JPS6139007Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6139007Y2 JPS6139007Y2 JP7236780U JP7236780U JPS6139007Y2 JP S6139007 Y2 JPS6139007 Y2 JP S6139007Y2 JP 7236780 U JP7236780 U JP 7236780U JP 7236780 U JP7236780 U JP 7236780U JP S6139007 Y2 JPS6139007 Y2 JP S6139007Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- walls
- bottom wall
- liquid
- wall
- saucer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は、貯水タンク内に吊下げておき、該タン
ク内液体の排水の際、タンク内液体と共に排出さ
れるよう設けた消臭液等の流出容器に係る。
ク内液体の排水の際、タンク内液体と共に排出さ
れるよう設けた消臭液等の流出容器に係る。
この種容器として従来種々のものが知られてい
るが本案容器は、該容器に付設させた一部材がタ
ンク内水面の上下動によつて自動的に揺動して、
一方向へ傾いた状態では貯液室内への充水と排水
通路内にある液体の排出とを行い、又他方向に傾
いた状態では貯液室内から排液通路内に液体が移
動するように設けたものであり、このようにして
ほゞ定量の液体が貯水タンク内に入つて、該タン
ク内の水と共に排出されるようにしたものであ
る。
るが本案容器は、該容器に付設させた一部材がタ
ンク内水面の上下動によつて自動的に揺動して、
一方向へ傾いた状態では貯液室内への充水と排水
通路内にある液体の排出とを行い、又他方向に傾
いた状態では貯液室内から排液通路内に液体が移
動するように設けたものであり、このようにして
ほゞ定量の液体が貯水タンク内に入つて、該タン
ク内の水と共に排出されるようにしたものであ
る。
以下第1図から第8図が示す第1実施例につい
て説明すると、本案容器は、容器体と、第1部材
と、第2部材とで構成されている。尚該容器は倒
立状態で使用するものであるから、説明の便宜
上、倒立させた状態で説明する。
て説明すると、本案容器は、容器体と、第1部材
と、第2部材とで構成されている。尚該容器は倒
立状態で使用するものであるから、説明の便宜
上、倒立させた状態で説明する。
容器体1は、底壁周縁から下端部に口頚部2を
有する胴部3を垂設させたもので、該状態に、例
えば水洗式トイレの貯水タンク内に固定させるも
のである。該固定方法としては便宜方法で行えば
よい。
有する胴部3を垂設させたもので、該状態に、例
えば水洗式トイレの貯水タンク内に固定させるも
のである。該固定方法としては便宜方法で行えば
よい。
第1部材4は、上記容器体の口頚部2へ螺合さ
せた第1周壁5を底壁6から起立させると共に、
該底壁周縁から第2周壁7を垂設させ、又該底壁
中央部に透孔を穿設させて該透孔周縁から短筒8
を垂設させたものである。底壁は第4図が示すよ
うに四角形に形成させるとよく、第2周壁は、前
後両壁部7a,7aを垂直に、左右両壁部7b,
7bは下外方へ傾斜させて設けるとよい。第2周
壁の前後両壁部7a,7aの上方中間部内面には
嵌合子9,9が突出させてある。
せた第1周壁5を底壁6から起立させると共に、
該底壁周縁から第2周壁7を垂設させ、又該底壁
中央部に透孔を穿設させて該透孔周縁から短筒8
を垂設させたものである。底壁は第4図が示すよ
うに四角形に形成させるとよく、第2周壁は、前
後両壁部7a,7aを垂直に、左右両壁部7b,
7bは下外方へ傾斜させて設けるとよい。第2周
壁の前後両壁部7a,7aの上方中間部内面には
嵌合子9,9が突出させてある。
第2部材10は、上記第2周壁7内へ嵌合させ
た受皿部11を有する。該受皿部は、左右方向縦
断面を、第1図から第3図のように上方を凹面と
する円弧状に形成させ、又第8図が示すように前
後方向断面図をほゞU字形に形成させるとよい。
従つてその前後両壁部12,12は垂直に底壁1
3から起立されるが、左右両壁部14,14部分
と底壁13部分とは円弧状に延長形成されること
となる。前後両壁部の上部中間には、既述第1部
