JPS6139272A - フロツピデイスクドライブのヘツド送り機構 - Google Patents

フロツピデイスクドライブのヘツド送り機構

Info

Publication number
JPS6139272A
JPS6139272A JP16008284A JP16008284A JPS6139272A JP S6139272 A JPS6139272 A JP S6139272A JP 16008284 A JP16008284 A JP 16008284A JP 16008284 A JP16008284 A JP 16008284A JP S6139272 A JPS6139272 A JP S6139272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
motor shaft
feeding
carriage
floppy disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16008284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Suganuma
邦雄 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP16008284A priority Critical patent/JPS6139272A/ja
Priority to US06/759,605 priority patent/US4698710A/en
Publication of JPS6139272A publication Critical patent/JPS6139272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフロッピディスクドライブのヘッド送り機構、
特に磁気ヘッドを担持したキャリッジをステッピングモ
ータによってベルト送りするフロッピディスクドライブ
のヘッド送り機構の改良に関するものである。
[従来の技術] フレキシブルディスクの表面に磁気記録コーティングを
施したフロッピディスクが周知であり、近年のコンピュ
ータにおける簡易型磁気記録メディアとして広く普及し
ている。
この種のフロッピディスクに対して所望の書込/読出を
行うために、前記フロッピディスクを回転させながら磁
気ヘッドを所定のトラックに移動して情報の書込/読出
を行うフロッピディスクドライブが周知である。
通常の場合、フロッピディスクドライブはフロッピディ
スクを回転駆動するためのDCサーボモータ及び前記磁
気ヘッドをフロッピディスクの所望トラックに移動する
ためのキャリッジを含み、またキャリッジを駆動するた
めにステツビングモ−タが用いられている。
前記ステッピングモータの駆動力はそのロータ軸に固定
されたブーりとプーリに巻回された送りベルト、例えば
αベルトによってキャリッジに伝達され、これによって
、小型で6りなが送り精度の優れたベルト送りm Mが
得られる。特に、αベル1〜はプーリにほぼ1回転巻回
固定された送りベルトの両端をキャリッジに固定する構
成から成り、特開昭49−131410で示されるよう
に、ステッピングモータとキャリッジとを近接配置可能
であり、近年のマイクロフロッピデスクを用いる小型フ
ロッピディスクドライブには極めて好適である。
[発明が解決しようとする問題点] 近年、フロッピディスクドライブはその記録密度が著し
く高度化しており、トラック間距離も微細化する傾向に
あり、このために、ヘッドには高精度の送りが要望され
ている。
このために、前述したステッピングモータによるキ17
リツジのベルト送り機構にも、従来では問題とされなか
った微少な送り誤差であってもこれをオフトラックの要
因となる各種誤差として問題にするようになり、ステッ
ピングモータの軸駆動時におりる軸の傾きに対しても大
きな関心が払われるようになってきた。
通常、ステータコアの複数の極歯に対してその円周方向
に対して磁極すなわちN極とS極とを混在させて駆動を
行う形式のステッピングモータにおいては、モータ軸に
固定されたロータはその磁気吸引力が円周方向に均一化
されるために、モータ軸の倒れも比較的少なく常に全方
向にロータが吸引されて微視的にはモータ軸が軸受(プ
内で浮いた状態を作ることができ、モータ軸の傾き誤差
に関しては比較的良好な特性を示す。 。
しかしながら、このようなステータ磁界を形成するため
には、多数のステータコイルを必要とし、一般的には各
ステータ極に対して個別のコイルを配置することが要望
され、このことは装置の小型化が不可能であることを意
味する。
従って、近年の小型化されたフロッピディスクドライブ
、特にマイクロフロッピディスクを駆動するような装置
の場合、前述した従来のステッピングモータでは到底そ
の小型化を図ることができdかった。
そこで、改良されたステッピングモータとして、一対の
ステータコイルを設け、多数のステータコアに対して2
個のコイルから磁束を分配供給することによって装置の
小型化を図るステッピングモータが提案されているが、
これによると、円周方向に均等な磁気吸引力をロータに
与えることができず、ステータコイルの励磁位相の組合
せによっては、ロータに対して偏った磁気吸引作用が与
えられ、モータ軸に無視できない傾きが生じるという問
題があった。
