JPS6139662Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139662Y2
JPS6139662Y2 JP15754482U JP15754482U JPS6139662Y2 JP S6139662 Y2 JPS6139662 Y2 JP S6139662Y2 JP 15754482 U JP15754482 U JP 15754482U JP 15754482 U JP15754482 U JP 15754482U JP S6139662 Y2 JPS6139662 Y2 JP S6139662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
driver
link
piston rod
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15754482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962082U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15754482U priority Critical patent/JPS5962082U/ja
Priority to GB08310482A priority patent/GB2129379B/en
Priority to FR8306475A priority patent/FR2531922B1/fr
Priority to DE19833314404 priority patent/DE3314404C2/de
Publication of JPS5962082U publication Critical patent/JPS5962082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139662Y2 publication Critical patent/JPS6139662Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、キヤブ・オーバ形の自動車における
エンジンルームを、検査あるいは修繕する場合等
において必要とする該自動車の運転台持上装置に
関する。
キヤブオーバ形の自動車においては、エンジン
ルームの上に運転台を設けているため、エンジン
ルームを検査あるいは修繕するときにおいて、該
運転台を持上げなければならない。
そのため、従来における運転台持上装置の1つ
として、油圧シリンダを使用する方法があるが、
この方法による場合においては、運転台が正常の
状態に設定されて、該自動車が走行状態にあると
き、運転台における上下方向の振動を該油圧シリ
ンダが直接に受け、該自動車の乗り心地を劣化さ
せてしまうことになる。
このような問題に対して、従来から、該油圧シ
リンダにいわゆるロスト・モーシヨン(lost
motion)と呼ばれる該振動を逃げる構成を採用
しているが、この構成は、構成が複雑になり、且
つ高価になる。
これに対し、該ロスト・モーシヨンを行なわせ
る構成として運転台と油圧シリンダとの関連を機
械的に切り離す方式があるが、この従来の方式
は、ピストンロツドが揺動すると、運転台におけ
る一支点を中心として、その下側に、該機械的な
切り離し構造を設けていた。
そのため、該切り離し構造が、運転台の緩衝装
置あるいは、本運転台持上装置における安全装置
と、その設置において、干渉せざるを得ない場合
が生じていた。
また、この従来の方式は、油圧シリンダにおけ
るピストンロツドへ直交してピンを嵌着し、該ピ
ンが運転台に設けた弧状溝へ選択的に係止、ある
いは離脱する構成を採用しているため、該係止は
該溝とピンの接触が線接触となるため、該接触面
の応力対策が問題となる。
本考案の目的は、上記のような問題点を解消し
た自動車の運転台持上装置を提供することにあ
る。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は、本考案における一実施例としての運
転台持上装置を、自動車に装着した場合につい
て、概略の側面図として示したものであり、第2
図は、第1図における支持具3の部分のカバーを
はずした状態の側断面図を示し、且つ運転台1が
正常の運転態勢にある場合のピストンロツド5と
リンク3dとの相対位置関係を示している。
また、第3図は、ピストンロツド5が運転台1
を持ち上げている状態のピストンロツド5とリン
ク3dとの相対位置関係を示しており、第4図
は、第3図におけるイイ断面図を示している。
第1図に示すように、本考案における運転台持
上装置は、油圧アクチユエータ4、油圧アクチユ
