。
本考案の第1の目的は、研削砥石の中心孔にブ
ツシユを容易に圧入できるようにすると同時に、
ブツシユの固着力を大きくすることであり、第2
の目的は、外側ブツシユと内側ブツシユとでブツ
シユを構成することにより、嵌合する研削盤の砥
石軸の径に対応させて種々のブツシユ内径が得ら
れるようにすることである。
(従来技術) 研削砥石の中心孔と研削盤の砥石軸とは、回転
中に研削砥石に振動が生じないようにするために
円滑な嵌め合いが要求され、このため研削砥石の
中心孔の寸法精度は、日本工業規格で規定されて
おり、従来から沿製のブツシユが広く用いられて
いた。しかし、鉛は有毒金属であることから作業
環境上好ましくないばかりか、溶融した鉛を流し
込んでブツシユを成形する作業は量産に適さない
等の欠点があつた。
これらの諸欠点を解決するために、近時焼成後
の研削砥石の中心孔内に合成樹脂製のブツシユを
圧入して固定する方法が実施されている。
研削砥石は、成形された生砥石を焼成して造ら
れ、砥粒の種類、粒度、結合度、組織、結合剤の
種類により、焼成後の中心孔の内径は一定ではな
く、若干のばらつきを生ずる。このため、合成樹
脂製のブツシユの外周面に複数本の突条を軸心方
向に設け、ブツシユの圧入の際に、この突条を圧
し潰すことにより、焼成後の研削砥石の中心孔の
内径のばらつきを吸収すると共に、ブツシユの固
着力を大きくしている。しかし、この方法では、
研削盤の砥石軸に研削砥石を嵌め込む際、或るい
は研削砥石を取り扱う際に、何らかの原因により
圧入されたブツシユに軸心方向の力が加わると抜
け易いという欠点があつた。
又、研削砥石は、中心孔内に圧入されたブツシ
ユの軸心を基準にして、外周部を真円形状に仕上
げているので、抜け出たブツシユを再度押し入れ
ると、回転中心が僅かにずれ、研削の際に砥石の
外周部が振れて、適正な研削作業を行うことがで
きない欠点があつた。
又、合成樹脂製のブツシユの外周面に大きな突
起物を多数設け、このブツシユを研削砥石の中心
孔に強く圧入すると、ブツシユが抜け出る恐れは
なくなるが、圧入の際に、ブツシユの外周部に過
大な圧縮力が加わり、この過大な圧縮力によりブ
ツシユの内径が僅かに縮少して、砥石軸の嵌め合
いが円滑でなくなるか、又は困難となる欠点があ
つた。
一方、合成樹脂のブツシユを圧入する形式の従
来の研削砥石に於いては、焼成後の研削砥石の中
心孔には、特定の内・外径を有する一種類のブツ
シユのみが圧入される構成であるので、ブツシユ
の内径寸法が異なる毎に、中心孔の内径の異なる
研削砥石を製造せねばならない欠点があつた。
(考案の構成) 本考案は、従来の研削砥石用ブツシユの上記諸
欠点に鑑みてなされたもので、その要旨は、研削
砥石の中心孔に圧入するための円筒形の外側ブツ
シユを合成樹脂で成形し、該外側ブツシユの外周
面に複数本の突条をつる巻線の方向に設け、この
外側ブツシユの内周面に、研削盤の砥石軸と嵌合
する内径を有する円筒形の内側ブツシユを嵌合し
たもので、以下実施例を添附図面を参照にして説
明する。
第1図および第2図に於いて、円筒形の外側ブ
ツシユAは、合成樹脂で成形されており、外周面
には、巾0.2乃至2mm、高さ0.2乃至2mmの断面三
角形状の複数本(実施例では12本)の突条1がつ
る巻線の方向に設けられており、この外側ブツシ
ユAが焼成後の研削砥石Cの中心孔2内に圧入さ
れている。尚、外側ブツシユAの突条1の高さを
含む外径寸法は、焼成後の研削砥石Cの中心孔2
の内径寸法よりも僅かに大きくしてある。
又、研削盤の砥石軸3と嵌合する内径を有する
円筒形の内側ブツシユBが、外側ブツシユAの内
周面に軸方向の移動が自在で且つ軸と直角方向
(ラジアル方向)に移動しない状態で嵌合されて
おり、これにより外側ブツシユAの内径よりも小
さなブツシユ孔径を得ることができる。
ここで、外側ブツシユAの突条1の高さを含む
外径寸法は、焼成後の研削砥石Cの中心孔2の内
径寸法よりも僅かに大きくしてあるので、外側ブ
ツシユAを研削砥石Cの中心孔2内に圧入する際
に、外側ブツシユAの外周面につる巻線の方向に
設けた断面三角形状の複数本の突条1が圧し潰さ
れ、この突条1が原形状に復元しようとする力に
より、外側ブツシユAが研削砥石Cの中心孔2の
内周面に強固に固着されると共に、焼成後の研削
砥石Cの中心孔2の内径寸法の若干のばらつきを
十分に吸収し、しかも外側ブツシユAの孔径は所
望の寸法精度を十分に満足している。又、外側ブ
ツシユAの外周面には、つる巻線の方向に突条1
が設けられているので、外側ブツシユAは軸方向
に対して強固に固着されると共に、円周方向に対
しても強固に固着され、外側ブツシユAの抜け出
しおよび回動の双方を同時に阻止することができ
る。
又、第3図に示されるように、二個の内側ブツ
シユB1,B2を用いると、前記実施例とは異なる
ブツシユ内径を得ることができる。
尚、上記実施例では、外側ブツシユAの内周面
に、研削盤の砥石軸に嵌合する内径を有する1個
および2個の内側ブツシユBを嵌合したが、必要
に応じて内側ブツシユをさらに多数個にして所望
のブツシユ内径を得るようにする。
(考案の効果) 本考案は、研削砥石の中心孔に圧入するための
円筒形の外側ブツシユを合成樹脂で成形し、該外
側ブツシユの外周面に複数本の突条をつる巻線の
方向に設けてあるので、外側ブツシユの抜け出し