[発明の目的コ 本発明は上記従来の課題に鑑み為されたものであり、前
述した一対のステータコイルによる小型化されたステッ
ピングモータによれば、前記モータ軸の傾きが生じるが
、この傾きには一定の方向性があり、傾き自体を除去で
きないとしても、ギヤリッジを送るベルト送り[iとの
組合わせ配置を最適に設定することによって前記傾きを
送りベル1〜の部分で吸収して実質的に磁気ヘッドの送
り誤差を除去することのできる改良されたフロッピディ
スクドライブにおけるベルト送り機構を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、一対のステータ
コイルをケースの両端側に配置するとともに、この両ス
テータコイルの配置方向を磁気ヘッドの送り方向に平行
となるように設定することにより、前述したモータ軸の
傾きを送りベルトの横振れ方向とし、実質上この横振れ
は磁気ヘッドの送り誤差としてはほとんど現われること
がないので、これによりモータ軸の傾きを確実に吸収し
て所望の正確なヘッド送り作用を達成したことを特徴と
する特 [実施例] 図には本考案に係るフロッピディスクドライブの好適な
実施例が示され、キャリアを外した内部の外観図であり
、基板10にはDCサーボモータ12が回転自在に軸支
されており、その基台14に図示していないフロッピデ
ィスクが装着されて回転駆動される。
実施例における装置はマイクロフロッピディスク用のド
ライブであり、70ツピデイスクドライブはカートリッ
ジ内に収納されており、前記基板10に植立された4本
の位置決めピン16a、16b、16c、16dによっ
てカートリッジが位置決めされている。
前記モータ12の回転軸に向かって径方向にキ9リッジ
18が移動自在に支持されており、このために基板10
には2本のガイドレール20,22が固定され、これら
ガイドレール20,22にキャリッジ18が横方向移動
自在に軸支されている。そして、キt!リッジ18には
アーム軸24を中心としてアーム26が揺動自在に支持
されており、キャリッジ18とアーム26との間にそれ
ぞれ固定され−た一対の磁気ヘッド28.30によって
所望の読出/書込作用が達成される。実施例における一
対の磁気ヘッド28.30はフロッピディスクドライブ
の両面から書込/読出を可能とするが本考案においては
、片面を磁気ヘッドとし他方面を抑圧パッドとすること
も好適である。
前記キャリッジ18すなわち磁気ヘッド28゜30をフ
ロッピディスクの所望トラックへ移動するために基板1
0にはステッピングモータ32が固定されており、その
モータ軸34と前記キャリッジ18を後述する周知の送
りベルトあるいはαベルトによって連結し、ステッピン
グモータ32のステップ送りによってキャリッジ18を
所望位置に移動することができる。
第2図には前述したステッピングモータ32の内部構成
とキャリッジ18のベルト送り構造とが示され、またス
テラピグモータ32の縦断面が第3図に示されている。
図示したステッピングモータ32は上板36゜下板38
そして側板40から成るケース内に前記モータ軸34が
軸受は配置されている。
前記モータ軸34にはロータ42が固定されており、こ
のロータ42は軸方向にに着磁されl〔永久磁石44と
その両端に固定されたヨーク46゜48を含み、両ヨー
ク46,4.8の側面にはロータ極歯が形成されている
。図示した実施例において、上側のヨーク46はN極に
そして下側のヨーク48はS極を導く。
前記ロータ1!12の周囲に各ロータ極と対向して二対
のステータコア5C)a、50bそしT52a。
52bが設けられ、両ステータコア対50.52にはそ
れぞれステータコイル54.56が接続されている。
従って、本実施例におけるステッピング干〜り32はケ
ース内の両側端に一対のステータコイル54.56が設
置ノられ、これによってロータ42を回転駆動する構成
から成り極めて小型の構成とすることができる。
しかしながら、このようなステータコイルを集中した構
造では、前述したごときロータ軸34の傾きが生じ易く
、この傾きが第4図において上側のヨーク46に対して
説明されている。図において、モータ軸34の周囲には
上板36の軸受は面36aが鎖線にて示されている。
第4A図にはステータコイル54.56にそれぞれA+
 、B+方向に電流が流れたとぎの各ステータコア50
.52の励磁極を示し、図示のごとく、ロータ42は直
径方向に反発あるいは吸引磁力を受け、この結果、モー
タ軸34は軸受け36aの中で釣合い状態を保ち、はぼ
中立支持状態で位置決めされることとなる。
第4B図は両コイル54.56にそれぞれ矢印AI 8
2方向の電流が流れたときのステータ極を示し、図から
明らかなごとく、十Y方向のステータコア50a、52
aが共にN極に、−Y方向のステータ極50b、52b
がそれぞれS極に着磁される結果、ロータ42は図の−
Y方向に押付けられ、モータIIIII32に下向きの
大きな傾きが生じることが理解される。そして、このと
き図示していないが、モータ軸34の下側に゛ある下ヨ
□−り48には反対側の作用力が加わり、これによって
モータ軸34の傾きは一層拡大されることが理解される
第4C図は両コイル54.56にそれぞれ電流A2 、
B2が流れた状態を示し、この場合にはモータ軸34は
磁界内で釣合いを保ち、傾きは小さくなる。
次に第4D図では両コイル54,56に流れる電流の向
