JPS6139872Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139872Y2
JPS6139872Y2 JP1980183554U JP18355480U JPS6139872Y2 JP S6139872 Y2 JPS6139872 Y2 JP S6139872Y2 JP 1980183554 U JP1980183554 U JP 1980183554U JP 18355480 U JP18355480 U JP 18355480U JP S6139872 Y2 JPS6139872 Y2 JP S6139872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
gear
clutch
pulse signal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980183554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105457U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980183554U priority Critical patent/JPS6139872Y2/ja
Publication of JPS57105457U publication Critical patent/JPS57105457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139872Y2 publication Critical patent/JPS6139872Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油圧制御式の変速装置を備え、この変
速装置の変速切換、即ち油圧多板クラツチの係脱
のための加えるべき圧油の給断制御を電気回路に
て行うようにした自走車輌に関し、特に前記多板
クラツチの投入に際しては前記圧油の給断を適長
時間反復的に行い、また各変速装置の選択変速段
に応じた最適の加速を得ることを可能とし、車輛
の発進、変速時の不快な衝拗をくすとともに、急
発進、急加速が生じない乗心地及び安全性に優れ
た自走車輌を提供するものである。以下に本考案
をその実施例を示す図面に基いて詳述する。
第1図は本考案によるトラクタ(以下本案機と
いう)の左側面図である。図においてEはエンジ
ン部、Hはハンドル、Uは運転席、Wは後輪であ
り、機体後部にはロータリ等の作業機(図示せ
ず)が連結される。CHは運転席Uの前方に配設
された走行駆動糸の副変速レバであつて、その回
動操作により選択噛合式変速装置の変速ギヤを所
定のギヤと噛合させて、低変速、中速段、高速段
が選択される。また、その基端部には第2図に示
すように、副変速レバCHの回動を検知するマイ
クロスイツチSL,SW,SHが設けられていて、
副変速レバCHが低速段に操作された場合にはマ
イクロスイツチSLか、中速段に操作された場合
にはマイクロスイツチSMが、高速段に操作され
た場合にはマイクロスイツチSHが夫々動作す
る。CPは運転席U前方に配設された操縦パネル
である。この操縦パネルには走行駆動糸の主変速
操作を行わせるためのスイツチ群SWが取付けら
れている。このスイツチ群SWは第2図に示すよ
うにいずれも押ボタンスイツチよりなる前進3
速、2速、1速段夫々を選択するためのスイツチ
F3,F2,F1、中立段選択用のスイツチN及
び後進段選択用のスイツチRからなり、スイツチ
F3,F2,F1,N,Rは一点選択的に構成さ
れており、押込操作されたものだけがラツチされ
るようにしてある。
第2図は、本案機に装備したパワーシフト変速
装置の油圧回路をその制御回路と共に示してお
り、油圧ポンプPの圧油は電磁弁Vaを介して油
圧式の多板クラツチCL1,CLRに、また電磁弁
a,Vbを介して同じくクラツチCL2,CL3に
供給されるようにしてある。多板クラツチCL3
(又はCL2,CL1,CLR)に圧油が供給された
場合は各クラツチを係合状態とし、図示しない変
速ギヤ群中の所定のギヤを噛合させて前進3速
(又は前進2速,前進1速,後進)段の走行を行
わせるようになつている。
電磁弁Vaは5ポート3位置切換型の方向制御
弁であつて、そのソレノイドS1,SRの消磁時に
は図示の中立位置にあつて、油圧ポンプPと電磁
弁Vbのポンプ側ポートとを連通させると共に多
板クラツチCL1,CLRをタンクに連通させ、ソ
レノイドS1の励磁時は切換位置に切換り、多板
クラツチCL1を油圧ポンプPに連通させる一
方、多板クラツチCLRをタンクに連通させ、ま
た電磁弁Vbへの油路を封じ、更にソレノイドSR
の励磁時は切換位置に切換り、多板クラツチ
CLRを油圧ポンプPに連通させる一方、多板ク
ラツチCL1をタンクに連通させ、上記同様に電
磁弁Vbへの油路を封じるようにしてある。電磁
弁Vbは5ポート3位置切換型の方向制御弁であ
つて、そのソレノイドS2,S3の消磁時には図示の
中立位置にあつて、ポンプ側ポート及び負荷(多
板クラツチCL2,CL3)側ポートをいずれもタ
ンクに連通させ、ソレノイドS2励磁時は切換位置
に切換り、ポンプ型ポートと多板クラツチCL
2を連通させる一方、多板クラツチCL3をタン
クに連通させ、更にソレノイドS3の励磁時には逆
にポンプ側ポートを多板クラツチCL3に連通さ
せ、多板クラツチCL2をタンクに連通させるよ
うにしてある。斯かる油圧回路構成によりいずれ
か一つが選択的に通電されるソレノイドS3,S2
S1又はSR夫々の励磁によりCL3,CL2,CL1
又はCLRが係合状態になり、機体は前進3速、
2速、1速で前進し、又は後進することになる。
電磁弁V0は2ポート2位置切換型の方向制御
弁であつて、ミリ秒オーダの高速切換性能を有
し、ソレノイドS0か消磁時にはの位置が選択さ
れて圧油はタンクTに全量還流されて、クラツチ
CL3〜CLR圧油は供給されず、それらを離脱状
態とし、またソレノイドS0の励磁時にはの位置
が選択され、タンクTへの油路は遮断されて圧油
は油圧ポンプPからその全量が電磁弁Va側に供
給されることになる。その他RLはリリーフ弁で
あり、第2図の油圧回路内の圧力を一定圧以下に
保つように構成してある。
第2図の制御回路において、10は制御部であ
つて、その入力端子は副変速レバに設けられたマ