材の嵌合子9,9を回動可能に嵌合させた嵌合孔
15,15が穿設させてある。又該受皿部の左右
壁部の一方の壁部、図示例では右壁部は、中間壁
部14aを残してその前後両部を開口14b,1
4bさせてある。又その中間壁部の前後両端部に
基端を接続させ、かつ外側面と前後両壁部12,
12との間、および先端と他方の壁部、図示例で
は左壁部との間に通路形成間隙を介在させて一対
の通路形成壁16,16が底壁13から起立させ
ている。これ等通路形成壁間には既述短筒8を遊
挿可能とする。更に上記受皿部の右側部下面から
中空筒17を垂設させる。該中空筒は浮子を形成
するものである。
た受皿部11を有する。該受皿部は、左右方向縦
断面を、第1図から第3図のように上方を凹面と
する円弧状に形成させ、又第8図が示すように前
後方向断面図をほゞU字形に形成させるとよい。
従つてその前後両壁部12,12は垂直に底壁1
3から起立されるが、左右両壁部14,14部分
と底壁13部分とは円弧状に延長形成されること
となる。前後両壁部の上部中間には、既述第1部
材の嵌合子9,9を回動可能に嵌合させた嵌合孔
15,15が穿設させてある。又該受皿部の左右
壁部の一方の壁部、図示例では右壁部は、中間壁
部14aを残してその前後両部を開口14b,1
4bさせてある。又その中間壁部の前後両端部に
基端を接続させ、かつ外側面と前後両壁部12,
12との間、および先端と他方の壁部、図示例で
は左壁部との間に通路形成間隙を介在させて一対
の通路形成壁16,16が底壁13から起立させ
ている。これ等通路形成壁間には既述短筒8を遊
挿可能とする。更に上記受皿部の右側部下面から
中空筒17を垂設させる。該中空筒は浮子を形成
するものである。
上記構成において、第1図が示すように貯水タ
ンク内の水面20が第2部材下端よりも下方に位
置する状態では第1図、第3図のように中空筒1
7は嵌合子と嵌合孔との枢着部9a,9aの垂直
下方側に寄り、又水面20が第2図のように上昇
すると、中空筒が浮子として作用するために図右
方に揺動することとなる。
ンク内の水面20が第2部材下端よりも下方に位
置する状態では第1図、第3図のように中空筒1
7は嵌合子と嵌合孔との枢着部9a,9aの垂直
下方側に寄り、又水面20が第2図のように上昇
すると、中空筒が浮子として作用するために図右
方に揺動することとなる。
ところで、第1図の水面が降下した状態では、
底壁13と通路形成壁16,16および中間壁部
14aとが形成する貯液室18内に容器体内液体
が入り、次に第2図のようにタンク内への貯水に
より水面20が上昇し、第2部材が図右方へ揺動
すると、貯液室18内の液体は通路形成壁16,
16先端と左壁部14cとの間を通つて通路形成
壁16,16と前後壁部12,12との間の通路
19,19内に入る。尚このとき該通路の流出口
としての開口14b,14bはその下縁が第2部
材の揺動により上昇位置にあるため流出しない。
次に第3図のように再びタンク内の水排出によつ
て水面20が降下すると、第2部材の図左方向へ
の揺動によつて上間開口下縁は降下し、よつて通
路19,19内の液体がタンク内に排出されるこ
ととなる。尚このとき、既述のように貯液室内に
は容器体内液体が流入する。容器体内液体の減少
によつて容器体内は負圧化する筈であるが、貯液
室内液体の液面が短筒8の下端よりも下方に下つ
たとき、外気が容器体内に入て該負圧化を防止
し、又短筒下端が貯液室内の液中に入つて容器体
内への外気の流入が停止されると、容器体は液体
は流出を停止する。
底壁13と通路形成壁16,16および中間壁部
14aとが形成する貯液室18内に容器体内液体
が入り、次に第2図のようにタンク内への貯水に
より水面20が上昇し、第2部材が図右方へ揺動
すると、貯液室18内の液体は通路形成壁16,
16先端と左壁部14cとの間を通つて通路形成
壁16,16と前後壁部12,12との間の通路
19,19内に入る。尚このとき該通路の流出口
としての開口14b,14bはその下縁が第2部
材の揺動により上昇位置にあるため流出しない。
次に第3図のように再びタンク内の水排出によつ
て水面20が降下すると、第2部材の図左方向へ
の揺動によつて上間開口下縁は降下し、よつて通
路19,19内の液体がタンク内に排出されるこ
ととなる。尚このとき、既述のように貯液室内に
は容器体内液体が流入する。容器体内液体の減少
