JPS6120145Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120145Y2
JPS6120145Y2 JP9546880U JP9546880U JPS6120145Y2 JP S6120145 Y2 JPS6120145 Y2 JP S6120145Y2 JP 9546880 U JP9546880 U JP 9546880U JP 9546880 U JP9546880 U JP 9546880U JP S6120145 Y2 JPS6120145 Y2 JP S6120145Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
float
top wall
periphery
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9546880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9546880U priority Critical patent/JPS6120145Y2/ja
Publication of JPS5722577U publication Critical patent/JPS5722577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120145Y2 publication Critical patent/JPS6120145Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、例えばトイレ等の貯水タンク内に吊下
げておき、該タンク内貯水の排水の際、ほゞ定量
の容器体内液体が共に排出されるよう設けた消臭
液等の流出容器に係る。
この種の容器として従来種々のものが知られて
いるが、本案容器はタンク内貯水が排出されたと
き、ほゞ定量の消臭液、芳香液等が確実に排出さ
れ、部材数も少く、構造も簡易であつて廉価に製
作できるようにしたものである。
以下図面について説明すると、1は図示しない
貯水タンク内に適宜手段によつて倒立状態に吊下
げられた容器体である。該容器体は、倒立状態に
おいて底壁周縁から下端に口頚部2を有する胴部
3を垂設させて形成されている。
容器体の口頚部内には、第1部材4の第1周壁
5が嵌着させてある。雅第1部材は、第1周壁上
端に中央部に透孔を有する第1頂壁6を設け、そ
の透孔周縁から下端内縁に第1係合突条7を有す
るガイド筒8を上方へ突出させたものである。第
1周壁下端には口頚部下端面に係合させる外向き
フランジ9を周設させるとよい。
上記第1部材ガイド筒8内には、第2部材10
の摺動筒11を上下動自在に嵌合させる。該第2
部材は、摺動筒下端に設けた底壁12の裏面中心
から吊下げ杆13を垂設させ、該吊下げ杆下端に
フロート14を連結させて形成させてある。摺動
筒下端の底壁12外周には、第1部材の第1係合
突条7と係合できる第2係合突条12aが周設さ
せてあり、又フロートは、円錐形に形成させた第
2頂壁15周縁から第2周壁16を垂設させて形
成させてあり、その第2頂壁の上面中心に吊下げ
杆下端が連結させてある。フロートは定められた
範囲で上下動でき、浮力により上方へ押上げられ
たとき、第2頂壁の一部が第1周壁下端に水密に
接し、又下降したとき、第1、第2係合突子が係
合することで吊下げ杆により吊下げられる。上記
のように第2頂壁一部が第1周壁下端に水密に接
したとき、該第2頂壁と、第1周壁と、第1頂壁
とで液溜め室17が形成され、該室内と容器体内
とを連通する適当数の小透孔12b…が摺動筒底
壁に穿設されている。
上記構成において、第1図のように貯水タンク
内水の排出により、水面18が下降した状態か
ら、第2図のように貯水により水面18が上昇す
ると、フロートは浮力によつて押上げられ、第2
頂壁15一部は第1周壁5下端に水密に接する。
該状態で小透孔12b…が液溜め室内と容器体内
とを連通するから、容器体内液体は液溜め室内空
気と置換される。再びタンク内貯水の排出により
水面18が降下すると、フロートが降下し、第2
頂壁15と第1周壁5との間に間隙19が出来る
ため、液溜め室内の液体は該間隙を通つて貯水タ
ンク内に排出される。該状態で小透孔12bを通
つて容器体内液体が直接貯水タンク内に入るが、
小透孔であるから流出液体は少く、かつ貯水タン
クは排出後直ちに弁が閉じられ貯水されるから、
フロートは暫くの後再び上昇し、液体の流出を停
止する。
本案は上記構成とするもので、フロートが浮力
で上昇したとき、その第2頂壁の一部が第1部材
の第1周壁下端に水密に接して液溜め室17が形
成され、又フロートが貯水タンク水面18の降下
によつて共に降下し、第2頂壁と第1周壁下端と
の間に間隙が形成されて該間隙から液溜め室内液
体が貯水タンク内に流下するよう設けたから、フ
ロートの上下動で直ちに液溜め室を開閉できるこ
ととなり、よつて該開閉は確実であり、該フロー
