JPH0621318Y2 - 排出筒の旋回制御装置 - Google Patents

排出筒の旋回制御装置

Info

Publication number
JPH0621318Y2
JPH0621318Y2 JP11492988U JP11492988U JPH0621318Y2 JP H0621318 Y2 JPH0621318 Y2 JP H0621318Y2 JP 11492988 U JP11492988 U JP 11492988U JP 11492988 U JP11492988 U JP 11492988U JP H0621318 Y2 JPH0621318 Y2 JP H0621318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
raising
cylinder
discharge cylinder
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11492988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236939U (ja
Inventor
八郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP11492988U priority Critical patent/JPH0621318Y2/ja
Publication of JPH0236939U publication Critical patent/JPH0236939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621318Y2 publication Critical patent/JPH0621318Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンバイン等の収穫機に搭載された殻粒タン
ク内の殻粒を機外に排出するための排出筒に関し、詳し
くは、格納位置から排出位置に向けて移動するよう設け
た排出筒(オーガ)の旋回制御装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
コンバインには脱殻した殻粒を貯溜することができる殻
粒タンクが搭載されており、この殻粒タンクには該タン
ク内の殻粒を機外に排出するための排出装置が付設され
ており、この排出装置は、上下方向の固定側排出筒と、
該固定側排出筒の上部に上下および左右に移動可能に設
けられた排出筒とから構成されている。
この移動側の排出筒を、筒受けに係止される格納位置か
ら排出位置まで移動させるための操作は、筒受けから外
すための油圧シリンダによる上昇操作と、その後に再び
スイツチを操作し、作動した旋回駆動機構により自動的
に排出位置まで旋回制御されるようになつていのが一般
的である。(例えば、実公昭61−12193号公報参照)。
〔考案が解決しようとする問題点〕 しかし、上記した従来のものでは、排出筒を筒受けから
外すための上昇操作と、旋回操作との2回にわたる操作
が面倒であるという問題があつた。
そこで、本考案は上述したじらの実情に鑑み、その問題
点を解消すべく創案されたもので、格納位置にある排出
筒を、昇降レバーを上げ操作するだけの簡単な操作によ
つて、排出位置に停止できる排出筒の旋回制御装置を提
供することを目的として実施するものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案は、昇降レバーの上げ側操作
に伴い作動する油圧伸縮機構により格納位置から上昇し
た排出筒をさらに排出位置まで旋回駆動する駆動機構の
電気回路に、排出筒の格納位置を検知する検知手段およ
び昇降レバーの上げ側操作を検知する上昇検知手段を設
け、格納状態で昇降レバーを上げ側に操作した時、上昇
位置となつた排出筒を、上昇検知手段により上記駆動機
構を連続して駆動し排出位置まで移動すべく構成してな
るものである。
〔作用〕
したがつて、昇降レバー32の上げ側操作に伴い作動する
油圧伸縮機構29により格納位置から上昇した排出筒13を
さらに排出位置まで旋回駆動せしめる駆動機構Gの電気
回路に、排出筒13の格納位置を検知するスイツチ36およ
び昇降レバー32の上げ側操作を検知する上昇スイツチ33
を設けることによつて、格納状態で昇降レバー32を上げ
側に操作するだけで、格納位置から上昇した排出筒13
は、上昇スイッチ33によつて連続駆動される駆動機構G
により排出位置まで移動されるので、従来のように排出
筒13を筒受け15から外すための上昇操作と、旋回操作と
を2回に分けて行う操作は全く不要となり、昇降レバー