によつて容器体内は負圧化する筈であるが、貯液
室内液体の液面が短筒8の下端よりも下方に下つ
たとき、外気が容器体内に入て該負圧化を防止
し、又短筒下端が貯液室内の液中に入つて容器体
内への外気の流入が停止されると、容器体は液体
は流出を停止する。
第9図が示す第2実施例は、中空筒17を、受
皿部の左壁部14c下方に設けた例を示す。この
場合は第1実施例の場合と異り、中空筒は開口1
4b,14bを設けない側の受皿部下面から垂設
させてあるため、タンク内水面20が上昇したと
き、受皿部の通路19,19内液体が排出され、
かつ貯液室内に貯液され、タンク内水面が降下し
たとき貯液室内液体が通路19,19内に流入す
ることとなる。
皿部の左壁部14c下方に設けた例を示す。この
場合は第1実施例の場合と異り、中空筒は開口1
4b,14bを設けない側の受皿部下面から垂設
させてあるため、タンク内水面20が上昇したと
き、受皿部の通路19,19内液体が排出され、
かつ貯液室内に貯液され、タンク内水面が降下し
たとき貯液室内液体が通路19,19内に流入す
ることとなる。
本案は上記構成とするものであり、貯水タンク
内水面の上下動により第2部材が揺動し、開口1
4b,14bが上昇する状態に第2部材が傾いた
ときは、貯液室内液体が通路19,19内に流込
み、又上記開口が下降する状態に傾くと、その通
路内液体が貯水タンク内に排出されると共に容器
体内液体が貯液室内に流込みし、このようにタン
ク内水面の上下動により自動的にほゞ定量の液体
が貯水タンク内に流込むため、消臭液等液体の無
駄がなく、又貯水タンク内水面が降下したとき液
体をそのタンク内に排出させたい場合は、第1実
施例のように開口14b,14b側下面に、水面
上昇時に液体を排出させない場合は、第2実施例
のように開口を有しない側の下面に、それぞれ中
空筒17を付設させればよいから、必要に応じて
第2部材をつけ替えることで使用できて便利であ
り、構造も簡易であるため廉価に製作することが
出来る。
内水面の上下動により第2部材が揺動し、開口1
4b,14bが上昇する状態に第2部材が傾いた
ときは、貯液室内液体が通路19,19内に流込
み、又上記開口が下降する状態に傾くと、その通
路内液体が貯水タンク内に排出されると共に容器
体内液体が貯液室内に流込みし、このようにタン
ク内水面の上下動により自動的にほゞ定量の液体
が貯水タンク内に流込むため、消臭液等液体の無
駄がなく、又貯水タンク内水面が降下したとき液
体をそのタンク内に排出させたい場合は、第1実
施例のように開口14b,14b側下面に、水面
上昇時に液体を排出させない場合は、第2実施例
のように開口を有しない側の下面に、それぞれ中
空筒17を付設させればよいから、必要に応じて
第2部材をつけ替えることで使用できて便利であ
り、構造も簡易であるため廉価に製作することが
出来る。
第1図から第3図は第1実施例での本案容器の
使用状態を示すもので、第1図は貯水タンク内水
面が下降した状態での本案容器の縦断面図、第2
図はその水面が上昇した状態での縦断面図、第3
図はその水面が下降した状態で液体流出用開口の
位置を示すための要部を切欠いた正面図、第4
図,第5図は、第1部材を示すもので、第4図は
平面図、第5図は縦断面図、第6図から第8図は
第2部材を示すもので、第6図は平面図、第7図
は正面図、第8図は横断面図、第9図は別実施例
においで、貯水タンク内水面が上昇した状態での
要部を切欠いた正面図である。 1……容器体、4……第1部材、10……第2
部材。
使用状態を示すもので、第1図は貯水タンク内水
面が下降した状態での本案容器の縦断面図、第2
図はその水面が上昇した状態での縦断面図、第3
図はその水面が下降した状態で液体流出用開口の
位置を示すための要部を切欠いた正面図、第4
図,第5図は、第1部材を示すもので、第4図は
平面図、第5図は縦断面図、第6図から第8図は
第2部材を示すもので、第6図は平面図、第7図
は正面図、第8図は横断面図、第9図は別実施例
においで、貯水タンク内水面が上昇した状態での
要部を切欠いた正面図である。 1……容器体、4……第1部材、10……第2
部材。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 倒立状態で、底壁周縁から下端に口頚部2を
