JPS6138437Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138437Y2
JPS6138437Y2 JP5950680U JP5950680U JPS6138437Y2 JP S6138437 Y2 JPS6138437 Y2 JP S6138437Y2 JP 5950680 U JP5950680 U JP 5950680U JP 5950680 U JP5950680 U JP 5950680U JP S6138437 Y2 JPS6138437 Y2 JP S6138437Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grain tank
threshing device
grains
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5950680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56160439U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5950680U priority Critical patent/JPS6138437Y2/ja
Publication of JPS56160439U publication Critical patent/JPS56160439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138437Y2 publication Critical patent/JPS6138437Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
一般にコンバインは路上走行を安全に行い得る
ように機体の重心が穀粒タンクが空でかつ運転者
が乗つた状態で左右のクローラーの略中間部にあ
るように設計されている。 従つて、機台の一側寄りに脱穀装置を搭載し、
その他側を穀粒袋詰部としたコンバインにおいて
穀粒袋詰部だけに穀粒タンクを設けると作業中そ
の側に穀粒が堆積して機体の重心が穀粒タンク側
に移行し、湿田ではその側のクローラーが沈下し
て危険であるばかりでなく操向性が著しく悪化す
る。 このような欠点を排除すべく穀粒タンクを穀粒
袋詰部の上方から脱穀装置の上方にまでわたらせ
ると穀粒タンクに収納した穀粒による機体重心の
移動を少くすることはできるが、穀粒の充填順序
を穀粒袋詰部側を先にして順次満杯になるように
すると穀粒袋詰部が満杯になつた状態では機体重
心の移動が大きくなる。 本考案は穀粒タンクを穀粒袋詰部の上方から脱
穀装置の上方にまでわたらせて穀粒タンクが満杯
となつた時に脱穀装置の上方に充填された穀粒に
よつてその分だけ穀粒袋詰部側に充填された穀粒
重量を相殺して機体の左化重量バランスを改善す
ると共に湿田において走行装置が沈下し易い時は
穀粒タンクの脱穀装置の上方から穀粒を充填する
ようにして穀粒袋詰部側から充填した場合のよう
にその側が満杯となつた時、機体の左右の重量バ
ランスが大きくくずれるのを防止して湿田での安
全性及び作業性を向上せんとするものである。 以下図面に示す実施例について説明すると、1
は走行装置2を有する機台3の一側寄りに搭載し
た脱穀装置であつて、その他側には取出口を形成
するホツパー4と籾袋5を吊り下げる掛杆6…と
籾袋受台7等よりなる穀粒袋詰部8が設けてあ
り、上記ホツパー4は脱穀装置1の側部と、揚穀
筒9とに突設した一対の支持枠10,10により
支持されている。 11は一端を前記支持枠10,10に支軸1
2,12によつて傾動自在に枢支した穀粒タンク
であつて、ホツパー4上から脱穀装置1上にわた
つており、その後部の中間には前記揚穀筒9の上
端に着脱すると共にモーター13により中間歯車
14を介して旋回する投擲体15が装着してあ
り、該投擲体15は上部にケーシング16aを有
する筒体16bと、揚穀螺旋と連動する螺旋軸1
7と、その上部に設けた羽根18等からなり、ケ
ーシング16aの頂面に立設したピン19は投擲
体15の旋回限界でカバー20の下面のホツパー
4側と脱穀装置1側とに設けた常閉型のリミツト
スイツチ21又は22に当接する。 また、前記投擲体15の吐出口15aの下部に
常開スイツチ23が設けてあり、ホツパー4の側
部と穀粒タンク11の他側の内面りには常閉スイ
ツチ24,24′が設けてある。 なお、図面中25はシヤツター、26は蛇腹、
27はゴム製の樋口、28は穀粒タンク11を油
圧シリンダー29により押し上げた時投擲体15
から流出する穀粒を受けて予備の籾袋5に回収す
る補助ホツパーである。 次に湿田で刈取脱穀作業を行う場合について説
明すると、先ず操作盤30にあるメインスイツチ
31と切換スイツチ31′をONとなし、シヤツタ
ーを開いた状態で作業を行うと、穀粒は脱穀装置
1の揚穀筒9により揚送され、投擲体15により
穀粒タンク11内に投入される。 その際、第5図に示す旋回制御回路中の切換ス
イツチ31′はONとなつているのでリレー32
a,32b,32cは図示の状態から下方へ切り
換つており、常閉スイツチ24,24′は穀粒タ
ンク11内が空であるからON、リミツトスイツ
チ21,22は投擲体15が中間位置に向つてい
るとONとなつているので常閉スイツチ24′を含
む回路に通電され、リレー33が下方へ切り換
り、回路aに通電されてモーター13が正回転
し、投擲体15はピン19がリミツトスイツチ2
1に当接してそれを切るまで左旋回し、第6図に
実線で示す姿勢となり、穀粒は常閉スイツチ2
4′に向けて放擲される。 そして、上記常閉スイツチ24′が堆積した穀
粒を感知してOFFになると、リレー33が元に
戻り、次いで常開スイツチ23がその前面に穀粒
が堆積したことを感知してONになると、リミツ
トスイツチ22及び常閉スイツチ23を含む回路
に通電されてリレー34が閉じて回路bに通電さ
れることゝなり、モーター13は逆回転し、投擲
体15が右旋回し、投擲体15の吐出口15aが
穀粒のない部分に対面して常開スイツチ23が
OFFとなるとモーター13は停止する。 次いで前記吐出口15aの前面に穀粒が堆積す