トを吊下げ杆は摺動筒11底壁の裏面中心から垂
設され、該摺動筒は第1部材のガイド筒8内を上
下動するから、第1部材の第1周壁に対してフロ
ートが位置ずれするようなこともなく、又部材数
も容器体を含めて三部材でよいから製作上便利で
あり、各部材構造も簡易であるから廉価に製作す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は倒立状態に吊下げられた状態での本案
容器の縦断面図、第2図はフロートが上昇した状
態での本案容器の縦断面図である。 1……容器体、4……第1部材、10……第2
部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 倒立状態で、底壁周縁から下端に口頚部2を
    有する胴部3を垂設させた容器体1と、 上記容器体の口頚部内面に嵌着させた第1周
    壁5の上端に中央部に透孔を有する第1頂壁6
    を設け、その透孔周縁から下端内縁に第1係合
    突条7を有するガイド筒8を上方へ突出させた
    第1部材4と、 上記第1部材のガイド筒内へ上下動可能に嵌
    合された摺動筒11の下端に、第1係合突条に
    係合できる第2係合突条12aを外周に周設さ
    せた底壁12を設け、該底壁の裏面中心から垂
    設させた吊下げ杆13の下端を、第2頂壁15
    周縁から第2周壁16を垂設させて形成させた
    フロート14の第2頂壁中心に連結させ、該フ
    ロートが浮力によつて押上げられたとき、第2
    頂壁の一部が第1周壁の下端に水密に接して該
    第2頂壁と第1周壁と第1頂壁とで液溜め室1
    7が形成されると共に、該室内と容器体内とを
    連通する適当数の小透孔12bを摺動筒底壁1
    2に穿設させ、フロート下降時においては、第
    1、第2係合突条が係合してフロートが吊下げ
    られ、該フロートの第2頂壁と第1周壁下端と
    の間に間隙19が形成可能に設けた第2部材1
    0と、 からなる消臭液等の流出容器。
JP9546880U 1980-07-07 1980-07-07 Expired JPS6120145Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9546880U JPS6120145Y2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9546880U JPS6120145Y2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722577U JPS5722577U (ja) 1982-02-05
JPS6120145Y2 true JPS6120145Y2 (ja) 1986-06-17

Family

ID=29457357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9546880U Expired JPS6120145Y2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120145Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722577U (ja) 1982-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429809A (en) Device for the metered release of an active ingredient
JPS63192268U (ja)
JPS6120145Y2 (ja)
JPH0454926Y2 (ja)
JPS6120143Y2 (ja)
JPS6120144Y2 (ja)
JPS6120142Y2 (ja)
JPS6131089Y2 (ja)
JPS6120140Y2 (ja)
JPS6139008Y2 (ja)
JPS6141810Y2 (ja)
JPS603181Y2 (ja) 水洗タンク用薬剤容器の定量流出栓
JPS585750Y2 (ja) 消臭剤容器
JPS6219744Y2 (ja)
JPS6017693Y2 (ja) 薬液添加用容器の外蓋
JPS6139007Y2 (ja)
JPS5825029Y2 (ja) 消臭剤容器
JP2566053Y2 (ja) トイレ用薬液排出器
JPS5810795Y2 (ja) タンク内吊下げ用の消臭剤容器
JPH0613842Y2 (ja) トイレット用洗浄剤水造水器
JPH11280132A (ja) 水洗タンク用薬液供給器
KR930006770Y1 (ko) 수조용 자동급수 밸브
JP2561379Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器
JPH0118699Y2 (ja)
JP2566055Y2 (ja) トイレ用薬液排出器