JPS6140410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140410Y2
JPS6140410Y2 JP7592083U JP7592083U JPS6140410Y2 JP S6140410 Y2 JPS6140410 Y2 JP S6140410Y2 JP 7592083 U JP7592083 U JP 7592083U JP 7592083 U JP7592083 U JP 7592083U JP S6140410 Y2 JPS6140410 Y2 JP S6140410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
correction bar
rod
spindle
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7592083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7592083U priority Critical patent/JPS59183331U/ja
Publication of JPS59183331U publication Critical patent/JPS59183331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140410Y2 publication Critical patent/JPS6140410Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動工具交換装置を備える工作機械
における工具補正装置に関する。
従来自動工具交換装置を備える工作機械、例え
ば中ぐり装置において、工具の補正を行うには、
工具が主軸に装着されている状態で、主軸の外方
に露出する工具の部分にナツトを取付け、工具補
正時には該ナツトの回転を外方から係止すると共
に、主軸を低速回転して、ナツトの相対回転によ
り、ナツトを前後移動させ、該ナツトと共に前後
移動するロツドに設けた傾斜面を利用して工具の
刃先の位置を主軸の径方向に出入移動せしめる構
造をとつていた。従つて工具補正を行なうには、
主軸の回転を一旦停止した後、ナツトを外方から
係止し、主軸を所定角度回転させるなどの手順を
要するから、工具補正に長時間を要すると共に、
リセツシング加工を行なうことができない欠点が
あつた。
本考案は上記の事情に鑑みなされたもので、そ
の目的は工具の後方から工具の補正を行なうこと
ができ、且つ工具を主軸に着脱自在ならしめる工
具補正装置を提供することにある。
以下、本考案の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。第1図は本考案を適用した中ぐ
り装置の主軸頭1の要部を表わす断面図である。
該主軸頭1は工作物に対して加工を行なうため公
知の構造により、相対的に移動可能である。該主
軸頭1内に軸受2,3,4,5を介して、主軸6
が、回転自在に組み込まれている。主軸6は該主
軸6にキー7止めされたプーリ8を介して駆動装
置により回転駆動される。主軸6の工具挿入孔6
aには自動工具交換装置により、工具9が着脱自
在となつている。工具9の後端部にはプルスタツ
ド10が螺合し、工具装着時にプルスタツド10
を従来提供されている方式で係止することによ
り、該工具9を主軸6にクランプすることができ
る。この実施例では以下に説明する鋼球方式にて
係止を行なう。主軸6の後方において主軸頭1に
はシリンダ11が形成され、該シリンダ11のピ
ストン12に備えるロツド13には突当棒14が
螺合されている。一方、主軸6には該主軸6の軸
線Aに沿つて前記工具挿入孔6aに連通する一連
の孔6b,6cが穿設され、該孔6b,6cには
引張り棒15が軸方向移動自在に嵌合する。該引
張棒15の後部にはロツド16が螺合する。該引
張り棒15の後端部近傍にはナツト17により突
き当て板18が取付けられる。前記孔6c内には
該突き当て板18と主軸6との間に皿ばね19が
介装される。前記引張り棒15は、該皿ばね19
の付勢力により、常時後退位置をとる。この状態
において、引張り棒15は、該引張り棒15に備
える複数個の鋼球20により、プルスタツド10
を係止して工具9をクランプ可能である。
前記突当棒14とロツド16との位置関係は、
ピストン12が常時後退位置をとるとき、突当棒
14の先端14aとロツド16の後端16aとの
間に所定の間隔が設けられ、主軸6の回転の停止
時にピストン12が前進位置をとるとき、突当棒
14がロツド16に当接して、引張り棒15を所
定寸法前進移動せしめ、鋼球20がカムスリーブ
21の内周カム面に沿い後退して、プルスタツド
10の係止を解放するものである。プルスタツド
10の係止が解放された状態において、自動工具
交換装置により工具9を抜き出すことができる。
工具9が工具挿入孔6aから取り出された際、ス
プリング22により常時前方に付勢されるロツド
23が、鋼球20の落下するのを防止する。24
は主軸端に設けられたキーである。
次に工具9の構造について説明をする。工具9
は本体25を有し、該本体25にはすり割26a
を有するバイト支え26が設けられる。該バイト
支え26の自由可撓部分26bには、バイト27