るごとに常開スイツチ23がONとなり、投擲体
【表】 従つて著しい湿田で作業中に籾袋5を交換して
地面上に放出することができない場合、穀粒タン
ク11が満杯となるまで作業を続けても機体の左
右のバランスの変化はきわめて小さい。 尚、乾田のように機体の左右の重量バランスが
変動しても作業に支障のない場合にホツパー4側
から穀粒を充填することもできる。すなわち、切
換スイツチ31′をOFFとなすと、旋回制御回路
は第5図に示す状態となり、その時投擲体15が
第7図に実線で示す姿勢以外の方向となつている
と、常閉スイツチ24を含む回路に通電されてリ
レー33が切り替り、回路aに通電されるのでモ
ーター13は逆回転するので投擲体15は第7図
に示す姿勢まで右旋回し、ピン19がリミツトス
イツチ22を切つて停止する。 そして、常閉スイツチ24が穀粒を感知して
OFFとなるとリレー33が上方へ切り替り、常
開スイツチ23が堆積穀粒を感知するとリレー3
4が閉じ回路bに通電されてモーター13は正回
転し、それにともなつて投擲体15は左旋回す
る。 以後投擲体15は常開スイツチ23がONとな
るごとに間欠的に左旋回し満杯になるとリミツト
スイツチ21が切れる。 本考案は前述のように機台の一側寄りに脱穀装
置を搭載し、その他側に穀粒袋詰部を設けたコン
バインにおいて、前記穀粒袋詰部の上部と脱穀装
置の上部とにわたつて穀粒タンクを配設し、該穀
粒タンク内に投擲体を設けると共に、該投擲体に
より穀粒を最初に脱穀装置の上方から充填し始め
順次穀粒袋詰部側に溜めるべく投擲体の穀粒吐出
方向を変更可能に構成したので、穀粒タンクの投
擲体側に充填した穀粒の重量が他側の収容量の大
なる穀粒袋詰部に穀粒が充填されている間中対抗
することゝなり軟弱な湿田で籾袋を圃場に下すこ
とができない場合にも機体の左右のバランスの変
化を最小限にとゞめて穀粒袋詰部側のクローラー
が土中に沈下するのを防止しながら安全に容易に
操向操縦することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの平面図、第2図は同上背面
図、第3図は要部の断面図、第4図は同上平面
図、第5図は制御回路図、第6図及び第7図は作
用図である。 1……脱穀装置、4……ホツパー、8……穀粒
袋詰部、11……穀粒タンク、13……モータ
ー、15……投擲体、19……ピン、23……常
開スイツチ、24,24′……常閉スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機台の一側寄りに脱穀装置を搭載し、その他側
    に穀粒袋詰部を設けたコンバインにおいて、前記
    穀粒袋詰部の上部と脱穀装置の上部とにわたつて
    穀粒タンクを配設し、該穀粒タンク内に投擲体を
    設けると共に、該投擲体により穀粒を最初に脱穀
    装置の上方から充填し始め順次穀粒袋詰部側に溜
    めるべく投擲体の穀粒吐出方向を変更可能に構成
    したことを特徴とするコンバインの穀粒タンク。
JP5950680U 1980-04-30 1980-04-30 Expired JPS6138437Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5950680U JPS6138437Y2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5950680U JPS6138437Y2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56160439U JPS56160439U (ja) 1981-11-30
JPS6138437Y2 true JPS6138437Y2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=29653976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5950680U Expired JPS6138437Y2 (ja) 1980-04-30 1980-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138437Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56160439U (ja) 1981-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138437Y2 (ja)
JPS6138438Y2 (ja)
JP4371222B2 (ja) 芝刈機の集草装置
JP7033996B2 (ja) 収穫機
KR100295865B1 (ko) 콤바인
JPH018106Y2 (ja)
JP2008161068A (ja) コンバイン
SU1163814A1 (ru) Бункер зерноуборочного комбайна
JPH0637647Y2 (ja) コンバインの穀粒タンク装置
JP2563907Y2 (ja) コンバイン
JP6770918B2 (ja) 収穫機
JP3224039B2 (ja) グレンタンクの排出オーガ
JPH09289820A (ja) コンバイン
JP3596990B2 (ja) コンバインにおける穀粒排出装置
JPS6028202Y2 (ja) コンバインにおける穀粒収納装置
JP3252396B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JPS581155Y2 (ja) コンバインの籾貯留装置
JPH0621318Y2 (ja) 排出筒の旋回制御装置
JPS585467Y2 (ja) コンバインにおける籾受取出装置
JPS6314612Y2 (ja)
JPH0620368Y2 (ja) 増量タンクの開閉装置を兼ねる穀物搬出装置の回動装置
JPH05184235A (ja) コンバインの排穀オーガ制御スイッチ
JPH018109Y2 (ja)
JP2002315429A (ja) 穀粒収容排出装置
JPH019393Y2 (ja)