32を上げ側に操作するだけで、排出筒13が格納位置から
排出位置まで移動される。
また、排出筒13が格納位置にない時には格納位置検知ス
イツチ36が作動することで、昇降レバー32を上げ側に操
作しても駆動機構Gが駆動されない安全機構となつてい
る。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例として示す図面について説明す
る。
第6図において、コンバインCは次のように構成されて
いる。つまり、機台1上の一側に脱殻装置2、他側に後
方の運転席3および前方の操作部4が搭載され、また機
台2の下方には左右一対のクローラ5が配設されてお
り、この機台2の前方には立毛殻稈を梳起す梳起し装置
6、梳起した殻稈を刈り取る刈刃7、刈り取つた殻稈を
上記脱殻装置3の始端側に搬送する搬送装置(図外)を
有する前処理装置9が配設されている。
上記運転席4後方の機台2上には、脱殻装置2で脱殻処
理された殻粒を貯溜するための殻粒タンク10が配設さ
れ、この殻粒タンク10の下方には前後方向の排出螺旋
(図外)が配設され、この排出螺旋の搬送終端は、殻粒
タンク10の後壁に沿つて上下方向に配設された固定側排
出筒11の下部に連結され、この固定側排出筒11の中には
排出螺旋が回転自在に設けられている。
この固定側排出筒11の上部には、上下および水平方向に
回動する回動部12を介して排出筒13が連接されており、
この排出筒13は、先端には排出口14が設けられると共
に、殻粒タンク10の天板上方に設けた筒受け15により排
出作業時以外は常に図示した略水平姿勢に格納されてい
る。
第1図〜第2図において、排出筒11には排出筒13を旋回
せしめる駆動機構Gが設けられており、この駆動機構G
は次のように構成されている。つまりモーター16の回転
は第1縦軸17に固定の小径ギヤ19から第2縦軸20に固定
の大径ギヤ21に伝達され、されに第2縦軸20に固定のス
プロケツト22から伝動チエン23を介して筒ホルダ24に伝
達されることで、この筒ホルダ24は固定側排出筒11の軸
芯を中心にして水平方向に旋回されようになつており、
この筒ホルダ24に排出筒13の基端側が取付けられてい
る。
また、第2縦軸20の下方側端面に取付けたポテンシヨメ
ーター25(以下、オーガーポテンシヨメーターと称す
る)は、水平方向に旋回する筒ホルダ24の旋回角度が検
出する旋回角度検出器に構成されており、この筒ホルダ
24は2個のストツプスイツチ26(以下、排出停止スイツ
チと称する)およびストツプスイツチ27(以下、格納停
止スイツチと称する)によつて最大旋回位置が規制され
ており、この排出筒13の基端側に一端が枢支連結された
油圧シリンダおよび油圧ピストンからなる油圧伸縮機構
29の他端は、筒ホルダ24と一体的に回動するブラケツト
30に枢支連結されている。
第3図に示すように、排出筒13の操作盤31上には、下端
が油圧切換弁(図外)に連結された昇降レバー32が設け
られており、この昇降レバー32は中立位置を中心にして
上げ側と下げ側とにわたり揺動操作可能に設けられ、操
作位置で昇降レバー32から手を放すとと中立位置に自動
復帰するよう構成されており、この昇降レバー32の基部
には上げ方向の移動を検知するロータリスイツチ33(以
下、上昇スイツチと称する)が設置されている。この操
作盤31の昇降レバー32に隣接する位置には、排出筒13の
旋回位置を設定できる設定ボリユーム34(以下、旋回位
置設定VRと称する)が設けられ、この旋回位置設定V
Rは旋回位置設定器に構成されており、また、ボタンを
押すと上記モーター16が回転することによつて排出位置
にある排出筒13を格納位置まで水平旋回させる格納ボタ
ン35が設けられ、筒受け15には排出筒13の格納位置を検
出する格納検知スイツチ36が設置されている。
この操作盤31に設置した旋回位置設定VR34には、その
支軸34aを中心として排出筒13の略格納位置(実線位
置)と略排出位置(鎖線位置)とにわたり揺動する棒状
の設定ツマミ37が設けられると共に、操作盤31には簡略
化したコンバインの平面図39が表示されている。この平
面図39上で設定ツマミ37の回動方向と排出筒13の旋回方
向とが略一致しているので、排出筒13の旋回方向を設定
ツマミ37の設定方向に略一致させて制御できる。
第4図に示すように、操作盤31に設けた旋回位置設定V
R34と、第2縦軸20に設けたオーガーポテンシヨメータ
ー25とは、その電位をコンパレータCCM1およびCC
M2で比較する比較回路に配設されている。つまり、電
位差がV1>V2の場合には、設定位置よりも旋回位置
が不足している状態で、CCM1の出力がHレベルとな