エータ4におけるピストンロツド(以下、ロツド
と呼ぶ)5、支持具3と、油圧アクチユエータ4
を操作する切換弁から構しているが、第1図中、
該切換弁の図示は説明の便宜上、省略している。
第1図の実施例においては、油圧アクチユエー
タの軸方向端部4aが、自動車のシヤーシ2へ枢
着し、支持具3は運転台1に固設しており、この
ような構成において、ロツド5が伸び上つてゆく
と、運転台1はシヤーシ2の前方において枢着し
た支点(図示せず)を中心にして、第1図のよう
に傾倒出来るようになつているものである。
また、運転台1あるいはシヤーシ2には、運転
台1に生ずる上下振動を柔げる通常の緩衝装置を
付設しているが、説明の便宜上、割愛している。
支持具3の構成は、支持具3に側板3aを固設
し、側板3aに嵌着したピン3bには、リンク3
dの一端が揺動摺動を可能に枢着し、リンク3d
の他端にはピン5cが嵌着し、ピン5cには外径
が球状をなす軸受5dが嵌合し、軸受5dにはロ
ツド5が揺動摺動可能に軸支している。
ロツド5の先端には、つば状の懸止体5aが固
着し、懸止体5aにおける摺動面5bは、ピン5
cにおける中心と、ロツド5における中心がピン
5cまわりを揺動する揺動面との交点を中心とし
て、雌球面を形成している。
ロツド5がピン5cまわりを揺動する揺動面の
両側には、保持材3f,3fを配設し、保持材3
f,3fは支持具3に固着し、保持材3fにおけ
る上側の面3eは、摺動面5bと同一の曲率をな
した雄球状のレール面を形成し、保持材3fにお
ける受け面3cは、リンク3dにおける当接部3
gが当接する面となつている。
以上の構成においてその作用を説明すると、第
1図の状態に対し、運転台1が正常な走行運転出
来る態勢にもどされて、ロツド5が油圧アクチユ
エータ4の方向にもどされているときは、リンク
3dにおける当接部3gは、第2図に示すよう
に、受け面3cから離れて、当接部3gと受け面
3cとの間は空間となつている。
この状態において、該自動車を走行させると、
運転台1はシヤーシ2に対して、上下方向に振動
するが、該振動は上記空間の存在によつて直接に
ロツド5に該振動の力を及ぼすことがない。た
だ、この場合においては、該振動によつてピン3
bが上下方向に振動し、この振動によつてリンク
3dはピン5cを中心にして揺動的な振動をする
だけであり、ロツド5には該振動の力を何ら伝え
ることがない。
すなわち、リンク3dの存在によつて、ロツド
5と支持具3との間には、上記振動を逃げるいわ
ゆるロストモーシヨンを可能としている。
また、該走行中においては、運転台の横揺れが
生じることもあるが、リンク3dとロツド5は、
球状の軸受5dを介設して軸支しているため、該
横揺れは軸受5dの部分において逃げる構成とな
つている。そのため、運転台1は図示していない
緩衝機構によつて、シヤーシ2から独立してその
乗り心地を改善出来るものである。
上記、通常の走行態勢から、運転台1の下部に
存するエンジン等を点検、あるいは修繕するとき
は、油圧アクチユエータ4を作動させて、ロツド
5を伸ばしてゆくと、やがて第3図に示すよう
に、リンク3dにおける当接部3gは、受け面3
cに当接し、且つ更にロツド5が伸びてゆくと、
ロツド5は、リンク3d、受け面3c、保持材3
fおよび支持具3を介して、運転台1を第1図の
図示のように持ち上げてゆく。
このように、ロツド5が運転台1を持ち上げて
ゆく過程において、運転台1の重心は運転台1が
傾倒してゆく枢着支点を中心にして、第1図の状
態において反時計まわり方向へ回転してゆくた
め、最初の作動開始から該重心が該枢着中心の垂
直線上にくるまでは、運転台1の重量を当接部3
gが支えながら、これを押し上げてゆくことにな
る。
これに対して、該重心が該枢着中心を通る垂直
線上を越えて、該垂直線の左方(第1図)へ移動
したとき、運転台1は自重によつて、更に該反時
計まわり方向へ自らまわろうとすることになり、
この状態に入つてからのロツド5は運転台1の該
動きを、引張るようにして支えるようになつてい
なければならない。
以下、運転台1をピストンロツド5が第1図の
ように持ち上げてゆく過程を説明する。
ロツド5が、上述のロストモーシヨンの可能な
位置から押し上げられて来ると、リンク3dはピ
ン3bを中心として、時計まわり方向(第2図)
に回転しながら、第2図から第3図の状態に達し
て、当接部3gは受け面3cに当接し、更にロツ
ド5を押し上げてゆくと、運転台1は第1図のよ
うに傾倒してゆく。
このとき、運転台1とロツド5との相対的な動
きは、第2図において支持具3を固定して考え、
ロツド5はピン5cのまわりに時計まわり方向に
まわり込んでゆく。
上記のようにロツド5が運転台1を持ち上げ始
め、且つロツド5が支持具3に対して相対的に、
