JPH018109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018109Y2
JPH018109Y2 JP1981104630U JP10463081U JPH018109Y2 JP H018109 Y2 JPH018109 Y2 JP H018109Y2 JP 1981104630 U JP1981104630 U JP 1981104630U JP 10463081 U JP10463081 U JP 10463081U JP H018109 Y2 JPH018109 Y2 JP H018109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy
tank
conveyor
machine
main tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981104630U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5810647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10463081U priority Critical patent/JPS5810647U/ja
Publication of JPS5810647U publication Critical patent/JPS5810647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018109Y2 publication Critical patent/JPH018109Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンバインにおける籾収容装置に関
し、機体左右両側方に装備した籾タンク間で籾を
授受させることにより、機体を常に水平状態に保
持するようにしたものである。
ところで、機体一側方に籾タンクが装備された
従来のコンバインにおいては、該タンクへの籾の
収容量が増大して来ると、機体がバランスを失つ
て該タンクが装備された側方が低くなるように傾
斜するのであり、そのため刈取部における穀稈の
引起し或は刈取作業に支障を来たし、或は走行が
不能になる等の弊害を来たすのである。これに対
しては機体の左右両側方に籾タンクを備え、脱穀
部から送り出される籾を両タンクに分配して収容
させるようにしたものがあるが、これによつても
湿田作業時等において地盤自身が傾斜している場
合には機体の傾斜を防止することができないので
ある。
本考案はこのような実情に鑑みてなされたもの
で、機体の一側方に脱穀部から送り出される籾を
収容する主タンクを、他側方に予備タンクを夫々
装備すると共に、両タンク間に籾を互いに授受さ
せる移送装置を備え、且つ機体の傾斜時にセンサ
ーからの信号で低くなつた側方におけるタンクか
ら他方のタンクに籾を移送させるよう上記移送装
置を作動せしめる構成とすることにより、上記主
タンク内への籾の収容量が増大することにより当
該側方に機体が傾斜する場合はもとより、両タン
ク内の籾の収容量に拘らず地盤の傾斜等により機
体が傾斜した場合にも、これを水平状態に復元さ
せるように両タンク間で籾の授受が行われるよう
になし、これにより機体を常に水平状態に保持
し、刈取、走行等が円滑に行われるようにしたも
のである。
以下これを図に示す実施例により説明すると、
第1、2図において1はコンバインの機体で、該
機体の前部には刈取部2、操縦部3等が設けられ
ていると共に、その後方はフイードチエーン4に
より刈取部から穀稈が供給される脱穀部5とさ
れ、且つ機体最後部は排藁処理部6とされてい
る。7は機体一側方に装備された主タンク、8は
上記脱穀部5の底部に配設された一番スクリユー
コンベア、9は該コンベアの終端部に連続し、上
記主タンク7内に籾を送り込む揚穀筒で、該筒内
には縦方向のスクリユーコンベア10が内装され
ている。11はタンク7の底部に前後方向として
配設された籾取出用スクリユーコンベア、12は
該コンベア終端部に連続する袋詰用等の籾取出筒
で、該筒内にもスクリユーコンベア13が内装さ
れている。14は機体1における主タンク7の反
対側の側方に装備された予備タンクで、両タンク
間には脱穀部5の前後位置として機体を横断する
二個の移送装置15,18が配備されているが、
前方の移送装置15は予備タンク14の底部前端
から主タンク7内に至る移送筒16及び該筒に内
装されたスクリユーコンベア17により構成さ
れ、また後方の移送装置18は主タンク内から機
体を横断する移送筒19、該筒に内装されたスク
リユーコンベア20及びその終端に連続して予備
タンク内に至る縦方向の移送筒21及びこれに内
装されたスクリユーコンベア22から構成されて
いる。また主タンク7内には終端部が上記後方の
移送装置18におけるコンベア20の始端部に近
接位置せしめられたスクリユーコンベア23が、
予備タンク14内には終端部が上記前方の移送装
置15におけるコンベア17の始端部に続くスク
リユーコンベア24が夫々前後方向として配備さ
れている。
次に上記各コンベア11,13,17,20,
22,23,24の伝動系統について説明する
と、第3図において25は扱胴(図示せず)の駆
動軸、26,27,28は該駆動軸によりベルト
29,30,31を介して夫々駆動せしめられる
従動軸で、各従動軸上には電磁クラツチ32,3
3,34が夫々設置されていると共に、第1の従
動軸26により主タンク7における籾取出用のコ
ンベア11及びこれに連続する籾取出筒12内の
コンベア13が回転せしめられ、第2の従動軸2
7により同じく主タンク内のコンベア23及びこ
れに連続する後方の移送装置18におけるコンベ
ア20,22が回転せしめられ、また第3の従動
軸28により予備タンク14内のコンベア24及
びこれに連続する前方の移送装置15におけるコ
ンベア17が回転せしめられるようになされてい
る。また上記各電磁クラツチ32,33,34は
別途装備された機体の傾斜感知センサーからの信
号又は手動操作による信号で断接されるのである
が、第4図に示すようにセンサー35からの機体
が主タンク側に傾斜したことを示す信号Aにより
クラツチ33が接続され、逆に予備タンク側に傾
斜したことを示す信号Bによりクラツチ34が接
続され、また手動による籾取出信号Cによりクラ
ツチ32,34が接続されるようになされてい
る。ここで第1図に示す一番スクリユーコンベア
8及び揚穀筒9内のコンベア10は作業中常時回
転せしめられている。
上記の構成によれば、通常の刈取脱穀作業時に
おいて機体1が水平状態にある場合は、脱穀部5
において刈取穀稈から分離された籾は一番スクリ
ユーコンベア8及び揚穀筒9内のコンベア10に
より主タンク7内に搬入され、該タンクに収容さ
れるのであるが、その収容量が次第に増大するこ
とにより、或は地面の傾斜により機体1が該主タ
ンク側が低くなるように傾斜した場合は、傾斜感
知センサー35からの信号Aで従動軸27上のク