り、また排出停止スイツチ24が非作動状態であればトラ
ンジスタTr1がONし、モーター16に排出方向の電流
が流れて排出筒13は排出停止スイツチ26側に旋回する。
また、V1<V2の場合には前述と逆にトランジスタT
r2がONとなり、格納停止スイツチ27側に旋回する。
さらにV1=V2の場合には、トランジスタTr1、T
r2がOFFとなり排出筒13の旋回は停止される。
また、第4図の下側に示す電気回路は、排出筒13を自動
的に排出位置または格納位置まで旋回させる旋回用の電
気回路であり、電源投入時には、C1>C2の容量差か
らG4、G5よりなるR−SフリツプフロツプのG4出
力がHレベルとなりトランジスタTr3がONとなるの
で、V1=0となりCCM2→Tr2の経路で格納停止
スイツチ27側に旋回出力を出すが、元々この時点では排
出筒13は格納状態であるので、格納停止スイツチ27が作
動しG2出力がLレベルとなり旋回はしない。この状態
で排出のために昇降レバー32を上げ側に操作すると、上
昇スイツチ33がONとなり遅延タイマT1が作動し、第
5図に示すようにt1経時後にワンシヨツトマルチT2
が作動し時間t2の間にG5の出力がHレベル、G4の
出力がLレベルに変つてTr3がOFFとなり、前述の
比較制御を行なうため、旋回位置設定VR34で予め予定
された位置まで旋回して停止する。
このように、昇降レバー32を上げ側に操作すると、油圧
切換弁が上げ位置に切換えられるので、油圧伸縮機構29
が伸張して排出筒13は上昇を開始するが、排出筒13の旋
回回路には遅延タイマT1およびT1が設けられている
ため、駆動機構Gは直ちに駆動されることなく、上昇す
る排出筒13が筒受け15から外れた位置よりも上側でのみ
作動することになるので、格納位置から排出位置に移動
する際に排出筒13が筒受け15に接触して発生する破損が
回避される。
この排出筒13が停止した状態で旋回位置設定VR34をど
ちらかに変更操作すると、上述と同様に比較回路で比較
制御され、変更操作した方向に排出筒13が旋回して停止
するので、自由に排出位置を変更することができる。
次に殻粒タンク10内の殻粒排出が終了して排出筒13を格
納する場合について説明する。この場合、格納ボタン35
を押しても、ゲートG3の下側入力が遅延タイマT2の
出力であるから、G3の出力はLレベルとなり、格納の
ための旋回はしない。
これは、排出筒13の先端に設けた排出口14、または運搬
車に設けた囲枠を排出筒13の移動によつて破損しないよ
うにするための安全装置であり、格納に当つては、まず
上記した破損を防止するため、旋回させることなく昇降
レバー32による上げ操作を行うが、この上げ操作が遅延
タイマT1より長い時ワンシヨツトマルチT2が作動
し、T2の作動中はゲートG3がオープン状態となるこ
とによつて格納ボタン35を受け付ける。したがつてゲー
トG4の出力がHレベルとなりトランジスタTr3がO
Nとなり、電源投入時と同様の動作を行い格納位置まで
旋回する。
〔考案の効果〕
以上に説明してきたように本考案は、昇降レバーの上げ
側操作に伴い作動する油圧伸縮機構により格納位置から
上昇した排出筒をさらに排出位置まで旋回駆動する駆動
機構の電気回路には、排出筒の格納位置を検知する検知
手段および昇降レバーの上げ側操作を検知する上昇検知
手段を設けることによつて、格納状態で昇降レバーを上
げ側に操作するだけで、格納位置から上昇した排出筒
を、上昇検知手段によつて連続駆動される駆動機構によ
り排出位置まで移動できるので、従来のように排出筒を
筒受けから外すための上昇操作と、旋回操作とを2回に
分けて行う操作は全く不要となり、昇降レバーを上げ側
に操作するだけで、排出筒を格納位置から排出位置まで
移動することができる。
しかも、排出筒が格納位置にない時には格納位置検知検
知手段が作動することで、昇降レバーを上げ側に操作し
ても駆動機構が駆動されない安全機構とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は、水平回動部
を展開して示す縦断側面図、第2図は第1図のA−A矢
視平面断面図、第3図は操作盤と筒受けの平面図、第4
図は電気回路図、第5図は遅延タイマの遅延パターンを
示す説明図、第6図はコンバインの全体側面図である。 C…コンバイン、G…駆動機構、T1…遅延タイマ、T
2…遅延タイマ、10…殻粒タンク、11…固定側排出筒、
12…回動部、13…排出筒、14…排出口、15…筒受け、16
…モーター、24…筒ホルダ、29…油圧伸縮機構、32…昇
降レバー、33…上昇検知手段(上昇スイツチ)、36…格
納検知手段(格納検知スイツチ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降レバーの上げ側操作に伴い作動する油