ピン5cまわりの時計まわり方向にまわり込んで
ゆくと、懸止体5aにおける摺動面5bの球面は
レール面3e,3e上の凸球面に滑入してゆくこ
とになる(第3図)。
このような状態から、運転台1が更に持ち上げ
られてゆき、運転台1の重心が運転台1とシヤー
シ2との枢着中心を通る垂直線を通過すると、上
記したように、運転台の重量がロツド5を引張る
方向に作用するため、この状態に入つたとき、運
転台1に固設しているレール面3e,3eが、該
重力によつて摺動面5bへ押し付けられてゆく。
その結果、該押し付け力は懸止体5aおよびロ
ツド5を介して、油圧アクチユエータ4によつて
支えられながら、運転台1は所定の位置まで傾倒
することになる。
なお、以上の実施例において、摺動面5bとレ
ール面3eは球面を呈しているが、摺動面5bが
保持材3fに懸止する目的の範囲においては、必
ずしも、球面である必要はない。
それは、保持材3fを単に突起物とし、摺動面
5bは、ピン5cの中心軸を中心とする円筒面で
あつてもよい。
また、上記実施例において、受け面3cは必ず
しも保持材3fに設ける必要はなく、支持具3の
適当な位置に固設してあればよい。
また、以上の実施例において、油圧アクチユエ
ータ4の端部4aはシヤーシ2に枢着している
が、これは逆に端部4aが運転台1の側に枢着
し、支持具3がシヤーシ2の側に固設してもよい
ことは上述の説明から容易に理解されるであろ
う。
以上の設明から明らかなように、本考案におけ
る運転台持上装置は、運転台1を支える構成とし
て、ロツド5の揺動中心となるピン5cと支持具
3の間に、懸止体5aと保持材3fを設ける構成
としているため、運転台1の緩衝装置あるいは本
運転台持上装置における安全装置等の装着におい
て、保持材3f,3fの装着が、これら装置の装
着と相互に干渉しあうようなことがないものとな
つている。
また、本考案における運転台持上装置におい
て、摺動面5bとレール面3eを球面形状とする
ときは、摺動面5bとレール面3eとの接触が、
完全な面接触となるため、その面圧が下り、該接
触面の耐久性を向上させることが可能となるもの
である。
更に、本考案における運転台持上装置におい
て、リンク3dとロツド5との間に球状の軸受5
dを介設して軸支する構成とする場合において
は、運転台1をロツド5が持ち上げる際の横振
れ、あるいは、走行中における運転台1の横揺れ
が生じても、該球面軸支部分によつて、いかなる
横方向へも、その揺れを逃がくことが可能となつ
て、支持具3あるいは油圧アクチユエータ4を破
損するようなことがないものとなつているもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案における一実施例としての運
転台持上装置を自動車に装着した場合についての
概略の側面図として示し、第2図および第3図
は、それぞれ第1図における支持具3のカバーを
はずした状態の側面図を示し、第4図は第3図に
おけるイイ断面図を示したものである。 実施例に使用した符号は、下記のとおりであ
る。1:運転台、2:シヤーシ、3:支持具、3
a:側板、3b:ピン、3c:受け面、3d:リ
ンク、3e:レール面、3f:保持材、3g:当
接部、4:油圧アクチユエータ、4a:端部、
5:ピストンロツド、5a:懸止体、5b:摺動
面、5c:ピン、5d:軸受。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 運転台1とシヤーシ2との間には、前記運転
    台の上下方向における振動を吸収する緩衝装置
    を介設し、 且つ前記運転台は、前記シヤーシとの枢着支
    点を中心として、前記シヤーシに対し回転しな
    がら持上げられる構成をなし、 前記運転台あるいは前記シヤーシのいずれか
    一方には、アクチユエータ4の端部4aを枢着
    し、 前記シヤーシあるいは前記運転台のいずれか
    他方には、支持具3を固設し、 前記支持具には、リンク3dの一端が枢着
    し、 前記支持具には、受け面3cを固設し、前記
    リンクには、前記受け面へ選択的に当接する部
    分が存在し、 前記リンクの他端の側には、前記アクチユエ
    ータにおけるピストンロツド5が枢着し、 前記ピストンロツドの前記枢着点支点を中心
    として、前記アクチユエータの反対側における
    前記ピストンロツドには、懸止体5aを固着
    し、 前記懸止体における前記リンクの側には、摺
    動面5bを設け、 前記支持具には、前記摺動面が選択的に懸止
    する保持材3fを固設し、 前記摺動面が前記保持材へ選択的に懸止する
    構成は、 前記リンクが前記受け面に当接し、且つ前記
    ピストンロツドが前記リンクに対し、相対的
