JPS6120143Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120143Y2
JPS6120143Y2 JP9245680U JP9245680U JPS6120143Y2 JP S6120143 Y2 JPS6120143 Y2 JP S6120143Y2 JP 9245680 U JP9245680 U JP 9245680U JP 9245680 U JP9245680 U JP 9245680U JP S6120143 Y2 JPS6120143 Y2 JP S6120143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
liquid
inner cylinder
cylinder
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9245680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718079U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9245680U priority Critical patent/JPS6120143Y2/ja
Publication of JPS5718079U publication Critical patent/JPS5718079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120143Y2 publication Critical patent/JPS6120143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、例えばトイレの貯水タンク内に吊下げ
ておき、該タンク内水の排出の際、容器体内から
適量の液体が流出してタンク内水に混入し、共に
排出されるよう設けた消臭液、或いは芳香液等の
流出容器に係る。
この種容器として従来種々のものが知られてい
るが、本案容器はタンク内貯水が排出されたと
き、ほゞ定量の消臭液、芳香液等が確実に排出さ
れ、構造も簡易であつて廉価に製作できるよう設
けたものである。
以下図面について説明すると、1は図示しない
貯水タンク内に適宜手段によつて倒立状態に吊下
げられた容器体である。該容器体は、倒立状態に
おいて底壁周縁から下端に口頚部2を有する胴部
3を垂設させて形成されている。
容器体の口頚部内には、第1部材4のを嵌合壁
5が水密に嵌合させてある。該第1部材は、その
嵌合壁下端から内向きフランジ状壁6を突出さ
せ、該壁中心のフランジ状孔の周縁から上記嵌合
壁とほゞ同高の内筒7を上方へ突出させて該内筒
と嵌合壁との間に内向きフランジ状壁6を底壁と
する液溜め室8を形成させ、又内向きフランジ状
壁6の外周縁からはガイド筒9を垂設させて形成
する。
上記第1部材の嵌合壁5と内筒7との間には、
嵌合壁内径とほゞ同一外径でかつ内筒外径よりも
大内径であり、又下端部外面に液体流通溝11を
有する第2部材10の溢水用筒12を上下動可能
に嵌合させる。該溢水用筒は、液溜め室内に沈め
ることで該室内に充満する液体を溢水させるため
のもので、肉厚に形成させる。溢水用筒の上端に
は頂壁13を設けて第2部材とする。該頂壁裏面
中央部には嵌合穴14を形成するとよい。
頂壁裏面中央部からは、内筒7内を遊挿させて
吊下げ杆15を垂設させ、該材下端には上記ガイ
ド筒内を上下動するフロート16を連結させる。
これ等吊下げ杆とフロートとが第3部材17を形
成する。該第3部材の吊下げ杆の長さは、貯水タ
ンク内水面が上昇することでフロート16が上昇
し、該フロート上面が内向きフランジ状壁下面に
当接したとき、吊下げ杆が第2部材を押上げるこ
とで、溢水用筒下端の液体流通溝11が第1部材
の嵌合壁上部内側に位置することで、容器体内と
貯水室内とが液体流通溝を介して連通されるよう
設けておく。
上記構成において、第1図が示す貯水タンク内
水面18が降下した状態から、第2図のように該
タンク内への貯水により水面18が上昇すると、
上面が内向きフランジ状壁下面に接するまでフロ
ート16が上昇し、このため吊下げ杆15を介し
て第2部材10が押上げられる。該状態では液体
流通溝11を介して容器体内と液溜め室内とが連
通するため、液面19が液体流通溝11を閉塞す
るまで容器体内液体が液溜め室内に充満する。次
に排水によつて貯水タンク内水面18が第1図の
ように降下すると、該降下につれて第3部材、第
2部材が降下することとなるため、液溜め室内液
体は溢水用筒が室内に沈むことにより溢水して内
筒7を通り、更にガイド筒9とフロートとの間を
通つて貯水タンク内水と混合し、水と共に排出さ
れることとなるものである。
本案は上記構成とするものであり、従つて貯水
タンク内水面が上昇すると共に第3部材を介して
第2部材が押上げられ、このとき液体流通溝11
を介して容器体内と液溜め室内とが連通するか
ら、液溜め室内に容器体内液体を流入させること
が出来、又嵌合壁5と内筒7とはほゞ同高として
あるから、容器体内液体は、該液面が液体流通溝
を閉塞するまで液溜め室内に流入すると共に、そ
の閉塞と同時に、容器体内への置換用空気流入が
停止されることで液体流入も停止され、よつてそ
のまゝ内筒を通つて液体が流出することがなく、
又貯水タンク内水面が降下すると第2部材が第3
部材と共に降下して溢水用筒12が液溜め室内に
沈むため、又嵌合壁内径と溢水用筒外径とはほゞ
同径でかつ内筒外径よりも溢水用筒内径を大径と
してあるから、液溜め室内液体を内筒内を通つて
貯水タンク内に流出させることが出来、このよう
にしてほゞ定量の容器体内液体を貯水タンク内水
の使用の都度確実に流出させることが出来る。又
フロートはガイド筒内を上下動するから該フロー