有する胴部3を垂設させた容器体1と、 上記容器体の口頚部2へ螺合させた第1周壁
5を底壁6から起立させると共に、該底壁周縁
から第2周壁7を垂設させ、又該底壁中央部に
透孔を穿設させて該透孔周縁から短筒8を垂設
させた第1部材4と、 上記第2周壁7内へ、受皿部11を嵌合させ
て該受皿部の前後両壁部12,12の上部中間
を第2周壁7の上部内面へ枢着9a,9aさせ
ると共に、受皿部の左右両壁部14,14のう
ちの一方壁部の前後両部分に設けた開口14
b,14b間の壁部分の前後両端部へ一端を接
続して、受皿部底壁の前後両部から一対の通路
形成壁16,16を、該通路形成壁間に上記短
筒8を遊挿させて、かつこれ等両通路形成壁と
上記前後両壁部12,12との間、および上記
左右両壁部のうち開口14b,14bを有しな
い側の壁部との間にそれぞれ通路形成用間隙を
おいて起立し、更に受皿部左右両側部の一方か
ら中空筒17を垂設して、上記枢着9a,9a
を中心として第1部材4に対し左右両方向への
揺動が自在に設けた第2部材10と、 からなる消臭液等の流出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7236780U JPS6139007Y2 (ja) | 1980-05-26 | 1980-05-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7236780U JPS6139007Y2 (ja) | 1980-05-26 | 1980-05-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56176276U JPS56176276U (ja) | 1981-12-25 |
JPS6139007Y2 true JPS6139007Y2 (ja) | 1986-11-10 |
Family
ID=29435629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7236780U Expired JPS6139007Y2 (ja) | 1980-05-26 | 1980-05-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6139007Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-26 JP JP7236780U patent/JPS6139007Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56176276U (ja) | 1981-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6139007Y2 (ja) | ||
JPH0454926Y2 (ja) | ||
JPS6131089Y2 (ja) | ||
JPS6120144Y2 (ja) | ||
JP2528742Y2 (ja) | 水洗タンクの薬剤容器 | |
JPS6120142Y2 (ja) | ||
JPS6120143Y2 (ja) | ||
JPS596928Y2 (ja) | 泡沫状液体注出容器 | |
JP2559207Y2 (ja) | 水洗タンクの薬剤容器 | |
JPH026138Y2 (ja) | ||
JPH0613842Y2 (ja) | トイレット用洗浄剤水造水器 | |
JPS6120140Y2 (ja) | ||
JPS6120145Y2 (ja) | ||
JP2546878Y2 (ja) | 水洗タンクの薬剤容器 | |
JP2601922Y2 (ja) | 液体定量注出容器 | |
JPS6131091Y2 (ja) | ||
JPS6120141Y2 (ja) | ||
JP2546881Y2 (ja) | 水洗タンクの薬剤容器 | |
JPS5820704Y2 (ja) | タンク内吊下げ用の消臭剤容器 | |
JPS5820703Y2 (ja) | 消臭剤供給装置 | |
JPS6242921Y2 (ja) | ||
JP2535603Y2 (ja) | 水洗タンクの薬剤容器 | |
JPS6219744Y2 (ja) | ||
JPH0429344Y2 (ja) | ||
JPS603181Y2 (ja) | 水洗タンク用薬剤容器の定量流出栓 |