    に、前記リンクにおける他端の前記枢着支点わ
    りに揺動してゆくとき、 前記摺動面が前記保持材へ懸止してゆく構成
    となつていることを特徴とする運転台持上装
    置。 2 摺動面5bの形状は、ピストンロツド5がリ
    ンク3dの他端において枢着している枢着中心
    に中心を有した、雌状の球面形状をなし、 保持材の、前記摺動面が懸止する面3eの形
    状は、前記球面形状と同一の曲率半径を有した
    雄状の球面形状をなしている構成となつている
    ものである実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の運転台持上装置。 3 ピストンロツド5が、リンク3dの他端にお
    いて枢着している構成は、球面状の軸受を介し
    て、前記ピストンロツドが前記リンクに軸支支
    する構成となつているものである実用新案登録
    請求の範囲第2項記載の運転台持上装置。
JP15754482U 1982-08-19 1982-10-20 運転台持上装置 Granted JPS5962082U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15754482U JPS5962082U (ja) 1982-10-20 1982-10-20 運転台持上装置
GB08310482A GB2129379B (en) 1982-08-19 1983-04-18 Vehicle cab tilting system
FR8306475A FR2531922B1 (fr) 1982-08-19 1983-04-20 Dispositif de basculement de cabine
DE19833314404 DE3314404C2 (de) 1982-08-19 1983-04-21 Fahrkabinen-Kippsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15754482U JPS5962082U (ja) 1982-10-20 1982-10-20 運転台持上装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962082U JPS5962082U (ja) 1984-04-23
JPS6139662Y2 true JPS6139662Y2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=30347312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15754482U Granted JPS5962082U (ja) 1982-08-19 1982-10-20 運転台持上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962082U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723190B2 (ja) * 2011-03-24 2015-05-27 三輪精機株式会社 キャブチルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962082U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209316A (en) Truck cab suspension unit
JPS6139662Y2 (ja)
JPS6158348B2 (ja)
JPH0116716B2 (ja)
JPS60143185A (ja) テイルト・キヤプ型自動車
US7544034B2 (en) Elevating platform system
JPS6136458Y2 (ja)
JPH0134828B2 (ja)
JPS6216867B2 (ja)
JPH0116717B2 (ja)
JPS5849431B2 (ja) 運転台持上装置
JPS5885763A (ja) 運転台持上装置
JPS6134941Y2 (ja)
JPH0147354B2 (ja)
JPS6347183Y2 (ja)
JPS6318547Y2 (ja)
JPH09286363A (ja) 車両用シートの把持装置
JPS6137153B2 (ja)
JPS5881868A (ja) 運転台持上装置
JPS5945271A (ja) 運転台持上装置
JPS6129590Y2 (ja)
JP2570234Y2 (ja) キャブのサスペンション装置
JP2535685Y2 (ja) キヤブ装架装置
JPS6134943Y2 (ja)
JPS5856974A (ja) キヤビンのチルト装置