きがA’2.81方向となり、この結果、ロータ42は
+Y方向に移動し、ロータ軸34に大きな傾きが生じる
こととなぞ。
以上のように、本発明で用いるステッピングモータでは
その励磁位相の組合せによって、ロータ軸に無視できな
い傾きが生じることが避は得ず、本発明においては、こ
のよう、な事態に有効に対処するため、第2図で示され
るように、ステータコイル54.56の配置方向を前記
キ鬼2リッジ18を送り駆動するベルト、実施例におい
てはαベルト60の張架方向に設定したことを特徴とし
、実施例において、αベルト60は図のX方向に張架さ
れている。
更に具体的には前記モータ軸34にはプーリ58が固定
されており、このプーリ58にはαベルト60がそのほ
ぼ中央部で固定され、またαベルト60の両端が前記主
11リツジ18に止めねじ62.64で強固に張架固定
されている。
従って、前述した発明から明らかなように、モータ軸3
4の傾き方向すなわちY方向に対しては、αベルト60
は横振れとしてモータ軸の傾きに従った移動をするがこ
の横振れはキレリッジ18のX方向の移動すなわち磁気
ヘッドの送り方向にはほとんど影響を与えることがなく
、前記モータ軸の傾きを効果的に吸収することができる
。よって、αベルト60の張架方向(X方向)に対して
は前述したステッピングモータ32の送りによってもモ
ータ軸34の傾きが極めて少なく高精度の送りを可能と
する。
尚、前述した実施例においては、αベルト送りが示され
ているが、その他の各種のベルト−プーリ送りFR椛に
本発明が適用されることが明らかである。
゛[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ケース内の両端
に一対のステータコイルが配置された小型ステラピグモ
ータを用いているにもかかわらず、そのステータコイル
の配置゛方向とベルトめ送り方向とを平行に設定するこ
とによって、モータ軸の傾きをベルトの横振れとして吸
収し高精度のヘッド送りを可能どし、特に小型フロッピ
デスクドライブに極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るヘッド送り機構が適用されたマイ
クロ70ツビデスクドライブの好適な実施例を示すキャ
リアを取外した状態の平面図、第2図は第1図における
ヘッド送りm構の要部を示す説明図、 包イ つ R月 1+ 竺 リ 醐 +−FRI\ ト
 7 ♀ 1リ ピ 〜ノ ノI コニ2− h 小組
断面図、 第4A〜第4D図は図示した実施例におけるステッピン
グ、モータの作用説明図である。 18 ・・・ キャリッジ、 28.30  ・・・ 磁気ヘッド 32 ・・・ ステッピングモータ、 42 ・・・ ロータ、 50.52  ・・・ ステータコア、54.56  
・・・ ステータコイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ヘッドが担持されたキャリッジをステッピン
    グモータによってベルト送りしてフロッピディスクの所
    定トラックに磁気ヘッドを送り駆動するフロッピディク
    ドライブのヘッド送り機構において、前記ステッピング
    モータは一対のステータコイルがケースの両端側に配置
    され、両コイルに所定の組合わせ位相で励磁電流を供給
    してベルト駆動を行い、両ステータコイルを配置する方
    向は磁気ヘッドの送り方向と平行に設定し、ステータコ
    イルの励磁極の組合わせによるモータ軸の倒れを送りベ
    ルトの横振れとして吸収し、磁気ヘッドの送り誤差を減
    少することを特徴とするフロッピディクドライブのヘッ
    ド送り機構。
JP16008284A 1984-07-30 1984-07-30 フロツピデイスクドライブのヘツド送り機構 Pending JPS6139272A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16008284A JPS6139272A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 フロツピデイスクドライブのヘツド送り機構
US06/759,605 US4698710A (en) 1984-07-30 1985-07-26 Stepping motor for a belt drive head travelling mechanism for a floppy disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16008284A JPS6139272A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 フロツピデイスクドライブのヘツド送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139272A true JPS6139272A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15707475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16008284A Pending JPS6139272A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 フロツピデイスクドライブのヘツド送り機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4698710A (ja)