および回動の双方が同時に阻止されて、外側ブツ
シユを研削砥石の中心孔に強固に固着することが
できる。
又、外側ブツシユの内周面に、特定の研削盤の
砥石軸と嵌合する内径を有する内側ブツシユを嵌
合する構成であるので、特定の内径の中心孔を有
する研削砥石に対して、複数種類の任意のブツシ
ユ孔径を自在に得ることができる。このため、ユ
ーザーの要求する多様なブツシユ孔径に対して自
在に対処することができると共に、種々の内径の
中心孔を有する研削砥石を製造する必要がなくな
るので、研削砥石の製造の合理化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは、本考案に係る研削砥石用ブツシユ
の正面図、同ロは、その平面図、同ハは、同イの
X−X線断面図、第2図イは、本考案の一実施例
の研削砥石用ブツシユを中心孔に圧入した研削砥
石の正面図、同ロは、同イのY−Y線断面図、第
3図は、二個の内側ブツシユを用いた他の実施例
の研削砥石用ブツシユを中心孔に圧入した研削砥
石の断面図である。 主要部分の符号の説明、A:外側ブツシユ、
B:内側ブツシユ、C:研削砥石、1:突条、
2:研削砥石の中心孔、3:研削盤の砥石軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 研削砥石の中心孔に圧入するための円筒形の
    外側ブツシユを合成樹脂で成形し、該外側ブツ
    シユの外周面に複数本の突条をつる巻線の方向
    に設け、該外側ブツシユの内周面に、研削盤の
    砥石軸と嵌合する内径を有する内側ブツシユを
    嵌合して成る研削砥石用ブツシユ。 (2) 突条の断面がほぼ三角形状であることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の研
    削砥石用ブツシユ。 (3) 内側ブツシユが複数個のブツシユから成るこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の研削砥石用ブツシユ。
JP8373682U 1982-06-04 1982-06-04 研削砥石用ブツシユ Granted JPS58184258U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8373682U JPS58184258U (ja) 1982-06-04 1982-06-04 研削砥石用ブツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8373682U JPS58184258U (ja) 1982-06-04 1982-06-04 研削砥石用ブツシユ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184258U JPS58184258U (ja) 1983-12-08
JPS6140464Y2 true JPS6140464Y2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=30092722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8373682U Granted JPS58184258U (ja) 1982-06-04 1982-06-04 研削砥石用ブツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184258U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58184258U (ja) 1983-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140464Y2 (ja)
JPS6140463Y2 (ja)
JP2701048B2 (ja) 回転子とその製造方法
JP2002079469A (ja) 砥石車
JPH0451980Y2 (ja)
JPH0426214Y2 (ja)
JP2655218B2 (ja) 弓形焼結磁石の面取り方法
JP3333044B2 (ja) 金属板製プーリーの製造方法
JPS598457Y2 (ja) 回転電機用モ−ルド整流子
JP2562018B2 (ja) 合成樹脂製プ−リ
JPH034822Y2 (ja)
JPH11207635A (ja) カップ型砥石およびウェーハの平面研削方法
EP0095927B1 (en) Magnetic device
JP3969007B2 (ja) 砥石車のツルーイング方法
JPS5831637Y2 (ja) ダイヤモンドロ−タリ−ドレツサ−
JPH0796496A (ja) ワイヤカッタ
JPH0451979Y2 (ja)
JPH0641807Y2 (ja) ガラス板の縁研削用ホイール
JPH06200924A (ja) サクションロールとその製造方法
JPH0437715Y2 (ja)
JPH065088Y2 (ja) 軸付研磨フラップホイール
JP2501939B2 (ja) 回転砥石の製造方法
JPS58149175A (ja) 研削回転砥石およびその製造方法
JPS601980Y2 (ja) ダイヤモンド砥石車
JP3338858B2 (ja) 車両用リムのスピニング成形方法