が取付けられる。本体25には半径方向の孔25
bが穿設され、該孔25b内にピン32が摺動自
在に嵌合される。また本体25にはバイト28,
29を取付けた固定的なバイト支え30,31を
設けることができる。本体25及び前記プルスタ
ツド10には主軸の軸線に沿う一連の孔25a,
10aが穿設され、両孔25a,10a内に補正
用バー33が軸方向移動自在に嵌合している。該
補正用バー33には前記ピン32に対応する位置
に傾斜角度の異なる2つの傾斜面34a,34b
からなる楔面34が設けられている。補正用バー
33は、本体25に設けたストツプリング35と
該補正用バー33との間に介装したスプリング3
5aにより常時前進位置に付勢されている。補正
用バー33の段部には、細径部36とその後端に
略槌状の係合部37が設けられている。
次に補正用バー33の係合機構について説明を
する。前記ロツド23、引張り棒15、ロツド1
6、突当棒14、ロツド13には、夫々に一連の
孔23a,15a,16b,14b,13aが穿
設され、これら孔23a,15a,16b,14
b,13aには補正用バー連結ロツド38が軸方
向移動可能に嵌合している。補正用バー連結ロツ
ド38の後部には、該補正用バー連結ロツド38
を軸方向に所定量前進又は後退移動させるステツ
プモータ(図示省略)が連結されている。該補正
用バー連結ロツド38の前端部にはピン39にて
筒状の係合部材40が取付けられている。該係合
部材40は先端に一つの半径方向に長い開口40
aを有する。該開口40aと前記補正用バー33
の係合部37の断面形状の関係は第3図に示す如
く、開口40aが係合部37と同一位相に向いて
いるとき、補正用バー連結ロツド38を補正用バ
ー33に対し、相対的に軸方向移動せしめること
により、係合部37を開口40a内に挿入するこ
とができ、第4図に示す如く開口40aが係合部
37と90度異なる位相に向いているとき、係合部
37が開口40aに係止されるものである。
次に補正用バー連結ロツド38を所定角度とし
て90度回転をする機構について説明する。前記主
軸6にガイド筒41が固着されている。該ガイド
筒41には環状部材42,43,44を相互にボ
ルト45にて締結してなるスライダ46が、主軸
軸線Aに平行に移動自在に嵌合している。一方主
軸頭1にはシリンダ47が取付けられ、該シリン
ダ47のロツド48には、スライダシフタ49が
装着される。該スライダシフタ49は前記スライ
ダ46の外周に形成される環状溝46aに該スラ
イダ46の回転を許容しながら該スライダ46を
軸方向移動ならしめるように嵌合している。前記
スライダ46内には軸受50,51を介して、ピ
ン52が軸支されている。該ピン52はガイド筒
41に90度の範囲で傾斜する方向に設けられた溝
41aに嵌合する。前記ロツド16には該ロツド
16の前後移動範囲において、ピン52の旋回及
び前後移動を許容する逃げ溝16cが穿設されて
いる。また補正用バー連結ロツド38には、該補
正用バー連結ロツド38の前後移動範囲において
ピン52の前後移動を許容する長溝38aが穿設
されている。従つてシリンダ47の作動によりス
ライダ46を前後移動せしめると、補正用バー連
結ロツド38は所定角度回転をする。
次に工具補正装置の作用について説明をする。
工具装着時には、ピストン12の作動により、引
張棒15が前進位置をとり、ステツプモータの作
動により、補正用バー連結ロツド38が前進位置
をとり、且つシリンダ47の作動によりスライダ
46が後退位置をとつている状態にある。この状
態において、工具9が、自動工具交換装置によ
り、主軸6の工具挿入孔6aに挿入されると補正
用バー33の係合部37も補正用バー連結ロツド
38の係合部材40の開口40a内に挿入され
る。ピストン12の作動により、引張棒15を後
退位置に引入れて工具9のプルスタツド10を係
止した後、シリンダ47の作動によりスライダ4
6を前進移動せしめると、ピン52がガイド筒4
1の溝41aに沿つて90度回転することにより、
補正用バー連結ロツド38が90度回転を行ない、
係合部37が係合部材40の開口40aに係止さ
れる。バイト28にて荒削りボーリング加工を行
つた後、ステツプモータの作動により補正用バー
連結ロツド38を所定量引入れると、補正用バー
33も同寸法後退移動を行ない、楔面34がピン
32を介して、バイト支え26の自由可撓部分2
6bを押し出すので、第5図から第7図に示すよ
うに、主軸6の半径方向におけるバイト27の位
置が変位する。この状態で主軸6を回転すると、
バイト27により仕上ボーリング加工を行なうこ
とができる。また、バイト27に代えて溝切りバ
イトを工具に取付け、溝切りバイトの位置を主軸
の半径方向に移動させながら、リセツシング加工
を行なうこともできる。
以上の説明から、明らかなように本考案に係る
工具補正装置は工具の刃先の位置を変えて複数の
工具を選択的に使用し、又はリセツシング加工等
を行なうことができると共に、工具の着脱が可能
であるから自動工具交換装置を有する工作機械に
適用することができる。また主軸への工具の装着
及びクランプ構造や主軸の駆動構造として、従来
のものを使用することが可能であるから、本考案
の適用により主軸及び主軸頭の構造を可及的に最