JP (1) JPS6139272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420852U (ja) * 1990-06-14 1992-02-21

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465278B2 (en) 2006-03-29 2008-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for minimally invasive internal tissue removal
DE102010034890A1 (de) * 2009-08-21 2011-03-10 Johnson Electric S.A. Universalmotor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161004A (en) * 1977-04-05 1979-07-10 Shugart Associates Head positioning mechanism for recording/playback machine
US4170146A (en) * 1977-08-18 1979-10-09 Micro Peripherals, Inc. Mechanism for transforming rotary motion to linear motion adapted for driving a magnetic head
JPS57140959A (en) * 1981-02-20 1982-08-31 Ricoh Co Ltd Linear reciprocating motion device
DE3149943C2 (de) * 1981-12-17 1986-02-06 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Zweiphasenschrittmotor
US4599666A (en) * 1983-03-07 1986-07-08 Jeffrey Liu Disk drive system apparatus band actuator
JPS59135087U (ja) * 1983-02-26 1984-09-10 シナノケンシ株式会社 永久磁石形ステツプモ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420852U (ja) * 1990-06-14 1992-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
US4698710A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342987B1 (en) Head positioning mechanism for magnetic disk device provided with micro tracking actuator using magnetic force drive control method therefor
JPH09161425A (ja) ヘッドアクチュエータ
JPS6139272A (ja) フロツピデイスクドライブのヘツド送り機構
JPS6146901B2 (ja)
US6606223B2 (en) Voice coil motor dummy magnet
US6707207B1 (en) High bandwidth track following actuator for hard disk drives
JPH0542067B2 (ja)
JP3691908B2 (ja) 記憶装置
US5469316A (en) Actuator for magnetic disks and having a VCM support with a recess
JPS6155173B2 (ja)
JPS5842541B2 (ja) ヘツド位置決め機構
JPH0123852B2 (ja)
JPH07201126A (ja) ディスク装置のスピンドルモータ
JPH06253518A (ja) ブラシレスモータ
JPH026126B2 (ja)
JPS6282572A (ja) 磁気ヘツド位置決め装置
JP2609613B2 (ja) 磁気ヘッド位置決め装置
JP2704108B2 (ja) 磁気ヘッド駆動装置の磁気回路
JP2803512B2 (ja) 記録再生装置
JPH01177854A (ja) ボイス・コイル・モータ
JPH06101108B2 (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH09180383A (ja) ハードディスクドライブのアクチュエータ駆動装置
JP2000166212A (ja) ボイスコイルモータ
JP2664237B2 (ja) ディスク駆動装置
JPS58122677A (ja) 磁気ヘツド位置決め装置