    圧伸縮機構により格納位置から上昇した排出筒をさらに
    排出位置まで旋回駆動する駆動機構の電気回路に、排出
    筒の格納位置を検知する検知手段および昇降レバーを上
    げ側操作を検知する上昇検知手段を設け、格納状態で昇
    降レバーを上げ側に操作した時、上昇した排出筒を、上
    昇検知手段により上記駆動機構を連続駆動し排出位置ま
    で移動すべく構成してなる排出筒の旋回制御装置。
JP11492988U 1988-09-02 1988-09-02 排出筒の旋回制御装置 Expired - Lifetime JPH0621318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11492988U JPH0621318Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 排出筒の旋回制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11492988U JPH0621318Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 排出筒の旋回制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236939U JPH0236939U (ja) 1990-03-12
JPH0621318Y2 true JPH0621318Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31356122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11492988U Expired - Lifetime JPH0621318Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 排出筒の旋回制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621318Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236939U (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU717010B2 (en) Auxiliary interlock control system for power machine
JPH0621318Y2 (ja) 排出筒の旋回制御装置
JP3720660B2 (ja) コンバイン
JP3596990B2 (ja) コンバインにおける穀粒排出装置
JP3849303B2 (ja) コンバインの穀粒搬出オーガ制御装置
JP3483126B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2569378Y2 (ja) コンバインにおける籾タンク自動昇降装置
JPH0629007Y2 (ja) コンバインにおける穀粒排出筒の旋回装置
JP3541374B2 (ja) コンバイン
JP2826178B2 (ja) コンバイン
JP2936589B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2688187B2 (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの操作装置
JP2569401Y2 (ja) コンバインのオーガ自動格納制御装置
JP3359849B2 (ja) 作業機の操作スイッチ構造
JP3284382B2 (ja) コンバイン
JP3786678B2 (ja) 穀粒排出用のオーガ装置
JPH0220933Y2 (ja)
JPH02273118A (ja) コンバインの排出オーガ操作装置
JP3304968B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2887637B2 (ja) コンバイン
JP2000157035A (ja) 作業機における穀粒排出装置
JPH0515245A (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの制御装置
JP3359848B2 (ja) コンバインのアンローダ装置
JPH05184235A (ja) コンバインの排穀オーガ制御スイッチ
JPH10136762A (ja) コンバインにおける穀粒排出装置の自動復帰機構