イクロスイツチSH,SM,SL及び主変速装置の
スイツチF3,F2,F1,N,Rに接続されて
いる。また、スイツチF3,F2,F1,Rは図
示しないソレノイドS3,S2,S1,SRの励磁回路
に接続され、各スイツチF3,F2,F1,Rの
押込操作によりソレノイドS3,S2,S1,SR
夫々励磁される。制御部10はその入力信号に応
じたパルス信号を発する構成としてあり、具体的
にはマイクロコンピユータを設けて他の自動制御
も行わてることとしている。このパルス信号は図
示しないソレノイドS0の励磁回路に与えられ、該
パルス信号がハイレベルである場合に、ソレノイ
ドS0は励磁され、ローレベルである場合に消磁さ
れる。
この制御部10の出力パルス信号は、主変速装
置のスイツチ群SW及び副変速レバCHの操作況
に応じて変化し、この実施例では主変速装置のス
イツチの押込操作により発振パルス数が、副変速
レバCHの操作により発振パルス信号のデユーテ
イ比が変化するようにしてある。即ち、主変速装
置のスイツチF3が押込操作された場合はパルス
数n3の信号が、またスイツチF2が押込操作され
た場合はパルス数n2の信号が、スイツチF1が押
込操作された場合はパルス数n1の信号が、スイツ
チRが押込操作された場合はパルス数nRの信号
が夫々出力される。この設定数nはm3>n2>n1
となつており、またnRはおよそn2>nR>n2に設
定されている。
また、副変速レバCHが低速度を選択した場合
には、マイクロスイツチSLが動作し、第3図イ
に示すように、デユーテイ比1/4のパルス信号
を出力した後、連続的にハイレベルの信号を出力
する。副変速レバCHが中速段を選択した場合は
マイクロスイツチSMが動作し、第3図ロに示す
ようにデユーテイ比1/4のパルス信号を出力し
た後、デユーテイ比1/2のパルス信号を出力
し、その後連続的にハイレベルの信号を出力す
る。このデユーテイ比1/4,1/2のパルス信
号のパルス数は、夫々主変速装置のスイツチの押
込操作にて定まるパルス数の約1/2としてある。
また副変速レバCHが高速度を選択した場合に
は、マイクロスイツチSHが動作し、第3図ハに
示すようにデユーテイ比1/4→1/2→3/4
と変化するパルス信号を出力した後、連続的にハ
イレベルの信号を出力する。このデユーテイ比が
1/4,1/2,3/4のパルス信号のパルス数
は、主変速装置のスイツチの押込操作にて定まる
パルス数の夫々約1/3としてある。
叙上の如き構成の本案機の動作は次のとおりで
ある。副変速レバCHが低速段を選択し、マイク
ロスイツチSLが動作し、また主変速装置のスイ
ツチF1が押込操作された場合は、ソレノイドS1
が励磁され、電磁弁Vaはの位置を選択して、
クラツチCL1への圧油供給が可能となる。一
方、制御部10は第3図イに示すように、デユー
テイ比1/4のパルス信号をパルス数n1に達する
まで発振した後、連続的にハイレベルの信号を発
する。制御部10の出力信号がハイレベルである
ときに、電磁弁V0は油圧ポンプPからの圧油は
電磁弁Va経由でクラツチCL1に送給し、ローレ
ベルのときは、油圧ポンプPからの圧油をタンク
Tに還流する。また、制御部10の発するパルス
信号によりソレノイドS0は断続的に励磁され、電
磁弁V0は,間で切換えられる。これにより
機体は緩やかに発進、加速され、その後一定速度
に達して前進低速1速段の走行が行われる。
副変速レバCHが中速段を選択し、マイクロス
イツチSMが動作し、また主変速装置のスイツチ
F1が押込操作された場合も、クラツチCL1へ
の圧油供給が可能となり、制御部10は第3図ロ
に示すようにデユーテイ比1/4→1/2と変化
するパルス信号を夫々約n1/2のパルス数で発振
した後、連続的にハイレベルの信号を発する。こ
れにより、油圧ポンプPからクラツチCL1への
圧油は、最初は少量づつ断続的に供給された後、
圧油量は増加して断続的に供給され、その後は連
続的に供給されるので、機体は緩やかに加速され
た後、前進中速1速段の走行が行われる。また、
副変速レバCHが高速段を選択し、マイクロスイ
ツチSHが動作し、また主変速装置のスイツチF
1が押込操作された場合も、クラツチCL1への
圧油供給が可能となり、制御部10は第3図ハに
示すようにデユーテイ比1/4→1/2→3/4
と変化するパルス信号を夫々約n1/3のパルス数
で発し、その後連続的にハイレベルの信号を発す
る。これにより機体は前進高速1速段の安定した
速度になるまで、徐々に加速されることとなる。
なお、上述の実施例では、スイツチF1が押込
操作された場合の動作であるが、主変速装置のス
イツチF2,F3又はRが押込操作された場合に
は、制御部10の発振パルス数が夫々n2,n3,n
Rとなり、前進2速段、3速段、後進段の安定し
た速度になるまで緩やかに加熱されることとな
る。また、スイツチF1が押込操作されクラツチ
CL1の断続的係合を行わせている状態下におい
て、又はクラツチCL1の連続的に係合された状
態になつた後おいて、他のスイツチ、例えばF2
が押込操作された場合も、上述したところと同様
の動作をくり返し、変速されることとなる。
以上詳述したように本考案は、油圧制御式の変
速装置を少くとも1つ含む複数の変速装置、前記
油圧制御式の変速装置のクラツチ係脱のための圧
油の給断をその切換にて制御する電磁弁、発進操
作及び変速操作時には操作完了後適長時間に亘つ
て当該操作にて選択された変速段での伝動を行わ
しめる−のクラツチへの圧油の給断を行う電磁弁
を反復的に切換えさせるべくパルス信号を出力す
る手段、各変速装置の選択変速段を検出する手段
及びその検出結果の組合せに基いて前記パルス信
号のパターンを設定する手段を備え、各変速装置
の選択変速段の組合せに応じた圧油の断続的供給
を行わせた後、連続的な圧油供給を行わせるべく
構成したものであるので、各速度段に応じた最適
の発進、加速が可能となり、発進時、変速時の不
快な衝撃がなくなり、また急発進、急加速がなく
なる等、乗心地、安全性に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、第
1図は本案機の左側面図、第2図は本案機の要部
油圧回路図及び制御部模式ブロツク図、第3図イ
〜ハは制御部から発せられるパルス信号を示すタ
イミングチヤート図である。 V0,Va,Vb……電磁弁、S0,S1,S2,S3,S
R……ソレノイド、SH,SM,SL……マイクロス