ラツチ32が接続されることにより、該タンク内
のコンベア23及び後方の移送装置18における
コンベア20,22が回転せしめられるのであ
り、これにより主タンク7から予備タンク14
に、上記信号Aが解消されるまで、即ち両タンク
内の籾の重量配分が調整されて機体が水平状態に
復元されるまで籾の移送が行われるのであり、ま
た逆に機体1が予備タンク14側が低くなるよう
傾斜した場合は、上記センサー35からの信号B
で従動軸28上のクラツチ34が接続されること
により、該予備タンク内のコンベア24及び前方
の移送装置15におけるコンベア17が回転せし
められて、該予備タンク14から主タンク7に籾
の移送が行われるのであり、これにより機体が同
じく水平状態に復元されることになるのである。
更に各タンク7,14内の籾を袋詰めする場合等
において手動による籾取出信号Cを発生させる
と、従動軸26及び28上のクラツチ32,34
が接続されることにより、主タンク内の籾取出用
コンベア11及び籾取出筒12内のコンベア1
3、並びに上記コンベア24,17が一斉に回転
せしめられ、主タンク7内の籾は上記籾取出筒に
より直接、予備タンク14内の籾は主タンクを経
て同じく取出筒により外部に送り出されることに
なるのである。ここで、一般に機体1における予
備タンク14が装備される方の側面には、第2図
に示すように一、二番スクリユーコンベア、唐
箕、選別板等の駆動用プーリー36…36が配置
され且つ各プーリーにはベルトが巻掛けられてい
るのであるが、本考案によれば上記予備タンク1
4によりこれらの伝動装置を外方から覆うことが
可能となり、従来装備されていたカバーを廃止す
ることができるのである。
以上のように本考案は、機体一側方に脱穀部か
ら送り出される籾を収容する主タンクを、その反
対側の側方に予備タンクを夫々装備すると共に、
両タンク間において籾の授受を行う移送装置を備
え、且つ機体の傾斜時に傾斜感知センサーからの
信号で低くなつた側方におけるタンクから他方の
タンクに籾を移送させるよう上記移送装置を作動
させる構成としたから、上記主タンク側が籾収容
量の増大により重くなつて機体が傾斜した場合は
もとより、地盤の傾斜による機体の傾斜時におい
ても、これを水平状態に復元させるように籾の移
送が行われることになり、これにより機体が常に
水平状態に保持され、刈取、走行等が円滑に行わ
れるようになる効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すコンバインの平
面図、第2図は同じく後面図、第3図は該実施例
におけるコンベアの伝動系統図、第4図は該実施
例の制御系統を示すブロツク図である。 1……機体、7……主タンク、14……予備タ
ンク、15,18……移送装置、35……傾斜感
知センサー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体一側方に脱穀部から送り出される籾を収容
    する主タンクを、他側方に予備タンクを夫々装備
    すると共に、両タンク間に一方から他方に籾を授
    受させる移送装置を備え、且つ機体の傾斜時に低
    くなつた側方におけるタンクから他方のタンクに
    籾を移送させるよう上記移送装置を作動させる機
    体の傾斜感知センサーを具備したことを特徴とす
    るコンバインの籾収容装置。
JP10463081U 1981-07-13 1981-07-13 コンバインの籾収容装置 Granted JPS5810647U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10463081U JPS5810647U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 コンバインの籾収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10463081U JPS5810647U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 コンバインの籾収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810647U JPS5810647U (ja) 1983-01-24
JPH018109Y2 true JPH018109Y2 (ja) 1989-03-03

Family

ID=29899216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10463081U Granted JPS5810647U (ja) 1981-07-13 1981-07-13 コンバインの籾収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810647U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101452U (ja) * 1979-01-11 1980-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5810647U (ja) 1983-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2156725B1 (en) Header float system for use with an agricultural windrower or combine
US4317326A (en) Articulated combine
JPH018109Y2 (ja)
JP7117995B2 (ja) 収穫機
JP2001069835A (ja) コンバインの自動走行装置
JP7368345B2 (ja) コンバイン
JP2002176845A (ja) コンバインのグレンタンク
JP4121214B2 (ja) コンバイン
JP3608848B2 (ja) コンバイン
JP3754176B2 (ja) 汎用型コンバイン
JP3250389B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置
JP3767098B2 (ja) コンバイン
JPS593693Y2 (ja) コンバイン
JPS6018044Y2 (ja) 籾収納タンクを備えたコンバイン
JPS6334503Y2 (ja)
JPS6322767B2 (ja)
JP2007252223A (ja) コンバインの脱穀装置
JPS5837236Y2 (ja) 穀物収穫機における穀物搬出装置
JP2003009644A (ja) 穀粒排出装置
JPS63202314A (ja) コンバインの走行装置
JPS6332419A (ja) コンバインのロ−リング制御方式
JPH11332354A (ja) コンバイン
JPH06327346A (ja) コンバインのグレンタンク
JPH0157928B2 (ja)
JPS62118810A (ja) 刈取機の方向制御装置