トが外れるおそれがなく、更に該フロートは、第
2部材の頂壁裏面中央部から内筒7を遊挿させて
垂設された吊下げ杆下端に連結させてあるから、
フロートとしての機能のほか、貯水タンク内水面
が下降したときにおける第2部材引下げ用の錘り
を兼ねることとなり、溢水用筒を確実に引下げて
液溜め室内液体を溢水させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は図示しない貯水タンク内に倒立状態に
吊下げた状態での本案容器の縦断面図、第2図は
貯水タンク内水の水面が上昇した状態での本案容
器の縦断面図である。 1……容器体、4……第1部材、10……第2
部材、17……第3部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 倒立状態で、底壁周縁から下端に口頚部2を
    有する胴部3を垂設させた容器体1と、 上記容器体の口頚部内面へ水密に嵌着させた
    嵌合壁5の下端から内向きフランジ状壁6を突
    出させると共に、該壁中心のフランジ状孔の周
    縁からは上記嵌合壁とほゞ同高の内筒7を上方
    に突出させて、該内筒と嵌合壁との間に内向き
    フランジ状壁を底壁とする液溜め室8を形成さ
    せ、又内向きフランジ状壁の外周縁からはガイ
    ド筒9を垂設させた第1部材4と、 上記第1部材の嵌合壁5と内筒7との間へ、
    嵌合壁内径とほゞ同一外径でかつ内筒外径より
    も大内径であり、又下端部外面に液体流通溝1
    1を有する溢水用筒12を上下動可能に嵌合さ
    せると共に、該溢水用筒12の上端に頂壁13
    を設けた第2部材10と、 上記第2部材頂壁の裏面中央部から内筒7内
    を遊挿させて垂設された吊下げ杆15の下端
    に、上記ガイド筒内を上下動するフロート16
    を連結させ、該フロート上面が内向きフランジ
    状壁下面に接したとき、液体流通溝を介して容
    器体内と液溜め室内とが連通可能に形成させた
    第3部材17と、 からなる消臭液等の流出容器。
JP9245680U 1980-07-01 1980-07-01 Expired JPS6120143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9245680U JPS6120143Y2 (ja) 1980-07-01 1980-07-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9245680U JPS6120143Y2 (ja) 1980-07-01 1980-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718079U JPS5718079U (ja) 1982-01-29
JPS6120143Y2 true JPS6120143Y2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=29454411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9245680U Expired JPS6120143Y2 (ja) 1980-07-01 1980-07-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120143Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815253B2 (ja) * 2006-04-07 2011-11-16 花王株式会社 液剤射出器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718079U (ja) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2967310A (en) Liquid dispensing apparatus
US2913734A (en) Liquid dispensing apparatus
US2320128A (en) Appliance for mixing and distributing liquid disinfectants or other fluids
US2351580A (en) Method and apparatus for proportioning
US3023426A (en) Toilet dispenser
US2736039A (en) Disinfectant dispenser
JPS6120143Y2 (ja)
US3934279A (en) Liquid chemical evaporator for flush tanks
JPS6120144Y2 (ja)
JPS6120145Y2 (ja)
JPS6120142Y2 (ja)
US5317762A (en) Automatic toilet cleaner device
US2745109A (en) Valve assembly for flush tanks
GB2094846A (en) A liquid dispenser for use in a flushing cistern
JPS6139008Y2 (ja)
JPS585750Y2 (ja) 消臭剤容器
JPS6131089Y2 (ja)
JPS6120140Y2 (ja)
JPS6214208Y2 (ja)
JPS5825029Y2 (ja) 消臭剤容器
JPS6139007Y2 (ja)
JPH11280132A (ja) 水洗タンク用薬液供給器
JPS5810795Y2 (ja) タンク内吊下げ用の消臭剤容器
JPS5820703Y2 (ja) 消臭剤供給装置
JPS625107Y2 (ja)