イツチ、10……制御部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油圧制御式の変速装置を少くとも1つ含む複数
    の変速装置、前記油圧制御式の変速装置のクラツ
    チ係脱のための圧油の給断をその切換にて制御す
    る電磁弁、発進操作及び変速操作時には操作完了
    後適長時間に亘つて当該操作にて選択された変速
    段での伝動を行わしめたる−のクラツチへの圧油
    の給断を行う電磁弁を反復的に切換えさせるべく
    パルス信号を出力する手段、各変速装置の選択変
    速段を検出する手段及びその検出結果の組合せに
    基いて前記パルス信号のパターンを設定する手段
    を備え、各変速装置の選択変速段の組合せに応じ
    た圧油の断続的供給を行わせた後、連続的な圧油
    供給を行わせるべく構成したことを特徴とする自
    走車輌。
JP1980183554U 1980-12-19 1980-12-19 Expired JPS6139872Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183554U JPS6139872Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183554U JPS6139872Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105457U JPS57105457U (ja) 1982-06-29
JPS6139872Y2 true JPS6139872Y2 (ja) 1986-11-14

Family

ID=29982920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980183554U Expired JPS6139872Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139872Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110923A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd パワ−シフト式トランスミツシヨンの液圧クラツチ接続制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025563A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS5031256A (ja) * 1973-04-26 1975-03-27
JPS5533911A (en) * 1978-08-28 1980-03-10 Aisin Warner Ltd Shock preventive device at speed change in automatic transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031256A (ja) * 1973-04-26 1975-03-27
JPS5025563A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS5533911A (en) * 1978-08-28 1980-03-10 Aisin Warner Ltd Shock preventive device at speed change in automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105457U (ja) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0547598B1 (en) Electronically controlled automatic transmission for vehicles
KR100932311B1 (ko) 자동변속기의 유압제어장치
KR930002625B1 (ko) 차량용 자동변속기
US4718310A (en) Shift control system of automatic transmission for vehicle
US4602696A (en) Control system for selectively switchable two/four wheel drive automatic transmission system providing shifting characteristic matched to driving condition
US4693143A (en) Control device for an automatic transmission system
JPH037524B2 (ja)
US5709140A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPS6139872Y2 (ja)
JP3664612B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2002213588A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム
JPS645157Y2 (ja)
JPH018421Y2 (ja)
JP2708765B2 (ja) 自動変速機
JP2824355B2 (ja) ダイレクトパワーシフトトランスミッション
JPH05223158A (ja) ダイレクトパワーシフトトランスミッション
JP2007100764A (ja) 作業車輌
JPS6227735Y2 (ja)
JP3873391B2 (ja) 電気シフト式パワーシフトトランスミッション
JP4461579B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2877276B2 (ja) ダイレクトパワーシフトトランスミッション
JP2877271B2 (ja) 変速機の油圧制御装置
JPH0130680Y2 (ja)
JPH0449403Y2 (ja)
JP2955586B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置