少に変化すれば足り、且つ構造がコンパクトであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る工具補正装置
を適用した工具及び主軸近傍を表わす断面図であ
り、第1図イは同図ロにX−X′線にて連結す
る。第2図は第1図ロの−線断面図、第3図
イは工具挿入時における係合部の拡大断面図、第
3図ロは第3図イの−線断面図、第4図イは
補正用バーの係止時における係合部の拡大断面
図、第4図ロは第4図イの−断面図、第5図
から第7図までは工具の補正状態を説明する断面
図である。 1……主軸頭、6……主軸、9……工具、26
……バイト支え、27……バイト、33……補正
用バー、34……楔面、37……係合部、38…
…補正用バー連結ロツド、40……係合部材、4
1a……溝、46……スライダ、52……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刃先の位置が主軸の径方向に移動自在であり且
    つ刃先の位置がその移動範囲の一方に付勢されて
    いる工具を自動工具交換装置により主軸に着脱さ
    れる工作機械において、前記工具内に軸方向移動
    自在に挿入され、且つ前進移動時に前記刃先の位
    置を付勢力に抗して、主軸の径方向に移動させ、
    且つ後部には係合部を有する補正用バーと、前記
    主軸内に軸方向移動自在に挿入され、且つ前部に
    は前記補正用バーに対し、相対的に所定角度回転
    をすることにより、補正用バーの前記係合部を係
    止する係止部を有する連結ロツドと、該連結ロツ
    ドを軸方向に移動する第1の駆動装置と、前記連
    結ロツドを前記補正用バーに対し、相対的に前記
    所定角度回転せしめる第2の駆動装置とからなる
    工具補正装置。
JP7592083U 1983-05-20 1983-05-20 工具補正装置 Granted JPS59183331U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7592083U JPS59183331U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 工具補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7592083U JPS59183331U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 工具補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183331U JPS59183331U (ja) 1984-12-06
JPS6140410Y2 true JPS6140410Y2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=30205980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7592083U Granted JPS59183331U (ja) 1983-05-20 1983-05-20 工具補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183331U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082442B2 (ja) * 2006-12-28 2012-11-28 日産自動車株式会社 ボーリングバーの加工径調整装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183331U (ja) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135365Y2 (ja)
JPH1110485A (ja) 複合工作機械の工具主軸固定装置
JPH08281504A (ja) 工具クランプのかけ外し機構
JPS591522B2 (ja) 工作物用自動チヤツク
JP2662018B2 (ja) アタッチメント着脱装置
US3396981A (en) Chucking apparatus
JPS6140410Y2 (ja)
JPS6134924B2 (ja)
US4812091A (en) Exchange system on an irremovable machining center
JP2002346866A (ja) 複合加工装置
JP2557031B2 (ja) 複合チヤック
JPS585126B2 (ja) 動力操作チヤツク
JP3092885B2 (ja) 内径無段取クランプ治具
JPH08229764A (ja) 自動工具交換装置
JPH0446685B2 (ja)
JP2831814B2 (ja) 工具用チャック
JP4057156B2 (ja) 複合加工旋盤
JPH0337851Y2 (ja)
JPH08187610A (ja) 主軸装置
JP2662980B2 (ja) カム研削方法
JPS643603B2 (ja)
JP2562796Y2 (ja) 回転工具における工具駆動軸の位置決め装置
JP3222378B2 (ja) 工具ホルダ
JP2520867Y2 (ja) 旋盤用チャック
JPH0214892Y2 (ja)